JPH02164863A - p−アミノフェノール誘導体の製造方法 - Google Patents

p−アミノフェノール誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH02164863A
JPH02164863A JP63317933A JP31793388A JPH02164863A JP H02164863 A JPH02164863 A JP H02164863A JP 63317933 A JP63317933 A JP 63317933A JP 31793388 A JP31793388 A JP 31793388A JP H02164863 A JPH02164863 A JP H02164863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
lower alkyl
ring group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63317933A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Abe
薫 阿部
Fujio Tafusa
不二男 田房
Junichi Namikawa
南川 純一
Yoshiaki Manabe
真鍋 義嘩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP63317933A priority Critical patent/JPH02164863A/ja
Publication of JPH02164863A publication Critical patent/JPH02164863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、薬理作用を有するp−アミノフェノール誘導
体の製造方法に関する。
発明の開示 本発明は、−放火 %式% 〔式中、R1は低級アルキル基を示す。R2は水素原子
又は低級アルキル基を示し、R3は水素原子又は低級ア
ルキル基を示すか又はR2及びR3は結合して基−(C
H2) 4−又は基−CH=CH−CH=CH−を示す
。〕で表わされるベンゾキノン誘導体と 一般式 %式%(2) 〔式中、R4は窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選
ばれる複素原子の1〜3個を含む芳香族複素5員又は6
員環基又はピラジン−N−オキシド環基、ピリダジン−
N−オキシド環基又はピリミジン−N−オキシド環基を
示し、之等の芳香族複素環基は置換基として低級アルキ
ル基、ハロゲン原子、フェニル基、低級アルコキシカル
ボニル基、アミノ基、低級アルコキシ基及びヒドロキシ
低級アルキル基から選ばれる1〜3個を有していてもよ
い。但し上記芳香族複素5員又は6員環基はチアゾール
環基、イソチアゾール環基、ピリジン環基及び1,3.
5−トリアジン環基であってはならない。〕 で表わされる芳香族複素環アミンとを脱水縮合反応させ
、次いで得られる一般式 〔式中、RI SR2、R3及びR4は前記に同じ。〕 で表わされるキノンイミン誘導体と一般式R5 :;N−OH(4) 〔式中、R5は低級アルキル基又は低級アラルキル基を
示し、R6は低級アルキル基、低級アラルキル基又はフ
ェニル基を示す。〕 で表わされるヒドロキシルアミン誘導体とを還元反応さ
せることを特徴とする一般式 %式% 〔式中、R1、R2、R3及びR4は前記に同じ。〕 で表わされるp−アミノフェノール誘導体の製造方法に
係る。
本発明により得られる一般式(5)のp−アミノフェノ
ール誘導体は、文献未載の新規化合物であって、抗炎症
作用及びリポキシゲナーゼ阻害作用を示すことから、抗
炎症剤として炎症を軽減することによって、例えば急性
炎症、或いは関節炎やリウマチの如き慢性炎症疾患の治
療に有用であり、またリポキシゲナーゼ阻害剤としてリ
ポキシゲナーゼ代謝産物の生成を阻害することによって
、例えば喘息、気管支炎、乾齋の如き疾患の治療に有用
である。また、−放火(5)のp−アミノフェノール誘
導体はその作用持続時間が長く、胃潰瘍形成作用及び腎
障害誘発作用が殆んどな(、且つ低毒性である。
即ち、本発明は、上記する様に新規有用な化合物である
p−アミノフェノール誘導体の製造方法に関するもので
あり、以下に示す脱水縮合工程と還元工程との2工程よ
り成るものである。
本明細書において、下記に示す各基は、夫々、以下の意
味を有する。
低級アルキル基としては、例えばメチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−
ブチル、ペンチル、ヘキシル基等の炭素数1〜6の直鎖
又は分枝鎖状アルキル基を例示できる。
低級アルコキシ基としては、例えばメトキシ、エトキシ
、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、5ee−ブ
トキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシ
ルオキシ基等の炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコ
キシ基を例示できる。
ハロゲン原子としては、弗素、塩素、臭素及び沃素原子
を例示できる。
低級アルコキシカルボニル基としては、例えばメトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニ
ル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、
tert−ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボ
ニル、ヘキシルオキシカルボニル基等のアルコキシ部分
が炭素数1〜6のアルコキシカルボニル基を例示できる
ヒドロキシ低級アルキル基としては、例えばヒドロキシ
メチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル
、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシブチル、3
−ヒドロキシブチル、4ヒドロキシブチル、5−ヒドロ
キシペンチル、2−ヒドロキシペンチル、3−ヒドロキ
シペンチル、4−ヒドロキシペンチル、6−ヒドロキシ
へキシル、2−ヒドロキシヘキシル、3−ヒドロキシヘ
キシル、4−ヒドロキシヘキシル、1−メチル2−ヒド
ロキシエチル、1−メチル−2−ヒドロキシプロピル、
1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル基等のヒドロ
キシル基が1個置換した炭素数1〜6のアルキル基を例
示できる。
R4で示される窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選
ばれる複素原子の1〜3個を含む複素5員又は6員環基
としては、ピロール環基、フラン環基、チオフェン環基
、ピラゾール環基、イミダゾール環基、イソキサゾール
環基、オキサゾール環基、トリアゾール環基、チアジア
ゾール環基、オキサジアゾール環基、トリアジン環基、
ピラジン環基、ピリミジン環基、ピリダジン環基等が例
示できる。
上記窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれる複素
原子の1〜3個を含む芳香族複素5員又は6員環基の代
表例としては、例えば1−ピロリル、2−ピロリル、3
−ピロリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、
3−チエニル、1ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピ
ラゾリル、5−ピラゾリル、1−イミダゾリル、2−イ
ミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル、3
−イソキサゾリル、4−イソキサゾリル、5−イソキサ
ゾリル、2−オキサシリル、4−オキサシリル、5−オ
キサシリル、1,2.3−)リアゾール−1−イル、1
,2.3−トリアゾール−4−イル、1,2.:E3−
トリアゾール−5−イル、1.2.4−トリアゾール−
1−イル、1,2゜4−トリアゾール−3−イル、1,
2.4−)リアゾール−5−イル、1,2.3−チアジ
アゾル−4−イル、1,2.3−チアジアゾール−5イ
ル、1,2.4−チアジアゾール−3−イル、1.2.
4−チアジアゾール−5−イル、1,3゜4−チアジア
ゾール−2−イル、1,2.3−オキサジアゾール−4
−イル、1. 2.3−オキサジアゾール−5−イル、
1,2.4−オキサジアゾール−3−イル、1.2.4
−オキサジアゾール−5−イル、1..3.4−オキサ
ジアゾール−2−イル、1,2.4−トリアジン−3−
イル、1.2.4−トリアジン−5−イル、1,2.4
トリアジン−6−イル、1,2.3−)リアジン−4−
イル、1,2.3−)リアジン−5−イル、ピラジニル
、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジ
ニル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル基等を例示
できる。
また、ピラジン−N−オキシド環基、ピリダシシーN−
オキシド環基又はピリミジン−N−オキシド環基の代表
例としては、ピラジン−1−オキシド−2−イル、ピラ
ジン−1−オキシド−3−イル、ピリミジン−1−オキ
シド−2−イル、ピリミジン−1−オキシド−4−イル
、ピリミジン−1−オキシド−5−イル、ピリミジン−
1−オキシド−6−イル、ピリダジン−1−オキシド3
−イル、ピリダジン−1−オキシド−4−イル、ピリダ
ジン−1−オキシド−5−イル、ピリダジン−1−オキ
シド−6−イル基等を例示できる。
く反応工程式1a(脱水縮合工程)〉 R2R3 R2R3 〔式中、R1、R2、R3及びR4は前記に同じ。〕 本反応は、ベンゾキノン誘導体(1)と芳香族複素環ア
ミン(2)とを固体脱水縮合剤の存在下に加熱して縮合
させ、ベンゾキノンイミン誘導体(3)を得るものであ
る。
反応溶媒としては、例えばリグロイン、シクロヘキザン
、n−オクタン、デカリン等の炭化水素類、ベンゼン、
トルエン、キシレン、メシチレン、シメン、クメン、テ
)・ラリン等の芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、
ジイソプロピルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、塩化メチレ
ン、クロロホルム、ジクロルエタン、トリクロルエタン
、トリクロルエチレン、四塩化炭素等のノ10ゲン化炭
化水素類等を例示することができる。
本反応の反応温度は、室温〜200°Cまでの間で適宜
選択することができるが、上記溶媒中加熱還流下に反応
を行なうのが好ましい。低沸点溶媒を用いる場合には、
反応温度を上昇させる目的で、耐圧反応容器を用いて封
管中で反応を行なってもよい。また反応の進行に伴い生
成する水をディーンスタータ等の装置を用いて分離しな
がら反応を行なってもよい。
固体脱水縮合剤としては、例えばモレキュラシーブス、
合成ゼオライト、活性白土、シリカゲル、アルミナ等を
挙げることができる。またこれ等の固体脱水縮合剤には
補助剤を加えてもよい。
ここで補助剤としては、例えはピリジン、ルチジン、コ
リシン、N、N−二置換アニリン等の有機弱塩基を挙げ
ることができる。上記固体脱水縮合剤の使用部は、ベン
ゾキノン誘導体(])に対して0.1〜5倍モル量程度
の範囲内から適宜選択することができるが、好ましくは
1〜2倍モル量程度を使用するのがよい。また補助剤と
しての有機弱塩基の使用部は、ベンゾキノン誘導体(1
)に対して通常0.01〜等倍モル量程度、好ましくは
0.05〜0.2倍モル量程度とするのがよい。
ベンゾキノン誘導体(1)と芳香族複素環アミン(2)
との使用割合としては、通常前者に対して後者を少なく
とも等モル量程度、好ましくは等モル〜1.2倍モル量
程度とするのがよい。
上記反応は、通常8〜30時間程時間路了する。
上記反応は、固体脱水縮合剤を用いることから、滑過の
みで縮合剤を除去できるため操作が簡便となって生産性
を向上し得、また使用溶媒の総量も減少することから、
生産コストを低減することができる。
上記において、原料化合物として利用するベンゾキノン
誘導体(1)のうちアルキルベンゾキノン類は公知であ
るか又は例えばケミカル ファマシューティカル ブリ
ティン(Chem、Pharm。
Bull、、34,121.(1986))に記載のア
ルキルフェノール類を、デイ−、リオッタ(D。
Liotta)らの方法[J、  Org、 Chem
、、 48゜2932 (1983) 〕に従い、酸化
反応させて得ることができる。またアルギルナフトキノ
ン類は公知であるか又は例えばジャーナル オブ アメ
リカン ケミカル ソサイアティ (J、Am。
Chem、Soc、 、 70.3165 (1948
) )に記載のエル、エフ、フィーザー(L、F。
Fieser)の方法に準じて製造することができる。
また、他方の原料化合物である芳香族複素環アミン誘導
体(2)は、いずれも公知化合物である。
例えば、ザ ケミストリー オブ へテロサイクリック
 コンパウンダ(G、  B、  Barlin 、 
TheChemistry of Hetcroeyc
lic Compounds。
41巻、  I nterscience 、 New
York 、  1982年、第8章〕、同文献[T、
 Nakagome : R,N。
Ca5tle編、28巻、1973年、第6章〕、同文
献CD、  J、 Brown、  16巻、1962
年、第9章及びl)、  J、 Brown、  16
巻(S upplementI)、1970年、第9章
〕等参照。
く反応工程式1b(還元工程)〉 R1 R2R3 〔式中RI 、R2、R3及びR4は前記に同じ。
R5は低級アルキル基又は低級アラルキル基を示し、R
6は低級アルキル基、低級アラルキル基又はフェニル基
を示す。〕 本反応は、ベンゾキノンイミン誘導体(3)をヒドロキ
シルアミン誘導体(4)で還元しp−アミノフェノール
誘導体(5)を得るものである。
反応溶媒としては、例えばリグロイン、シクロヘキサン
、n−オクタン、デカリン等の炭化水素類、ベンゼン、
トルエン、キシレン、メシチレン、シメン、クメン、テ
トラリン等の芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、ジ
イソプロピルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、塩化メチレン
、クロロホルム、ジクロルエタン、トリクロルエタン、
トリクロルエチレン、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水
素類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢
酸ブチル等の酢酸エステル類、メタノール、エタノール
、イソプロパツール、ブタノール、オクタツール、セロ
ソルブ、メチルセロソルブ等のアルコール類等を例示す
ることができる。
本反応の反応温度は、室温〜200℃までの間で適宜選
択することができるが、好ましくは室温〜60°Cで反
応を行なうのがよい。
ヒドロキシルアミン誘導体(4)の具体例としては、例
えばジメチルヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシ
ルアミン、ジイソプロピルヒドロキシルアミン、ジベン
ジルヒドロキシルアミン、エチルベンジルヒドロキシル
アミン、N−エチル−N−フェニルヒドロキシルアミン
、N−ベンジル−N−フェニルヒドロキシルアミン等の
二置換ヒドロキシルアミンを例示することができる。
斯かるヒドロキシルアミン(4)の使用量は、特に限定
されるものではないが、通常ベンゾキノンイミン誘導体
(3)に対して1〜10倍モル量程度、好ましくは1〜
3倍モル量程度とするのがよい。
上記反応は、通常1〜3時間程度で終了する。
上記反応は、ヒドロキシルアミン誘導体(4)を用いる
ことから、均−系で進行するため短時間で反応が完結し
、反応混合物を冷却するのみで簡便に生成物が得られる
という利点を有する。
実  施  例 以下、本発明を更に詳しく説明するため、本発明化合物
の製造のための原料化合物の製造例を参考例として挙げ
、次いで本発明化合物の製造例を実施例として挙げる。
参考例1 2−tert−ブチル−6−イソプロビル−1,4−ベ
ンゾキノンの製造 重クロム酸ナトリウム・三水和物160gを、97%硫
酸100脱と水230m1との混液に溶解し、これを2
− tert−ブチル−6−イソプロビルフエノール4
5.0gのジエチルエーテル350鵬溶液に、攪拌下に
5〜10℃で2.5時間を要して滴下した。反応混合物
を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽
和重曹水、次いで飽和食塩水で各々洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、濃縮した。得られた粗生成物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフイ−(ジエチルエーテル:ヘ
キサン−1:10)で精製し2て、目的化合物]、2.
7gを淡黄色油状物として得た。
’H−NMR(CDCQ3):δ 1.12 (d、J=6.8’Hz、6H)]、、29
 (s、9H) 3、 09 (dseptet、  J=6.8Hz。
1.1Hz、]、IH 6,45(dd、J=2.6Hz。
1.1Hz、IH) 6.53 (d、J=2.6Hz、IH)参考例2 2−tert−ブチル−5,6,7,8−テトラヒドロ
−1,4−ナフトキノンの製造 工程1 2−tert−ブチル−1,4−ベンゾキノン]20g
を酢酸370脱に懸濁させ、水冷下にブタジェン52g
を吹込み、フラスコに栓をして室温で48時間放置した
。その後、反応混合物に酢酸ナトリウム9gを加えて3
0分間加熱還流し、濃縮した。残渣をジクロロメタンに
溶解し、水洗後、硫酸マグネシウム上で乾燥した。濃縮
して得られた粗生成物をヘキサンで洗い、2−tert
−ブチル−5,8−ジヒドロ−1,4−ナフトヒドロキ
ノン75gを淡赤色固体として得た。
融点122〜124°C ’H−NMR(CDCI!3):δ 1.39 (s 、9H) 、3.23 (d 、J−
1,5Hz 、4H) 、4.35 (broad、2
H)、5、 90 (broad s 、  2H)、
6.64 (s、IH) 工程2 2−tert−ブチル−5,8−ジヒドロ−1,4ナフ
トヒドロキノン50gを酢酸エチル300脱に懸濁させ
、二酸化白金300mgを加え、フラスコ内に水素ガス
を通じて室温で攪拌した。水素ガス5.IQが消費され
た後、反応混合物をセライトを通して清適し、滑液を濃
縮した。得られた粗生成物をヘキサンで洗い、2−te
rt−ブチル5、 6. 7.3−テ)・ラヒドロー1
,4−ナフトヒドロキノン39gを淡赤色固体として得
た。
融点134〜135℃ ’ H−N M R(CD CQ 3 )  :δ1.
38 (s 、9H) 、]、、]70−1.90m 
、 4H) 、2. 50−2. 70 (m 、 4
H)、4、40 (broad s 、  2H)、6
、 63 (s 、  IH) 工程3 2−tert−ブチル−5,6,7,8−テトラヒドロ
−1,4−ナフトヒドロキノン22gを酢酸100mQ
に懸濁させ、室温で攪拌しながら、硝酸10gをゆっく
り加えた。反応混合物を室温にて20分間攪拌した後水
にあけ、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水洗し、
硫酸マグネシウム上で乾燥後、濃縮して、目的化合物2
1gを淡黄色固体として得た。
融点50〜52℃ ’ H−N M R(CD CQ 3 )  :δ1.
27 (s、9H) 、1.60−1.80(m 、 
4H) 、2. 30−2. 50 (m 、 4H)
、6.51 (s、IH) 実施例1のa 2.6−シーtert−ブチル−1,4−ベンゾキノン
l1gをトルエン55脱に溶解し、2−アミノピラジン
5.5g、活性白土2.2g及びピリジン0.22gを
加え、油浴上で加熱還流した。
生成する水をディーンスタークを用いて除去した。
8時間加熱後、不溶物を消去し、減圧で溶媒を留去した
。残渣を70%エタノールより再結晶して、2.6−シ
ーtert−ブチル−4−ピラジニルイミノ−2,5−
シクロへキサジエン−1−オン〔化合物1a:112.
57gを得た。収率84.6%得られた化合物1aの物
性(融点及びIHNMR値)を第1表に示す。
上記実施例1のaにおいて2−アミノピラジンに代えて
それぞれ対応するアミン誘導体を、2゜6−シーter
t−ブチルベンゾキノンに対して1゜1〜1.2倍モル
量程度反応させて、以下の各表に示す化合物(化合物2
a〜化合物64a)を得た。
2つ 刀 表 実施例1のb 実施例1のaで得られた化合物la  2gをエタノー
ル20脱に懸濁し、ジエチルヒドロキシルアミン0.8
gを加え、室温で1時間攪拌した。
次いで水浴上50°Cで15分間攪拌した。反応混合物
を氷水浴上1時間冷却下に攪拌し、析出物を3戸数し、
2,6−シーtert−ブチル−4−ピラジニルアミノ
フェノール〔化合物1b)1.79gを得た。収率88
.9% 得られた化合物1bの物性(融点及びI H−NMR値
)を第3表に示す。
化合物1aに代えて化合物2a〜化合物31a1化合物
34a〜化合物64aを用いる以外は、上記と同様にし
て以下の各表に示す化合物(化合物2b〜化合物31b
1化合物34b〜化合物64b)を得た。
また化合物32b及び化合物33bは、下記の方法に従
い製造した。
2.6−シーtert−ブチル−4−((5−ヒドロ水
素化アルミニウムリチウム0.14gをジエチルエーテ
ル26或に懸濁させ、室温で攪拌しながら、これに2,
6−シーtert−ブチル−4〔(5−メトキシカルボ
ニル−2−ピラジニル)アミノコフェノール〔化合物2
0b)0.50gのテトラヒドロフラン溶液13脱を加
え、更に室温で4時間攪拌した。水浴で冷却しながら水
0.5前、次いで硫酸マグネシウム1.4gを加え、1
5分間攪拌した。不溶物を清適して除き、滑液を濃縮し
た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
メタノール:クロロホルム=1:19)で精製して、化
合物32bO,:30gを淡黄色固体として得た。
上記化合物32bの製造において、化合物20bの代り
に化合物21bを用いる以外は、上記と同様にして2,
6−シーtert−ブチル−4〔(6−ヒドロキシメチ
ル−3−ピリダジル)アミノコフェノール〔化合物33
b〕を得た。
上記で得られる化合物32b及び化合物33bの物性を
以下の表に併せて示す。
第  3 表 5つ 第 表 6つ 第 表 (以 上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中、R^1は低級アルキル基を示す。R^2は水素
    原子又は低級アルキル基を示し、R^3は水素原子又は
    低級アルキル基を示すか又は R^2及びR^3は結合して基−(CH_2)_4−又
    は基−CH=CH−CH=CH−を示す。〕で表わされ
    るベンゾキノン誘導体と 一般式 R^4−NH_2(2) 〔式中、R^4は窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から
    選ばれる複素原子の1〜3個を含む芳香族複素5員又は
    6員環基又はピラジン−N−オキシド環基、ピリダジン
    −N−オキシド環基又はピリミジン−N−オキシド環基
    を示し、之等の芳香族複素環基は置換基として低級アル
    キル基、ハロゲン原子、フェニル基、低級アルコキシカ
    ルボニル基、アミノ基、低級アルコキシ基及びヒドロキ
    シ低級アルキル基から選ばれる1〜3個を有していても
    よい。 但し上記芳香族複素5員又は6員環基はチアゾール環基
    、イソチアゾール環基、ピリジン環基及び1,3,5−
    トリアジン環基であってはならない。〕 で表わされる芳香族複素環アミンとを脱水縮合反応させ
    、次いで得られる一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(3) 〔式中、R^1、R^2、R^3及びR^4は前記に同
    じ。〕 で表わされるキノンイミン誘導体と一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(4) 〔式中、R^5は低級アルキル基又は低級アラルキル基
    を示し、R^6は低級アルキル基、低級アラルキル基又
    はフェニル基を示す。〕 で表わされるヒドロキシルアミン誘導体とを還元反応さ
    せることを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(5) 〔式中、R^1、R^2、R^3及びR^4は前記に同
    じ。〕 で表わされるp−アミノフェノール誘導体の製造方法。
JP63317933A 1988-12-15 1988-12-15 p−アミノフェノール誘導体の製造方法 Pending JPH02164863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317933A JPH02164863A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 p−アミノフェノール誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317933A JPH02164863A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 p−アミノフェノール誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02164863A true JPH02164863A (ja) 1990-06-25

Family

ID=18093646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63317933A Pending JPH02164863A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 p−アミノフェノール誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02164863A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8686007B2 (en) 2011-04-22 2014-04-01 Cytokinetics, Inc. Certain heterocycles, compositions thereof, and methods for their use
US9073875B2 (en) 2012-11-20 2015-07-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase
US9604965B2 (en) 2010-04-23 2017-03-28 Cytokinetics, Inc. Substituted pyridazines as skeletal muscle modulators
US9730886B2 (en) 2010-04-23 2017-08-15 Cytokinetics, Inc. Amino-pyrimidine skeletal muscle modulators
US9994528B2 (en) 2010-04-23 2018-06-12 Cytokinetics, Inc. Certain amino-pyridines and amino-triazines, compositions thereof, and methods for their use
CN109053693A (zh) * 2018-09-20 2018-12-21 周银平 哒嗪胺类化合物的制备及其应用

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9994528B2 (en) 2010-04-23 2018-06-12 Cytokinetics, Inc. Certain amino-pyridines and amino-triazines, compositions thereof, and methods for their use
US11369565B2 (en) 2010-04-23 2022-06-28 Cytokinetics, Inc. Amino-pyrimidine skeletal muscle modulators
US10765624B2 (en) 2010-04-23 2020-09-08 Cytokinetics, Inc. Amino-pyrimidine skeletal muscle modulators
US10272030B2 (en) 2010-04-23 2019-04-30 Cytokinetics, Inc. Amino-pyrimidine skeletal muscle modulators
US10076519B2 (en) 2010-04-23 2018-09-18 Cytokinetics, Inc. Substituted pyridazines as skeletal muscle modulators
US9604965B2 (en) 2010-04-23 2017-03-28 Cytokinetics, Inc. Substituted pyridazines as skeletal muscle modulators
US9730886B2 (en) 2010-04-23 2017-08-15 Cytokinetics, Inc. Amino-pyrimidine skeletal muscle modulators
US9278962B2 (en) 2011-04-22 2016-03-08 Cytokinetics, Inc. Certain heterocycles, compositions thereof, and methods for their use
US8686007B2 (en) 2011-04-22 2014-04-01 Cytokinetics, Inc. Certain heterocycles, compositions thereof, and methods for their use
US8759380B2 (en) 2011-04-22 2014-06-24 Cytokinetics, Inc. Certain heterocycles, compositions thereof, and methods for their use
US9499497B2 (en) 2012-11-20 2016-11-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase
US9073875B2 (en) 2012-11-20 2015-07-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase
CN109053693A (zh) * 2018-09-20 2018-12-21 周银平 哒嗪胺类化合物的制备及其应用
CN109053693B (zh) * 2018-09-20 2021-02-05 顺毅股份有限公司 哒嗪胺类化合物的制备及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008525363A (ja) プロスタグランジン媒介疾患治療のためのピリジン化合物
JPH02164863A (ja) p−アミノフェノール誘導体の製造方法
Lebedev et al. Synthesis of 3-substituted arylpyrazole-4-carboxylic acids
KR20010030683A (ko) 1,5-디페닐피라졸 유도체
Li et al. Design and synthesis of polypyrazolyl compounds as a new type of versatile building blocks
NO175097B (no) Analogifremgangsmåte for fremstilling av terapeutisk aktive hydrazoner
JP2001233870A (ja) 3−(1−ヒドロキシ−ペンチリデン)−5−ニトロ−3h−ベンゾフラン−2−オン、その製造方法及びその用途
KR0141482B1 (ko) 0-카르복시피리딜-및 0-카르복시퀴놀릴이미다졸리논의 개선된 제조방법
Sadek et al. Activated nitriles in heterocyclic synthesis. Synthesis of several new pyrimidine and pyridazine derivatives
KR20010005943A (ko) 0-(3-아미노-2-히드록시-프로필)-히드록심산할라이드의 제조방법
EP3915984A1 (en) SYNTHESIS OF 3-BROMO-5-(2-ETHYLIMIDAZO[1,2-alpha]PYRIDINE-3-CARBONYL)-2-HYDROXYBENZONITRILE
Nenajdenko et al. Synthesis and structural study of dichlorodiazadienes derived from para-nitro benzaldehyde
US7060862B2 (en) Method for the preparation of α,α,α′,α′-tetrachloro-p-xylene with high purity
JPH02138251A (ja) シクロヘキサジエン誘導体
JPS59141581A (ja) リボフラビンの改良製造法
KR940010282B1 (ko) 시아노 구아니딘 유도체와 그 제조법
KR102406248B1 (ko) Hsp90 억제제로서의 1,2,3-트리아졸 유도체 화합물
GB2134521A (en) Improvements in or relating to the synthesis of nizatidine
JP2518350B2 (ja) ベンゾチアゾロン類の製造方法
JP4075342B2 (ja) 4,5−ジ置換−1,2,3−トリアゾールの製造方法
JP3646223B2 (ja) 求電子反応による芳香族化合物の製造方法及び芳香族化合物
US6562979B1 (en) Process for the preparation of substituted benzisothiazole compounds
KR880001850B1 (ko) 5-플루오로 피리돈 유도체의 제조방법
JPS6399063A (ja) 4−アミノ−1,2,4−トリアゾリン−5−チオン系化合物の製造方法
JP2717997B2 (ja) 新規ヒドラゾン化合物、及びトリアゾールの製法