JPH0214507Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0214507Y2
JPH0214507Y2 JP1984107437U JP10743784U JPH0214507Y2 JP H0214507 Y2 JPH0214507 Y2 JP H0214507Y2 JP 1984107437 U JP1984107437 U JP 1984107437U JP 10743784 U JP10743784 U JP 10743784U JP H0214507 Y2 JPH0214507 Y2 JP H0214507Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
tonneau
front side
sides
side board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984107437U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6124244U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984107437U priority Critical patent/JPS6124244U/ja
Publication of JPS6124244U publication Critical patent/JPS6124244U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0214507Y2 publication Critical patent/JPH0214507Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《考案の技術分野》 この考案は、リクライニングタイプのリアシー
トに適合した車両用トノボードに関する。
《従来技術とその問題点》 リクライニングタイプのリアシートを設けた車
両では、リアシートの背部に設置されるトノボー
ドがリクライニング操作の邪魔とならないように
工夫されている。
例えば、トノボードをヒンジを介して前後に2
分割し、リクライニング時にフロント側ボードを
リア側ボードに折畳む形式や、同じく2分割式で
あつて、フロント側ボードがリア側ボードに引出
式に収納できるようにするとともに、フロント側
ボードがバネ圧によりリアシートのシートバツク
に常時当接している形式がある。しかしながら、
前者にあつては、リクライニング毎にフロント側
ボードを後に倒さなければならず、また後者にあ
つては、リクライニング操作に追随して前後に自
動的に動かすことができるものの、前者のように
フロント側ボードを自由に開閉してトノボードの
下部のラゲージスペース内に荷物を出し入れする
ことができず、それぞれ一長一短があつた。
《考案の目的》 この考案は、ヒンジ回動式及び引出し式トノボ
ードの利点を享有し、両者の欠点を除去すること
を目的とする。
《考案の構成》 前記目的を達成するために、この考案は、各ボ
ードの両側部を支持するトノボードサイドにガイ
ド溝を形成するとともに、フロント側ボードの両
側部にガイド溝に係合するピンを突設しガイド溝
に挿通されたバネ手段により常時フロント側ボー
ドを前進側に付勢し、更にフロント側ボードの前
進位置でフロンド側ボードとリア側ボードとの間
に生ずる開口を開閉可能に蓋する補助ボードを設
けたことを特徴とする。
《考案の実施例》 第1図はこの考案に係るトノボードの全体構成
を示す斜視図、第2図はトノボードサイドの分解
斜視図である。
図において、1はリアシート、2はリアシート
の背部に形成されたラゲージスペースRを上下に
仕切るトノボード、3はトノボードの両側部を支
持するトノボードサイドである。
前記リアシート1はシートクツシヨン11およ
びシートバツク12からなつており、一側部に設
けたリクライニングデバイス13のリクライニン
グ操作によつて図に示す状態から矢印の如く後傾
できる。
前記トノボード2はフロント側ボード21と、
リア側ボード22および、フロント側ボード21
の後端に一対のヒンジ23を介して矢印方向に回
動可能に接続された補助ボード24からなつてい
る。
フロント側ボード21と、リア側ボード22間
は、フロント側ボード21が最前進位置に位置し
た状態で所定寸法の開口部が設けられる。そし
て、補助ボード24がこの開口部を蓋し、その開
閉端をリア側ボード22の前部上縁に設置してい
る。
蓋した状態から補助ボード24を矢印方向に回
動することにより、ラゲージスペースR内をあ
け、荷物を出し入れできる。
前記トノボード3は、フロントおよびリア側ボ
ード21,22の両端を支持する棚部31と、棚
部31の上部にL字形に一体化されたガイドレー
ル部32と、ガイドレール部32の長手方向に貫
通形成されたアリ溝状のガイド溝33と、ガイド
レール部32の先端側にあつて、ガイド溝33に
交叉して切欠き形成された一対の着脱用溝33
4,35とからなつている。
そして、ガイド溝33内には後端から押圧子3
11、圧縮コイルバネ312が挿通され、蓋31
3によつて溝33内に封じられる。
一方、フロント側ボード21の両側面にはピン
211が突設されている。ピン211は着脱用溝
34または35を通じてガイド溝33内に挿通さ
れ、前記押圧子311に外周を当接することによ
り溝33内で常時前進側に付勢されている。
この結果、フロント側ボード21の先端は常時
シートバツク12の背面に当接している。
リクライニング操作によりシートバツク12が
後傾すると、フロント側ボード21はバネ圧に抗
して矢印の如く自動的に後退する。この後退幅
は、開口部の幅に匹敵する。シートバツク12を
更に後傾する場合には、ピン211を溝部側の着
脱用溝35を通じて抜き取ることによつて、フロ
ント側ボード21を補助ボード24とともに取り
去ることができる。
なお、本実施例では以上のトノボード2を椅子
およびテーブルに兼用している。
すなわち、フロント側ボード21の両側にはフ
ツク212が設けられているとともに、裏面には
第3図に示すように折畳み式の一対の脚213が
埋設され、補助ボード24の両側にはフツク21
2の係止ピン231が複数個突設されている。ま
た、リア側ボードの先端側には補助ボード24を
嵌合する凹部221が形成され、裏面には第4図
に示すように折畳み式の脚222が埋設されてい
る。
したがつて、椅子とする場合には、フロント側
ボード21を車内から取り外し、脚213を矢印
の如く展開し、次いで補助ボード24を起し、フ
ツク212の先端を係止ピン231に掛けること
によつて、第3図に示す椅子に組み上げることが
できる。
また、テーブルとする場合には、補助ボード2
4にリア側ボード22の凹部221を嵌合し、次
いで夫々の脚213,222を展開すれば、第4
図に示すテーブルに組み上げることができる。
《考案の効果》 以上説明したように、この考案ではシートバツ
クのリクライニング操作に追随してフロント側ボ
ードを自動的に前後にスライドでき、またラゲー
ジスペースに対し荷物を出し入れする場合には補
助ボードを開けばよいので、使に勝手が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案に係るトノボードの全体構
成を示す斜視図、第2図はトノボードサイドの分
解斜視図、第3図は同トノボードを椅子に組上げ
た場合を示す斜視図、第4図は同トノボードをテ
ーブルに組上げた場合を示す斜視図である。 1……リアシート、2……トノボード、3……
トノボードサイド、21……フロント側ボード、
22……リア側ボード、23……ヒンジ、24…
…補助ボード、33……ガイド溝、211……ピ
ン、311……押圧子、312……圧縮コイルバ
ネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リアシートの背部に設置される2分割タイプの
    トノボードであつて、各ボードの両側部を支持す
    るトノボードサイドにガイド溝を形成するととも
    に、フロント側ボードの両側部にガイド溝に係合
    するピンを突設し、ガイド溝に挿通されたバネ手
    段により常時フロント側ボードを前進側に付勢
    し、更にフロント側ボードの前進位置でフロンド
    側ボードとリア側ボードとの間に生ずる開口を開
    閉可能に蓋する補助ボードを設けたことを特徴と
    する車両用トノボード。
JP1984107437U 1984-07-16 1984-07-16 車両用トノボ−ド Granted JPS6124244U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984107437U JPS6124244U (ja) 1984-07-16 1984-07-16 車両用トノボ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984107437U JPS6124244U (ja) 1984-07-16 1984-07-16 車両用トノボ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6124244U JPS6124244U (ja) 1986-02-13
JPH0214507Y2 true JPH0214507Y2 (ja) 1990-04-19

Family

ID=30666680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984107437U Granted JPS6124244U (ja) 1984-07-16 1984-07-16 車両用トノボ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124244U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6411032B2 (ja) * 2014-01-22 2018-10-24 株式会社タケヒロ 車両荷室構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6124244U (ja) 1986-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5395161A (en) Armrest
JPH0214507Y2 (ja)
JPS606347Y2 (ja) 車両等のシ−ト
JP2526869Y2 (ja) 乳母車の座席
JP3063527B2 (ja) 格納式フットレスト
JPS607237Y2 (ja) 主としてバン型車両の座席の脚部構造
JPH023947Y2 (ja)
JPS6210188Y2 (ja)
JPH0116662Y2 (ja)
JPS6251772B2 (ja)
JPH0118425Y2 (ja)
JPS6322103Y2 (ja)
JP2561622Y2 (ja) パーティションボードに付設された長尺物収納具
JPH049239Y2 (ja)
JPS643703Y2 (ja)
JPH046981Y2 (ja)
KR200157646Y1 (ko) 콘솔 뚜껑을 이용한 보조선반
JPH0351237Y2 (ja)
JPH0291035U (ja)
JP2579600Y2 (ja) 自動車のシート
JPS6075133U (ja) 車両用折りたたみシ−ト装置
JP3362646B2 (ja) 簡易ベッド形成方法
US1637101A (en) Convertible automobile body
JPS6340031Y2 (ja)
JP2519373Y2 (ja) 自動車の補助シート