JPH02149508A - 皮膚改善用組成物とその方法 - Google Patents

皮膚改善用組成物とその方法

Info

Publication number
JPH02149508A
JPH02149508A JP1062363A JP6236389A JPH02149508A JP H02149508 A JPH02149508 A JP H02149508A JP 1062363 A JP1062363 A JP 1062363A JP 6236389 A JP6236389 A JP 6236389A JP H02149508 A JPH02149508 A JP H02149508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gla
skin
dgla
smoothness
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1062363A
Other languages
English (en)
Inventor
David F Horrobin
デェイビッド・フレデリック・ホロビン
John C Stewart
ジョン・チャールス・スチュワート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Efamol Ltd
Efamol Holdings PLC
Original Assignee
Efamol Ltd
Efamol Holdings PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10633834&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02149508(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Efamol Ltd, Efamol Holdings PLC filed Critical Efamol Ltd
Publication of JPH02149508A publication Critical patent/JPH02149508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/92Oral administration

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は広範囲には皮膚の改善に使用するためのT−リ
ルン酸(GLA)およびジホモ−Tリルン酸(DGLA
)の組成物に関する。
背    景 近年、共にプロスタグランジン(PG)代謝に関連して
、および−船釣には細胞膜や体の他の部位における酸の
機能に関して、必須脂肪酸(EFAS)およびとりわけ
GLAに多くの興味が示されている。
EFA、の二つの系列はリノール酸の代謝生成物のn−
6系列とα−リルン酸の代謝生成物のn−3系列である
これら酸の構造と名称は、たとえば本出願人のヨーロッ
パ特許明細書第0132089号(出願番号84304
610.3)に開示されている。
またこの明細書には、l−系列PGの先駆体としての6
しへの側段り、および2一系列PGの先駆体としてのア
ラキドン酸の側段りの議論が含まれている。
この議論は短いがしかし詳細に開示されており、本発明
の全ての背景についてこれらを参照することができる。
最近の発見 ヒトの皮膚の滑かさは男女両性において、とりわけ女性
において望ましい特徴であると広く考えられていた。
多くのスキン・ケア用調合剤および化粧品が皮膚をより
滑かにし、または荒れを少なくすると主張しているが、
これら主張は適切な科学的実験データによってほとんど
裏付けされていない。
リノール酸系列の必須脂肪酸(EFAs )が正常な皮
膚の構造および機能に”要求されることは良く知られて
いる。
これらEFASは、また、n−6またはω−6脂肪酸と
して知られている。これらEFASを食事から除くと、
皮膚は多くの場合に構造上および機能的に異状になる。
親のEFA 、すなわちリノール酸は、その皮膚におけ
る生理学的機能を達成するために体内において、たとえ
ばGLA 、 DGLAおよびアラキドン酸(AA)に
代謝されねばならない。
リノール酸のGLAおよびDGL^またはAAへの変換
は皮膚では起らないが、GLAのDGLAの変換は皮膚
で起ることができる。
リノール酸からのGLA、およびDGL^からの八への
形成は、他の体内組織、特に肝臓で起るに違いなく、こ
れら組織から要求される脂肪酸が皮膚に送られる。
リノール酸からGLAへの変換は律速段階であり、最も
良くても極めておそい。この変換は更に糖尿病、老齢化
、亜鉛欠乏、アルコール過飲、コレステロールの蓄積、
ある種のウィルス感染性およびストレスによるカテコー
ルアミンの生成を含む種々の要因によって抑制される。
湿疹、ぜんそく、アレルギー性鼻炎または他のアレルギ
ー症にかかり易いアトピー性性質(過敏症)を遺伝して
いる人は、他の人よりもリノール酸のGLAへの変換能
力が劣る。
本発明者らは、皮膚を滑かに改善するために、GLAま
たはその直接的生成物のDGLAを、体内でGLAを生
成させるよりも、直接に投与することが皮膚を滑かさを
改善する目的にとって何故に適切であるかについて、い
くつかの理由があることを思いかけずに見出すことがで
きた。
本発明者らが知っている限りでは、科学的に有効であり
、GLAの投与が正常な皮膚を明らかに滑かにすること
ができる証拠は、未だかって提出されていない。
金属工業において、金属表面の滑かさを完全に客観的に
測定することができる、いくつかの技術が開発された。
これらの中の二つの技術をヒトの皮膚の滑かさを測定す
るために応用した。
一つの技術においては、標準強度の光が標準の角度で皮
膚表面に照射される。するとこの光は、皮膚表面におけ
る凹みの深さに応じて強度が変化する影を作る。次いで
、標準条件下で皮膚表面の特定面積の写真をとる。次い
でこの写真を微測光光度計(デンシトメーター)で客観
的にスキャンして、影の深さを決定する。デンシトメー
ターの出力を皮膚の表面を正確に表わすプロファイルに
変換する。
スタイラス(stylus)技術として知られている他
の技術においては、皮膚表面の外形の正確な型がシリコ
ンゴムまたは他の適切な材料によって取られる。次いで
この型を皮膚表面からはがすと、皮膚表面のネガが得ら
れる。このネガを標準条件下に取り付け、スタイラスを
セットしてこのネガの特定長さを横断させる。
スタイラスがネガを横断するにつれて、その垂直方向の
動きを電気信号に変換し、この信号は皮膚表面の外形の
正確な表示に順次変形される。
これらの技術は共に本発明者らによってGLAがヒトの
皮膚の滑かさを改善することができることを明らかにす
るのに用いられた。
スタイラス技術によって皮膚の滑かさが測定された一つ
の研究には、24人の正常な人と35人のアトピー性湿
疹の人が参加した。この技術によって、上腕腹面の皮膚
の特定面積の滑かさを測定した。アトピー性湿疹の患者
においては、この部分が皮膚炎に影響されず、かつ表面
的には正常な皮膚のように見えるので選ばれた。
皮膚の荒さのパラメータR2を測定した。このR2の意
味を第1図に示す。本質的には、皮膚の標準長さしが指
定され、このしが五等分される。各々の部分内で凸部と
凹部間の最大の高さを測定する。RZ、すなわち平均表
面荒さば得られた五つの凸部と凹部間の最大高さの平均
値である。
この研究の結果を下記第1表に示す。
この表から明らかなように、治療以前ではアトピー性湿
疹のヒトの皮膚は明らかに正常なヒトの正常な皮膚より
も著しく荒い(P<0.01)。
次いで正常なヒトおよびアトピー性湿疹のヒトの両方に
4週間の間、1日当り240■の6し^を月見草油のカ
プセルの形状で与えた。この期間の終りに同一の特定し
た面積の皮膚の荒さを再び測定した。正常なヒト(P<
0.01)およびアトピー性湿疹のヒト(P <0.0
001)共に皮膚の荒さが低下した(滑かさが増加した
)。この期間の終りには正常なヒトおよびアトピー性湿
疹のヒトの皮膚の滑かさの間に差はなかった。
(本頁以下余白) 第  1  表 1日当りGLA240■を4週間投与する前および後に
おける正常なヒトおよびアトピー性湿疹のヒトにおける
任意の単位としての荒さパラメータRz 正常なヒl−7)ピー性湿疹 差の有意性基準値 64
.7±1.172.4±1.4 P <0.01GL^
投与後  61.5±0.5 61.6±1.1  有
意性なし変化の有意性 P <0.0L   P <0
.0001他の研究においては、アトピー性湿疹の31
人を検討した。
上腕腹面の滑かさを写真およびデンシトメトリーによっ
て評価した。16人のヒトを12週間、月見草油カプセ
ルの形で1日当り320■のGLAで治療した。一方、
他の15人を同様な外形の凝集カプセルで治療した。
この研究の初めおよび終りに皮膚の滑かさを測定した。
GLAで治療した群では、平均基準(!10.5 (P
<0.01)から出発して、任意荒さパラメータの平均
低下は1.4任意単位であった。これに対して、凝集群
においては、平均基準値10.7から出発して0.5単
位の荒さの平均増加があった。GLA投与群における改
善と凝集群における悪化との差はP<0.01で有意で
あった。
本発明 本発明は従って、皮膚の滑かさの改善のためのGLAの
使用にある。GLAは体内において象、速にDGLAに
変換するので、かつDGLAはGLAと同様の効果を有
するので、選択的には本発明による組成物におけるGL
Aを部分的に、または完全にDGLAで置換することが
できる。
従って本明細書におけるGLAに関する一般的記述はD
GLA、およびGLAとI)GLAの混合物も含むと理
解されるべきである。
より詳細には、本発明は健康なヒトおよび皮膚滑かさに
影響する疾患状態のヒトの両方に適用可能であり、下記
を含む。
1)GLAまたはDGLAまたはこの両方を、それ自体
で、または生理学的に許容される、かつ等価な誘導体の
形で皮膚の滑かさの改善のための薬剤の製造への使用。
2)  GLAまたはDGLAまたはこの両方が、それ
自体で、または生理学的に許容される、かつ等価な誘導
体の形で投与される、皮膚の滑かさを改善する方法。
3)  GLAまたはDGLAまたはこの両方が、それ
自体で、または生理学的に許容される、かつ等価な誘導
体の形で、担体または稀釈剤と共に投与可能な形に形成
されている皮膚の滑かさを改善するための組成物。
組織への、特に経口投与が好ましく、そのための投与量
範囲はGLAまたはDGLAとして計算して1日当り1
mg〜100 g、好ましくは1日当り20mg〜2g
であり、より好ましくは1日当り50mg〜500■で
ある。
局所投与のための投与範囲は、GLAまたはDGL^と
して計算して局所ベース、すなわち稀釈剤または担体中
、0.001〜20w t%濃度、好ましくは0.01
〜10−t%濃度、より好ましくは0.05〜3賀t%
濃度である。
形状および供給源 GLAは同化可能な、薬学的に許容される、かつ生理学
的に等価な誘導体として使用することができ、かつ事実
、通常ではかかる形状で使用され、かつGLAについて
の一般的記述はかかる誘導体についての記述を含むと理
解されるべきである。DGLAもまた誘導体の形で用い
ることができる。有用な誘導体の確認は、これら誘導体
が体内において酸自体の価値のある効果を有することに
よるが、酸への変換は血液、体肪中濃度のガスクロマト
グラフ分析、または標準技術、たとえばAnalysi
s of Lipids and 1ipaprote
insPerlsin ’l1lA、American
 oil chemists 5ociety刊、Ch
ampaign 、 Lllinois(USA)によ
る他の組織の分析によって直接知ることができる。
GLAおよびDGLAの好都合な誘導体は、塩、アミド
、アルコール、グリセライドエステルおよびアルキル(
たとえばC5〜C4)エステルを含むエステル、および
ホスホリピドを含む。
アルコール(母体の酸の一〇〇〇〇が−CHzOHで表
わされる)は、価値のある効果を有している点で等価で
ある。
従って、もしも望むならば、天・然または合成の酸それ
自体、または誘導体を許容される薬学的増量剤と共に組
合わせることによって本発明において使用するための薬
学的組成物を製造することができる。
しかしながら、現在においては、酸の高い含有量を有す
る入手可能な油(本明細書では、以下、“油°゛と称す
る)の形状で組成物中に加えることが便利である。
GLA酸の高い含有量を有している油の現在知られてい
る天然供給源は、あまりない(DGL^の顕著な量の天
然供給源は知られていない)。
現在入手可能な油の一つの供給源は、0enother
abiennis L、および0enothera l
amarckianaのような月見草種の種子であり、
これらの抽出油はGLA (約8%)およびリノール酸
(約72%)をこれらのグリセライドの形で他のグリセ
ライドと共に含む(%は全脂肪酸をベースにする)。
GLへの他の供給源は、Bora o officin
alisのようなルリジサ種であり、現在のエーカ当り
の収量は低いが0enothera油および黒スグリお
よびユキノシタ科の仲間の植物の種子油よりもT−リル
ン酸のより豊富な供給源である。
醗酵によって培養することができる]1μU土リー肚り
、、 Rh1zo us s肚、またはMortier
ella sのような藻類および菌類の含有油について
の最近の研究によれば、これら油は他の供給源油を約束
している。
GLAおよびDGLAの合成は困難であるが不可能では
なく、他の供給源となっている。
油は、種子、藻類または菌類から冷間圧縮、部分的煮沸
後のスクリュー圧縮または溶媒抽出のような通常の抽出
方法の一つによって抽出される。
代表的月見草油の試料の分別蒸留の結果はメチルエステ
ルの形状で下記相対的比率を示す。
パルミテート      6.15 ステアレート      1,6 オレエート       10.15 リルエート     72,6 T−リルネート    8.9 防腐剤として、α−トコフェロールが油に0.1%の濃
度で加えられる。
上記した種子抽出油はそれ自体で用いられ、または、も
しも望むならば、たとえば分別蒸留して主要脂肪酸成分
としてのT−リルン酸およびリノール酸のトリグリセラ
イドを含む、もしも望むならばT−リルン酸含有量が主
要割合いである油状組成物が得られる。
種子油抽出物は、ジホモ−γ−リルン酸がもしも存在す
るならば、それを安定化する効果を有するように思われ
る。
食品組成物 本発明は主として治療方法および薬学的組成物に関して
記述したが、食餌用補給剤として食餌用マーガリンまた
は他の食品中に添加することもできる。
薬学的提供 本発明に係る組成物は、経口投与、非経口投与、または
他の投与の形状を含む、または局所投与を含む身体に好
適な形状で、たとえばウィリアムス(Williams
)の英国特許明細古筆1.0132゜624に、および
いづれかの特定種類の製剤に極めて良く知られた一般的
なケースにおいて詳細に論じられたような、好適な薬学
的増量剤と共に好都合に用いられ、かかる投与によって
脂肪酸は血流によって皮膚に到達する。
たとえば経口投与のための、組成物は、タブレット、カ
プセル、腸溶皮タブレットまたは胃の酸性環境による破
壊を避けるためのカプセル、シロップ、ドリンクまたは
いづれか他の適切な投与形態である。これらの代りに、
組成物は筋肉内、皮下、静脈内、腹腔内または他の適切
な経路の形状のような非経口的投与であっても良い。
加水分解された0eno thera油の注射溶液を遊
離酸を溶解させるためのアルブミンを用いて調整するこ
ともできる。
GLAまたはDGLAは皮膚表面から吸収されるので、
クリーム、ローション、軟膏、バック、マスク、ステッ
ク(stick) 、または他の適切なスキン・ケアま
たは化粧品組成物による局所投与であっても良い。
いづれの投与量中に存在する活性物質の絶対量は、使用
されるべき投与頻度および方法に適切な量を超えるべき
ではないが、しかしまた−方では望ましくは少量の投与
量によって達成されるべき望ましい投与頻度を可能にす
るのに適切な量であるべきことが理解されるべきである
更に投与頻度は正確な望ましい薬学的作用に依存する。
実施例 下記にヒトの皮膚の滑かに改善するのに使用するための
本発明の特定の例を示す。
実施例1 下記に皮膚を滑かに改善することが要求されるヒトの経
口投与のための、本発明の特定の例を示す。
A、2■のGLAを含む月見草油のゼラチンカプセル2
5Off1gを1日当り3回投与。
B、GLA120■を含むルリジサ油のゼラチンカプセ
ル500 mgを1日当り4回投与。
C1純GLAのゼラチンカプセル100■を1日当り4
回投与。
D、純GLAのゼラチンカプセル50■を1日当り6回
投与。
E、エチル−GLAをゼラチンカプセル300■を1日
当り8回投与。
F、90■のGLAを含む黒スグリ種子油のゼラチンカ
プセル500■を1日当り10回投与。
上記に代って、8%および20%の間のGL^を含む菌
類または藻類供給源からの油の対応する量のカプセルを
用いた。
更に代って、GLAまたはDGLAの合成塩、アミド、
アルコールまたはエステルを含むカプセルを等しいモル
当量で投与した。
実施例2 下記に月見草油の天然グリセライドとしてGL^を含む
スキンクリームの例を示す。
製造組成は下記のとおり。
月見草油          20.0W/−χ乳  
化  剤 防  腐   剤 抗酸化剤 5.0 0.65 0.1 実施例3 下記に皮膚をうるおすクリーム(モイスチャー・クリー
ム)の例を示す。
製造組成は下記のとおり。
月見草油          5. OW/Wχ軟釈剤
、たとえばグリセリン 5.6 乳   化   剤         2.69ゲル化
剤   1.50 防   腐   剤         0.75抗酸化
剤   0.71 皮膚軟化剤    10.33 香料(もし必要ならば)0.4 脱イオン水   〜100 クリームの使用 前述した技術を用いて、上記クリームの局所投与の効果
を検討した。
乾燥皮膚の10人の患者について、腕の皮膚の表面の状
態をプロファイル法で測定した。次いで1日当り2回、
28日間、皮膚にクリームを投与した。
皮膚の状態測定を1.3.7,14.21および28日
目に、そして治療を中止した3日後の31日目に繰り返
した。
皮膚の状態測定前に皮膚を洗って残存りIJ−ムがない
ことを確認した。
更に皮膚の状態測定は2回目のクリーム投与後生なくと
も2時間後に行なった。
結果は最初の数字が86であり、1日日から28日目ま
での数字は82.80.79.76.5.75.74で
あり、31日目の数字は74であった(数字は人為的単
位である)。すなわち局所投与は皮膚の滑かさの漸進的
な改善をもたらし、第1週は極めてすみやかであったが
、28日後の最終的な平坦値にはなお到達しなかった。
クリーム投与後3日後に滑かさの急速な反転がなかった
ことは、皮膚滑かさの変化がクリームの何らかの局所的
機械的効果に依存していないことを示している。
上述したことから、特許請求の範囲において、“°皮膚
の滑かさ゛の用語は何らかの主観的視覚または触覚的感
覚ではなく、直線的測定通路における平均的位置につい
ての皮膚表面の凹凸変化の程度の客観的用語であると解
釈されるべきことに気付くであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は皮膚の荒さ、R8の平均大きさの幾何学的説明
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、皮膚の滑かさの改善のための薬剤、特に経口薬剤の
    製造のための、GLAまたはDGLAまたはこの両者自
    体、または生理学的に許容される、かつ等価の誘導体の
    使用。 2、GLAまたはDGLAまたはこの両者自体または生
    理学的に許容される、かつ等価の誘導体の形で担体また
    は稀釈剤と共に投与可能な形状に形成される、皮膚の滑
    かさを改善するための、とりわけ経口用組成物。 3、GLAおよび/またはDGLAの量が1日当り1m
    g〜100g、好ましくは20mg〜2g、より好まし
    くは1mg〜500mgの前記各酸またはモル当量量の
    誘導体の投与、とりわけ経口投与に好都合である請求項
    1記載の使用または請求項2記載の組成物。 4、酸が前記各酸またはモル当量量の誘導体の0.00
    1〜20重量%、好ましくは0.01〜10重量%、よ
    り好ましくは0.05〜3重量%の濃度で存在する局所
    使用のための請求項2記載の組成物。 5、GLAまたはDGLAまたはこれら両者のそれ自体
    または生理学的に許容される、かつ等価の誘導体の形で
    請求項3記載の1日当りの量による投与、とりわけ経口
    投与によって皮膚の滑かさを改善する方法。 6、請求項3記載の酸または誘導体の1日当りの量を与
    える量で請求項4記載の組成物を皮膚に適用することに
    よって皮膚の滑かさを改善する方法。
JP1062363A 1988-03-22 1989-03-16 皮膚改善用組成物とその方法 Pending JPH02149508A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8806737 1988-03-22
GB888806737A GB8806737D0 (en) 1988-03-22 1988-03-22 Therapeutic composition & method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02149508A true JPH02149508A (ja) 1990-06-08

Family

ID=10633834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1062363A Pending JPH02149508A (ja) 1988-03-22 1989-03-16 皮膚改善用組成物とその方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4997657B1 (ja)
EP (1) EP0334507B1 (ja)
JP (1) JPH02149508A (ja)
KR (1) KR890014088A (ja)
AT (1) ATE94386T1 (ja)
AU (1) AU609952B2 (ja)
CA (1) CA1334003C (ja)
DE (1) DE68909077T2 (ja)
GB (1) GB8806737D0 (ja)
HK (1) HK14294A (ja)
IE (1) IE63646B1 (ja)
NZ (1) NZ228330A (ja)
ZA (1) ZA892002B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253706A (ja) * 1988-08-18 1990-02-22 Kurooda Japan Kk 化粧料組成物
JPWO2002083121A1 (ja) * 2001-04-12 2005-01-27 勝守 福本 皮膚環境の改善組成物とその衣服
WO2006085687A1 (ja) * 2005-02-14 2006-08-17 Suntory Limited ジホモ−γ−リノレン酸(DGLA)を有効成分として含んで成る組成物
JP2006219454A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Suntory Ltd 皮膚疾患経口治療または予防剤
JP2006306813A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Suntory Ltd 肥満細胞増殖抑制剤
JP2006306812A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Suntory Ltd 好酸球浸潤抑制剤
JP2012082226A (ja) * 2012-01-25 2012-04-26 Suntory Holdings Ltd 皮膚疾患経口治療または予防剤
JP2014169324A (ja) * 2014-06-10 2014-09-18 Suntory Holdings Ltd 皮膚疾患経口治療または予防剤
JP2016135797A (ja) * 2016-04-12 2016-07-28 サントリーホールディングス株式会社 皮膚疾患経口治療または予防剤
JP2017516823A (ja) * 2014-06-04 2017-06-22 ディグニティ サイエンシス リミテッド Dglaを含む薬学的組成物及びその使用
JP2017193575A (ja) * 2017-07-20 2017-10-26 サントリーホールディングス株式会社 皮膚疾患経口治療または予防剤

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8920228D0 (en) * 1989-09-07 1989-10-18 Efamol Holdings Fatty acid therapy
CA2119000A1 (en) * 1993-03-19 1994-09-20 David Frederick Horrobin Formulation for use in smokers
US5876438A (en) * 1993-08-02 1999-03-02 Houston Biotechnology Incorporated Polymeric device for the delivery of immunotoxins for the prevention of secondary cataract
AU711482B2 (en) * 1994-06-28 1999-10-14 Scotia Holdings Plc Compositions for treatment of diabetic complications
NO304009B1 (no) * 1997-02-04 1998-10-12 Gunnar Volden Hudpreparat
FR2765482B1 (fr) * 1997-07-07 2000-12-08 Oreal Utilisation de l'acide y-linolenique pour prevenir le stress oxydatif
US6688311B2 (en) * 2002-03-14 2004-02-10 Allergan, Inc. Method for determining effect of a clostridial toxin upon a muscle
US7140371B2 (en) * 2002-03-14 2006-11-28 Allergan, Inc. Surface topography method for determining effects of a botulinum toxin upon a muscle and for comparing botulinum toxins
DE10240989A1 (de) * 2002-09-05 2004-03-11 Uwe Klewinghaus Zusammensetzung und deren Verwendung als pharmazeutische oder kosmetische Formulierung zur äußerlichen Anwendung
EP1587377A2 (en) * 2003-01-31 2005-10-26 The Procter & Gamble Company Means for improving the appearance of mammalian keratinous tissue
US20050123500A1 (en) * 2003-01-31 2005-06-09 The Procter & Gamble Company Means for improving the appearance of mammalian hair and nails
ATE425760T1 (de) * 2003-05-22 2009-04-15 Bioniche Life Sciences Inc Insektenabwehrmittel
CA2436650A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-06 Naturia Inc. Conjugated linolenic acid (clnatm) compositions: synthesis, purification and uses
DE102007046202A1 (de) * 2007-09-26 2009-04-09 Schmidt-Philipp, Ingo Anwendung von Antioxidantien und ausgewählten Fettsäuren zur Linderung oder Verhütung von Schmerzen und anderer unerwünschter Körperreaktionen
GB0907413D0 (en) 2009-04-29 2009-06-10 Equateq Ltd Novel methods
US8293790B2 (en) 2011-10-19 2012-10-23 Dignity Sciences Limited Pharmaceutical compositions comprising DGLA and benzoyl peroxide and methods of use thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4273763A (en) * 1978-01-23 1981-06-16 Efamol Limited Pharmaceutical and dietary compositions
AU556817B2 (en) * 1982-02-03 1986-11-20 Efamol Limited Topical application of a lithium salt and dihomo-alpha- linolenic acid
GB8302708D0 (en) * 1983-02-01 1983-03-02 Efamol Ltd Pharmaceutical and dietary composition
US4568343A (en) * 1984-10-09 1986-02-04 Alza Corporation Skin permeation enhancer compositions

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253706A (ja) * 1988-08-18 1990-02-22 Kurooda Japan Kk 化粧料組成物
JPWO2002083121A1 (ja) * 2001-04-12 2005-01-27 勝守 福本 皮膚環境の改善組成物とその衣服
US9943495B2 (en) 2005-02-14 2018-04-17 Suntory Holdings Limited Composition containing dihomo-γ-linolenic acid (DGLA) as the active ingredient
WO2006085687A1 (ja) * 2005-02-14 2006-08-17 Suntory Limited ジホモ−γ−リノレン酸(DGLA)を有効成分として含んで成る組成物
JP2006219454A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Suntory Ltd 皮膚疾患経口治療または予防剤
US10342773B2 (en) 2005-02-14 2019-07-09 Suntory Holdings Limited Composition containing dihomo-γ-linolenic acid (DGLA) as the active ingredient
US9006287B2 (en) 2005-02-14 2015-04-14 Suntory Holdings Limited Composition comprising dihomo-γ-linolenic acid (DGLA) as active ingredient
JP2006306813A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Suntory Ltd 肥満細胞増殖抑制剤
JP2006306812A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Suntory Ltd 好酸球浸潤抑制剤
JP2012082226A (ja) * 2012-01-25 2012-04-26 Suntory Holdings Ltd 皮膚疾患経口治療または予防剤
JP2017516823A (ja) * 2014-06-04 2017-06-22 ディグニティ サイエンシス リミテッド Dglaを含む薬学的組成物及びその使用
JP2020090508A (ja) * 2014-06-04 2020-06-11 ディーエス バイオファーマ リミテッド Dglaを含む薬学的組成物及びその使用
JP2014169324A (ja) * 2014-06-10 2014-09-18 Suntory Holdings Ltd 皮膚疾患経口治療または予防剤
JP2016135797A (ja) * 2016-04-12 2016-07-28 サントリーホールディングス株式会社 皮膚疾患経口治療または予防剤
JP2017193575A (ja) * 2017-07-20 2017-10-26 サントリーホールディングス株式会社 皮膚疾患経口治療または予防剤

Also Published As

Publication number Publication date
IE63646B1 (en) 1995-05-31
GB8806737D0 (en) 1988-04-20
DE68909077D1 (de) 1993-10-21
ATE94386T1 (de) 1993-10-15
DE68909077T2 (de) 1994-03-03
HK14294A (en) 1994-03-04
EP0334507B1 (en) 1993-09-15
IE890769L (en) 1989-09-22
US4997657B1 (en) 1995-05-02
CA1334003C (en) 1995-01-17
EP0334507A2 (en) 1989-09-27
KR890014088A (ko) 1989-10-21
AU609952B2 (en) 1991-05-09
ZA892002B (en) 1989-11-29
AU3122789A (en) 1989-09-28
EP0334507A3 (en) 1991-04-17
US4997657A (en) 1991-03-05
NZ228330A (en) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02149508A (ja) 皮膚改善用組成物とその方法
JP2796838B2 (ja) 精神分裂症および/または関連した晩発性運動障害の治療のための薬剤を製造する方法
EP0440341B1 (en) EFA compositions and therapy
JPH0369886B2 (ja)
US20070105954A1 (en) Formulation containing a carboxylic acid or an ester thereof
US20030166614A1 (en) Method for reducing cholesterol and triglycerides
JPH02243623A (ja) 脂肪酸による治療および組成物
CA2073913A1 (en) Preparation of fatty acid medicaments
US20240033241A1 (en) Composition for external use on skin for inflammatory diseases
KR970002608B1 (ko) 감마-리놀렌산과 칼슘을 함유하는 치료학적 조성물
JPH0369887B2 (ja)
MX2011004666A (es) Compuesto util para tratar celulitis.
US20080311100A1 (en) Treatment of Keratinous Dryness With Glycerides
CA1203483A (en) Pharmaceutical composition
JPH0366616A (ja) 脂肪酸の薬学的およびダイエット的用途
JPH11510824A (ja) 皮膚の老化の徴候の処置及び予防のための化粧方法
EP0440347A1 (en) Essential fatty acid compositions for increasing the fat content of mammalian milk
NZ247901A (en) Use of gamma-linolenic acid or dihomogamma-linolenic acid for increasing the smoothness of skin
JPS58162511A (ja) 養毛用組成物
EP3135279A1 (en) Unsaturated fatty acid absorption accelerator
JP2000086425A (ja) 美白剤およびこれを配合してなる美白用組成物
Cupp Borage
WO2006067379A1 (en) Use of essential fatty acid molecules