JPH02149206A - 靴の製法 - Google Patents

靴の製法

Info

Publication number
JPH02149206A
JPH02149206A JP63304566A JP30456688A JPH02149206A JP H02149206 A JPH02149206 A JP H02149206A JP 63304566 A JP63304566 A JP 63304566A JP 30456688 A JP30456688 A JP 30456688A JP H02149206 A JPH02149206 A JP H02149206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
parts
sole
shoes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63304566A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Miyamoto
勝彦 宮本
Haruichi Minami
南 晴一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MoonStar Co
Original Assignee
MoonStar Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MoonStar Co filed Critical MoonStar Co
Priority to JP63304566A priority Critical patent/JPH02149206A/ja
Publication of JPH02149206A publication Critical patent/JPH02149206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は靴の製法に関し、ソリソドゴムに近い物性のス
ポンジ靴底を有する靴の製法に関する。
く従来の技術〉 ゴムのスポンジ靴底を有する靴を製造する方法には、い
わゆる“型加硫”により大盤の適宜立体意匠を有するス
ポンジシー1・を作り、これを刃型で靴底形状に才断し
、ラストに吊込んだ胛被下面に接着する方法、又はワン
モールド方式により、−つ一つ適宜立体意匠を有するス
ポンジ靴底を作り、ラス1一吊込んだ胛被下面に接着す
る方法があった。
前記方法によれば、正確な形状,寸法,所望の物性等の
スポンジ靴底を有する靴を製造することがができるもの
の、スポンジ靴底を得るのに、型が高価である、人手を
要する、工程を連続化しにくい等の欠点を有する工程に
よらなければならなかった。
一方、他の方法としては、人手をそれ程要しない、大量
生産に向く、工程を連続化し易い等の特長を有するカレ
ンダー機により適宜立体意匠を有するシートを作り、こ
れを才断し、ラストに吊込んだ胛被下面に接着し、全体
を間接加硫し靴を製造する方法、又は前記シートを間接
加硫し才断しラストに吊込んだ胛被下面に接着し、靴を
製造する方法等があった。
〈発明が解決しようとする課題〉 前記カレンダー機によって靴底を得る方法は、人手をそ
れ程要しない、大量生産に向く、工程を連続化し易い等
の特長を有し、靴を安価に製造しろるけれども、スポン
ジ靴底を有する靴を製造し得なかった。
本発明は、スポンジ靴底を有する靴をカレンダー機を工
程中に使用することにより、製造することを目的とする
ものである。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、イソプレン系を除くジエン系ゴム100重量
部、又はイソプレン系ゴム10〜90重量部と前記イソ
プレン系ゴムを除くジエン系ゴム90〜10重量とより
なるブレンドゴム100重量部に対し、ホワイトカーボ
ン10〜60重量部、又は前記ホワイトカーホン10〜
60重量部に適宜量の炭酸カルシウムを添加した補強剤
1発泡剤0.3〜4重量部、その他適宜のゴム配合剤を
適宜量添加してなるゴム混練物を適宜立体意匠面と厚み
とを有するように圧延し、靴底形状に才断し、ラストに
吊込んだ胛被下面に当接し、間接加硫缶中で適宜時間加
熱・加圧することにより、又、前記圧延シートを間接加
硫缶中で適宜時間加熱・加圧して加硫し、靴底形状に才
断し、ラストに昂込んだ胛被下面に適宜接着剤で接着す
ることによって靴を製造し、前記目的を達成したもので
ある。ここで、イソプレン系ゴムとは、天然ゴムと合成
ポリイソプレンゴムをいう。
前記、本発明の構成要件中のゴム混線物中のゴム種類及
びその配合部数1補強剤の種類及び配合部数2発泡剤の
配合部数は下記のようにして決定した。
ベース配合 重量部 実験1−1 ゴムを単独で使用する場合、どんなゴムが使用しうるか
を下記の実験で決定した。
階11t、2  隘3 歯4 階5 1Th6天然ゴム
  100 100 ポリイソプレン              −100
ポリフタジエンゴム 本フィトカー1.ン      50 *I:*フィトカーボンの配合部数の10χ配合する。
″′;便宜上、固定配合という。
固定配合   31.7 上記、配合表に従い混練し、適宜厚みにシーテイングし
、温度130℃、空気2.5 kg/c−の間接加硫缶
中で60分間(内ライズ時間15分)入れ加硫しし、各
物性を測定した。上表中の天然ゴムをNRポリイソプレ
ンゴムをIR,スチレンブタジェン共重合ゴムをSBR
,ポリブタジェンゴムをBRアクリルニトリルブタジェ
ン共重合ゴムNBRと以下表示する。
比重(g/cJ)” 引張強さ(kg/c績)I 伸び(%)′ 硬さ(JISC)” 衝撃吸収性(%ビ2 屈曲抵抗(Kg))” 滑り抵抗1 Nal  隘2 階3 1.15 1.01 0.92 190  6B   67 0.94 0.92 0.9O Na4  N[1511m6 0.90 0.93 0.90 0.89 0.91 0.90 乾時   0.95 1.12 1.10 1.OEl
  1.05湿時   0.69 0.82 0.79
 0.77 0.741.06 0.75 * ’ : JIS K 6301による。
*2:足の脂肪組織と同程度の柔らかさを有するポリウ
レタンで足型をつくり、この下面に厚さ5+nの上記各
サンプルを順次固定し、コンクリート床上に高さ100
龍の位置より落下させ、足型内にセットしたセンサーに
より落下時に受ける応力を測定する。同時に各サンプル
を下面に固定しない足型だけを前記と同じくコンクリー
ト床上に落下させ、その時受ける応力をも測定しておき
、下式により衝撃吸収率を算出する。
a−足型だけを高さ100uの所よりコンクリート床上
に落下させたときに受ける応力(kg)。
b−足型の下面に且つサンプルを固定し高さ100鰭の
所よりコンクリート床上に落下させたときに受ける応力
(kg)。
*3:前記各サンプルで厚さ5mmの靴底を作り、これ
を胛被下面に接着してIlt (靴長25(1+n)を
作り、床」二に置き、踏付部後端を固定し、靴後端を上
方に引き上げ、床と靴底下面とが45°になったときに
要した力(kg)。
*4:前記*3と同じ靴をフローリング材(体育館によ
る使用されている)上に置き、靴に80kgの荷重をか
け、前方に引張って動き初めたときの力(kg)を測定
し、下式より算出する。
動き初めるときの力(kg) 荷重8C)(kg) 尚、この試験は床が乾いているとき、湿っているときに
ついて行う。
11h2と隘3とは刃型で圧延シートを靴底形状に才断
するときにべたつき、又、才断後伸縮して実用には向か
なかった。
陽4〜隘6即ちイソプレン系ゴムを除くジエン系ゴム単
独100重量部のものは、ソリソトゴム即ち隘1と比べ
て、靴履用時の履き心地、安全性に最も関係がある衝撃
吸収性、屈曲性、滑り抵抗に於いて殆ど遜色がな(、し
かも軽くてスポンジ靴底の感じも現出でき、本発明の要
求する靴底として適していることが分かる。
一凛%1ヨニし− ゴムを組合せて使用する場合、どんなゴムが使用しうる
か、又、その混合比はどんな割合がよいかを下記の実験
で決定した。
N117  阻8 階9 階10  隘11 1’i、
12  隘13  南14MR50−−−−−−105
090 IR、−50505050 SBR−−−50−−−905010 13R50−−5O NBR−50−−50 固定配合 31.7 ホワイトカーボン  50 実験T−Iと同じ方法でサンプルを作製し、同じ方法で
物性を測定した。
11に7 隘8 隘10 隘11 陽12 1h13 1’&114 実験■ ベース補強剤、ホン・イトカーボンが本発明では如何な
る量が必要かを下記の実験で調べた。
伸び (χ) 衝撃吸収性 (χ) 陽l5 NR50 SBR50 ホワイトカーホン   5 階16 O No、17 O No、18 滑り抵抗 戦時  1.03 1.01 1.07 1.02 1
.05 1.02 1.10 1.14湿時  0.7
5 0.72 0.79 0.72 0.76 0.7
5 0.81 0.86実験■−■と同じ方法でサンプ
ルを作製し、し方法で物性を測定した。
同 イソプレン系ゴム10〜90重量部と前記イソプレンゴ
ムを除くジエン系ゴム即ちNR,IRとSBR。
BR,NBR等との組合せは全て本発明においては使用
できることが分る。
隘15 1h16 隘17 隘18 階19 !二り一 補強剤ホワイトカーホンに炭酸カルシウムを適宜量添加
することもできることを下記に示す。
伸び(χ)   860 780 640 500 4
50硬さ(JISC)   60  63  66  
77  85衝撃吸収性(X)59  57  56 
 46  40屈曲抵抗(にg)0.96 0.93 
0.87 0.92 0.98滑り抵抗 戦時  1.2B  1.25 1.14 1.08 
1.05湿時  0.98 0.96 0.87 0.
78 0.73隘15は引張強さが小さ(,1t19は
硬(て屈曲抵抗が大きく、しかも比重が太き((発泡が
少ないことを示す)、本発明では使用し得ないが、隘1
6〜隘18即ちホワイトカーボン10重量部〜60重量
部の配合量のものが本発明では最適であることが分かる
t1m20  陽21 M22 M2S 隘24NR5
0−−−−−一−−−−−−−−−−−→SBR50−
一〜→ ホワイトカーホン  30 炭酸カルシウム  5 固定配合 29.7 実験1−Iと同じ方法でサンプルを作製し、じ方法で物
性を測定した。
同 ?!120  N1121  階22 隘23 隘24
−大溝」二」− 以下の実験で如何なる発泡剤を、如何なる量添加したら
よいかを順次調べる。
伸び(χ)   640 620 610 600 6
60硬さ(JISC)   66  67  68  
69  63衝撃吸収性(χ)55  54  53 
 52  56屈曲抵抗(Kg)0.88 0.89 
0.90 0.92 0.87滑り抵抗 戦時  1.15 1.13 1.12 1.11 1
.16湿時  0.88 0.87 0.86 0.8
5 0.89陽20〜階23即ちホワイトカーボンに炭
酸カルシウムを適宜量配合したものは、本発明で使用し
得るが、隘24配合即ち炭酸カルシウムだけのものは引
張強さ等が小さく製品化した後も直ぐ摩耗してしまい、
本発明の靴には適しない。
陽25 NR50 SBR50 ホソイ)カーホン  50 固定配合 29.7 歯26  NO,27隘28 隘29 歯30 階31
実験r−rと同じ方法でサンプルを作製し、同じ方法で
物性を測定した。
隘25  階26  階27  階28  階29  
階30  隘31−遺m二影− 伸び(X)   450 580 560 530 5
30 530 460硬す(JISC)   65  
74  71  6!It   64  63  60
衝撃吸収性(χ)48  48  50  52  5
455  57屈曲抵抗(Kg)  1.0 0.94
 0.91 0.87 0.84 0.84 0.83
滑り抵抗 戦時  0.9 1.03 1.06 1.08 1.
10 1.11 1.13湿時  0.7 0.75 
0.77 0.80 0.82 0.82 0.84隔
25は発泡剤4.4゛−オキシビスベンゾスルホニルヒ
ドラジドが少なすぎて所望のスポンジとはならず、隘3
1は多すぎて発泡し過ぎ、全ての物性が悪(本発明には
適しない。
階26〜m30即ち0.3〜4重量部が本発明に適す陽
32 NR50 SIiR50 ホワイトカーボン  50 発泡剤”  0.1 固定配合 29.7 No、33 1に34  No、35  階36 階3
7隘38 0.3 0.5 2   3′   5 *:バラトルエンスルホニルヒドラジドを使用した。実
験I−■と同じ方法でサンプルを作製し、同じ方法で物
性を測定した。
階32 11h33  隘34  阻35  陶36 
 階37  隘39m二1□− 伸び(χ)   600 570 560 520 5
00 500 500硬さ(JISC)  77  7
6  73  71  68  67  65衝撃吸収
性(χ)46  47  48  49  51  5
3  55屈曲抵抗(Kg) 0.99 0.97 0
.93 0.91 0.89 0.84 0.83滑り
抵抗 戦時 1.11 1.00 1.03 1.05 1.
06 1.07 1.09湿時 0.71 0.72 
0.76 0.78 0.77 0.79 0.81隘
32は発泡剤バラトルエンスルホニルヒFラジドが少な
く、本発明が所望するスポンジとはならず、又、階38
は発泡剤パラトルエンスルホニルヒドラジドが多すぎて
ふくれすぎて物性も悪い。従って、前記発泡剤は0.3
〜4重量部でなければならない。
NR BR ホワイトカーホン 発泡剤9 固定配合 N[139N1140  No、 41  It、 4
250  −−−−−−−−一) 0.1  0.3  4   5 29.7 )l’:N+N’−−ジニトロソ・ペンタメチレン・テ
トラミンを使用した。
実験1−Iと同じ方法でサンプルを作製し、同じ方法で
物性を測定した。
隘39 隘40 隘41 隘42 一丈腹m−1v 伸び(χ’)   570  470  450  4
20硬さ(JISC)   72   69   65
   60衝撃吸収性(X)45   47   56
   62屈曲抵抗(Kg) 0.98  0.92 
 0.86  0.79滑り抵抗 戦時 1.10  1.03  1.0B   1.1
1湿時 0.72  0.79  0.80  0.8
3陽39は発泡剤N、N’−ジニトロソ・ペンタメチレ
ン・テトラミンが少なく、本発明が所望するスポンジと
はならず、又、隘38は前記発泡体が多過ぎてふくれす
ぎ、物性も悪い。従って前記発泡体は0.3〜4重量部
でなければならない。
No、43 NR50 3BII        50 ホワイトカーホン    50 発泡剤“  0.1 1!1.44  N[145陽46 陽47 1Vk1.48  階49 0.3  0.5   −5   2    3固定配
合 29.7 *;アゾジカルボンアミドを使用した。
実験1−1と同じ方法でサンプルを作製し、同じ方法で
物性を測定した。
前記配合ではスポンジとはならす、本発明では作用し得
ない。
前記実験1−1〜[1−ivにより、ゴムはイソプレン
系ゴムを除くジエン系ゴム100重量部、又はイソプレ
ンゴム系ゴ1.10〜90重量部と前記イソプレンゴム
系ゴムを除くジエン系ゴJ190〜10重量部とよりな
るブレンドゴムを、補強剤はホワイトカ−ボン10〜6
0重量部、又は前記ホワイトカーボン10〜60重量部
に適宜量の炭酸カルシウムを添加したものを、発泡剤は
4°4−オキシビスベンゾスルボニルヒドラジド、パラ
トルエンスルホニルヒドラジド、 N、N’−ジニトロ
ソ・ペンタメチレン・テトラミン等を0.3〜4重量部
をそれぞれ使用することにによっ本発明が所期の目的と
する靴底に適するスポンジ体が得られることが分かる。
〈作 用〉 イソプレン系ゴムを除くジエン系ゴム100重量部、又
はイソプレン系ゴム10〜90重量部と前記イソプレン
系ゴムを除くジエン系ゴム90〜10重量部とよりなる
ブレンドゴムを本発明の靴を製造するときのスポンジ靴
底に使用すると、未加硫ゴムの粘着性が麦稈ないので、
圧延シートを靴底形状に才断するときに刃型にひつ付か
ず、未加硫時弾性が適度に減殺され収縮もせず、加硫後
に於いは靴底としての物性も現出させることができる。
前記ゴムにホワイトカーボン10〜60重量部、又は前
記ホワイトカーボン10〜60重量部に適宜量の炭酸カ
ルシウムを添加した補強剤等は、前記ゴムの未加硫時の
弾性をさらに減殺し、いわゆる可塑性となり収縮をより
少なくし加工性を増加すると共に加硫後の収縮をもより
少なくすると共に殆ど全ての物性を向上させ、より一層
好ましい物性を靴底に付与しうる。
又、使用する発泡剤は4゛、4−オキシビスベンゾスル
ボニルヒドラジド、バラトルエンスルホニルヒドラジド
、 N、N’−ジニトロソ、ペンタメチレン・テトラミ
ン等を使用することにより、これらは分解温度が間接加
硫に於ける加熱条件即ち約130°C以下の範囲にあり
、しかも比較的少量即ち0.3〜4重量部しか配合して
いないこと故に八木発明が所望するスポンジ靴底、例え
ばセルが細かく独立気泡であり比重が0.7〜1.0で
ある等のスポンジ靴底が得られる。
〈実施例〉 対象例   本発明1  本発明■ NR50 SBR50−−−−−−−=−−シ ホンイト力−ホン    50           
50          60発泡剤”   −12 固定配合 31.7 *:実験1−1と同じものを使用した。
前記配合に従い、ロール機で混練し、常温で一日間熟成
し、カレンダー機で横波形意匠を有する厚さ約6〜7鶴
のシートを圧延し、サイズ25.0cm用の刃型で才断
し、未加硫の靴底を得た。
ラスト底面を上向きにし、この底面に中底を載置しく木
綿製織布と比重0.6のNRと炭酸カルシウムとを主体
とするゴムスポンジとの積層体であって、木綿製織布面
をラスト底面に接触させる)、木綿製織布胛被を前記ラ
ストに中底と一体的に1′i1込み対照例の靴底、本発
明I及び■の靴底を各々NRを主体とする接着剤で接着
する 次いで、前記各靴底側面及び胛被下周縁にNRとSBR
と表面処理炭酸カルシウムとを主体とする未加硫の周縁
テープを接着する。
このようにして加工した靴をラストに吊込んだまま温度
130℃、空気圧2.5 kg/c−の間接加硫缶中に
60分間入れ、靴底、各接着剤1周縁テープ等を加硫(
靴底は発泡も同時に)した。このとき対照例の靴と比重
1.15、本発明I及び■は各々0.85及び0.95
になっていた。
前記三種の靴を床がフローリング材である体育館で−・
日3時間、3力月履いて下記の結果を得た。
対照例 疲労性     △1 履き心地    △ 防滑性     △ 瞬時ストップ性      △ 本発明1  本発明■ *1;若干不満であることを示す。
*2:十分満足であることを示す。
く効 果〉 ソリッド靴底を有する靴にない性質、例えば長時間層い
ても疲労が少ない、履き心地がよい、防滑性がある、瞬
時ストップ性がある等の性質を有するスポンジ靴底を装
着した靴を、靴底成形時に、製造コストが安価になり、
多量生産に向くカレンダー機と間接加硫缶と使用するこ
とによって得ることができた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イソプレン系を除くジエン系ゴム100重量部、
    又はイソプレン系ゴム10〜90重量部と前記イソプレ
    ン系ゴムを除くジエン系ゴム90〜10重量とよりなる
    ブレンドゴム100重量部に対し、ホワイトカーボン1
    0〜60重量部、又は前記ホワイトカーボン10〜60
    重量部に適宜量の炭酸カルシウムを添加した補強剤、発
    泡剤0.3〜4重量部、その他適宜のゴム配合剤を適宜
    量添加してなるゴム混練物を適宜立体意匠面と厚みとを
    有するように圧延し、靴底形状に才断し、ラストに吊込
    んだ胛被下面に当接し、間接加硫缶中で適宜時間加熱・
    加圧することを特徴とする靴の製法。
  2. (2)前記圧延シートを間接加硫缶中で適宜時間加熱・
    加圧して加硫し、靴底形状に才断し、ラストに吊込んだ
    胛被下面に適宜接着剤で接着することを特徴とする第1
    請求項記載の靴の製法。
JP63304566A 1988-11-30 1988-11-30 靴の製法 Pending JPH02149206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63304566A JPH02149206A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 靴の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63304566A JPH02149206A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 靴の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02149206A true JPH02149206A (ja) 1990-06-07

Family

ID=17934535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63304566A Pending JPH02149206A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 靴の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02149206A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100868885B1 (ko) * 2007-06-07 2008-11-17 한국신발피혁연구소 중공 실리카를 이용한 신발 겉창용 조성물
CN101838415A (zh) * 2010-06-11 2010-09-22 福建农林大学 一种仿橡胶发泡鞋底材配方
CN104290334A (zh) * 2013-07-19 2015-01-21 蔡莉榆 橡胶鞋底的硫化成型方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820601A (ja) * 1981-07-17 1983-02-07 福田 信義 自動包装方法及びその装置
JPS6221904B2 (ja) * 1980-03-18 1987-05-14 Sumitomo Chemical Co
JPS62127003A (ja) * 1985-11-28 1987-06-09 美津濃株式会社 靴底の製造方法及び製造装置
JPS6323602A (ja) * 1986-03-10 1988-01-30 美津濃株式会社 靴底の接着成形方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221904B2 (ja) * 1980-03-18 1987-05-14 Sumitomo Chemical Co
JPS5820601A (ja) * 1981-07-17 1983-02-07 福田 信義 自動包装方法及びその装置
JPS62127003A (ja) * 1985-11-28 1987-06-09 美津濃株式会社 靴底の製造方法及び製造装置
JPS6323602A (ja) * 1986-03-10 1988-01-30 美津濃株式会社 靴底の接着成形方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100868885B1 (ko) * 2007-06-07 2008-11-17 한국신발피혁연구소 중공 실리카를 이용한 신발 겉창용 조성물
CN101838415A (zh) * 2010-06-11 2010-09-22 福建农林大学 一种仿橡胶发泡鞋底材配方
CN104290334A (zh) * 2013-07-19 2015-01-21 蔡莉榆 橡胶鞋底的硫化成型方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6589630B1 (en) Performance enhancing shoe components and methods
US6120880A (en) Performance enhancing athletic shoe components and methods
US20170095987A1 (en) Shoe insole and manufacturing method thereof
KR101203677B1 (ko) 마사이워킹 신발 중창의 소프트 감지체용 에틸렌비닐아세테이트 수지 조성물
CN110713641B (zh) 一种柔软缓震、耐撕裂运动鞋垫材料的制备方法
JPH02149206A (ja) 靴の製法
KR101801848B1 (ko) 신발 밑창
US2972593A (en) Vulcanized shoe sole containing butadiene styrene copolymers and graft copolymer
WO2020147093A1 (zh) 具轻量化的复合式鞋底制程
JPS606641B2 (ja) 靴底材の製造方法
JP2714734B2 (ja) 靴の中敷きの製造方法
CA2249054C (en) Performance enhancing shoe components and methods
JPH0470888B2 (ja)
CN105639825B (zh) 一种阅兵专用鞋靴及其制备方法
WO2007129784A1 (en) Sponge composition for molding
JP2000014403A (ja) シューズ用衝撃緩衝材およびその製造方法
Hao et al. Study on the effect of rubber sole on pressure change of foot movement
JP2002065311A (ja) 軽量ソフトコルクの靴中底の製法
JPS5834121B2 (ja) 巻き上げ底を有する靴の製法
JPH06133804A (ja) 履物の底体及びこの底体を備える履物
JPH0133161B2 (ja)
Ramli et al. Fabrication and characterization of latex foam shoe insoles made from novel ammonia-free natural rubber latex concentrate
JPH0644882B2 (ja) 靴の製法
CN111955842A (zh) 一种新型进出口鞋子
TW202026125A (zh) 具輕量化複合式鞋底製程