JPH02150158A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPH02150158A
JPH02150158A JP63304665A JP30466588A JPH02150158A JP H02150158 A JPH02150158 A JP H02150158A JP 63304665 A JP63304665 A JP 63304665A JP 30466588 A JP30466588 A JP 30466588A JP H02150158 A JPH02150158 A JP H02150158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
information
equipment
transmission
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63304665A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Kagaya
直人 加賀谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63304665A priority Critical patent/JPH02150158A/ja
Publication of JPH02150158A publication Critical patent/JPH02150158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は03機器及び04機器のいずれとも画像信号の
送受信ができるファクシミリ装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より、ファクシミリ送信された画像を受信側で再生
して記録するとき、その再生画像の上部に送信元の電話
番号や名称などからなる送信元情報をヘッダとして記録
するファクシミリ装置がある。このような送信元情報は
、G3規格のファクシミリ装置においては、送信側の方
で送信画像にヘッダとしてつけて送信しており、またG
4規格のファクシミリ装置では、この送信元情報を受信
側のファクシミリ装置でヘッダとしてつけて記録してい
た。
[発明が解決しようとする課題] このため、G3規格及びG4規格の両方の回線が使用で
き、かつ中継が可能なファクシミリ装置において、送信
元であるG4機器より中継を指示され、63機器宛に中
継送信を行う場合には問題が発生することになる。即ち
、中継を指示する64機器側では送信元情報をつけずに
画像信号などを送信し、また宛先(受信)側である03
機器では、受信した画像信号に送信元情報が含まれてい
ないため、受信原稿に送信元情報を示すヘッダなどをつ
けずに、出力文書を記録してしまうという問題があった
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、ファクシ
ミリ信号の中継時、送信元のファクシミリ機器と受信側
のファクシミリ機器の規格を識別し、送信側の機器がG
4で受信側の機器が03のときに、送信元情報を付して
ファクシミリ信号を送信することができるファクシミリ
装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明のファクシミリ装置は
以下の様な構成からなる。即ち、G3機器及び64機器
との通信が可能なファクシミリ装置であって、ファクシ
ミリ装置間で信号の中継を行う中継手段と、前記中継手
段による中継時に、送信元及び送信先のファクシミリ装
置の規格を識別する識別手段と、前記識別手段により前
記送信元のファクシミリ装置が04機器で、かつ送信先
のファクシミリ装置が03機器のとき、前記送信元のフ
ァクシミリ装置を特定する送信元情報を中継送信画像情
報に付して送信する送信手段とを有する。
[作用] 以上の構成において、中継時に、送信元及び送信先のフ
ァクシミリ装置の規格を識別し、送信元のファクシミリ
装置が04機器で、かつ送信先のファクシミリ装置がG
3機器のとき、送信元のファクシミリ装置を特定する送
信元情報を中継送信画像情報に付して送信するように動
作する。
[実施例コ 以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細
に説明する。なお、本実施例ではG3及びG4規格の回
線に接続できるファクシミリ装置を例にして説明する。
[中継通信の接続説明 (第2図)] 第2図はこの実施例における中継通信の接続構成例を示
す図である。
図において、11は第1図のその概略を示す本実施例の
ファクシミリ装置で、03機器及び04機器との通信が
可能であるとともに、ファクシミリ間での中継機能も有
している。12はG4規格のファクシミリ装置、13は
G3規格のファクシミリ装置である。そして、14は中
継指示回線であるG4回線用ファクシミリ装置、14は
中継指示回線である04回線で、通常は専用デジタル回
線である。一方、15は中継送信回線である03回線で
、一般的な公衆回線である。
この構成により、64機器12から送信された送信情報
が、ファクシミリ装置11で中継されて63機器13に
送信される。
[ファクシミリ装置の説明 (第1図)]]第1は本実
施例のファクシミリ装置の概略構成を示すブロック図で
ある。
図において、101はファクシミリ装置全体を制御する
制御部で、原稿送信時には読取部102よりの画像デー
タを、送信先のファクシミリ装置が63あるいは04機
器であるかに対応して符号化し、対応する通信制御ユニ
ット107あるいは108に出力している。また、受信
時には、G3あるいはG4により受信した画像データを
、それらに対応する復号化方式により復号し、記録部1
05に出力して画像の再生を行っている。また、この制
御部101は中継機能を有しており、受信したファクシ
ミリ信号により中継が指示されていると、指示されたフ
ァクシミリ装置に中継送信を行うことができる。
111は、例えばマイクロプロセッサなどのCPUで、
ROM112に格納された制御プログラムや各種データ
に従って各種制御信号を出力し、制御部lotの制御動
作を実行している。112は第3図のフローチャートで
示された制御プログラムなどを記憶しているROMであ
る。113はCPUIIIのワークエリアとして使用さ
れるとともに、受信した画像信号あるいは送信する画像
信号、さらには中継信号などを一時保存するRAMであ
る。
103は送信開始や電話番号の入カキ−などのオペレー
タにより操作される各種キーを備えた操作部である。1
03aはファクシミリ信号の中継時、送信元情報を付け
て送信するかどうかを指示するスイッチで、ここではス
イッチ103aがオンのときには送信元情報を付けるよ
うに指示されているものとする。104は通常、操作部
103に設けられており、各種機能や装置の状態を表示
してオペレータに報知するための表示部、105は画像
の再生を行う記録部で、制御部101よりの画像信号を
入力し、例えばサーマル方式などにより画像の記録を行
っている。また、106は装置全体に電力を供給する電
源である。
このファクシミリ装置は、G3及びG4回線との通信が
可能であるため、G3用の通信制御部CCU (Com
munication Control tlnit)
 107と04用の通信制御ユニットCCU108とを
備えている。109は一般の公衆回線で構成された03
回線、110は専用のデジタル回線である04回線であ
る。
[中継動作説明 (第1図〜第4図)]第3図は実施例
のファクシミリ装置における受信処理を示すフローチャ
ートで、この処理を実行する制御プログラムはROM1
12に格納されている。
本プログラムはファクシミリ信号の受信によつて開始さ
れ、まずステップS1でG3CCU107あるいはG4
CCU108で受信された信号を入力する。そしてステ
ップS2に進み、この受信信号の制御手順において、中
継送信が指示されているかどうかをみる。中継送信が指
示されていなければステップS3に進み、その受信信号
に対応して画像信号の復号を行い、ステップS4でその
復号された画像信号を記録部105に出力して画像の記
録を行う。
ステップS2で中継送信が指示されているときはステッ
プS5に進み、送信元のファクシミリ装置が04機器か
どうかをみる。これは、G3用CCU107あるいはG
4用CCU108からの信号かどうかにより判別する以
外に、例えばファクシミリの制御手順信号の送信局識別
信号(TSI)などにより検出することができる。送信
局が04機器でなければステップS9に進むが、送信局
が64機器であればステップS6に進み、送信先のファ
クシミリ装置が03機器かどうかを調べる。そして、送
信先のファクシミリ装置がG3のときにステップS7に
進み、送信元情報を付けるかどうかを判断する。
これは前述したように、送信元が04機器であれば送信
情報の中に送信元情報が含まれておらず、また送信先(
受信側)が03機器であれば、送信元情報が付いていな
いときは、そのまま送信元情報をヘッダを付すことなく
記録してしまうためである。
ステップS7では操作部103のスイッチ103aがオ
ンかどうかを調べ、オンであれば、即ち送信元情報を付
けることが指示されていればステップS8に進む。この
ステップS8では、送信元を示す情報を送信画像情報の
ヘッダとして付けて送信先のファクシミリ装置に送信す
る。なお、それ以外の場合はステップS9に進み、通常
の中継送信を実行する。
第4図は受信して再生された画像情報のフォーマット例
を示す図で、41は再生・記録された原稿画像、42は
送信元情報を含むヘッダである。
以上説明したように本実施例によれば、G3及びG4通
信の中継動作が可能なファクシミリ装置において、送信
元が04機器で、送信先が03機器であった場合でも、
送信元情報を付けて送信できる。
なお、この実施例における送信元情報は、中継処理を行
うファクシミリ装置に予め記憶されている情報を元に作
成されても良く、また中継を指示している送信元の04
機器よりの制御情報を解析し、それを送信元情報として
もよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、04機器より中継
指示をされ、03機器に中継送信を行った場合でも、そ
の送信情報に送信元情報をつけて送信することができる
ファクシミリ装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例のファクシミリ装置の概略構成を示す
ブロック図、 第2図は03機器と04機器を含む中継通信の接続例を
示す図、 第3図はこの実施例のファクシミリ装置における受信処
理を示すフローチャート、そして第4図は中継送信文書
の一例を示す図である。 図中、11・・・ファクシミリ装置、12・・・04機
器、13・・・03機器、14・・・04回線、15・
・・G3回線、42・・・ヘッダ、101・・・制御部
、102・・・読取部、103・・・操作部、103・
・・表示部、103a・・・スイッチ、105・・・記
録部、106・・・電源、107 ・G 3用CCU 
(Communication Cont−rol t
lnit) 、 108− G 4用CCU%109・
G3回線、110・G4回線、111・CPU、112
・・・ROM、113・・・RAMである。 第2図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 G3機器及びG4機器との通信が可能なファクシミリ装
    置であつて、 ファクシミリ装置間で信号の中継を行う中継手段と、 前記中継手段による中継時に、送信元及び送信先のファ
    クシミリ装置の規格を識別する識別手段と、 前記識別手段により前記送信元のファクシミリ装置がG
    4機器で、かつ送信先のファクシミリ装置がG3機器の
    とき、前記送信元のファクシミリ装置を特定する送信元
    情報を中継送信画像情報に付して送信する送信手段とを 有することを特徴とするファクシミリ装置。 (2)前記中継手段による中継時に、送信元のファクシ
    ミリ装置を特定する送信元情報をファクシミリ情報に付
    すか否かを指定する指定手段を更に含むことを特徴とす
    る請求項第1項に記載のファクシミリ装置。
JP63304665A 1988-12-01 1988-12-01 フアクシミリ装置 Pending JPH02150158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63304665A JPH02150158A (ja) 1988-12-01 1988-12-01 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63304665A JPH02150158A (ja) 1988-12-01 1988-12-01 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02150158A true JPH02150158A (ja) 1990-06-08

Family

ID=17935754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63304665A Pending JPH02150158A (ja) 1988-12-01 1988-12-01 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02150158A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6887899B1 (en) 1999-06-28 2005-05-03 Ecosmart Technologies, Inc. Method for controlling house dust mites with a composition comprising phenylethyl propionate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6887899B1 (en) 1999-06-28 2005-05-03 Ecosmart Technologies, Inc. Method for controlling house dust mites with a composition comprising phenylethyl propionate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4922524A (en) Facsimile system with a voice transmission function
JPH04364656A (ja) ファクシミリ装置
US5289532A (en) Facsimile apparatus providing facsimile transmission with forwardable voice communication
JPS60134554A (ja) フアクシミリ装置
JPH02150158A (ja) フアクシミリ装置
US4914687A (en) Voice information transmission system
JPH07203175A (ja) カラー画像送信装置及びカラー画像受信装置
JPS6170858A (ja) 通信装置
JPH06189008A (ja) リモートコントロール機能付ファクシミリ装置
JPH1141435A (ja) ファクシミリ装置
JP3059385B2 (ja) 画情報送信方法
JPH0614175A (ja) 情報伝送装置
JP2707464B2 (ja) データ通信方法
JP2723307B2 (ja) 画像通信方法
JPH05292222A (ja) ボイスメール機能付ファクシミリ装置
JP3236349B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS61224777A (ja) 自動発呼通信装置
JPS63313963A (ja) ファクシミリ伝送方式
JPS6333067A (ja) フアクシミリ伝送方式
JPH066581A (ja) ファクシミリ装置
JP2000059550A (ja) ファクシミリ装置
JPH02186772A (ja) 画像通信装置
JPH0241073A (ja) ファクシミリ装置
JP2003101742A (ja) 通信装置およびその通信装置の信号抽出方法、並びにコンピュータプログラム
JPH0271666A (ja) ファクシミリ装置