JPH02144A - デカプレニル置換アミノ酸誘導体および抗ウイルス剤 - Google Patents

デカプレニル置換アミノ酸誘導体および抗ウイルス剤

Info

Publication number
JPH02144A
JPH02144A JP63316275A JP31627588A JPH02144A JP H02144 A JPH02144 A JP H02144A JP 63316275 A JP63316275 A JP 63316275A JP 31627588 A JP31627588 A JP 31627588A JP H02144 A JPH02144 A JP H02144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
acid
decaprenyl
amino acid
substituted amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63316275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037661B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Tawara
吉幸 田原
Yasuhiro Komatsu
靖弘 小松
Hiroyasu Koyama
裕康 小山
Reiko Kubota
久保田 玲子
Teruto Yamaguchi
照人 山口
Toshihiro Takahashi
敏博 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP63316275A priority Critical patent/JPH02144A/ja
Publication of JPH02144A publication Critical patent/JPH02144A/ja
Publication of JPH037661B2 publication Critical patent/JPH037661B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なデカプレニル置換アミノ酸誘導体および
その酸付加塩ならびにそれらを活性成分として含有する
抗ウィルス剤に関する。これらの化合物はを推動物のウ
ィルス感染を抑制するのに有用である。
従来、を推動物を宿主とするウィルスによって惹起され
る疾病を予防または緩解する効果を有するものと判定さ
れた物質、あるいは有意に抗体活性を増大させ、且つ症
状を抑えることができるものと認められた物質が知られ
ている。
報告されている抗ウイルス性物質はインターフェロン、
インターフェロンを誘起せしめる物質、すなわち誘起剤
(インターフェロンインデュサ−)、そしてアマンタジ
ン塩酸塩またはメチサゾンのようにウィルス増殖に対し
て直接作用する合成物質である。インターフェロンはを
椎動物細胞がウィルスの感染を受けた場合に細胞自体が
つくり出す抗ウイルス性糖蛋白であって、広範囲のウィ
ルスに対して有効である。ウィルス感染以外の方法でを
椎動物にインターフェロンを誘起させるインデューサー
としては、ある種のバクテリアファージの二重鎖リボ核
酸のような天然高分子物質、あるいはポリイノシン酸−
ポリシチジル酸で代表される二重鎖リポ核酸のような合
成高分子物質、さらにチロロンのような低分子インデュ
ーサーが知られている。
しかしながら、インターフェロンはその精製において問
題があり、実際上経済的な生産方法はいまだに開発され
ていない。また従来のインターフェロンインデューサー
は主としてその毒性のために実用化されていない。今日
市販されているウィルス増殖に対して直接作用する合成
抗ウィルス剤は、それによって治療できるウィルス感染
症の範囲がどちらかといえば狭いので新しい合成抗ウィ
ルス剤の出現が常に望まれている。このようなことから
本発明者らは高力価のインターフェロンを産生じ、しか
も動物レベルで抗ウィルス作用を有する化合物を見い出
すへ(種々研究を重ねた結果、インターフェロン誘起能
を示し、かつ動物試験において優れた抗ウィルス作用お
よび抗腫瘍作用を有し、従って医薬として期待される後
記一般式Iで表わされる新規なデカプレニル置換アミノ
酸誘導体およびその酸付加塩を得ることに成功した。
本発明に係る新規なデカプレニル置換アミノ酸誘導体は
一般式 (式中人は−NH−の2価の基を示し、セしてRはアラ
ニン、フェニルアラニンまたはアラニルグルタ5ン酸の
残基を示す)で表わされる。一般式(1)で表わされる
デカプレニル置換アミノ酸誘導体およびその酸付加塩を
製造するには、式Rはメチルまたはベンジルでありそし
てR′は低級アルキルを意味する。
(ん カルボキシル基活性化法 1)酸塩化物法 で表わされるデカプレニル酢酸あるいは式で表わされる
デカプレニルアミンに既知のベプチP結合形成反応を適
用することにより製造することができる。適用されるペ
プチド結合形成11)アジP法 エステル化           NH2NH2Q−C
H2COOHQ−CH2−COOR’N05 Q−CH2−CONHNH2−一→Q−CH2−CON
3記においてQはH+CH2−CH=CH−CH2片で
あり、111)混合酸無水物法 R 0H Q−CH2−Co−bTH−CH−COOR’−一−−
−−−−伽Q−CH2−CO4HR\ −CH−C00H IV)  カルボジイミド法 0H COOR’ −m−→Q−CH2CO−NH−CH−C
OOH(DCC=N、N’−ジシクロへキシルカルボジ
イミド)■)活性17f2法     □ NH2−CH−Co○R′ Q−CH2−C’○0H−−→Q−CH2−CO−PQ
−CH2−Co−NH−C’H−COOR’ →Q−C
H2Co−NH−CH−COOHこの中の一つを具体的
に云えば、デカプレニル酢酸とN−保護アミノ酸または
デカプレニルアミンとアミノ酸エステルとを脱水剤の存
在下に反応させることによって製造される。この反応に
使用する脱水剤としてはN、N’−ジシクロへキシルカ
ルボジイミド、1−シクロヘキシル−3−(2−モルホ
リノエチル)カルボジイミr11−シクロヘキシル−3
−(4−ジエチルアミノシクロヘキシル)カルボジイミ
P、1−エチル−3−(3−ジエチルアミンゾロビル)
カルボジイミド等が挙げられる。反応に用いる有機溶媒
としてはアセトニトリルまたは塩化メチレンが好ましい
。反応温度は、0〜室温が最適である。反応後さらに塩
基(例えば水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウム)の
存在下でエステルをけん化した後、抽出、濃縮、カラム
クロマトグラフィー、結晶化等の通常の単離精製手段に
よって所望のデカプレニル置換アミノ酸誘導体を製造す
ることができる。
次に本発明のデカプレニル置換アミノ酸誘導体の製造例
を示す。
製造例 N−デカプレニル−DL−アラニンアミP塩酸
塩 N−)リフルオロアセチル−DL−アラニンZ1t1お
よび、N、N−・ジシクロへキシルカーボ・ジイミr9
ofを含有する塩化メチレン溶液5〇−を0℃に冷却し
ながらデカプレニルアミン20tを加え、1時間攪拌し
、さらに、室温で一夜攪拌する。析出した・クシクロヘ
キシル尿素の結晶を戸別し、そしてテ液を減圧下に濃縮
する。
濃縮物2B、9fをシリカゲル300tを充填したクロ
マトカラム上でクロロホルム−酢酸エチルの混液を用い
て処理して油状物質26.:lを得る。
次に、この油状物質を10%水酸化カリウムのエタノー
ル溶液100d加え、1時間加熱還流する。反応液を冷
却後、水2004を加え、そしてイソプロピルエーテル
で抽出する。抽出液を水および飽和食塩水で洗い、無水
硫酸す) IJウムで乾燥しそして減圧下に濃縮する。
この濃縮物24.3fをシリカゲル250tを充填した
クロマトカラム上でクロロホルム−メタノールの混液を
用いて処理して油状物2α3fを得る。油状物をアセト
ン100−に溶解し、塩化水素−エーテル溶液を加えて
弱酸性にし、2時間室温に放置する。析出した結晶を戸
別および乾燥して式で表わされるN −DL−アラニル
デカプレニルアミン塩酸塩20.1 fを得る。このも
のの物性値を示せば下記のとおりである。
融  点  45,1℃ N、M、R,(CDCl2中、δ値)(遊離塩基)y、
0−45   (IH,br、D20消失)4.83〜
5.45  (10H,br)5.65〜4.00  
 (IH,br)1.98      (40H,br
)1.58      (36H,br)元素分析値(
CsoHssN−HCL112 H2Oとして)計算値
    実測値 C(ホ)   8α54   80.47H(%   
1t76   11.65H%    1.88   
 1.81以下の構造式中、Dはデカゾレニル基、を示
す。
次に本発明のイソプレニルアミン誘導体の生理学的効果
を詳細に説明する。
(1)  ワクシニア・ウィルス感染マウスに対する効
果体重1st前後のICR雌性マウス1群10匹にワク
シニア・ウィルスの希釈液0.1 alを尾の基部から
2crnのところに静脈内注射し、接種後8日目に尾の
表面に出現した病変を1%−フルオレセイン−0,5%
メチレンブルー混液で染色して数えた。供試化合物は界
面活性剤を用いて懸濁液としてウィルス接種24時間前
にsoq/に!9で腹腔内投与し、界面活性剤のみの投
与群に対する病変数との対比により抗ウィルス作用を評
価した。各供試化合物の阻止率を第1表に示す。
第1表 D−NH−DL−At&−HcL        28
.7(2)   毒  性 50%致死量は20〜252のddY雄性マウスを使用
して静脈内投与により求めた。その結果を第2表に示す
/ 第2表 第3表 (3)  ヒトインターフェロン誘発作用(in vi
tro)ヒト由来正常二倍体細胞(繊維芽様細胞)に供
試化合物の25 n mol濃度の懸濁液(エタノール
溶液とじPBS(−)で希釈)を作用させ、 gdwa
rdA Have11氏等の方法に準拠してインターフ
ェロンを誘発させた。H,l5hitsuka氏等のラ
ジオアイソトープマイクロアクセ−法を用いて5H−ウ
リ・ジン取込阻害率で誘発されたインターフェロンを測
定した。各供試化合物の3H−ウリジン取込阻害率を第
3表に示す。
以上の試験結果から明らかなように本発明の活性成分は
生体内でのインターフェロン誘起能を有するのみならず
、毒性が低く且つ優れた抗ウィルス作用を有する。また
、当該活性成分はインターフェロン活性と個々の抗ウィ
ルス作用とはかならずしも相関しないことから、当該活
性成分の動物レベルでの抗ウィルス作用は必ずしもイン
ターフェロンのみならず、それ以外の宿主介在性の防禦
メカニズムが関与している可能性も考えられる。ウィル
スに起因する疾病としては、例えばヒトでは単純胞疹な
とのヘルイス感染症、インフルエンザはしかなどの多数
の症状が知られている。したがって、本発明の活/ 性成分をウィルス感染予防および治療に対して使用する
場合は、経口、経気道、ならびに皮下、筋肉および静脈
注射等の方法で投与される。投与量は患者の年令、症状
および投与経路などの条件に応じて0.5〜20(勺の
範囲、好ましくは3〜5 q7kgの範囲で1日数回(
2〜4回)使用される。
本発明の活性成分は任意の慣用方法で投与用組成物例え
ば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、粉末剤、経口用液剤、眼
科用液剤、坐剤、軟膏剤、注射剤等に調製することがで
きる。
本発明の活性成分を経口投与する場合には錠剤、カプセ
ル剤、顆粒剤または粉末剤とすればよい。これら経口投
与用固形剤は通常用いられる賦形剤、例えば無水けい酸
、メタけい酸アルミン酸マグネシウム、合成けい酸アル
ミニウム、乳糖、砂糖、とうもろこし殿粉、微結晶セル
ロース、ヒドロキシプロピル−スターチまたはグリシン
、結合剤例えばアラビヤがム、ゼラチン、トラガント、
ヒドロキシプロピルセルロースまたはポリビニルピロリ
ドン、潤滑剤例えばステアリン酸マグネシウム、タルク
またはシリカ、崩壊剤例えば馬鈴薯殿粉、カルボキシメ
チルセルロースカルシウム、あるいは湿潤剤例えばポリ
エチレングリコール、ソルビタンモノオレート、ポリオ
キシエチレン硬化とマシ油、ラウリル硫酸ナトリウム等
を含有してもよい。また特に、ソフトカプセル剤とする
には、ポリエチレングリコールあるいは通常用いられる
油脂性基剤であるデマ油、落花生油、胚芽油、ミグジオ
ール0等の分別ココナツツ油等に溶解または懸濁させて
製造することができる。錠剤、および顆粒剤は常法に従
ってコーティングしてもよい。
経口用液体製剤は水性または油性乳濁剤溶液、シロップ
剤等にすればよく、あるいは使用する前に適当なビヒク
ルで再溶解し得る乾燥生成物にしてもよい。このような
液体製剤は普通に用いられる添加剤例えば乳化補助剤で
あるソルビットシロップ、メチルセルロース、ゼラチン
、ヒPロキシエチルセルロースなど、マタ乳化剤例工ば
レシチン、ソルビタンモノオレート、ポリオキシエチレ
ン硬化ヒマシ油、非水性ビヒクル例えば分別ココナツツ
油、アーモンP油、落花生油、防腐剤例えばp−ヒPロ
キシ安息香酸メチル、p−ヒPロキシ安息香酸ゾロビル
またはソルビン酸を添加してもよい。さらにまたこれら
の経口投与用製剤には必要に応じて保存剤、安定化剤な
どを含有せしめてもよい。
また本発明の活性成分を非経口的な生薬の形態で投与す
る場合はカカオ脂、ウイテプゾール[有]等の親油性基
剤、ポリエチレングリコール等の親水性基剤等を用いて
通常の方法により製造するか、またはポリエチレングリ
コール、コ0マ油、落花生油、胚芽油、分別ココナツツ
油等の混合液をゼラチンシートに包んで直腸カプセルと
して用いることができる。直腸カプセルは必要に応じて
ワックス状物質でコーティングしてもよ〜A0 次にこの化合物を注射剤に用いる場合には油溶液、乳化
液、水溶液のような形態にすればよく、これらの溶剤は
通常用いられる乳化剤、安定化剤などを含有させてもよ
い。
これら組成物は投与方法により当該化合物を1%以上、
好ましくは5%〜50%を含有させることができる。
次に本発明の製剤例を示す。
製剤例1 経日用硬カプセル剤 N−DL−7ラニルデカプレニルアミン塩酸塩252お
よびポリオキシエチレンヒマシ油7.52をアセトンに
溶解し、次に無水けい酸259を混合する。アセトンを
蒸発した後さらにカルボキシ1メチルセルロースカルシ
ウムsr、と5もろこし殿粉5?、ヒPロキシゾロビル
セルロース7.5 ?および微結晶セルロース20fを
混合し、5aatの水を加えて練合しそして粒状化する
。これを424メツシユ(B、S、)のスクリーンを付
した造粒機(エツクペレツター・不二)ぞウダル社製)
にて造粒した。顆粒は水分5%以下に乾燥しそして&1
6メツシユ(B、8.)のふるいでふるった。次にこの
粒子をカプセル充てん機で1カプセル当り190m+9
1C充填した。
製剤例2 経口用軟カプセル剤 N −DL−アラニルデカプレニルアミン塩酸塩50?
およびポリエチレングリコール(マクロゴール−400
) 130 rを混合して均一な溶液とする。別にゼラ
チン95?、グリセリン19t、D−ソルビトール10
?、ノeラオキシ安息香酸エチル0.4?、パラオキシ
安息香酸プロピル0.22および酸化チタン0.49の
組成からなるゼラチン溶液を調製しこれをカプセル皮膜
剤として手動式平板打法により内容物180W9を含有
するソフトカプセルを製造した。
製剤例3 注射剤 N −DL−アラニルデカプレニルアミン塩酸塩1、O
f、ニラコールHCO60(Nikkol HCO60
(商品名)〕(水素添加ヒマシ油ポリオキシエチレン−
60モル−エーテル)5、Of、fロピレングリコール
20t、グリセロール10y、エチルアルコール5.O
fを混合し、これに蒸留水100−を加えて攪拌する。
本溶液を無菌操作によりアンプル1.4−に分注して蔵
開する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Aは−NH−の2価の基を示し、Rはアラニン、
    フェニルアラニンまたはアラニルグルタミン酸の残基を
    示す)で表わされるデカプレニル置換アミノ酸誘導体お
    よびその酸付加塩。 2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Aは−NH−の2価の基を示し、Rはアラニン、
    フェニルアラニンまたはアラニルグルタミン酸の残基を
    示す)で表わされるデカプレニル置換アミノ酸誘導体お
    よびその酸付加塩を活性成分として含有する抗ウィルス
    剤。
JP63316275A 1988-12-16 1988-12-16 デカプレニル置換アミノ酸誘導体および抗ウイルス剤 Granted JPH02144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63316275A JPH02144A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 デカプレニル置換アミノ酸誘導体および抗ウイルス剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63316275A JPH02144A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 デカプレニル置換アミノ酸誘導体および抗ウイルス剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7615981A Division JPS57192348A (en) 1981-05-18 1981-05-18 Decaprenyl-substituted amino acid derivative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02144A true JPH02144A (ja) 1990-01-05
JPH037661B2 JPH037661B2 (ja) 1991-02-04

Family

ID=18075291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63316275A Granted JPH02144A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 デカプレニル置換アミノ酸誘導体および抗ウイルス剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02144A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100389071C (zh) * 2006-03-09 2008-05-21 上海交通大学 硅酸铋纳米粉体的制备方法及应用
JP2015086155A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 リンテック株式会社 機能性物質の放出方法、機能性物質の放出用キット及び放出性組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100389071C (zh) * 2006-03-09 2008-05-21 上海交通大学 硅酸铋纳米粉体的制备方法及应用
JP2015086155A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 リンテック株式会社 機能性物質の放出方法、機能性物質の放出用キット及び放出性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037661B2 (ja) 1991-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023526179A (ja) ヌクレオシド類似体またはヌクレオシド類似体を含有する併用製剤の抗ウイルスにおける使用
WO2008116385A1 (en) Caffeoyl quinic acid derivatives containing nitrogen, and preparation method, pharmaceutically composition and usage thereof
CA2631166A1 (en) Salts and mixture of -9-oxoacridine-10-acetic acid with 1-alkylamino-1-desoxy-polyols, pharmaceutical compositions containing said agents and treatment methods
JPH02129125A (ja) 杭ウイルス性ヌクレオシド組合わせ剤
JPH02144A (ja) デカプレニル置換アミノ酸誘導体および抗ウイルス剤
JPH0136457B2 (ja)
JPS6251261B2 (ja)
WO2021049980A1 (ru) Новые составы для лечения и профилактики вирусных заболеваний
JPH0128736B2 (ja)
CA1147752A (en) Isoprenylamines
US4857529A (en) Interferon inducing, anti-vaccinia, and/or anti-influenza compositions
US4322555A (en) Nonaprenylamine derivatives
JPH0143733B2 (ja)
RU2726119C1 (ru) Новые производные полиолов, их применение, фармацевтическая композиция на их основе
RU2745265C2 (ru) Новые составы 2-(имидазол-4-ил)-этанамида пентандиовой-1,5 кислоты для лечения и профилактики вирусных заболеваний
JPH02250896A (ja) 3―ピログルタミル―チアゾリジン―4―カルボン酸誘導体
RU2782532C2 (ru) Новые составы 2-(имидазол-4-ил)-этанамида пентандиовой-1,5 кислоты для лечения и профилактики вирусных заболеваний
RU2746692C1 (ru) Новые составы 2-(имидазол-4-ил)-этанамида пентандиовой-1,5 кислоты для лечения и профилактики вирусных заболеваний
RU2776839C2 (ru) Новые производные полиолов, их применение, фармацевтическая композиция на их основе
RU2791902C2 (ru) Новые составы 2-(имидазол-4-ил)-этанамида пентандиовой-1,5 кислоты для лечения и профилактики вирусных заболеваний
JPH0128738B2 (ja)
JPS6252739B2 (ja)
JPS6330901B2 (ja)
CA1150268A (en) Decaprenylamine derivatives
JPH0212943B2 (ja)