JPH02144945A - 半導体搭載用基板およびその製造方法 - Google Patents

半導体搭載用基板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02144945A
JPH02144945A JP29824288A JP29824288A JPH02144945A JP H02144945 A JPH02144945 A JP H02144945A JP 29824288 A JP29824288 A JP 29824288A JP 29824288 A JP29824288 A JP 29824288A JP H02144945 A JPH02144945 A JP H02144945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
semiconductor mounting
spherical
holes
conductive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29824288A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Suzuki
鈴木 丈士
Yasuo Matsui
松井 泰雄
Toshinaga Endo
遠藤 歳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP29824288A priority Critical patent/JPH02144945A/ja
Publication of JPH02144945A publication Critical patent/JPH02144945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プリント配線板表面に直接表面実装できる様
に信号線取り出し部に球状突起を形成した、新規な半導
体搭載用基板およびその製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
プリント配線板に半導体を搭載した基板を接続する方法
としては、従来よりリードレスチップキャリアー、リー
デツドチップキャリアー、ピングリッドアレー等の半導
体搭載用基板を用いる方法が知られているが、近年のI
Cの多ピン化・大型化と並行して進む電子機器の小型化
・薄型化に対応して、これ等の半導体搭載用基板に対す
る要求も益々厳しくなってきている。
例えば、多ビン化対応が容易で一般的に用いられている
ピングリッドアレイについてみると、例として第2図に
示すように、スルーホール(12)を形成した半導体搭
載用基板(1))のスルーホール穴に半導体搭載面もし
くは反対面からピン(13)を挿入して、挿入したピン
(13)を例えば半田で固定し、プリント配線板にソケ
ット等を用いて搭載する方法であるが、ピンに起因する
問題点、即ち、基板に対してピン挿入が必要である事の
他、ビン(13)挿入時に基Fi(1))に割れが発生
する事、組立工程においてビンが曲がり基板に搭載でき
なくなる事、さらにはビンピッチに合わせた専用のソケ
ットが必要な事、ピン打ちに時間がかかる事等種々の欠
点があった。
〔発明が解決しようとする課題] 本発明は、小型化・薄型化されしかも高い接続信鯨性を
有する半導体搭載用基板に関するものであり、従来のビ
ングリッドアレイが有するビンに起因する前記のような
種々の問題点を一挙に解決することのできる、新規な半
導体搭載用基板およびその製造方法を提供することを目
的としたものである。
(i1題を解決するための手段〕 即ち本発明は、半導体搭載面とは反対側の面の信号線取
り出し部に、0.005〜3wmの高さの凸形状を有し
プリント配線板との接続パッドとなる球状突起を形成さ
せたことを特徴とする半導体搭載用基板、および半導体
搭載用基板の各信号線取り出し部となるスルーホールの
裏面側開口部に、導電性接着剤又は半田ペーストを塗布
し、球状の導電性粒子を載置し、接着、固定して、球状
突起を形成させることを特徴とする前記半導体搭載用基
板の製造方法である。
以下、図面により本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明による半導体搭載用基板の一例となる基
板の断面図で、基板(1)の裏面の信号線取り出し部に
接続パッドとなる球状突起(4)を形成することによっ
て、ビングリッドアレイのようにビンを挿入する必要を
なくすと共に、ソケットを不要とすることで、プリント
配線板と接合する際に球状突起(4)により直接半田付
は可能ならしめたものである。
本発明において使用される半導体搭載用基板は、信号線
取出し部を除き従来のビングリッドアレイ用基板と全く
同様であり、従来と同様にして回路を作成すればよい。
次に、信号線取り出し部の球状突起(4)の形成方法は
、まず、前記基板(1)の信号線取り出し部となるスル
ーホール(2)の裏面側開口部に、スクリーン印刷もし
くはディスペンスにより導電性の銀ペースト等の導電性
接着剤(6)、もしくは半田ペーストを塗布する0次い
で、スルーホール(2)の位!に合わせて穴を開けた、
粒子供給板等を用いて、粒径が均一である球状の導電性
粒子(5)を、前記基板(1)のスルーホール(2)の
裏面側開口部に載置し導電性接着剤(6)を硬化させ、
もしくは半田を溶融後固化させて固定し、球状突起(4
)を形成させる。
球状突起(4)の形成に用いられる導電性粒子(5)と
しては、金、銀、銅、ニッケル、鉛等が使用でき、特に
限定されないが、銅粒子が一般的である。また、球状突
起(4)の高さは導電性粒子(5)の粒径にほぼ等しく
 、o、oos〜3m、好まし′(は0.05〜1.5
鵬の範囲とするのが良い0球状突起(4)の高さが0.
005m以下では、基板(1)を接合するプリント配線
板の表面段差によって所定の位置に正確に搭載できない
問題があり、又3菖以上では基板(1)と下部のプリン
ト配線板との間隙が大きくなりすぎることや、球状突起
(4)とプリント配線板との接合に不具合が生しる等の
問題点が生ずる。
〔発明の効果〕
本考案により、従来のビングリッドアレーがもつ問題点
、即ち、ビン挿入時の基板の割れやビンの曲がりによる
トラブルのような問題を一挙に解決すると共に、基板に
対するビン挿入工程や、ビンを挿入した基板をプリント
配線板に接合するための専用のソケットを無くすことが
出来るので、本発明はより小型化、薄型化されつつある
電子機器に用いることのできる半導体搭載用基板を提供
するものとして極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体搭載用基板の一例を示す断
面図で、第2図は従来のビングリッドアレイの一例を示
す断面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体搭載面とは反対側の面の信号線取り出し部
    に、0.005〜3mmの高さの凸形状を有しプリント
    配線板との接続パッドとなる球状突起を形成させたこと
    を特徴とする半導体搭載用基板。
  2. (2)半導体搭載用基板の信号線取り出し部となるスル
    ーホールの裏面側開口部に、導電性接着剤もしくは半田
    ペーストを塗布し、該開口部に導電性粒子を載置した後
    、導電性接着剤もしくは半田ペーストを硬化させ、導電
    性粒子を固定して球状突起を形成させることを特徴とす
    る半導体搭載用基板の製造方法。
JP29824288A 1988-11-28 1988-11-28 半導体搭載用基板およびその製造方法 Pending JPH02144945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29824288A JPH02144945A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 半導体搭載用基板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29824288A JPH02144945A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 半導体搭載用基板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02144945A true JPH02144945A (ja) 1990-06-04

Family

ID=17857076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29824288A Pending JPH02144945A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 半導体搭載用基板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02144945A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0959648A4 (en) * 1997-01-30 2004-06-23 Ibiden Co Ltd PRINTED MAP AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
EP1776001A3 (en) * 1997-01-30 2007-06-06 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and manufacturing method therefor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049655A (ja) * 1983-08-26 1985-03-18 Fujitsu Ltd リ−ドレスチップキャリアのバンプ形成方法
JPS62112355A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Ngk Spark Plug Co Ltd チツプキヤリア−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049655A (ja) * 1983-08-26 1985-03-18 Fujitsu Ltd リ−ドレスチップキャリアのバンプ形成方法
JPS62112355A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Ngk Spark Plug Co Ltd チツプキヤリア−

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0959648A4 (en) * 1997-01-30 2004-06-23 Ibiden Co Ltd PRINTED MAP AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US7222776B2 (en) 1997-01-30 2007-05-29 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and manufacturing method therefor
EP1776001A3 (en) * 1997-01-30 2007-06-06 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and manufacturing method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5367435A (en) Electronic package structure and method of making same
EP1734800B1 (en) Technique for manufacturing an overmolded electronic assembly
US5280193A (en) Repairable semiconductor multi-package module having individualized package bodies on a PC board substrate
US6096576A (en) Method of producing an electrical interface to an integrated circuit device having high density I/O count
EP0396484A3 (en) Solder column connection
JPH087066A (ja) Icカードの製造方法及びicカード
JPH09152621A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US5868304A (en) Socketable bump grid array shaped-solder on copper spheres
US5877549A (en) UFBGA package equipped with interface assembly including a photosoluble layer
JPH02144945A (ja) 半導体搭載用基板およびその製造方法
EP0616367A1 (en) Lead structure and lead connecting method for semiconductor device
JPH08340164A (ja) Bga型パッケージの面実装構造
US6070782A (en) Socketable bump grid array shaped-solder on copper spheres
JPH03157959A (ja) 実装構造及び製造方法
JPH03129745A (ja) 半導体装置の実装方法
JPH02144943A (ja) 半導体搭載用基板の製造方法
JPH02144944A (ja) 半導体搭載用基板の製造方法
JPH04139737A (ja) 半導体チップの実装方法
JPH02222598A (ja) 半導体装置モジュール
JPH01196844A (ja) 電子部品の実装法
JPH10154766A (ja) 半導体パッケージの製造方法及び半導体パッケージ
JP2964095B2 (ja) ダイパッドを吊下した電子部品搭載用基板
KR20020057670A (ko) 반도체 칩 패키지 및 그 제조방법
JPH01258454A (ja) パツドグリツドアレイパツケージ
JPH1187605A (ja) 半導体装置及びその製造方法