JPH0215169A - スタンパーの表面処理方法 - Google Patents

スタンパーの表面処理方法

Info

Publication number
JPH0215169A
JPH0215169A JP16492488A JP16492488A JPH0215169A JP H0215169 A JPH0215169 A JP H0215169A JP 16492488 A JP16492488 A JP 16492488A JP 16492488 A JP16492488 A JP 16492488A JP H0215169 A JPH0215169 A JP H0215169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamper
film
plasma
electrode
surface treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16492488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2681488B2 (ja
Inventor
Masatoshi Nakayama
正俊 中山
Kunihiro Ueda
国博 上田
Toshihiko Ishida
俊彦 石田
Hiroshi Tanabe
田辺 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP63164924A priority Critical patent/JP2681488B2/ja
Publication of JPH0215169A publication Critical patent/JPH0215169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2681488B2 publication Critical patent/JP2681488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はスタンパ−(複製母型)の表面処理方法に関し
、さらに詳しくは、本発明は録音、録画用のレコードま
たはディスク等の情報記録体用スタンパ−をフッ素系重
合体フィルムで被覆する表面処理方法に関する。
(従来技術とその問題点) 従来、録音レコード、光録画ディスク等はスタンパ−(
複製母型)により合成樹脂のプレス或は射出等の成形加
工及び合成樹脂、ガラス基板上にフォトポリマー材を使
用し、硬化転写させる加工等(2P加工という)によっ
て製作されている。
このようなスタンパ−の表面は一般にニッケルメッキ膜
で構成されている。
スタンパ−は繰返し成形に耐え、長寿命であることが必
要であるが、十分に満足なものは提案されていない。ス
タンパ−が満足ずへき重要な1つの条件としては、成形
される樹脂に対する離型性が良いこと、表面硬度が高い
ことが挙げられる。
例えば光ディスクの場合には0.1μm程度の微細な凹
凸が形成されるため、樹脂が少しでもスタンパ−表面に
残留するとスタンパ−の成形機能は阻害され、複製精度
が低下し、寿命を短縮する。
これらの問題を克服するために、スタンパ−の表面に硬
度が高く且つ剥離性の良い被覆を設けることが提案され
ている。これらの対策は大別して表面酸化、炭化、窒化
等の被覆の形成と、有機重合膜の形成とが挙げられる。
表面酸化等の膜の形成に関しては、特開昭57−130
203号、同59−124046号、同59−2186
46号、同60−173734号、同61−27236
2号等があり、表面を液相又は気相処理により酸化、硫
化、炭化又は窒化するなどの方法により不活性化して離
型性を向上させるとか、別の金属酸化物等(S n 0
2 、 T i 02 、Z r 02など)をスパッ
タ等により被着させて硬度を向上させるとか、表面を酸
素プラズマで処理して酸化させるとかにより離型性、耐
、へ性を向上させている4゜しかし、酸化物等の金属酸
化物、窒化物等の被覆は射出成形時に繰返1ノで加わる
力のために局部的なりラックを生じ易く、このため十分
な耐久性を達成し難い。また、この型の被覆の離型性は
まだ十分でなく、耐久性が十分とは言えない。
一方、スタンパ−表面に有機重合膜を形成する方法は特
公昭58−10763号、特開昭59209834号、
同59−218821号等に記載されている。これらは
、グロー放電、スパッタリング等によりプラズマ化或は
活性化したフッ素系化合物、脂肪族ハロゲン化合物、芳
香族ハロゲン化合物等をスタンパ−表面で重合させる方
法である。このうち、特にフッ素系重合膜を表面に被着
したスタンパ−は、きわめて卓越した離型性を有し、金
属化合物系の表面を有するスタンパ−の離型性よりもす
ぐれている。
しかしながら、フッ素系重合膜は、基体であるニッケル
等のスタンパ−表面に対して接着性が十分でなく、樹脂
ディスクの繰返し射出成形により加わる局部的な力の変
動や熱応力のために、スタンパ−表面から剥離して来る
欠点があり、このため長寿命のスタンパ−を期待できな
い。
(発明の目的) 従って、本発明の目的は、成形される樹脂に対する離型
性が良く、スタンパ−の基板金属に対する接着性が良く
、結局耐久性の良いスタンパ−を提供することにある。
(発明の概要) 本発明は、低分子フッ素化合物をプラズマ化し、複製用
スタンパ−上にフッ素系重合膜を形成するに当り、前記
プラズマにバイアス電圧を印加することを特徴とする、
スタンパ−の表面処理方法を提供する。
本発明によると、離型性が良く、しかもスタンパ−の基
板金属に対して接着性が良く、耐久性にすぐれたスタン
パ−が提供できる。
(発明の詳細な説明) スタンパ−の表面被覆として必要な条件は、前述のよう
に被成形樹脂に対する離型性が良いこと、スタンパ−基
体であるニッケルとの接着性が高いことであり、さらに
情報として記録される0゜1μmのような微細なニッケ
ル面の凹凸の精密な複製を可能にする薄くて緻密な膜と
なることである。
離型性の条件は、従来の重合法で形成されたフッ素系重
合膜によって満足されるが、本発明によるプラズマ重合
法による表面処理法においては、バイアス電圧を印加す
ることによりニッケル基体との接着性が大幅に向上され
る。ニッケル基体面の微細な凹凸パターンとの兼ね合い
で、満足なプラズマ重合で形成されるフッ素系重合膜は
、厚さ約30〜100人程度、好ましくは、約30〜1
00人とすることが望ましい。
本発明でプラズマ重合膜を形成するのに使用しつるフッ
素系化合物は、低分子フッ素化合物はテトラフルオロエ
チレン、トリフルオロクロルエチレン、アリルトリフル
オロアセチレン、パーフルオロブチルメタクリレート、
ヘキサフルオロプロピレン、オクタフルオロシクロブタ
ン、l・リフル月ロメタン、ゴクタフルオト1ブ四パ〕
ノより選択される前記第1項記載の表面処理方法である
。中でも、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプ
ロピレン、才りタフルオロソク口ブタ二ノ、l・リフル
オロメタン等が好適に使用できる。
次に、本発明を実施するプラズマ重合膜の形成について
、第1図にプラズマ重合装置の1例を示す。この例は高
周波放電によるか、その他マイクロ波放電、グロー放電
等任意の方法で形成しつる。
プラズマ重合法では、Ar、He、N2 、N2等のキ
ャリヤガスの放電プラズマとフッ素系化合物モノマーガ
スとを混合し、それをスタンパ−表面に接触させること
によりプラズマ重合膜を形成させる。
第1図において、重合反応容器内には、モノマガス源1
及びキャリヤーガス源2からそれぞれのマスフロー制御
器3.4を経て供給される干ツマーガス及びキャリヤー
ガスか混合器5において混合された後、送給される。モ
ノマーガスは」1記のテトラフルオロエチレン等のフッ
素系化合物から選ばれ、キャリヤーガスは上記のAr、
He等から選ばれる。モノマーガスは1〜100 m 
A 7分、キャリヤーガスはO〜100 m It 7
分の割合で供給される。重合反応容器Rの内部には、一
対の電極7.7°が対向して配置され、電極7゛の面に
はスタンパ−17が固定されている。電極7には高周波
電源15が接続される。さらに、電極7.7°の間には
直流バイアス電源14が電極7°を正に電極7を負にバ
イアスするように接続されている。さらに、反応容器R
には、容器内を排気するための真空系統が配備され、こ
れは液体窒素トラップ11、油回転ポンプ12及び真空
制御器13を含む。これら真空系統は反応容器内を0.
01〜10Torrに維持する。バイアス電圧は50〜
5000V、高周波電源周波数は数十〜数+M I−(
zが好ましい。
その他マイクロ波放電による方法は特開昭582221
14号(中山外)に記載されており、これを用いても良
い。
″″二施例及び比較例 第1図に示した装置を使用し、千ツマーガスとしてテト
ラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン及びト
リフルオロメタンを用い、Ni基板の表面にフッ素系重
合膜を形成した。成膜条件は次の通りであった。
モノマーガス:テトラフルオロエチレン他モノマーガス
流量:10+nj2/分 キャリヤーガス:アルゴン キャリヤーガス流量:5mn/分 真空度:0.05Torr 高周波電源:13.56MHz、200Wバイアス電圧
:200V なお比較例としてバイアス電圧Oにおいて同じ成膜を行
なった。生成膜の厚さは均一性の良いものであった。次
いて離型性と接着性を測定した。
接着性の評価については、プラズマ重合膜を付加したス
タンパ−を用い、2P加工法により、光デイスク基板を
作成した。ニッケルスパンターとプラズマ重合膜との接
着性が悪いと2P加工時にプラズマ重合膜が剥離し、 接触角が悪化する (接 触角が小さくなる) と考えられる。
(作用効果) 成膜したプラズマ重合膜の屈折率はバイアス電圧を印加
することにより増大している。このことは膜の密度緻密
性か増大していることを示す。
又、スタンパ−側にプラスのバイアス電圧を印加するこ
とによりFが効率的に膜にとり込まれ接触角も増大し、
生膜速度も上がっている。この二つの効果とスタンパ−
側へFイオンが打込まれることによりスタンパ−として
の耐久性が上りその効果が剥離試験の差とに現われてい
る。
以上の様にバイヤス電圧を印加しながらプラズマ重合膜
を生成させると、膜が緻密になりしかも金属との接着性
が向上し、スタンパ−の寿命が増加した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施する装置の概略図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)低分子フッ素化合物をプラズマ化し、複製用スタ
    ンパー上にフッ素系重合膜を形成するに当り、前記プラ
    ズマにバイアス電圧を印加することを特徴とする、スタ
    ンパーの表面処理方法。
  2. (2)低分子フッ素化合物はテトラフルオロエチレン、
    トリフルオロクロルエチレン、アリルトリフルオロアセ
    チレン、パーフルオロブチルメタクリレート、トリフル
    オロメタン、ヘキサフルオロプロピレン、オクタフルオ
    ロシクロブタン、オクタフルオロプロパンより選択され
    る前記第1項記載の表面処理方法。
  3. (3)スタンパーの表面はニッケル製である前記第1項
    または第2項記載の表面処理方法。
  4. (4)バイアス電圧は50V以上である、前記第1項な
    いし第3項のいずれかに記載の表面処理方法。
JP63164924A 1988-07-04 1988-07-04 スタンパーの表面処理方法 Expired - Lifetime JP2681488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63164924A JP2681488B2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04 スタンパーの表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63164924A JP2681488B2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04 スタンパーの表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0215169A true JPH0215169A (ja) 1990-01-18
JP2681488B2 JP2681488B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=15802430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63164924A Expired - Lifetime JP2681488B2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04 スタンパーの表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2681488B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06267696A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Stanley Electric Co Ltd プラズマ重合装置
EP1128211A1 (en) * 2000-02-21 2001-08-29 Motorola, Inc. Lithographic printing method using a low surface energy layer
JP2001525493A (ja) * 1997-12-04 2001-12-11 コリア インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー 冷却およびエアコンディショニングにおける使用のための金属表面のプラズマ重合による改良
US6562553B2 (en) 1998-11-24 2003-05-13 Motorola, Inc. Lithographic printing method using a low surface energy layer
JP2005325198A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Ideal Star Inc フッ素化フラーレン含有樹脂組成物及びそれを用いた成形体
KR100562217B1 (ko) * 2000-04-27 2006-03-22 오리진 일렉트릭 캄파니 리미티드 광디스크기판의 접합방법 과 장치, 및 액상물질의 공급방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06267696A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Stanley Electric Co Ltd プラズマ重合装置
JP2001525493A (ja) * 1997-12-04 2001-12-11 コリア インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー 冷却およびエアコンディショニングにおける使用のための金属表面のプラズマ重合による改良
US7178584B2 (en) 1997-12-04 2007-02-20 Korea Institute Of Science And Technology Plasma polymerization enhancement of surface of metal for use in refrigerating and air conditioning
US6562553B2 (en) 1998-11-24 2003-05-13 Motorola, Inc. Lithographic printing method using a low surface energy layer
EP1128211A1 (en) * 2000-02-21 2001-08-29 Motorola, Inc. Lithographic printing method using a low surface energy layer
KR100562217B1 (ko) * 2000-04-27 2006-03-22 오리진 일렉트릭 캄파니 리미티드 광디스크기판의 접합방법 과 장치, 및 액상물질의 공급방법
JP2005325198A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Ideal Star Inc フッ素化フラーレン含有樹脂組成物及びそれを用いた成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2681488B2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5112025A (en) Molds having wear resistant release coatings
JP2004306030A (ja) スタンパ用リリース・コーティング
JPH08306069A (ja) 光ディスクおよび光ディスクの製造方法
JPH0215169A (ja) スタンパーの表面処理方法
JPS62122714A (ja) 精密成形用複製金型
JPH0215170A (ja) スタンパーの表面処理方法
JPH0536125A (ja) 光デイスク用基板の製造方法
JP2009129506A (ja) モールド構造体、及び該モールド構造体を用いたインプリント方法
JP4454394B2 (ja) ナノ・インプリント・リソグラフィ用の潤滑性付与レジスト膜
JPH0511559B2 (ja)
JPS62192947A (ja) 光デイスクの複製方法
JPS63228414A (ja) 磁気デイスク基板およびその製造方法
JPS58194131A (ja) 磁気記憶体の製造方法
JP2753388B2 (ja) スタンパの製造方法
JPS62192042A (ja) 光記録媒体
JPS59218821A (ja) スタンパ表面の離型処理方法
JPH06349115A (ja) スタンパーの製造方法
JPH0827928B2 (ja) 情報信号記録媒体及びその製造方法
JPH07169117A (ja) スタンパ及びその製造方法
JPH0210517A (ja) 磁界変調型デイスク
JPS6116030A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63124243A (ja) 光学的記録媒体用スタンパ−及びその製造方法
JPH01235610A (ja) 情報記録媒体用基板の製造方法
JPS6374120A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS593730A (ja) 情報記録媒体の基体表面に記録膜を形成する方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term