JPH021448A - 3,3−ジクロロアクリロニトリルの製造方法 - Google Patents

3,3−ジクロロアクリロニトリルの製造方法

Info

Publication number
JPH021448A
JPH021448A JP11624688A JP11624688A JPH021448A JP H021448 A JPH021448 A JP H021448A JP 11624688 A JP11624688 A JP 11624688A JP 11624688 A JP11624688 A JP 11624688A JP H021448 A JPH021448 A JP H021448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
formula
solvent
dichloroacrylonitrile
methylene chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11624688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0749410B2 (ja
Inventor
Keizo Kimura
桂三 木村
Hiroki Mizukawa
裕樹 水川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11624688A priority Critical patent/JPH0749410B2/ja
Publication of JPH021448A publication Critical patent/JPH021448A/ja
Publication of JPH0749410B2 publication Critical patent/JPH0749410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規な3,3−ジクロロアクリロニトリルの
製造方法に関する。
(従来の技術) 3.3−ジクロロアクリロニトリルは、例えば5−アミ
ノ−IHピラゾール化合物の合成に用いられるが、5−
アミノ−IHピラゾール化合物は銀塩カラー写真用カプ
ラーであるピラゾロトリアゾール誘導体(例えば米国特
許第4,540,654号)の合成中間体として重要で
ある。
従来、この3,3−ジクロロアクリロニトリルの製造方
法としては2−アセトキシ−3,3,3−トリクロロプ
ロピオニトリルを還元して製造する方法は知られていた
(テトラヘドロン23巻の1145ページ(1967年
発行))。ここてはテトラヒドロフランを溶媒として使
用していたが、収率か低くまた生成物の分離も煩雑な蒸
留等を必要とする。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、3.3−ジクロロアクリロニトリルな高収率
で得ることができ、かつ、その生成物の単離を簡便な操
作で行うことかできる製造方法を提供することを目的と
する。
(課題を解決するための手段) 本発明の上記目的は下記−数式(I)で表わされる3、
3.3−トリクロロプロピオニトリル誘導体を水性溶媒
及び水と非混和性の有機溶媒からなる二相溶媒系におい
て還元することを特徴とする3、3−ジクロロアクリロ
ニトリルの製造方法により達成された。
一般式(I) C又  0文   CN 又はハロゲン原子を表わし、R2,R3は水素原子、ア
ルキル基又はアリール基を表わす。R2とR3は同じで
も異なっていてもよい。)ここで水性溶媒とは、水又は
水を主成分とする溶媒をいう。また水と非混和性の有機
溶媒とは20℃において100gの水に対する溶解度が
重量て20g以下のものであり、具体的には塩化メチレ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、1.2−ジクロロエタ
ン等のハロゲン化炭化水素、酢酸エチル、酢酸ツチル等
のカルボン酸エステル、ベンゼン、トルエン等の芳香族
炭化水素、ジエチルエーテル、イソブチルメチルエーテ
ル等のエーテル類等であり、好ましくは塩化メチレン、
酢酸エチルである。
これらの有機溶媒の少なくとも1種と水性溶媒とを容量
比で通常1:10〜50:1の比率で、好ましくは1:
3〜5:1の比率で使用する。
また、還元剤としては鉄、亜鉛、塩化クロム(II)、
塩化すず(II)等金属、又は低原子価金属の化合物の
還元剤やトリエチルホスファイト等リン化合物、亜硫酸
ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム等広く無機還元剤一
般であるが[しくは亜鉛、鉄である。
また、反応温度は0°Cから150℃の範囲が好ましく
、より好ましくは26i−Lxoo℃の範囲である。反
応時間は10分から10時間の範囲が好ましいが、より
好ましくは30分から3時間の範囲である。
また、3,3.3−)リクロロブロビオニトリル誘導体
に対し水性溶媒を容量で011〜10倍、水と非混和性
の有機溶媒を0.5〜30倍、還元剤を1〜5当量用い
て行うのが好ましく、より好ましくは3,3.3−トリ
クロロプロピオニトリル誘導体に対し、水性溶媒を0.
5〜3倍。
水と非混和性の有機溶媒を容量で1〜5倍、還元剤を1
〜3当量用いて行う。
本発明において上記の二相溶媒系で攪拌下で反応を行わ
せ、反応終了後分液して有機溶媒相から目的の3,3−
ジクロロアクリロニトリルを得ることができる。
(発明の効果) 本発明方法によれば、煩雑な蒸留等め操作を必要とせず
反応溶液相の分液によって目的の3,3−ジクロロアク
リロニトリルを単離することができ、しかもこの目的化
合物を高収率で合成することができる。
(実施例) 次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明する。
実施例1 水530m1に亜鉛末208gを加え、室温で攪拌した
。ここへ酢酸19m1を加え10分間攪拌した後、塩化
メチレン1.1文を加えて加熱還流下にて攪拌した。こ
こへ2−アセトキシ−3,3゜3−トリクロロプロピオ
ニトリル530gを、還流を続けながら15分かけて滴
下し、その後1時間、加熱還流下、攪拌した。反応系を
30°Cまて放冷した後、ろ過、分液操作を行った。こ
こで得られた塩化メチレン層と、水層を300域の塩化
メチレンて抽出した抽出液を一緒にし、500摺の水て
2回洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥
有機相から、常圧で塩化メチレンを留去した後、蒸留し
、目的とする3、3−ジクロロアクリロニトリルを27
8g得た(収率89%)。沸点:139〜142℃NM
R(CDC旦3):δ−5,96(S、IH) テトラヘドロン23巻の1145ベージ(1967年発
行)には、テトラヒドロフランだけを溶媒として61%
の収率か記載されているか、上記の結果より本発明の方
法を用いた方か高収率てあり、かつ、蕪留後の残留物か
少なく、操作上有利であることかわかる。
なお、ここて用いた原料の2−アセトキシ−3,3,3
−トリクロロプロピオニトリルはクロラールからヘミツ
シェ・ベリヒテ第10巻の1058ページ(1877年
発行)記載の方法を参考にして得たクロラールシアノヒ
ドリンを無水酢酸還流下へ滴下することにより合成した
ものである。
実施例2 水200m1に還元鉄78gを加え、室温て攪拌した。
ここへ酢酸8溜を加え10分間攪拌した後酢酸エチル4
00dを加えて加熱還流下、攪拌した。ここへ2−ベン
ゾイルオキシ−3,3,3−トリクロロプロピオニ1〜
リル139gを還流を続けながら15分かけて滴下し、
その後1時間加熱量流下攪拌した。反応系を30°Cま
て放冷した後ろ過、分液操作を行った。ここて得られた
酢酸エチル層と水層を150摺の酢酸エチルて抽出した
抽出液を一緒にし、250摺の水で2回洗浄した後、無
水硫酸ナトリウムて乾燥した。乾燥有機層から常圧て酢
酸エチルを留去した後、蒸留し、目的とする3、3−ジ
クロロアクリロニトリルを44.0g得た(収率72%
)。
なお、原料として用いた2−ベンゾイルオキシ−3,3
,3−トリクロロプロピオニトリルは前述のクロラール
シアノヒドリンを無水安息香酸と反応させて得た。
実施例3 水200m1に亜鉛末45.8gを加え、室温で攪拌し
た。ここへ酢酸旦mlを加え、10分間攪拌した後、塩
化メチレン400m1を加えて加熱還流下で攪拌した。
ここへ2−チオアセチルオキシ−3,3,3−トリクロ
ロプロピオニトリル116gを還流を続けなから滴下し
、その後1時間、加熱量流下攪拌した。反応系を30℃
まて放冷した後、ろ過、分液操作を行った。ここて得ら
れた塩化メチレン層と、水層を150m1の塩化メチレ
ンて抽出した抽出液を一緒にし200m1の水て2回洗
浄した後無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥有機相か
ら常圧て塩化メチレンな留去した後、蒸留し、目的とす
る3、3−ジクロロアクリロニトリルを52.4g (
収率86%)得た。
なお原料として用いた2−チオアセチルオキシ−3,3
,3−)−リクロロプロビオニトリルは前述のクロラー
ルシアノ上1〜リンをチオ酢酸クロリドと反応させて得
た。
実施例4 水200m1に亜鉛末45.8gを加えて室温て攪拌し
た。ここへ酢酸5榴を加え10分間攪拌した後、塩化メ
チレン400m1を加えて、加熱還流下にて攪拌した。
さらにここへ2−メタンスルホニルオキシ−3,3,3
−トリクロロプロピオニトリル126gを、還流を続け
なから滴下し、その後1時間加熱還流下、攪拌した。反
応系を30°Cまで放冷した後ろ過、分液操作を行った
。ここで得られた塩化メチレン層と水層な100m1の
塩化メチレンて抽出した抽出液を一緒にし、200m1
の水で3回洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した
。乾燥有機相から常圧で塩化メチレンを留去した後、蒸
留し、目的とする3、3−ジクロロアクリロニトリルを
47.0g得た(収率77%)。
なお原料として用いた2−メタンスルホニルオキシ−3
,3,3−)−リクロ口ブロビオニトリルは前述のクロ
ラールシアノヒドリンを無水メタンスルホン酸と反応さ
せて得た。
実施例5 水300m1に亜鉛末45.8gを加え、室温て攪拌し
た。ここへ酢酸5−mlを加え、10分間攪拌の後塩化
メチレン600T1′1i!を加えて加熱還流下で攪拌
した。ここへ1−シアノ−2,2,2−トリクロロエチ
ル−ジエチルホスフェート155gを還流を続けながら
滴下し、その後1時間加熱還流下、攪拌した0反応系を
30°Cまて放冷した後、ろ過、分液操作を行った。こ
こで得られた塩化メチレン層と、水層な150m&の塩
化メチレンで抽出した抽出液を一緒にし、300T1′
11i!の水て2回洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。乾燥有機相から常圧て塩化メチレンを留去し
た後、蒸留し、目的とする3、3−ジクロロアクリロニ
トリルを40.1g(収率66%)得た。
なお原料として用いたl−シアノ−2,2,2−トリク
ロロエチル−ジエチルホスフェートは前述のクロラール
シアノヒドリンをクロロリン酸ジエチルと反応させて得
た。
実施例6 水200m1に亜鉛末45.8gを加え、室温で攪拌し
た。ここへ酢酸5m[!を加えて10分間攪拌した後塩
化メチレン400m1を加えて加熱還流下で攪拌した。
ここへ2.3,3.3−テトラクロロプロピオニトリル
96.5gを還流を続けながら滴下し、その後1時間加
熱還流下で攪拌した。
反応系を30℃まで放冷した後ろ過、分液操作を行った
。ここて得られた塩化メチレン層と、水層を150m1
の塩化メチレンで抽出した抽出液を一緒にし200Tn
fllの水で2回洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾
燥した。乾燥有機相から常圧で塩化メチレンを留去した
後、蒸留し、目的とする3、3−ジクロロアクリロニト
リルを51.8g(収率85%)得た。
なお原料として用いた2、3,3.3−テトラクロロプ
ロピオニトリルは前述のクロラールシアノヒドリンを塩
化チオニルと反応させて得た。
参考例 本発明で得られた3、3−ジクロロアクリロニトリルを
用いて3,3−ビス(2−メトキシフェノキシ)アクリ
ロニトリルを以下の処方にて合成した。
N、N−ジメチルホルムアミド1.4文に炭酸カリウム
712gを加えて室温下撹拌した。ここへ グアヤコー
ル519gを滴下し、続けて内温な30℃以下保ちなが
ら3.3−ジクロロアクリロニトリル209gを15分
かけて滴下した。内温を30℃以下で30分攪拌した後
、90℃に加すして3時間攪拌した。その後水冷にて3
0℃まで冷却した後、ここへ水4.2文、をゆっくり加
え、そのまま30分攪拌した。生じた結晶をろ取して水
洗した後乾燥した。これをアセトニトリルで再結晶した
ところ、目的の3.3−ビス(2−メトキシフェノキシ
)アクリロニトリルを450g得た(収率88%)、融
点115.7°CNMR(CDCfL3):  δ=5
.8〜7.4(m、  8H)、 3.93(S。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式( I )で表わされる3,3,3−トリクロ
    ロプロピオニトリル誘導体を水性溶媒及び水と非混和性
    の有機溶媒の二相溶媒系において還元することを特徴と
    する3,3−ジクロロアクリロニトリルの製造方法。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は▲数式、化学式、表等があります▼、
    ▲数式、化学式、表等があります▼、 −O−SO_2−R^2、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ 又はハロゲン原子を表わし、R^2、R^3は水素原子
    、アルキル基又はアリール基を表わす。R^2とR^3
    は同じでも異なっていてもよい。)
JP11624688A 1988-02-23 1988-05-13 3,3−ジクロロアクリロニトリルの製造方法 Expired - Fee Related JPH0749410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11624688A JPH0749410B2 (ja) 1988-02-23 1988-05-13 3,3−ジクロロアクリロニトリルの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-40474 1988-02-23
JP4047488 1988-02-23
JP11624688A JPH0749410B2 (ja) 1988-02-23 1988-05-13 3,3−ジクロロアクリロニトリルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021448A true JPH021448A (ja) 1990-01-05
JPH0749410B2 JPH0749410B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=26379929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11624688A Expired - Fee Related JPH0749410B2 (ja) 1988-02-23 1988-05-13 3,3−ジクロロアクリロニトリルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749410B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0749410B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03120286A (ja) チエノピリジンのフェニル酢酸誘導体類及び中間体α―ブロモ―フェニル酢酸類の製造法
CA1212380A (fr) Procede de preparation de nouveaux derives de thieno (2,3-b) pyrrole
EP0000301B1 (fr) Procédé de préparation de thiéno(2,3-c) et thiéno(3,2-c) pyridines
US4189596A (en) Preparing 2-arylalkanoic acid derivatives
JP3101721B2 (ja) 芳香族弗素化合物の製造法
JPH021448A (ja) 3,3−ジクロロアクリロニトリルの製造方法
JPH0341049A (ja) 置換3―ホルミル―3―ブテン―1―酸の製造法
JP2005504019A (ja) イソクマリンを調製するための方法
JPS6031823B2 (ja) カルバゾ−ル誘導体の製造方法
JPH02164863A (ja) p−アミノフェノール誘導体の製造方法
Johnson et al. The Preparation and Reactions of Dihalotetraalkylditin Compounds1
US4464532A (en) Intermediates of 7-alkoxycarbonyl-6,8-dimethyl-4-hydroxymethyl-1-phthalazone
JPS6241510B2 (ja)
JP3646223B2 (ja) 求電子反応による芳香族化合物の製造方法及び芳香族化合物
KR880001850B1 (ko) 5-플루오로 피리돈 유도체의 제조방법
JPH0761979A (ja) ビスフェノール誘導体及びその製造方法
KR0163206B1 (ko) 친전자성 반응에 의한 방향족 화합물의 제조방법 및 방향족 화합물 유도체
JPH01299278A (ja) ベンゾチアゾロン類の製造方法
JPS6032783A (ja) 含フッ素クマリン類
JPS63264448A (ja) 新規β−ケトニトリル
Jackson 3-(p-Methoxyphenoxy)-2, 6-dinitrobenzaldehyde and Two of Its Derivatives
JPS61293979A (ja) 3−置換−2−ホルミルチオフエン化合物の製造方法
JPS5846513B2 (ja) 2↓−アロイルホルミル置換ピロ−ル誘導体及びその製造方法
JPS621380B2 (ja)
JPH04108778A (ja) 光学活性エステル誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees