JPH02146184A - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置

Info

Publication number
JPH02146184A
JPH02146184A JP63299955A JP29995588A JPH02146184A JP H02146184 A JPH02146184 A JP H02146184A JP 63299955 A JP63299955 A JP 63299955A JP 29995588 A JP29995588 A JP 29995588A JP H02146184 A JPH02146184 A JP H02146184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
sense amplifier
spare
digit
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63299955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2767841B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Hamada
濱田 満広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63299955A priority Critical patent/JP2767841B2/ja
Publication of JPH02146184A publication Critical patent/JPH02146184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767841B2 publication Critical patent/JP2767841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は半導体メモリに間し、特にその冗長回路に間す
る。
[従来の技術] 半導体メモリの高集積度化に伴い、歩留りを飛躍的に増
加させる冗長構成が重要になってきている。この冗長構
成は不良ビットを含むメモリセルの行や列を置換するた
めの予備のメモリセルの行や列と、その置換を行うため
の冗長回路よりなる。
第3図に従来の冗長構成を示す。この例ではワード線が
256本、デイジット線が256本設けられており、そ
れらの交点に合計65536ビツトのメモリセルが配置
された1出力のメモリを想定している。メモリセルアレ
イはデイジット線方向に4分割され、各ブロック301
〜304は256本のワード線Wと64本のデイジット
線よりなる1 6384ビツトの容量を持つ。さらにこ
の1ブロツクのディジット線16本毎に1つのセンスア
ンプ(S、  A、  )が設けられ、メモリセルアレ
イ全体では合計16個のセンスアンプがある。
従来例では不良ビット救済用の予備ラインRDを各ブロ
ック毎に1〜4本配置する。第3図の例では予備行を各
ブロックの各センスアンプ毎に1本、計16本配置する
ことにより65536ビツトのメモリセルアレイ全体に
対して不良ビットを含む行を1本だけ救済できる。すな
わち1行救済するために16本の予備行が必要であり、
これはメモリ容量が多くなるほど多くなる。
第2図は第3図で述べた従来例を実現している回路図で
ある。第2図はメモリセルアレイ全体を4分割したうち
の1ブロツクについて示しである。
センスアンプSAはセンスアンプ選択信号1τ3]−〜
Y丁■のいずれか低レベルで選択され、各センスアンプ
SAには正規ディジット線16本と予備行1本が接続し
である。正規デイジット線のうち救済しようとするデイ
ジット線以外の選択時は救済アドレス検出信号■πは高
レベルを出力し、正規デイジット線はYDI〜YD 1
6のいずれか高レベルで選択される。この時予備行は信
号π丁”の高レベルを受は非選択状態にある。次に救済
しようとする正規デイジット線を選択したときは、救済
アトしス検出信号REは低レベルを出力する。
このため正規デイジット選択信号YDI〜MDI6によ
らず正規デイジット線はすべて非選択状態になり予備行
が選択されることになる。
アクセス時間の高速化という点からは1つのセンスアン
プに接続するデイジット線の本数は少ない方が盛ましく
、また不良ビットの救済率という点からは予備行の本数
は2〜4本が望ましい。メモリセル容量が大きくなると
、この両方を満足させると予備行の本数は正規デイジッ
ト線の本数の10%近くに達し歩留りを上げるという目
的に反してくる。
[発明が解決しようとする問題点コ 以上述べたように、従来の冗長回路はセンスアンプ毎に
予備行が配置されメモリ容量が大きくなると予備行の本
数が多くなり、予備行が正規デイジット線の本数に比べ
無視できなくなり、不良ビット救済の効率が悪くなると
いう欠点がある。
[発明の従来技術に対する相違点コ 上述した従来の冗長回路に対し、本発明はいくつかのセ
ンスアンプ群毎のうちの1つのセンスアンプにのみ予備
行が配置され、不良ビットを含む行を予備行に切り換え
ると同時にセンスアンプも切り換える回路も有するとい
う相違点を有する。
[問題点を解決するための手段] 本発明の要旨は複数のブロックで構成されたメモリセル
アレイを有し、各ブロックは複数のメモリセル列で構成
される複数のメモリセル群と上記複数のメモリセル群に
それぞれ対応して設けられた複数のセンスアンプとを有
する半導体メモリ装置において、上記各ブロックの複数
のメモリセル群のうちの1つに予備メモリセル列を設け
、該予備メモリセル列を上記センスアンプに接続させる
切換回路を備えたことである。
[実施例] 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第4図は本発明の第1実施例を示す冗長構成である。メ
モリセルアレイは従来同様にワード線Wが256本、デ
イジット線256本設けられ、それらの交点毎にメモリ
セルが設けられており、合計65536ビツトのメモリ
セルが含まれている。
このメモリセルアレイはデイジット線方向に4分割され
各々のブロック401〜404は4つのセンスアンプを
持ち(SAOが3つ、SAIが1つ)さらに各々のセン
スアンプは16本のデイジット線ごとに4つのメモリセ
ル群411〜426が設けられている。ここで従来の実
施例と異なるのは4つのセンスアンプのうちSAIとい
う一つのセンスアンプにのみ予備列RDを配置したこと
である。各ブロックに1本でメモリセルアレイ全体では
4本で済む。従来例では16本必要だった。したがって
、本実施例では各ブロック401〜404の合計デイジ
ット線は65本でよい。
第4図の冗長構成を実現するための回路を第1図に示す
。正規デイジット線のうち救済しようとするデイジット
線以外の選択時は救済アドレス検出信号RE、π丁は各
々低レベルと高レベルを出力しセンスアンプはT丁T−
TR丁のいずれかの低レベルで選択され、正規デイジッ
ト線はYDI〜YD16のいずれかの高レベルで選択さ
れる。
センスアンプSAIに接続しである予備列RDは非選択
になっている。
次に救済しようとする正規デイジット線を選択したとき
は、救済アドレス検出信号RE、l’rπは各々高レベ
ル、低レベルを出力する。この結果ゲ−)110〜11
70オン・オフ動作により、センスアンプ選択信号■3
丁〜■丁■の如何にかかわらず、予備列RDが接続しで
あるセンスアンプSAIが選択される。またデイジット
選択信号YD1〜YD16によらず゛正規デイジット線
はすべて非選択となり予備列RDのみが選択される。不
良ビットを含む正規デイジット線が予備列が接続されて
いるセンスアンプSAIに接続されていても予備列への
切り換えは問題ない。ゲート110〜117は切換回路
120を構成している。
第5図は本発明の第2実施例の回路図である。
正規ディジット線8本が第1データバスに接続され、デ
イジット線選択信号YDI〜YD8 (YD8は図示せ
ず)の高レベルで選択される。第1データバスFDの信
号をバイポーラトランジスタで受は第2データバスSD
に4つ接続し、第1データバス選択信号Tπ丁〜Tτ■
の低レベルで1つの第1データバスFD上の信号がセン
スアンプに伝えられる。このセンスアンプSAOまたは
SA1はセンスアンプ信号y’w−mの低レベルで選択
される。以上は不良ビットを含む正規デイジット線を予
備列に切り換えない時の動作で救済アドレス検出信号R
E、[πは各々低レベル、高レベルを出力している。第
5図の第2実施例では予備列は独立した第1データバス
FDに接続され、予備列への切り換えは第1データバス
FDとも行)ている。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の冗長回路は、同一のワード
線と交差する複数のデイジット線が複数のセンスアンプ
毎に分けられているメモリセルアレイで、そのMuのセ
ンスアンプのうちの1つに予備のデイジット線が接続さ
れ前記複数のデイジット線のうちの任意のデイジット線
と前記予備のデイジット線を切り換える機能を有するの
で、メモリセルアレイの容量が大きくなっても予備のデ
ィジット線本数の増加は最小限におさえることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す回路図、第2図は従
来例を示す回路図、第3図は従来例の概略構成を示すブ
ロック図、第4図は本発明の第1実施例の概略構成を示
すブロック図、第5図は本発明の第2実施例を示す回路
図である。 401〜404会・・・・・ブロック、411〜426
・・・・・・メモリセル群、RD・・ ・・・・ ・・
 ・・・予備、120・・・・・・・・・・切換回路。 第3図 特許出願人  日本電気株式会社 代理人 弁理士  桑 井 清 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のブロックで構成されたメモリセルアレイを有し、
    各ブロックは複数のメモリセル列で構成される複数のメ
    モリセル群と上記複数のメモリセル群にそれぞれ対応し
    て設けられた複数のセンスアンプとを有する半導体メモ
    リ装置において、上記各ブロックの複数のメモリセル群
    のうちの1つに予備メモリセル列を設け、該予備メモリ
    セル列を上記センスアンプに接続させる切換回路を備え
    たことを特徴とする半導体メモリ装置。
JP63299955A 1988-11-28 1988-11-28 半導体メモリ装置 Expired - Lifetime JP2767841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63299955A JP2767841B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 半導体メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63299955A JP2767841B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 半導体メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02146184A true JPH02146184A (ja) 1990-06-05
JP2767841B2 JP2767841B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=17878981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63299955A Expired - Lifetime JP2767841B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 半導体メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2767841B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029242A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58200571A (ja) * 1982-05-18 1983-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58200571A (ja) * 1982-05-18 1983-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029242A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2767841B2 (ja) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4807191A (en) Redundancy for a block-architecture memory
US7054178B1 (en) Datapath architecture for high area efficiency
US4365319A (en) Semiconductor memory device
US5337277A (en) Row redundancy circuit for a semiconductor memory device
JPH0644796A (ja) 列冗長性と局所的に配置された列冗長性制御信号とを持つメモリ
US6249474B1 (en) Semiconductor memory device for multi-bit or multi-bank architectures
US5299161A (en) Method and device for improving performance of a parallel write test of a semiconductor memory device
JPS59135700A (ja) 半導体記憶装置
JP2002015593A (ja) 半導体記憶装置
EP1058192A3 (en) EEPROM with redundancy
US6259636B1 (en) Semiconductor memory device having redundancy circuit for relieving faulty memory cells
US5677887A (en) Semiconductor memory device having a large storage capacity and a high speed operation
US6292383B1 (en) Redundant memory cell for dynamic random access memories having twisted bit line architectures
KR101564848B1 (ko) 공유 판독 및 기록 회로들을 가진 타일들을 포함하는 메모리 장치
JPH0752596B2 (ja) メモリー・アレイ
US5142492A (en) Semiconductor memory device
EP0953912B1 (en) Semiconductor memory device with redundancy
US4723228A (en) Memory decoding circuit
EP0202892B1 (en) Semiconductor memory device with diode matrix decoder and redundancy configuration
US6137736A (en) Semiconductor memory device
JPH02146184A (ja) 半導体メモリ装置
JP3296142B2 (ja) 半導体メモリ
JP2863619B2 (ja) 半導体メモリ
JPH0754639B2 (ja) 半導体メモリ
US20070091699A1 (en) Sense amplifier organization for twin cell memory devices

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080410

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11