JPH0118425Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118425Y2
JPH0118425Y2 JP1984068455U JP6845584U JPH0118425Y2 JP H0118425 Y2 JPH0118425 Y2 JP H0118425Y2 JP 1984068455 U JP1984068455 U JP 1984068455U JP 6845584 U JP6845584 U JP 6845584U JP H0118425 Y2 JPH0118425 Y2 JP H0118425Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
main body
seat bag
seat back
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984068455U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60179535U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984068455U priority Critical patent/JPS60179535U/ja
Publication of JPS60179535U publication Critical patent/JPS60179535U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118425Y2 publication Critical patent/JPH0118425Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《考案の技術分野》 本考案は、自動車用シートに関する。
《従来技術とその問題点》 シートバツクを折畳めるようにした乗用車では
通常その折畳んだシートバツクをクツシヨンとし
て用いるようにしている。ところで、ワンボツク
スカーなどでは、折畳んで平坦化した部分をテー
ブルとして兼用できる。つまり、中央のシートを
折畳み、フロントシートを逆向きにすれば、テー
ブルを挟んでシートが対向位置するからである。
しかしながら、実際には折畳んだ部分はテーブル
としては低過ぎ、このため、別部品のテーブルを
車内に持込み、平坦化部分に設置しているが、た
だでさえ狭い車室内に嵩のあるテーブルを持込む
のは好ましいことではない。
《考案の目的》 本考案は、シートバツクを折畳んだ状態でテー
ブルに兼用できるようにすることを目的とする。
《考案の構成》 前記目的を達成するために、本考案は、シート
バツク背面に硬質板からなるシートバツク構成部
材兼用テーブルを出没可能に埋設するとともに、
シートバツクの開口内部に、前記テーブルを上昇
位置に支持する折畳み式のリンク機構を内蔵させ
たことを特徴とする。
《考案の実施例》 第1図a,b,c,dは第1実施例を示す。図
におけるシートは、シートクツシヨン1と、クツ
シヨン1の背部に設けられた折畳み式のシートバ
ツク2からなつていて、シートバツク2を前倒し
した場合にクツシヨン1とシートバツク2は凹凸
状に係合し、その結果シートバツク2の背面が平
坦化された面を構成する。
シートバツク2の背面には矩形状の開口部3が
形成されている。開口部3にはシートバツク構成
部材を兼用するテーブル4が出没可能に埋設され
ており、シートバツクとして用いている状態でシ
ートバツク2と同一面状に収装されている(第1
図a参照)。テーブル4は、硬質板からなるテー
ブル本体5と、本体5の表面を摺動可能に覆う一
対の延長板6とからなつている(第1図d参照)。
延長板6の側部には脱落防止用のピン6aが内
側に向けて突設され、この突出端を本体5の側部
に形成された溝5aに係合させることで延長板6
のスムーズな滑動を可能とし、また本体5からの
脱落を防止している。
前記開口部3の両内側部にはそれぞれ一対のリ
ンク板7,8が傾動可能に枢着されている。各リ
ンク板7,8の交差端の一方には長穴7aが、他
方には長穴7aに沿つて移動するピン8aが設け
られている。長穴7aの端部には第1図bのA部
を第1図Cに拡大して示すように係止穴部7bが
形成され、ピン8aが該係止穴部7bに入り込む
ことにより各リンク板7,8はX字形に固定され
る。この状態からリンク板7,8を折畳むには外
力によりピン8aを係止穴部7bから掛け外すこ
とにより容易に折畳める。
更に各リンク板7,8の傾動端は本体5の裏面
に形成されたガイド溝5bに摺動可能に結合して
いる。
従つて、第1図aに示すテーブル4の収納状態
からテーブル4を引出すには、シートバツク2を
折畳み、テーブル4を引き上げれば、リンク板
7,8がX字状に立ち上がり、ピン8aが係止穴
部7bに入り込むことで、第1図bに示す上昇位
置にテーブル4を固定できる。
次いで延長板6を引き出せば、第1図dのよう
にテーブル4の組立てが完成する。
第2図は第2実施例を示す。なお、第1実施例
と同一部分には同一符号を付し、異なる部分につ
いてのみ説明する。
図におけるテーブル4は各リンク板7,8に連
結されたテーブル本体10と、テーブル本体10
の前後にヒンジ11を介して観音開き状に連結さ
れた延長板12とからなつている。この実施例で
は横方向に延長板12を取付けることができる。
第3図は第3実施例を示す。図におけるテーブ
ル4の本体21は下部に円孔22を形成し、その
内周面の適宜位置にボール23を埋設してある。
前記円孔22内には円板24が装着され、その外
周に形成されたガイド溝24aにボール23が接
することにより本体21を回転自在としている。
そして、円板24の下部には一対の溝24bが形
成されている。溝24にはガイドレール25が固
定される。ガイドレール25はリンク板7,8の
上端を摺動自在に挿通するもので、本体側に形成
された図示しない溝(第1図bにおける溝5bに
相当する溝)に一致した状態で本体21を上昇さ
せると、リンク板7,8の上端はガイドレール2
5内に入り込み、この状態で本体21はフリー状
態となり、円板24を回転中心として自由に回転
することができる。
なお、本体21を収納する際には本体1の溝を
ガイドレール25の長手方向に一致させれば、リ
ンク板7,8の移動が可能となり、かつこの状態
で収納位置決めができる。
《考案の効果》 この考案はシートバツク背面からテーブルを引
出して使用できるので、狭い車室内空間での食事
などに有効利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b,c,dは夫々本考案の第1実施
を示す斜視図で、第1図aはシートバツクとして
使用している状態図、第1図bはテーブルとして
使用している状態図、第1図cは第1図bのA部
拡大図、第1図dは第1図bの状態から更にテー
ブルを拡大させる方法を説明する為の図、第2図
は本考案の第2実施例を示す斜視図、第3図は本
考案の第3実施例を示す分解斜視図である。 1……シートクツシヨン、2……シートバツ
ク、3……開口部、4……テーブル、7,8……
リンク板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートバツクを折畳み可能とした自動車用シー
    トであつて、シートバツク背面に硬質板からなる
    シートバツク構成部材兼用のテーブルを出没可能
    に埋設するとともに、該シートバツクの開口内部
    に前記テーブルを上昇位置に支持する折畳み式の
    リンク機構を内蔵させたことを特徴とする自動車
    用シート。
JP1984068455U 1984-05-10 1984-05-10 自動車用シ−ト Granted JPS60179535U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984068455U JPS60179535U (ja) 1984-05-10 1984-05-10 自動車用シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984068455U JPS60179535U (ja) 1984-05-10 1984-05-10 自動車用シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60179535U JPS60179535U (ja) 1985-11-28
JPH0118425Y2 true JPH0118425Y2 (ja) 1989-05-30

Family

ID=30603218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984068455U Granted JPS60179535U (ja) 1984-05-10 1984-05-10 自動車用シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60179535U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621785Y2 (ja) * 1988-12-12 1994-06-08 株式会社ニフコ 乗用車におけるセンターコンソールボックス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60179535U (ja) 1985-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0118425Y2 (ja)
JPS62525Y2 (ja)
JPH02142327U (ja)
JPS606347Y2 (ja) 車両等のシ−ト
JPH0733945Y2 (ja) 乗物用補助座席の支持構造
JPS631625Y2 (ja)
JPS601641Y2 (ja) 車両用折畳みベツド
JPS633859Y2 (ja)
JPS5943223U (ja) 自動車のリヤシ−ト
JPS60188032U (ja) 自動車のシ−ト装置
JPS6313952Y2 (ja)
JPS6414060U (ja)
JPH0211219Y2 (ja)
JP2519373Y2 (ja) 自動車の補助シート
JPH0535003Y2 (ja)
JPS6075133U (ja) 車両用折りたたみシ−ト装置
JPS6018032U (ja) 自動車のシ−ト装置
JPS6110262U (ja) シ−トベルト付座席装置
JPS60115732U (ja) 折り畳み格納式シ−ト
JPH0439069Y2 (ja)
JPH0292332U (ja)
JPS5937138U (ja) 自動車のシ−ト
JPS5966636U (ja) シ−トクツシヨン後端の上下アジヤスタ
JPS5965840U (ja) 車両におけるシ−トの支持構造
JPS5965841U (ja) 車両におけるシ−トの支持構造