JPH02152201A - 歪ゲージ用薄膜抵抗体 - Google Patents

歪ゲージ用薄膜抵抗体

Info

Publication number
JPH02152201A
JPH02152201A JP63306318A JP30631888A JPH02152201A JP H02152201 A JPH02152201 A JP H02152201A JP 63306318 A JP63306318 A JP 63306318A JP 30631888 A JP30631888 A JP 30631888A JP H02152201 A JPH02152201 A JP H02152201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
strain
resistance
film
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63306318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666162B2 (ja
Inventor
Hideya Yamadera
秀哉 山寺
Yasunori Taga
康訓 多賀
Katsuhiko Ariga
勝彦 有賀
Makoto Ozaki
眞 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP63306318A priority Critical patent/JPH0666162B2/ja
Priority to US07/404,209 priority patent/US5001454A/en
Priority to EP89116555A priority patent/EP0359132B1/en
Priority to DE68911630T priority patent/DE68911630T2/de
Publication of JPH02152201A publication Critical patent/JPH02152201A/ja
Publication of JPH0666162B2 publication Critical patent/JPH0666162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、歪による電気抵抗変化を利用した歪ゲージ用
の薄膜抵抗体に関するものである。
〔従来技術と問題点〕
従来、歪ゲージ用薄膜抵抗体は、大きく分けて、金属ま
たは合金の歪抵抗変化を利用したものと、半導体のピエ
ゾ抵抗効果を利用したものの二種類が用いられてきた(
センサ技術vo1.5.Nα7,49(1985))。
前者(例えばニッケル(Ni)クロム(Cr)合金)は
、抵抗温度係数が小さいため温度による出力の変動が小
さく、かつ歪抵抗特性の直線性に優れている。しかし、
歪に対する抵抗変化の割合、すなわちゲージ率が低いと
いう欠点があった。その結果、前者は、ゲージ率が低い
ために、歪ゲージのS/N比が小さく高感度の増幅器を
必要とし、歪ゲージの小型化が困難であった。一方、後
者(例えばSi)は、ゲージ率は高いが、抵抗温度係数
が大きく、歪抵抗特性の直線性が悪いという欠点があっ
た。その結果、後者は、歪ゲージの出力に直線性を改善
するための増幅器や温度補償回路を必要とし、制御系が
複雑になるという問題があった。さらに、後者は前者と
比べて破壊強度が弱く、高圧用の歪ゲージには不適であ
った。
すなわち、従来は高感度で機械的強度に優れた歪ゲージ
用薄膜抵抗体は存在しなかった。特に高感度で歪抵抗特
性・抵抗温度特性・機械的強度がともに良好な歪ゲージ
用薄膜抵抗体は開発することが困難であるとされていた
〔発明の背景〕
このような状況下、本発明者等は上記問題点を解決すべ
(鋭意努力を重ねた。本発明者等はスパッタリングによ
ってクロム(Cr)と酸素と金属であるアルミニウム(
Aj7)を混合した薄膜が通常の金属・合金では得られ
ないゲージ率(k=5〜lO1通常の金属等は1.5〜
3)を持つことを見出した。したがって、Crと酸素と
金属を含んだ薄膜抵抗体を歪ゲージ材として用いれば、
高感度の歪ゲージ材が得られることに到達した。また、
発明者はCrへの添加剤である酸素とA1等の金属がC
rの結晶粒を微細化するように作用して、Crの伝導電
子の平均自由行程を制御でき、その結果、抵抗温度係数
を低下することができると考えた。
〔発明の目的〕
本発明は、高感度で機械的強度に優れた歪ゲージ用薄膜
抵抗体、さらには歪抵抗特性および抵抗温度特性にも優
れた歪ゲージ用の薄膜抵抗体を提供することを目的とす
る。
〔第1発明の説明〕 本第1発明(特許請求の範囲に記載の発明)は、物理的
蒸着法または化学的蒸着法によって形成されたCr60
〜98原子%、酸素2〜30原子%、金属0〜10原子
%が均一に分布した薄膜であって、膜厚が0.01〜1
0μmであることを特徴とする歪ゲージ用薄膜抵抗体に
関するものである。
本第1発明に係る歪ゲージ用薄膜抵抗体は、従来ある金
属または合金の歪ゲージに比べ5以上という高いゲージ
率を示す。また、Si等の半導体歪ゲージに比べ歪抵抗
の直線性に優れ、抵抗温度係数も±100 p pm/
’C以下と小さい。また、120°C前後の温度に長時
間保持しても抵抗変化率がほとんど変わらず優れた高温
耐久性を示す。
さらに、従来の金属抵抗体に近い強度が維持されており
、Si等の半導体系抵抗体に比べ著しく高い強度を示す
。このような優れた特性を示す理由ははっきり明らかに
されていないが、抵抗温度係数が小さい理由として、酸
素、および金属がCrの伝導電子の流れを妨げる散乱体
として作用しCrの伝導電子の平均自由行程を制御して
いること、Al等の金属を添加することにより組織が極
めて微細であること等によるものと考えられる。また、
Crと添加元素との混合状態が均一なため高温強度に優
れているものと推定される。
したがって、本発明に係る薄膜抵抗体を用いれば、高ゲ
ージ率で高温耐久性に優れた圧力センサ、ロードセル等
への応用も可能である。
〔第2発明の説明〕 以下、本第1発明をより具体化した発明(本第2発明と
する)について詳しく説明する。
薄膜抵抗体を構成するCrの含有量は、60〜98原子
%で、酸素の含有量は2〜30原子%の範囲で用いる。
これらの範囲外では、高ゲージ率を得るのが困難である
。望ましくは15〜20%が良い。また、金属はAl、
チタン(Ti)、タンタル(Ta)、ジルコニウム(Z
r)、インジウム(In)等を用いる。金属の含有量は
、高ゲージ率を保ち良好な歪抵抗特性・抵抗温度特性を
得るために、0〜10原子%の範囲が望ましい。
Cr、酸素および金属は、少なくともμmオーダー以下
でほぼ均一に分布していないと良好な性質は得られない
膜厚は連続膜を形成でき安定な歪抵抗特性を得るために
、0.01μm以上で、かつ、膜の内部応力による破壊
を防ぐために10μm以下が望ましい。
本第2発明に係る薄膜抵抗体の製造方法は通常の薄膜形
成に用いられるイオンブレーティング法、スパッタリン
グ法、蒸着法やプラズマCVD法等のPVD法あるいは
CVD法のいずれを用いてもよい。ただし、Cr、酸素
と金属の混合状態を緻密かつ均一にするためには、スパ
ッタリング法または蒸着法が望ましい。また、Cr、酸
素と金属の混合状態を一層均一にするために、薄膜形成
後、200〜500°Cで1〜2時間程度の熱処理を施
してもよい。薄膜抵抗体中に酸素を含ませるためには、
スパッタリング等の処理雰囲気中に酸素が含有されてい
なければならない。
膜の特性が特に優れているのは、酸素量が15〜2Qa
t%の範囲であるが、15at%以上の酸素を膜中に含
ませるためには不純物として雰囲気中に含まれている酸
素量以上の酸素を雰囲気中に積極的に添加する必要があ
る。
しかし、雰囲気中に酸素が含まれていなくても、AI、
Ti等の金属を酸化物の形でスパッタリング等を行えば
30at%までの酸素量であれば薄膜中に含ませ得る。
〔実施例〕
実施例1 第1図に、本実施例によって製作した歪ゲージを示す。
薄膜抵抗体は、二元同時スパッタリング法により形成し
た。まず、コーニング0313ガラス基板lに、トリク
レン煮沸洗浄およびアセトン超音波洗浄を施し、乾燥後
スパッタリング装置内に歪ゲージ用SUS製マスクを介
して配置し、装置内で5XlO−6Torrまで真空排
気した。次に、Arガスを上記装置内に5X10−3T
orr導入し、CrターゲットにDC300W、Aj2
g OsターゲットにRF150W(13,56M)l
x)の電力を印加し、6分間スパッタリングを行った。
このように製作した抵抗体である歪ゲージ膜2の組成を
EPMA、XPS、厚さを触針式膜厚計によって調査し
たところ歪ゲージ膜の組成はCr−21at%酸素(0
)−4at%アルミニウム(AA)膜厚は0.20μm
であった(表)。歪ゲージ膜を形成した基板を大気中に
取り出し、電極用マスクを取り付けた後スパッタリング
装置内で前記と同様の方法で、AuターゲットにDC2
50Wの電力を印加し、1分間のスパッタリングを行い
、AU電極膜3を0.1μm形成した。さらに、大気中
で300°C11hrの熱処理を施した後、Au電極に
リード線4を半田付けした。このようにして製作した歪
ゲージを用いて特性評価試験を行った。
歪ゲージとしての特性評価は、歪抵抗特性、抵抗温度特
性、高温放置試験により行った。第3図は、本実施例に
よって製作した歪ゲージの歪と抵抗変化率の関係を示し
たものである。ゲージ率には歪と抵抗変化率の関係を示
す直線の傾きから求めた。抵抗温度特性は、−30°C
から120℃まで温度を変化させ、抵抗温度係数TCR
(ppm10C)を測定した。また高温放置試験は、1
200Cで500hr放置した後の抵抗変化率ΔR(%
)を測定した。表に評価結果を示す。
実施例2〜4 実施例1と同様の方法で、酸素およびAlの組成を変え
て歪ゲージ膜を形成した。表に、歪ゲージ膜の組成・膜
厚を示す。つぎに、実施例1と同様の方法で電極・リー
ド線を取り付けて、実施例1と同様の評価試験を実施し
、表に評価結果を示す。
比較例 実施例1と同様、二元スパッタリング法を用いて、組成
がCr−18at%0−13at%AAおよびCr−2
6at%0−11at%Alである薄膜抵抗体ならびに
従来使われてきた歪ゲージ材であるNi−CrおよびS
iをガラス基板上に歪ゲージ膜として形成した。表に組
成・膜厚を示す。次に、実施例1と同様の方法で電極・
リード線を取り付けて歪ゲージを製作し、実施例1と同
様の評価試験を実施した。表に評価結果を示す。また、
Ni−Cr合金の歪抵抗特性を第3図に示す。
評価 表かられかるように、本実施例1〜4に係るCrと酸素
ならびにCrと酸素とSiで構成される歪ゲージ膜は、
比較例のNi−Cr合金と比べて、3〜5.6倍のゲー
ジ率を有する。すなわち、本実施例の歪ゲージは従来の
金属抵抗型歪ゲージよりも感度が数倍も優れていること
が明らかである。
また、Cr、酸素に対しSiを11%ならびに13%添
加した比較例5.6は抵抗温度係数が劣っている。これ
は、本実施例の歪ゲージでは、Crに酸素とAIが適当
量混合していることにより高いゲージ率を有し、抵抗温
度係数の小さい薄膜が形成された効果によるものである
さらに、表かられかるようにCrと酸素ならびにCrと
酸素とA1からなる歪ゲージは、比較例3・・・ Au電極膜、 4・・・ リード線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  物理的蒸着法または化学的蒸着法によって形成された
    、Cr60〜98原子%、酸素2〜30原子%、金属0
    〜10原子%が均一に分布した薄膜であって、膜厚が0
    .01〜10μmであることを特徴とする歪ゲージ用薄
    膜抵抗体。
JP63306318A 1988-09-12 1988-12-02 歪ゲージ用薄膜抵抗体 Expired - Fee Related JPH0666162B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63306318A JPH0666162B2 (ja) 1988-12-02 1988-12-02 歪ゲージ用薄膜抵抗体
US07/404,209 US5001454A (en) 1988-09-12 1989-09-07 Thin film resistor for strain gauge
EP89116555A EP0359132B1 (en) 1988-09-12 1989-09-07 Thin film resistor for strain gauge
DE68911630T DE68911630T2 (de) 1988-09-12 1989-09-07 Dünnschichtwiderstand für Dehnungsmesser.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63306318A JPH0666162B2 (ja) 1988-12-02 1988-12-02 歪ゲージ用薄膜抵抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02152201A true JPH02152201A (ja) 1990-06-12
JPH0666162B2 JPH0666162B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=17955666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63306318A Expired - Fee Related JPH0666162B2 (ja) 1988-09-12 1988-12-02 歪ゲージ用薄膜抵抗体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666162B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335911A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Osaka Prefecture 受圧管一体型圧力センサ
JPH0892730A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Nok Corp クロム−酸素合金薄膜の製造法
JPH1151793A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Matsushita Electric Works Ltd 薄膜素子及びその製造方法
JPH11325811A (ja) * 1998-05-21 1999-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd 間隙寸法検出方法、間隙寸法検出用積層体および間隙寸法検出装置
JP2018036143A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 公益財団法人電磁材料研究所 歪抵抗膜およびその製造方法、ならびに高温用歪センサおよびその製造方法
JP2018091705A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 公益財団法人電磁材料研究所 歪抵抗膜および高温用歪センサ、ならびにそれらの製造方法
JP2018151203A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 公益財団法人電磁材料研究所 圧力センサ
WO2020013046A1 (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ、センサモジュール、軸受機構

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335911A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Osaka Prefecture 受圧管一体型圧力センサ
JPH0892730A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Nok Corp クロム−酸素合金薄膜の製造法
JPH1151793A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Matsushita Electric Works Ltd 薄膜素子及びその製造方法
JPH11325811A (ja) * 1998-05-21 1999-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd 間隙寸法検出方法、間隙寸法検出用積層体および間隙寸法検出装置
JP2018036143A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 公益財団法人電磁材料研究所 歪抵抗膜およびその製造方法、ならびに高温用歪センサおよびその製造方法
JP2018091705A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 公益財団法人電磁材料研究所 歪抵抗膜および高温用歪センサ、ならびにそれらの製造方法
JP2018151203A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 公益財団法人電磁材料研究所 圧力センサ
WO2020013046A1 (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ、センサモジュール、軸受機構
JP2020008527A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ、センサモジュール、軸受機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0666162B2 (ja) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3642449B2 (ja) Cr−N基歪抵抗膜およびその製造法ならびに歪センサ
US4276535A (en) Thermistor
JPS61179501A (ja) 抵抗体の製造方法
JPH02152201A (ja) 歪ゲージ用薄膜抵抗体
US5001454A (en) Thin film resistor for strain gauge
US8191426B2 (en) Low TCR nanocomposite strain gages
US4100524A (en) Electrical transducer and method of making
JP4622522B2 (ja) 金属抵抗体材料、抵抗薄膜、スパッタリングターゲット、薄膜抵抗器およびその製造方法
JPH0276201A (ja) 歪ゲージ用薄膜抵抗体
JPH01202601A (ja) 金属薄膜抵抗ひずみゲージ
Bethe et al. Thin-film strain-gage transducers
JP2562610B2 (ja) 歪ゲ−ジ用薄膜抵抗体
JPH0350801A (ja) 歪ゲージ用薄膜抵抗体
JP2001110602A (ja) 薄膜抵抗体形成方法及びセンサ
JPS6334414B2 (ja)
TW201933380A (zh) 薄膜電阻合金
JPH06213613A (ja) 歪抵抗材料およびその製造方法および薄膜歪センサ
JPS63147305A (ja) 金属薄膜抵抗体
US4908185A (en) Nichrome resistive element and method of making same
Thiel et al. TCR control of Ni/Cr resistors
JP4895481B2 (ja) 抵抗薄膜および抵抗薄膜形成用のスパッタリングターゲット
JPH04370901A (ja) 電気抵抗材料
US6480093B1 (en) Composite film resistors and method of making the same
Chang et al. The influence of iron on properties of deposited Ni Cr Si resistors
JPS60174844A (ja) ひずみゲ−ジ材料用非晶質合金

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees