JPH02145738A - Ni−Co合金 - Google Patents
Ni−Co合金Info
- Publication number
- JPH02145738A JPH02145738A JP29716188A JP29716188A JPH02145738A JP H02145738 A JPH02145738 A JP H02145738A JP 29716188 A JP29716188 A JP 29716188A JP 29716188 A JP29716188 A JP 29716188A JP H02145738 A JPH02145738 A JP H02145738A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- cold working
- temperature
- subjected
- aged
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 7
- QXZUUHYBWMWJHK-UHFFFAOYSA-N [Co].[Ni] Chemical compound [Co].[Ni] QXZUUHYBWMWJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 57
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 57
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 claims abstract description 21
- 229910017709 Ni Co Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 229910003267 Ni-Co Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 229910003262 Ni‐Co Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 10
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 208000013201 Stress fracture Diseases 0.000 abstract description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 abstract description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 abstract 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 2
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 6
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZJQYRCNDBMIAG-UHFFFAOYSA-N [Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Zn].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn] Chemical group [Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Zn].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn] RZJQYRCNDBMIAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003483 aging Methods 0.000 description 1
- VRAIHTAYLFXSJJ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical compound [AlH3].[AlH3] VRAIHTAYLFXSJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004663 powder metallurgy Methods 0.000 description 1
- 229910002058 ternary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/10—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C19/00—Alloys based on nickel or cobalt
- C22C19/03—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
- C22C19/05—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
- C22C19/051—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
- C22C19/055—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 20% but less than 30%
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C19/00—Alloys based on nickel or cobalt
- C22C19/03—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
- C22C19/05—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
- C22C19/051—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
- C22C19/056—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 10% but less than 20%
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C19/00—Alloys based on nickel or cobalt
- C22C19/07—Alloys based on nickel or cobalt based on cobalt
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はNi−Coにッケルーコバルト)合金、特に、
高温作業に耐える優れた耐腐食性と高い強度と延性を合
わぜ持つNi−Co合金に関するものである。
高温作業に耐える優れた耐腐食性と高い強度と延性を合
わぜ持つNi−Co合金に関するものである。
(従来の技術)
冶金工業において、益々高い温度の作業条件に対i5優
ねた耐腐食性に加えて高い強度と延性を兼ね備えた合金
組成が以前から要望されている。
ねた耐腐食性に加えて高い強度と延性を兼ね備えた合金
組成が以前から要望されている。
スミス(Smith )の米国特許No、 3.356
.542.1%7年12月5日発行、はCr(クロム)
とMO(モリブデン)を含有するCo−Ni合金を開示
している。スミスの特許の合金は耐腐食性を有し、ある
温度で加工強度を高め、極めて高い極限抗張力と降伏力
を持たせることが可能である。これらの合金は温度によ
って二つの結晶相の内いずれか一方の状態をとる。これ
らの合金はまたその組成に依存する変態温度領域を持ち
、その領域で相変化を起こす。高い方の変態温度領域以
上の温度において、この合金は安定な面心立方(F C
C,)構造を持つ、低い方の変態温度領域以下の温度に
おいて、この合金は安定な最密六方晶形(HCP)をと
る、変態温度領域の下限以下の温度において準安定な面
心立方構造状態の材料を冷間加工することによって、合
金の一部が最密六方晶形をとり、この最密六方晶形の部
分が板状線片の形で面心立方構造状態のマトリックス中
に分散する。この冷間加工と相変化がスミスの特許の合
金の優れた抗張力並びに降伏力に寄与しているものと思
われる。
.542.1%7年12月5日発行、はCr(クロム)
とMO(モリブデン)を含有するCo−Ni合金を開示
している。スミスの特許の合金は耐腐食性を有し、ある
温度で加工強度を高め、極めて高い極限抗張力と降伏力
を持たせることが可能である。これらの合金は温度によ
って二つの結晶相の内いずれか一方の状態をとる。これ
らの合金はまたその組成に依存する変態温度領域を持ち
、その領域で相変化を起こす。高い方の変態温度領域以
上の温度において、この合金は安定な面心立方(F C
C,)構造を持つ、低い方の変態温度領域以下の温度に
おいて、この合金は安定な最密六方晶形(HCP)をと
る、変態温度領域の下限以下の温度において準安定な面
心立方構造状態の材料を冷間加工することによって、合
金の一部が最密六方晶形をとり、この最密六方晶形の部
分が板状線片の形で面心立方構造状態のマトリックス中
に分散する。この冷間加工と相変化がスミスの特許の合
金の優れた抗張力並びに降伏力に寄与しているものと思
われる。
この合金は析出硬化によって、さらに強度が上がる。し
かし一方この合金は800°F以上の温度では使用に不
適である応力破壊特性を呈する。
かし一方この合金は800°F以上の温度では使用に不
適である応力破壊特性を呈する。
本出願人の以前の米国特許No、 3.767、385
において、スミスの特許に改良を加えた合金が開示され
ている。この合金は1.100°F位の温度まで使用で
きる応力破壊特性を有する。出願人はこの特許の中で、
スミスの特許を改良して、この合金に捕捉的な析出硬化
をもたらす化合物を形成すると思われるいくつかの元素
を加え、FCC相がらHCP相への移行に起因する補助
的な硬化作用を行なわせ、より少ない冷間加工でより高
い抗張力と延性を得ることを可能にした。これによって
。
において、スミスの特許に改良を加えた合金が開示され
ている。この合金は1.100°F位の温度まで使用で
きる応力破壊特性を有する。出願人はこの特許の中で、
スミスの特許を改良して、この合金に捕捉的な析出硬化
をもたらす化合物を形成すると思われるいくつかの元素
を加え、FCC相がらHCP相への移行に起因する補助
的な硬化作用を行なわせ、より少ない冷間加工でより高
い抗張力と延性を得ることを可能にした。これによって
。
高温における抗張力と延性のレベルも向上した。
しかしながら、1j00 ” F以上では、スミスの合
金も出願人の口前の特許の合金も本特許の合金が持つ高
温機械特性を有していない。
金も出願人の口前の特許の合金も本特許の合金が持つ高
温機械特性を有していない。
(発明が解決しようどする課題)
本発明の目的は1.300°F付近まで使用に耐える満
足な抗張力と延性と応力破壊特性を有するNi−Co合
金を提供することにある。
足な抗張力と延性と応力破壊特性を有するNi−Co合
金を提供することにある。
(課題を解決するための手段、作用および効果)本発明
の特徴は、高温機械特性に関する特筆すべき改良であり
、この改良は変態温度領域を、より高い温度に上げ、析
出硬化の効果を最大ならしめるように組成を修正するこ
とによって可能となる。かくして、Fe(鉄)とAI(
アルミニウム)の量が結果的に減らされ、Ti(チタン
)またはNb(ニオブ)が以下に述べる限度まで増量さ
れた。従って、出願人の以前の特許においても指摘され
ているように、ここで述べられている範囲内の組成のす
べての合金が本発明に含まれるとは限らない、このよう
な組成の合金の内には脆性を有する相を含むものも数多
くあると考えられるからである。
の特徴は、高温機械特性に関する特筆すべき改良であり
、この改良は変態温度領域を、より高い温度に上げ、析
出硬化の効果を最大ならしめるように組成を修正するこ
とによって可能となる。かくして、Fe(鉄)とAI(
アルミニウム)の量が結果的に減らされ、Ti(チタン
)またはNb(ニオブ)が以下に述べる限度まで増量さ
れた。従って、出願人の以前の特許においても指摘され
ているように、ここで述べられている範囲内の組成のす
べての合金が本発明に含まれるとは限らない、このよう
な組成の合金の内には脆性を有する相を含むものも数多
くあると考えられるからである。
遷移金属におけるこのような脆性を有する相の形成は何
年も前にライナス ポーリング(LlnusPauli
ng )(+The Nature of Inter
ato+*ic forcesin Metals”、
Physical Review、 vol、
54゜Dece■ber 1.1938)によって予
測されていたように、これらの元素の内殻軌道における
電子空孔と密接な関連を持っている。ボール ベックと
共同研究者(Paul Beck and his c
oworkers ) (S、P。
年も前にライナス ポーリング(LlnusPauli
ng )(+The Nature of Inter
ato+*ic forcesin Metals”、
Physical Review、 vol、
54゜Dece■ber 1.1938)によって予
測されていたように、これらの元素の内殻軌道における
電子空孔と密接な関連を持っている。ボール ベックと
共同研究者(Paul Beck and his c
oworkers ) (S、P。
Rideout and P、A、Bec、に、 NA
SA TN 2683)は三元合金における純粋なシグ
マ相がその成分元素の原子百分率とどのような関連を持
っているかについてNv=0゜61N i + L71
Co −’、 2.66Cr + 5.66M 。
SA TN 2683)は三元合金における純粋なシグ
マ相がその成分元素の原子百分率とどのような関連を持
っているかについてNv=0゜61N i + L71
Co −’、 2.66Cr + 5.66M 。
なる形の式を提示している。ここに、Nvは100個の
原子に対する電子空孔数、式中の元素記号は合金中のそ
の元素の原子(百)分率を表す、このNvにはそれし1
上の数になると100%シグマ相の形成が予想されるよ
うな限界Nv数が存在する。
原子に対する電子空孔数、式中の元素記号は合金中のそ
の元素の原子(百)分率を表す、このNvにはそれし1
上の数になると100%シグマ相の形成が予想されるよ
うな限界Nv数が存在する。
しかしながら、工学的用途に供される合金においては、
少量のシグマ相も脆性をもたらす原因となる0合金の種
類にもよるが、かなり低いNv数において最初のシグマ
相の出現が予想される。出願人の以前の特許3.767
、385では、合金の種類によるこの違いが合金中のF
e%との関連において述べられている。しかし、本発明
による合金では限界値である1%Feだけが記され、し
たがって一つの限界Nv数すなわち2.80という値だ
けが特定されている。
少量のシグマ相も脆性をもたらす原因となる0合金の種
類にもよるが、かなり低いNv数において最初のシグマ
相の出現が予想される。出願人の以前の特許3.767
、385では、合金の種類によるこの違いが合金中のF
e%との関連において述べられている。しかし、本発明
による合金では限界値である1%Feだけが記され、し
たがって一つの限界Nv数すなわち2.80という値だ
けが特定されている。
この値を計算するには上述の式を用いたが、この場合元
素記号は合金中の″有効原子(百)分率−を表すものと
した。この考え方は含有金属原子の一部が、特にNiが
Nis X のような形の化合物に当然変わるものと
仮定して、このことを考慮に入れたものである。ここに
、XはTi、NbまたはAIを表す、これらの化合物は
固溶体から晶出し、残ったマトリックス組成を変化させ
て、そのNi分含分減少せ、効果的に池の遷移元素の割
合を増加させる。このようにして生じた残りの組成はこ
れらの元素の〜有効原子(百)分率″を有する。従って
、互いに作用を及ぼし合うすべての元素のいろいろな異
なった組合せによって、同じNv数を得ることも可能で
ある(C(炭素)とB(ボロン)はNv値に殆ど影響し
ないので、これらの計算から除外しても差し支えは無い
)、このようにして、Nbを用いないで望ましい分析値
を用いた結果、Tiの上限は6%であった。同様に、T
iを用いない場合のNb上限は10%であった。
素記号は合金中の″有効原子(百)分率−を表すものと
した。この考え方は含有金属原子の一部が、特にNiが
Nis X のような形の化合物に当然変わるものと
仮定して、このことを考慮に入れたものである。ここに
、XはTi、NbまたはAIを表す、これらの化合物は
固溶体から晶出し、残ったマトリックス組成を変化させ
て、そのNi分含分減少せ、効果的に池の遷移元素の割
合を増加させる。このようにして生じた残りの組成はこ
れらの元素の〜有効原子(百)分率″を有する。従って
、互いに作用を及ぼし合うすべての元素のいろいろな異
なった組合せによって、同じNv数を得ることも可能で
ある(C(炭素)とB(ボロン)はNv値に殆ど影響し
ないので、これらの計算から除外しても差し支えは無い
)、このようにして、Nbを用いないで望ましい分析値
を用いた結果、Tiの上限は6%であった。同様に、T
iを用いない場合のNb上限は10%であった。
TiかNbのいずれか一方または両方の組合せをこの合
金に用いることができる。ただし、その結果Nv値が2
.80を越えることがないような用い方をしなければな
らない0本発明によるこの合金は、スミスの合金や出願
人の以前の特許の合金同様、HCP −F CC板状細
片構造を形成する多相合金である。
金に用いることができる。ただし、その結果Nv値が2
.80を越えることがないような用い方をしなければな
らない0本発明によるこの合金は、スミスの合金や出願
人の以前の特許の合金同様、HCP −F CC板状細
片構造を形成する多相合金である。
本発明によるこの合金は、広くは次の組成範囲の重量%
の元素から成る。
の元素から成る。
c o、os以下 Co20−4Mo 6
−11 Cr 15−23Fe 1
.0以下 B 0.005−0.020Ti
O−6Nb O−1ONi残 溶解の用に供する本発明による合金の好ましい目標組成
は重量%で次のとおりである。
−11 Cr 15−23Fe 1
.0以下 B 0.005−0.020Ti
O−6Nb O−1ONi残 溶解の用に供する本発明による合金の好ましい目標組成
は重量%で次のとおりである。
CO,01以下 0036
Mo 7.5 Cr 19.5Fe 1
.0以下 B 0.01Ti 3.8Nb
1.I Ni残 本発明による合金は例えば真空誘導炉等の適当な方法に
よって溶解し、鋳造してインゴットとするか、あるいは
公知の適当な粉末冶金の手法に従って一旦粉末とし、さ
らに種々の形に成形することができる。インゴットに鋳
造した後、望ましくはこの合金を均一化し、しかる後に
熱量ロールでプレート等の形に圧延してこれに続く加工
に適した形にする。
.0以下 B 0.01Ti 3.8Nb
1.I Ni残 本発明による合金は例えば真空誘導炉等の適当な方法に
よって溶解し、鋳造してインゴットとするか、あるいは
公知の適当な粉末冶金の手法に従って一旦粉末とし、さ
らに種々の形に成形することができる。インゴットに鋳
造した後、望ましくはこの合金を均一化し、しかる後に
熱量ロールでプレート等の形に圧延してこれに続く加工
に適した形にする。
この合金は、最後に周囲温度で冷間加工して断面を少な
くとも5%ないし40%程度縮小することが好ましい、
さらに高いレベルの冷間加工も可能であるが、そうする
と高温機械特性が落ちる。冷間加工はHCP−FCC変
態領域以下であればどのよ゛うな温度ででも行なうこと
ができる。
くとも5%ないし40%程度縮小することが好ましい、
さらに高いレベルの冷間加工も可能であるが、そうする
と高温機械特性が落ちる。冷間加工はHCP−FCC変
態領域以下であればどのよ゛うな温度ででも行なうこと
ができる。
冷間加工後これらの合金は800°Fから1.3’10
°Fの間の温度で約4時間熟成して時効硬化を行なわせ
ることが望ましい9.:れらの合金は熟成後空冷しても
よい。
°Fの間の温度で約4時間熟成して時効硬化を行なわせ
ることが望ましい9.:れらの合金は熟成後空冷しても
よい。
本発明による合金の優れた特性と利点は以下の実施例に
よって充分に理解されるであろう。
よって充分に理解されるであろう。
(実施例)
次の重量組成を持・つ本発明による合金が用意された。
c a、oo6 y≦
Co 36.3%
Mo 7.35%
Cr 19.4%
Fe 1.04%
B 0.0(18%
T i 3.79%
Nb 1.20%
Ni残
この合金は熱間圧延され、二つに分けられた。
一方は36%まで、他方は48%まで冷間加工され、1
□300°Fで時効硬化を施され、テストピースに成形
された。テストピースは″試料″と称する無増の円筒形
テスト試料と“ボルト″と称するネジを切ったテスト試
料がある。
□300°Fで時効硬化を施され、テストピースに成形
された。テストピースは″試料″と称する無増の円筒形
テスト試料と“ボルト″と称するネジを切ったテスト試
料がある。
これらのテスト試料は高温での機械特性試験に供せられ
、その結果が以下の表1、表1および表■に示されてい
る。
、その結果が以下の表1、表1および表■に示されてい
る。
スミスの特許の合金、
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、重量百分率で本質的に C約0.05以下 Co約20−40 Mo約6−11 Cr約15−23 Fe約1.0以下 B約0.0005−0.020 Ti約0−6 Nb約1.1−10 Ni残 の組成から成り、最大電子空孔数(Nv)が2.8であ
り、HCP−FCC相変態領域の下限温度以下で冷間加
工により断面を5%内至50%縮小された1,300°
F付近の温度条件で使用可能な強度および延性の大きい
Ni−Co合金。 2、冷間加工による断面縮小率が10%内至40%であ
る請求項1に記載のNi−Co合金。 3、冷間加工後約800°Fから1,350°Fの温度
で約4時間時効させた請求項1または2に記載のNi−
Co合金。 4、重量百分率で C約0.01以下 Co約36 Mo約7.5 Cr約19.5 Fe約1.0以下 B 約0.01 Ti約3.8 Nb約1.1 Ni残 の組成から成る請求項1または2に記載のNi−Co合
金。 5、冷間加工後約800°Fから1,350°Fの温度
で約4時間時効させた請求項4に記載のNi−Co合金
。 6、周囲温度で冷間加工を施した請求項1または2に記
載のNi−Co合金。 7、周囲温度で冷間加工を施した請求項3に記載のNi
−Co合金。 8、周囲温度で冷間加工を施した請求項4に記載のNi
−Co合金。 9、周囲温度で冷間加工を施した請求項5に記載のNi
−Co合金。 10、冷間加工後約1,350°Fの温度で約4時間時
効させた請求項3に記載のNi−Co合金。 11、冷間加工後1,350°Fの温度で約4時間時効
させた請求項5に記載のNi−Co合金。 12、冷間加工後1,350°Fの温度で約4時間時効
させた請求項7に記載のNi−Co合金。 13、冷間加工後1,350°Fの温度で約4時間時効
させた請求項9に記載のNi−Co合金。 14、冷間加工により約36%の断面縮小を行なつた請
求項1または2に記載のNi−Co合金。 15、冷間加工により約36%の断面縮小を行なった請
求項4に記載のNi−Co合金。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US63898584A | 1984-08-08 | 1984-08-08 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02145738A true JPH02145738A (ja) | 1990-06-05 |
Family
ID=24562268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29716188A Pending JPH02145738A (ja) | 1984-08-08 | 1988-11-24 | Ni−Co合金 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0365716A1 (ja) |
JP (1) | JPH02145738A (ja) |
SE (1) | SE465037B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012062538A (ja) * | 2010-09-16 | 2012-03-29 | Seiko Instruments Inc | Co−Ni基合金、Co−Ni基合金の結晶制御方法、Co−Ni基合金の製造方法および結晶制御されたCo−Ni基合金 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4315582B2 (ja) * | 2000-09-19 | 2009-08-19 | 日本発條株式会社 | Co−Ni基耐熱合金およびその製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB710413A (en) * | 1951-03-15 | 1954-06-09 | Mond Nickel Co Ltd | Improvements relating to alloys |
US3069258A (en) * | 1958-08-08 | 1962-12-18 | Int Nickel Co | Nickel-chromium casting alloy with niobides |
US3356542A (en) * | 1967-04-10 | 1967-12-05 | Du Pont | Cobalt-nickel base alloys containing chromium and molybdenum |
BE787254A (fr) * | 1971-08-06 | 1973-02-05 | Wiggin & Co Ltd Henry | Alliages de nickel-chrome |
US3767385A (en) * | 1971-08-24 | 1973-10-23 | Standard Pressed Steel Co | Cobalt-base alloys |
FR2183353A5 (ja) * | 1972-05-04 | 1973-12-14 | Creusot Loire | |
JPS5845345A (ja) * | 1981-09-11 | 1983-03-16 | Hitachi Ltd | 耐熱疲労性の優れたガスタ−ビン用ノズル |
-
1988
- 1988-10-04 EP EP88202205A patent/EP0365716A1/en not_active Withdrawn
- 1988-10-06 SE SE8803555A patent/SE465037B/sv not_active IP Right Cessation
- 1988-11-24 JP JP29716188A patent/JPH02145738A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012062538A (ja) * | 2010-09-16 | 2012-03-29 | Seiko Instruments Inc | Co−Ni基合金、Co−Ni基合金の結晶制御方法、Co−Ni基合金の製造方法および結晶制御されたCo−Ni基合金 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SE8803555D0 (sv) | 1988-10-06 |
SE8803555A (ja) | 1990-04-07 |
SE465037B (sv) | 1991-07-15 |
EP0365716A1 (en) | 1990-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3046108A (en) | Age-hardenable nickel alloy | |
CA2032351C (en) | Oxidation resistant low expansion superalloys | |
US5512237A (en) | Precipitation hardenable martensitic stainless steel | |
US5131961A (en) | Method for producing a nickel-base superalloy | |
US3767385A (en) | Cobalt-base alloys | |
US10260137B2 (en) | Method for producing Ni-based superalloy material | |
US4908069A (en) | Alloys containing gamma prime phase and process for forming same | |
AU2007216791A1 (en) | Cobalt-chromium-iron-nickel alloys amenable to nitride strengthening | |
US3758296A (en) | Corrosion resistant alloy | |
CA2955320C (en) | Ni-based superalloy for hot forging | |
JP3905034B2 (ja) | ディーゼルエンジンバルブ用の低コスト、耐蝕および耐熱合金 | |
AU2017200657B2 (en) | Ni-based superalloy for hot forging | |
JP2955778B2 (ja) | 制御熱膨張合金及びそれにより製造された製品 | |
US2990275A (en) | Hardenable stainless steel alloys | |
US5169463A (en) | Alloys containing gamma prime phase and particles and process for forming same | |
US4795504A (en) | Nickel-cobalt base alloys | |
JPH02145738A (ja) | Ni−Co合金 | |
JPS62274037A (ja) | 改良せる耐応力腐食割れ性を有する析出硬化型ニッケル基合金 | |
JPS6326192B2 (ja) | ||
US3607249A (en) | Cobalt-iron-tantalum high-temperature-strength alloy | |
JPS61223155A (ja) | 高耐食性Ni基合金およびその製造法 | |
JPH0257139B2 (ja) | ||
JPH0432530A (ja) | Ni基超合金部材およびその製造方法 |