JPH0214710Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0214710Y2
JPH0214710Y2 JP1984158446U JP15844684U JPH0214710Y2 JP H0214710 Y2 JPH0214710 Y2 JP H0214710Y2 JP 1984158446 U JP1984158446 U JP 1984158446U JP 15844684 U JP15844684 U JP 15844684U JP H0214710 Y2 JPH0214710 Y2 JP H0214710Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
spiral
pipe
contact
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984158446U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6173986U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984158446U priority Critical patent/JPH0214710Y2/ja
Publication of JPS6173986U publication Critical patent/JPS6173986U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0214710Y2 publication Critical patent/JPH0214710Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は冷暖房用、換気用或は集塵用のダクト
管として使用されるスパイラル管の接合管に関
し、特に外観が良好にして気密性のすぐれたスパ
イラル管用接合管に関する。
(従来の技術) 冷暖房用、換気用、或は集塵用のダクト管とし
ては帯鋼をラセン状に捲きながら帯鋼の両端をハ
ゼ折りにかしめて製造されたスパイラル管が使用
されており、従来これらのスパイラル管の接合に
当つてはニツプルを使用し、接合すべきスパイラ
ル管の端部にニツプルを挿入しその接合部外周に
粘着テープを捲回していたが、このような接合の
仕方では外観が思わしくなく外部に露出した場合
はテープの性能劣化が著しく次第に漏気が増大す
る等の欠点があつた。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案者等はこれらの欠点を改良し外観が良好
にして簡単で且つ確実に密閉が行えるようなスパ
イラル管の接合について種々検討した結果、本考
案を達成するに到つたのである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、金属製の内筒1と外筒2とからなる
二重の管であつて、その両者の間〓は接合される
べきスパイラル管のハゼ折りによつて形成された
リブ部の厚さより大きく、且つ、その中央部にお
いて両者が互いに接触して接触部3を形成すると
共に、接触部3の両側にコーキング剤9を充填し
たスパイラル管用接合管であり、該接合管を用い
てスパイラル管を接合することにより前記欠点が
改良されるのである。
すなわち、本考案を図面について説明すると、
本考案の接合管は内筒1と外筒2を有する二重管
であり、接合されるスパイラル間のリブ部の厚さ
より大きい間〓を有し、その中央部において両者
が互に接触している接触部3を有するもので、こ
の接触部の両側にコーキング剤が充填してある。
そして、接触部3の態様としては内筒と外筒とを
一体に成形したり、或は第1図のように内筒に凸
部を設けたり、第3図のように外筒に凹部を設け
たり又は両者を併用したり、更に第4図のように
内筒と外筒の間に隔壁4を設ける等何れでもよ
い。しかして、この接合管を用いてスパイラル管
を接合するに際しては接合すべきスパイラル管の
端部を内筒と外筒との間〓に挿入し必要に応じて
外管とスパイラル管を点溶接或は鋲止めした後外
筒の両端部をかしめると、これがスパイラル管の
リブにかみ合わされて接合管とスパイラル管とは
密着、固定し、容易に抜け落ちることはない。ま
た、本考案において、外筒の外周に支持桿5を突
設させ、これに外套管を固着することにより容易
にスパイラル管の外部に外套管を有する二重配管
の接合部を構成することができる。
(考案の効果) 本考案は従来の接合のように粘着テープを使用
することはないので外観は良好でありまた、接触
部位の内側にコーキング剤、パテ等を充填してあ
るので、スパイラル管を内筒と外筒との間〓に挿
入し、必要に応じて外筒とスパイラル管を点溶接
或は鋲止めした後外筒端部をかしめるという極め
て簡単な操作により確実な密閉が得られ漏気のお
それもない等の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る接合管によるスパイラル
管の接合部の横断面図、第2図は接合部の斜視
図、第3図及び第4図は本考案に係る接合管の他
の形状の横断面図、第5図は支持桿を有する本考
案に係る接合管の縦断面図である。 1……内筒、2……外筒、3……接触部、4…
…隔壁、5……支持桿、6……スパイラル管、7
……スパイラル管のリブ部、8……外套管、9…
…コーキング剤。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 金属製の内筒1と外筒2とからなる二重の管
    であつて、その両者の間〓は接合されるべきス
    パイラル管のハゼ折りによつて形成されたリブ
    部の厚さより大きく、且つ、その中央部におい
    て両者が互いに接触して接触部3を形成すると
    共に、接触部3の両側にコーキング剤9を充填
    したスパイラル管用接合管。 2 外筒2の外周部に外套管用支持桿を設けた実
    用新案登録請求の範囲第1項記載のスパイラル
    管用接合管。
JP1984158446U 1984-10-22 1984-10-22 Expired JPH0214710Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984158446U JPH0214710Y2 (ja) 1984-10-22 1984-10-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984158446U JPH0214710Y2 (ja) 1984-10-22 1984-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6173986U JPS6173986U (ja) 1986-05-19
JPH0214710Y2 true JPH0214710Y2 (ja) 1990-04-20

Family

ID=30716425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984158446U Expired JPH0214710Y2 (ja) 1984-10-22 1984-10-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0214710Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54168627U (ja) * 1978-05-19 1979-11-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6173986U (ja) 1986-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5036914A (en) Vehicle-loaded parallel flow type heat exchanger
FI92097C (fi) Puskuliitos kahden peltisen ilmastointikanavan osan välillä
US3920271A (en) Elbow connector and method of forming it
JPH0253676B2 (ja)
JPH0214710Y2 (ja)
JP2000018873A5 (ja)
CN111288832B (zh) 集流管以及换热器
JPS5836444Y2 (ja) ろう付管継手
JPS583965Y2 (ja) ダクトヨウツギテカン
JPS60158932A (ja) 偏平管熱交換器の製造方法
JPS6344634Y2 (ja)
JPH07280331A (ja) 空調ダクト用エルボ
JPS6242469Y2 (ja)
JPH0522764Y2 (ja)
JPH0619970Y2 (ja) 二重管式熱交換器の端部接合構造
JPS5832434Y2 (ja) 電線保護管
JPH0141992Y2 (ja)
JPS6210631Y2 (ja)
JPS63170073U (ja)
JPS6030549Y2 (ja) 断熱材被覆管用エルボ−カバ−
JPH0425987U (ja)
JPS5923909Y2 (ja) 可撓性ホ−ス
JP3003043U (ja) 空調ダクト用エルボ
JPS59195383U (ja) 二重管式熱交換器
JPH0379063U (ja)