JPH0215020A - 口腔用清浄剤 - Google Patents

口腔用清浄剤

Info

Publication number
JPH0215020A
JPH0215020A JP16527188A JP16527188A JPH0215020A JP H0215020 A JPH0215020 A JP H0215020A JP 16527188 A JP16527188 A JP 16527188A JP 16527188 A JP16527188 A JP 16527188A JP H0215020 A JPH0215020 A JP H0215020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dextran sulfate
salt
oral cavity
salts
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16527188A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ueno
隆司 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Original Assignee
Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK filed Critical Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Priority to JP16527188A priority Critical patent/JPH0215020A/ja
Publication of JPH0215020A publication Critical patent/JPH0215020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、口腔内に適用する清浄剤の改善に関するも
のである。
[従来の技術および発明の課題] 口臭とは、口腔から呼気と共に不快な臭気を発する状態
である。口臭症の中には、他覚的に臭気を感じない場合
と実際に臭気を発する場合があり、後者の場合の原因と
しては、口腔内清掃不良、口腔・鼻・咽頭疾患(歯周囲
疾患、虫歯、唾液分泌減少、口内炎、副鼻腔炎、扁桃腺
炎等)、食道・胃疾患(憩室、狭窄、がん、無酸症等)
、気道疾患(気管支拡張症、肺膿瘍等)、飲酒、喫煙、
にら・にんに(の常食、肝不全、腎不全、糖尿病等があ
る。従来、このような口臭に対する対策としては、口内
用芳香剤が用いられたが、これは抜本的な対策とはいえ
なかった。
[先行文献] デキストラン硫酸は、スクラピーの処置に使用され[ジ
ャーナル・オブ・ジェネラル・パイラロジー(J、ge
n、Virol、 )、65巻、423〜428頁(1
984年)、同誌、65巻、l325〜1330頁およ
びフンクチオネレ・ビオロギー・ラント・メディツィン
(F unkt、  B iol、 Med、 )、4
巻、129頁(1985年)コ、ヘパリンと同様の医薬
活性を有することも知られているしプリティシュ・ジャ
ーナル・オブ・ファーマ:+ロジー(Brit、  J
 our、  P harmcol、)、7巻、370
頁(1952年)、同誌、8巻、340頁(19り2年
)、同誌、9巻、1頁(1954年)およびバイオケミ
ストリー(B iochem、 )、51巻、129頁
(1952年)コ。低分子mのデキストラン硫酸は抗脂
血または抗動脈硬化剤として早くから商品化され、比較
的高分子ffiのものは、ヘルペスウィルスに対する阻
害作用を有することが知られている(ヨーロッパ特許公
開第66379号)。また、レトロウィルスに対して阻
害作用を有することも知られている(特開昭63−45
223号)。
[課題の解決手段] この発明者は、デキストラン硫酸またはその塩がすぐれ
た口臭抑制作用を有することを見出した。
デキストラン硫酸またはその塩かこのような作用を示す
機構は明らかでないが、この発明者はデキストラン硫酸
またはその塩力煽p閑作用、保湿作用、吸着作用、イオ
ン交換作用等を有することを確認しており、例えば歯垢
生成を抑えるなどして口臭抑制の機構に関して何らかの
役割を果たすものと推察される。また、この発明者は、
デキストラン硫酸またはその塩を歯みがきに入れると歯
の美白化および光沢付与に効果があることを見出した。
[発明の構成] この発明は、デキストラン硫酸またはその塩を配合して
なる口腔用1I11浄剤、およびデキストラン硫酸また
はその塩を有効成分とする歯の美白化剤を提供するもの
である。
[実施態様] この発明にいう口腔用清浄剤は、歯、歯肉、舌、口蓋、
口腔前庭、口狭、口蓋型等の清浄化を目的として歯また
は粘膜に適用し得るあらゆる製剤を包含し、具体的には
練歯みがき、マウスウォッシュ、うがい液(ガーグル)
、トローチ、チューワブル等が含まれる。これらの清浄
剤は、この発明によって配合するデキストラン硫酸また
はその塩以外に、通常これらに配合される各種の成分が
含まれているものとする。このような成分には、1価ア
ルコール、多価アルコール、界面活性剤、有機酸または
その塩、首香料、甘味料、研磨材、着色剤、水等が含ま
れる。
この発明で用いるデキストラン硫酸は、通常分子m20
00−30万、硫黄含有ff15−22%であり、その
うち分子量3000−8000、硫黄含有量10−20
%のものが好ましい。これらは常法によって製造できる
が、たとえば−例を示すと、クロルスルホン酸を8〜1
0倍容の乾燥ピリジンに冷却しながら滴下し、これに少
量のホルムアミドとデキストラン(クロルスルホン酸の
約4分の1重量)を加え、撹拌しながら加熱(55〜6
5°C)する。反応後、溶媒を留去し、残留物を再沈澱
、透析等により精製することによりデキストラン硫酸が
得られる。
デキストラン硫酸の塩としては、医薬または化粧上許容
される塩、例えばナトリウム塩、カリウム塩、アンモニ
ウム塩等の無機塩基の塩、およびジェタノールアミン塩
、シクロヘキシルアミン塩、アミン塩等の有機塩基との
塩が含まれ、これらは常法により製造される。好ましい
塩は、皮膚科学上許容されるものである。
デキストラン硫酸またはその塩の配合mは、約0.01
〜3%、好ましくは0.05〜1%である。
[実施例] 次に、この発明を実施例に基づいてさらに詳細組成は特
にことわらない限り に説明する。なお、 正m%で示す。
実施例I(マウスウォッシュ) (組成) 1、エチルアルコール 2、グリセリン 3、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 4、緑茶フレバノイド 5、アズレン(1%溶液) 6、エチルパラベン 7、ペパーミントエキス 8、クエン酸ナトリウム 9、デキストラン硫酸ナトリウム 10、水 適量加えて全ff1looとする。
(製造法) A)1〜7を均一に溶解する。
B)8.9をlOに溶解する。
C)AにBを加える。
D)Cを取り出し容器に充填する。
実施例2(ガーグル) 0.5 ■ 0.1 (組成) 1.エタノール 2、グリセリン 3、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ浦 4、アズレン(1%溶液) 5、エチルパラベン 6、ペパーミントエキス 7、クエン酸ナトリウム 8、デキストラン硫酸ナトリウム 9、水 適量加えて全ff1100とする。
(製造法) A)1〜6を均一に溶解する。
B)7.8を9に溶解する。
C)八にBを加える。
D)Cを取出し容器に充填する。
実施例3(歯みがき) (組成) 1、軽質炭酸カルシウム 2、精製水 3、グリセリン 39、23 4、ソルビット液(70%)       3.925
、カルボキシメチルセルロースナトリウム1.18 6、塩化ナトリウム          1.967、
香 料            0.558、ラウリル
硫酸ナトリウム      1.069、デキストラン
硫酸ナトリウム    1.00(製造法) Δ)5を2の一部に溶解する。
B)3.4.6を2の一部と混合する。
C)8.9をそれぞれ2の一部に溶解する。
D)ASB、Cを7.1と共に捕潰機に入れて混合、練
合する。
E)Dを真空式ニーグーに入れて混線、脱泡する。
F)Eをチューブ容器に充填する。
こうして得られた歯みがきは、洗浄、清浄力かすぐれ、
連用すると歯垢の骨管防止、口臭低減に効果があった。
試験例 実施例3で得られた歯みがきと実施例3の処方よりデキ
ストラン硫酸ナトリウムを除いた歯みがき(比較例)を
パネラ−各々20名に1カ月間供試し、清涼感、口臭除
去性、歯垢除去性、歯美白化性について判定させた。
◎;2o名中15名以上が良いあるいは効果ありとtり
定 ○;20名中10〜14名が良いあるいは効果ありと判
定 △;20名中l名中以下が良いあるいは効果ありと判定 特許出願人 株式会社 上野製薬応用研究所代理 人弁
理士 青 山 葆 はか1名手続ネ市正書

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)デキストラン硫酸またはその塩を配合してなる、
    口腔用清浄剤。
  2. (2)デキストラン硫酸またはその塩を有効成分とする
    、歯の美白化剤。
JP16527188A 1988-07-01 1988-07-01 口腔用清浄剤 Pending JPH0215020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16527188A JPH0215020A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 口腔用清浄剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16527188A JPH0215020A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 口腔用清浄剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0215020A true JPH0215020A (ja) 1990-01-18

Family

ID=15809162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16527188A Pending JPH0215020A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 口腔用清浄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0215020A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR890100526A (en) * 1989-08-25 1991-12-30 Bukh Meditec Method for dental disease treatment
JP2014521092A (ja) * 2011-07-15 2014-08-25 オラシュアテクノロジーズ, インコーポレイテッド サンプル収集キット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR890100526A (en) * 1989-08-25 1991-12-30 Bukh Meditec Method for dental disease treatment
JP2014521092A (ja) * 2011-07-15 2014-08-25 オラシュアテクノロジーズ, インコーポレイテッド サンプル収集キット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2241436C2 (ru) Ароматическая смесь для маскировки неприятного вкуса соединений цинка
RU2587054C1 (ru) Композиция для ухода за полостью рта
JP2009529034A (ja) 口腔用亜鉛組成物
WO1992007550A1 (en) Plaque adsorbent oral composition and method
WO2004100817A2 (en) Oral care tablet
US9241889B2 (en) Oral compositions comprising sodium dodecylbenzene sulfonate
CA2317067A1 (en) Antimicrobial peroxy acid oral care compositions and methods
JPH04501863A (ja) オーラルリンス及びプラーク除去方法
JPH10501265A (ja) マウスリンス組成物
JP3706614B2 (ja) 口臭抑制用口腔組成物
US20070071817A1 (en) Effervescent oral care compositions and method of use
JPH04182419A (ja) 口腔用組成物
JP2006160621A (ja) 皮膚用経口組成物
Porciani et al. Whitening effect by stain inhibition from a chewing gum with sodium hexametaphosphate in a controlled twelve-week single-blind trial
JPH0215020A (ja) 口腔用清浄剤
JPH01287015A (ja) 歯牙口腔液体洗滌剤
JPH01153622A (ja) 口腔用組成物
JPH06219930A (ja) 口腔用組成物
US20040028623A1 (en) Formulations for the removal of dental plaque, tartar and dental stains
JP7347416B2 (ja) 口腔用組成物
JPH10245328A (ja) 粉状歯磨組成物
AU2015301624B2 (en) Dentifrice with incremental chemistries
JPH10152424A (ja) 口腔用組成物
JP2000178154A (ja) 舌苔除去剤
JP2005289848A (ja) 歯磨剤