JPH0215175Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215175Y2
JPH0215175Y2 JP1987113794U JP11379487U JPH0215175Y2 JP H0215175 Y2 JPH0215175 Y2 JP H0215175Y2 JP 1987113794 U JP1987113794 U JP 1987113794U JP 11379487 U JP11379487 U JP 11379487U JP H0215175 Y2 JPH0215175 Y2 JP H0215175Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product name
shelf
plate
light
name plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987113794U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6421470U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987113794U priority Critical patent/JPH0215175Y2/ja
Publication of JPS6421470U publication Critical patent/JPS6421470U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0215175Y2 publication Critical patent/JPH0215175Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、多品種自動販売機に関し、特に、自
動販売機の表示装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種の多品種自動販売機としては、実
公昭62−13186号公報や、実開昭50−69199号公報
に記載されたものが知られている。
第5図及び第6図を参照して、実公昭62−
13186号公報に開示されているように、従来の多
品種自動販売機は、筐体1内に取付けられた複数
の物品収納棚2を有する。各物品収納棚2内に
は、複数の物品3が物品種別(コラム)2a毎に
奥行き方向に一列に収容されている。各物品3
は、後述する払出し機構によつて、前方へ払出さ
れる。この払出し機構によつて払出された物品3
は、棚2の前面で上下方向に走行するバケツト4
内に落下し、バケツト4で受取られる。バケツト
4は、受取つた物品3を物品取出口(図示せず)
まで搬送する。バケツト4の開口部の左右両端に
は、互いに対向して配設された発光部5aと受光
部5bとからなるセンサを有する。このセンサは
バケツト4に落下する物品を検出する為のもので
ある。尚、6は、物品払出し装置全体の動作制御
を行う制御装置である。
又、この種の多品種自動販売機には、一般に、
実開昭50−69199号公報に開示されているように、
第7図及び第8図に示される様な、表示装置が設
けられるのが普通である。即ち、棚2毎にこの棚
2の前端面に固定された取付板7′を有し、この
取付板7′の上下に設けられた一対の溝7′aに
は、品名ラベル8が貼られた品名板9′が挟み込
まれて、取付板7′に取付けられている。従来の
品名板9′は、取付板7′と同様に、棚2毎に設け
られている。尚、10はモータ(図示せず)によ
つて回転され、物品3を前方へ払出す為の払出し
機構としてのスパイイラルである。この場合、発
光部5aと受光部5bとからなるセンサは、その
光軸が取付板7′の近傍になるように、取付けら
れる。
一方、実公昭62−20062号公報に開示されてい
るように、板状の品名板9′を磁石体で構成し、
この品名板9′を磁性材製の取付板7′に着脱自在
に磁着させることにより、品名板9′を移動可能
にしたものも知られている。
[考案が解決しようとする問題点] 実開昭50−69199号公報に開示されているよう
な、従来の多品種自動販売機の表示装置では、品
名板9′が棚2毎に設けられ、品名板9′を移動さ
せることが出来ないので、コラム上の商品の配置
が変わる度に、品名ラベル8を貼り直す必要が有
り、手間が掛かると共に外観が悪くなるという欠
点がある。
又、品名板9′を移動可能とするために、実公
昭62−20062号公報に開示されているように、品
名板9′を板状の磁石体で構成すると、品名板
9′が平板であるため、品名板9′をつかんで取付
板7′から取外したり、取付板7′に取付けたりす
るのを容易に行うことが難しいという欠点があ
る。また、品名板9′を移動するには、つまみに
くい品名板9′の取外し/取付けという作業が必
要になるので、品名板9′の移動をスムーズに行
えないという欠点もある。
また、実開昭50−69199号公報や実公昭62−
20062号公報に開示されているような表示装置を、
実公昭62−13186号公報に開示されているような
多品種自動販売機に適用した場合について考えて
みる。この場合、品名ラベル8は、一般に、光を
反射する材料でできている。また、発光部5a
は、周知のように、発光素子として発光ダイオー
ドを内蔵し、発光ダイオードからの光が筐体の穴
を介して光軸に沿つて、発光部5aと対向する受
光部5bへ送出される。発光部5aから出射され
る光は、筐体の穴の径と等しい径をもつわけでは
なく、発光ダイオードと筐体の穴との配置関係に
よつて、ある程度拡散する。したがつて、品名ラ
ベル8は、光軸に近接して配置されているので、
発光部5aからの上記拡散光が品名ラベル8で反
射し、この反射光が受光部5bで受光されるとい
うことが起こる。この為、正確に物品3の棚2の
前面からバケツト5への落下をセンサで検出でき
ないという欠点がある。
従つて、本考案が解決しようとする技述的課題
は、コラム上の商品の配置変えをするとき、品名
ラベルを貼り直す必要がなく、しかも品名板の移
動をスムーズに行えるようにすることである。
本考案が解決しようとする他の技述的課題は、
物品の落下を検出するセンサの誤動作を防止する
ことである。
[問題点を解決するための手段] 本考案による自動販売機の表示装置は、複数段
の物品収納棚と、該棚内に物品種別(コラム)毎
に奥行き方向に一列に収容される複数の物品と、
該各物品を前方へ払出す為の払出し機構と、前記
棚の前面で上下方向に走行し、前記払出し機構に
よつて払出されて前記棚の前面から落下する物品
を受取り、該受取つた物品を物品取出口まで搬送
するバケツトと、前記棚の前面から前記バケツト
に落下する物品を検出する為に、前記棚の前面よ
り前方の予め定められた位置で、かつ前記バケツ
トの上部開口部の左右両端に対向して配設された
発光部と受光部とからなるセンサと、該センサの
光軸に近接して、前記棚毎に該棚の前端面に固定
され、品名ラベルが貼られた品名板を取付ける為
の取付板とを有する多品種自動販売機において、
前記取付板は、前記品名板をその上下端で水平方
向に移動可能に保持する一対の溝からなる保持部
を有し、前記品名板は、前記発光部からの拡散光
が前記品名ラベルで反射し、該反射光が前記受光
部で受光されるのを阻止する為に、左右両端で、
前記光軸まで達しない範囲で、前方へ突出した一
対の遮蔽突起部を有することを特徴とする。
[作用] コラム上の商品の配置変えをするとき、同じ棚
内で配置変えを行う場合には、品名板を取付板の
一対の溝に沿つて水平方向に移動するだけで良
く、異なる棚内で配置変えを行う場合には、一対
の遮蔽突起部をつかんで品名板をある棚の取付板
の一対の溝から別の棚の取付板の一対の溝へ着脱
して、その一対の溝に沿つて水平方向に移動すれ
ば良い。従つて、一旦貼つた品名ラベルを貼り直
す必要がなく、品名板の移動をスムーズに行うこ
とが出来る。又、前方へ突出した一対の遮蔽突起
部により、発光部からの散乱光の品名ラベルへの
直接入射や、品名ラベルでの反射光のまわり込み
による受光部の受光を防止することができる。従
つて、棚の前面からバスケツトへの物品の落下を
検出するセンサの誤動作を防止することが出来
る。また、この一対の遮蔽突起部の一方或いは両
方をつかんだり、触つたりして、品名板を移動で
きるので、平板状の品名板に比較して、品名板の
移動を容易に行うことができる。即ち、この一対
の遮蔽突起部は、品名板の移動を容易に行うため
の指引掛け部材としての作用をも有している。
[実施例] 以下、本考案の実施例について図面を参照して
説明する。
第1図及び第2図を参照すると、本考案の一実
施例による自動販売機の表示装置は、物品収納棚
2毎にこの物品収納棚2の前端面に固定された取
付板7を有する。取付板7は、品名板9を保持す
る為に、品名板9の上下端を挟む一対の溝7aを
有する。品名板9は、コラム2a毎に設けられて
おり、一対の溝7aに沿つて水平方向に移動可能
である。即ち、この一対の溝7aは、品名板9を
その上下端で水平方向に移動可能に保持する保持
部として働く。
第3図をも参照して、品名板9には品名ラベル
8が貼られている。品名板9の左右両端には、突
起部9aが設けられている。
この様な構成によると、第4図に示される様
に、センサの発光部5a(第5図)から出射して、
搬出落下する物品3と取付板7との間の〓間を通
つて品名板9に入射する散乱光は、直接、品名板
9の発光部5a側の突起部9aに当たつたり、又
は品名ラベル8で反射して品名板9の受光部5b
(第5図)側の突起部9aに当たる。これにより、
品名ラベル8での散乱光の反射を阻止したり、散
乱光の品名ラベル8での反射光がセンサの受光部
5bで受光されるのを阻止できる。従つて、物品
3の落下を検出するセンサの誤動作を防止でき
る。即ち、この一対の突起部9aは、発光部5a
からの散乱光が品名ラベル8で反射し、この反射
光が受光部5bで受光されるのを阻止するための
一対の遮蔽突起部として働く。また、この一対の
突起部9aは、品名板9の移動を容易に行うため
の、指引掛け部材としても作用する。
又、品名板9は、コラム2a毎に一対の溝7a
に沿つて移動可能に設けられているので、コラム
2a上の商品の配置変えをするとき、品名板9
を、ある棚の取付板の一対の溝から別の棚の取付
板の一対の溝へ着脱したり、取付板7の一対の溝
7aに沿つて移動するだけで良い。従つて、一
旦、取付板9に貼つた品名ラベル8を貼り直す必
要がなく、品名板の移動をスムーズに行うことが
出来る。
[考案の効果] 以上の説明で明らかなように、本考案によれ
ば、品名ラベルが貼られた品名板を物品収納棚の
コラム(物品種別)毎に設け、取付板は、品名板
をその上下端で水平方向に移動可能に保持する一
対の溝からなる保持部を有し、品名板は左右両端
で前方へ突出した一対の遮蔽突起部を有している
ので、コラム上の商品の配置変えをするとき、同
じ棚内で配置変えを行う場合には、品名板を取付
板の一対の溝に沿つて水平方向に移動するだけで
良く、異なる棚内で配置変えを行う場合には、一
対の遮蔽突起部をつかんで品名板をある棚の取付
板の一対の溝から別の棚の取付板の一対の溝へ着
脱して、その一対の溝に沿つて水平方向に移動す
れば良く、一旦貼つた品名ラベルを貼り直す必要
がなく、品名板の移動をスムーズに行うことが出
来るという効果がある。また、品名板は、発光部
からの散乱光が品名ラベルで反射し、この反射光
が受光部で受光されるのを阻止する為に、左右両
端で、センサの光軸まで達しない範囲で、前方へ
突出した一対の遮蔽突起部を有しているので、棚
の前端からバケツトへの物品の落下を検出するセ
ンサの誤動作を防止することが出来る。また、こ
の一対の遮蔽突起部をつかんだり、触つたりし
て、品名板を移動できるので、平板状の品名板に
比較して、品名板の移動を容易に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による自動販売機の
表示装置の構成を示す正面図、第2図は第1図の
−側面断面図、第3図は第1図の品名板の構
造を示す斜視図、第4図は第3図の品名板の構造
を示す平面図、第5図は従来の多品種自動販売機
の構成を示す正面図、第6図は第5図の−側
面断面図、第7図は第5図の表示装置の部分を拡
大して示す正面図、第8図は第7図の−側面
断面図である。 2……物品収納棚、2a……コラム、3……物
品、4……バケツト、5a……センサの発光部、
5b……センサの受光部、7……取付板、7a…
…溝、8……品名ラベル、9……品名板、9a…
…突起部、10……スパイラル(払出し機構)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数段の物品収納棚と、該棚内に物品種別毎に
    奥行き方向に一列に収容される複数の物品と、該
    各物品を前方へ払出す為の払出し機構と、前記棚
    の前面で上下方向に走行し、前記払出し機構によ
    つて払出されて前記棚の前面から落下する物品を
    受取り、該受取つた物品を物品取出口まで搬送す
    るバケツトと、前記棚の前面から前記バケツトに
    落下する物品を検出する為に、前記棚の前面より
    前方の予め定められた位置で、かつ前記バケツト
    の上部開口部の左右両端に対向して配置された発
    光部と受光部とからなるセンサと、該センサの光
    軸に近接して、前記棚毎に該棚の前端面に固定さ
    れ、品名ラベルが貼られた品名板を取付ける為の
    取付板とを有する多品種自動販売機において、前
    記取付板は、前記品名板をその上下端で水平方向
    に移動可能に保持する一対の溝からなる保持部を
    有し、前記品名板は、前記発光部からの散乱光が
    前記品名ラベルで反射し、該反射光が前記受光部
    で受光されるのを阻止する為に、左右両端で、前
    記光軸まで達しない範囲で、前方へ突出した一対
    の遮蔽突起部を有することを特徴とする自動販売
    機の表示装置。
JP1987113794U 1987-07-27 1987-07-27 Expired JPH0215175Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987113794U JPH0215175Y2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987113794U JPH0215175Y2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6421470U JPS6421470U (ja) 1989-02-02
JPH0215175Y2 true JPH0215175Y2 (ja) 1990-04-24

Family

ID=31353949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987113794U Expired JPH0215175Y2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0215175Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5994442B2 (ja) * 2012-07-09 2016-09-21 富士電機株式会社 商品検出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220062U (ja) * 1985-07-19 1987-02-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220062U (ja) * 1985-07-19 1987-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6421470U (ja) 1989-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5533079A (en) Inventory monitoring apparatus
US5404384A (en) Inventory monitoring apparatus employing counter for adding and subtracting objects being monitored
US6259965B1 (en) Cooler inventory management system with light guard
ATE253245T1 (de) Ausgabeautomat mit gemeinsamem zufuhrmanipulator
JPH0215175Y2 (ja)
JP4052926B2 (ja) 薬品棚および薬剤装置瓶
CN107226311B (zh) 补货设备及运输系统
CN209936964U (zh) 一种自助机机械臂取物设备
US20030062491A1 (en) Disc counter
JP2529598Y2 (ja) 自動販売機の商品収納棚
JPH0348082B2 (ja)
JP4258087B2 (ja) 自動販売機
JPH11161843A (ja) 自動販売機
JP2001258993A (ja) 物品収納装置
AU7098498A (en) Semi-automatic apparatus for affixing an anti-theft device to an article
JP3264122B2 (ja) 自動販売機のチェーンエレベータ式商品ラックおよびその商品売切検知機構
JP2517082Y2 (ja) 自動販売機
JP4297989B2 (ja) 商品取り出し装置
JP3815168B2 (ja) 自動販売機
JP4096483B2 (ja) 自動販売機
KR200240218Y1 (ko) 자동상점 시스템
JP3695050B2 (ja) 商品搬出装置
JP2023119073A (ja) 物品回収装置
JPS60145101U (ja) 無店舗ストアにおける商品自動ピツキングシステムの商品搬出検出装置
JP2022016238A (ja) 収容体