JPH0214475A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH0214475A
JPH0214475A JP16396488A JP16396488A JPH0214475A JP H0214475 A JPH0214475 A JP H0214475A JP 16396488 A JP16396488 A JP 16396488A JP 16396488 A JP16396488 A JP 16396488A JP H0214475 A JPH0214475 A JP H0214475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
recorded
data
recording area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16396488A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Saito
斉藤 悦生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16396488A priority Critical patent/JPH0214475A/ja
Publication of JPH0214475A publication Critical patent/JPH0214475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、たとえば光記録カードに対して情報の記録
あるいは再生を行う光記録カードのカード取扱装置など
に適用される情報記録再生装置に関する。
(従来の技術) 記録媒体、たとえば光記録カードに記録情報(データ)
を記録したり、あるいはカードに記録されているデータ
を再生する光記録カードのカード取扱装置(情報記録再
生装置)においては、上記カードを保持し、このカード
に対向して設けられる光学ヘッドと上記カードとを直交
する方向に相対的に移動することにより、データを光学
的に記録あるいは再生するようになっている。
ところで、上記のような光記録カードには、データが記
録されるデータ記録領域(記録情報記録領域)と、この
データ記録領域に記録されたデータに関する管理情報(
ディレクトリ情報)、たとえばデータを記録した位置(
トラック番号)やデータのサイズなどが記録されるディ
レクトリ記録領域(管理情報記録領域)とが設けられて
いる。
そして、このディレクトリ情報によって、光記録カード
のデータ記録領域におけるデータが個々に管理されるよ
うになっている。
しかしながら、光記録カードに記録されたデータは、ノ
イズ、トラッキング/フォーカシングエラー、傷やほこ
りなどによって必ずしも正しく再生することができない
場合がある。そこで、エラー訂正コード(エラー訂正符
号) たとえばBcHコード、リードソロモンコードな
どを付加し、エラー率の向上を図るようにしている。と
ころが、このエラー訂正コードに十分な訂正能力を持た
せようとした場合、エラー訂正のための記録量(オーバ
・ヘッド)が増大し、ユーザの使用できる領域が小さく
なるなどの欠点力(あった。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、エラー訂正コードに十分な訂正能力を持た
せようとした場合、オーバ・ヘッドが大きくなり、ユー
ザの使用できる領域が小さくなるなどの欠点を除去すべ
くなされたもので、比較的少ないオーバ・ヘッドで強力
なエラー訂正を可能とし、効率が良く、しかも正確な記
録情報の記録あるいは再生が行える情報記録再生装置を
提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明の情報記録再生装置にあっては、記録情報を記
録す、るための記録情報記録領域と、この記録情報記録
領域に記録された記録情報に関する管理情報を記録する
管理情報記録領域とを有する記録媒体に対して、記録情
報の記録あるいは再生を行う情報記録再生装置において
、前記記録情報記録領域に記録情報を記録する際に、記
録あるいは再生時に生じるエラーを修正するためのエラ
ー訂正符号を付加して記録する記録手段と、この記録手
段による記録情報の記録直後に、記録した記録情報を再
生する再生手段と、この再生手段によって記録直後の記
録情報を再生する際に、前記エラー訂正符号を読取るこ
とによって検出されたエラー情報を前記管理情報記録領
域に書込む書込手段と、前記再生手段によって記録情報
記録領域に記録された記録情報の再生を行う場合、前記
管理情報記録領域に書込まれたエラー情報を読出し、こ
の読出したエラー情報をもとにして再生する記録情報の
エラー訂正を行う制御手段とから構成されている。
(作用) この発明は、記録情報にエラー訂正符号を付加して記録
し、この記録直後の記録情報を再生してエラー情報を検
出するとともに、検出されたエラー情報を管理情報と一
緒に管理情報記録領域に書込み、記録情報の再生時に、
上記管理情報記録領域に書込まれたエラー情報をもとに
して再生する記録情報のエラー訂正を行うことにより、
少ないオーバ・ヘッドで、強力なエラー訂正がかけられ
るようにしたものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第2図は、この発明の情報記録再生装置、たとえば光記
録カードのカード取扱装置を概略的に示すものである。
第2図において、記録媒体としての光記録カード(後述
する)10は、カード搬送部27のシャトル27a上に
適宜な手段(たとえば、板ばねによって挟持するなどの
方法)により保持され、たとえば上記カード搬送部27
によってX軸方向に駆動されるようになっている。
一方、上記光記録カード10の上方には、カード10へ
のデータ(記録情報)の記録、カード10からのデータ
の再生などを行うための光学ヘッド21が設けられてい
る。この光学ヘッド21は、前記光記録カード10と直
交する方向、つまりY軸方向に移動可能に設けられてい
る。この光学ヘッド21は、第3図に示す如く、たとえ
ば半導体レーザ発振器30、所謂コリメーシションレン
ズと称する補正レンズ31、グレーティングプレート(
回折格子)32、偏光ビームスプリッタ33、λ/4波
長板34、対物レンズ35、結像レンズ36、光電変換
素子(レーザ・フォト・ディテクタ)37によって構成
されており、カード10からの反射光によってフォーカ
シング(焦点ぼけ補正)、およびトラッキング(トラッ
クずれ補正)を行いながら、データの記録あるいは再生
を行うものである。
上記光学ヘッド21からの出力、っまり光電変換素子3
7の出力は2値化回路22で2値化されて制御回路23
に供給される。この制御回路23は、ホストコンピュー
タ(図示しない)からの記録指示信号あるいは再生指示
信号に応じて装置全体を駆動制御するものであり、この
制御回路23の制御によって伝送制御部24、レーザド
ライバ25および搬送制御部26などが駆動制御される
ことにより、光記録カード10に対するデータの記録あ
るいは再生が行われる。
すなわち、上記制御回路23は、ホストコンピュータよ
り記録の指示および記録するデータなどの記録指示信号
が伝送制御部24を介して供給された場合、レーザドラ
イバ25を制御して光学ヘッド21内の半導体レーザ発
振器3oを駆動せしめることによって、たとえば0.5
mW程度のレーザ光を発生させるとともに、搬送制御部
26を制御して光学ヘッド21をY軸方向に、またカー
ド搬送部27をX軸方向に移動せしめる。そして、上記
光学ヘッド21からのレーザ光を、光記録カード10の
データ記録位置に照射させる。上記レーザ光がデータ記
録位置に対応した時、2値化回路22を介して供給され
るカード1oがらの反射光によって対物ルンズ35のサ
ーボ・コントロールを行いながら、前記記録指示信号に
応じたレーザ光、たとえば10mW程度のレーザ光を照
射してカード10のデータ記録位置にデータを記録する
ようになっている。
一方、上記制御回路23は、ホストコンピュータより再
生の指示および再生するデータの再生位置などの再生指
示信号が伝送制御部24を介して供給された場合、レー
ザドライバ25を制御して光学ヘッド21内の半導体レ
ーザ発振器30を駆動せしめることによって、たとえば
0.5mW程度のレーザ光を発生させるとともに、搬送
制御部26を制御して光学ヘッド21をY軸方向に、ま
たカード搬送部27をX軸方向に移動せしめる。
そして、上記光学ヘッド21からのレーザ光を、光記録
カード10のデータの再生位置に照射させる。上記レー
ザ光がデータの再生位置に対応した時、2値化回路22
を介して供給されるカード10からの反射光によって対
物レンズ35のサーボ・コントロールを行いながらデー
タを読取り、この読取ったデータを伝送制御部24から
ホストコンピュータに送信するようになっている。
第4図は、光記録カード10を示すものである。
光記録カード10は、たとえばプラスチックスのカード
ベース11の表面所定部位に、その長手方向に沿って光
記録面としてのストライプ12が設けられ、その上を透
明なプラスチックス(図示しない)で保護された構造と
されている。上記ストライプ12には、たとえばその長
手方向に沿って、平行に、トラッキングガイドとしての
複数のトラッキングライン13.・・・がほぼ等間隔に
設けられている。このトラッキングライン13.・・・
の相互間はトラック(記録トラック)14.・・・と称
され、これらの各トラック14.・・・の一端には、プ
リフォーマットデータと称されるデータ記録のための情
報、たとえばトラック番号や記録用クロックを発生する
ための同期ビットなどがあらかじめ記録されている。
なお、上記ストライプ12には、データが記録されるデ
ータ記録領域(記録情報記録領域)17と、このデータ
記録領域17に記録された各データに関するディレクト
リ情報(管理情報)、たとえばトラック番号やデータの
サイズなどが記録されるディレクトリ記録領域(管理情
報記録領域)18とが設けられている。
しかして、上記データ記録領域17の各トラッり14.
・・・には、たとえば複数のデータがセクタ単位で記録
されるようになっており、レーザ光を用いてピットと称
する数μ程度の孔16を形成することにより、データが
デジタル的に記録されるようになっている。この場合、
上記データの記録は、たとえばMFM変調または2−7
変調などの変調方式が用いられる。また、各データには
、エラー訂正可能なエラー訂正コード(エラー訂正符号
)、たとえばリード゛ソロモン積符号が付加されて記録
されるようになっている。すなわち、1セクタを、たと
えば256バイト(ユーザ)単位とし、1トラツクは1
〜数セクタのデータを記録するようにした場合、エラー
訂正コードは、たとえば第5図に示す如く、各セクタの
データを16X16のマトリクスに配列した際の、それ
ぞれの行方向および列方向に対して数バイトずつ付加さ
れるようになっている。なお、図中、19はデータ部、
20はエラー訂正コード部である。
上記ディレクトリ記録領域18の各トラック14、・・
・には、データ記録領域17に記録された各データに関
するディレクトリ情報の他、上記データの記録時におけ
るエラー訂正によるエラー情報が記録されるようになっ
ている。すなわち、上記のようにして記録されたデータ
は、その記録時に再生(ベリファイ・リード)される。
そして、記録を行ったデータを読取ることにより、デー
タが正しく記録できたか否か、つまり正しく読取れるか
否かを判別し、データが正しく読取れた場合には、上記
のデータのディレクトリ情報のみがディレクトリ記録領
域18の所定のトラック14に記録される。また、正し
く読取れなかった場合、訂正可能なエラーに対しては、
上記ディレクトリ情報とエラー情報とがディレクトリ記
録領域18に記録される。このエラー情報としては、た
とえばエラーの内容・とその場所を特定するための情報
などからなっている。
このように、上記エラー訂正によれば、たとえば第5図
に示すように、2つのエラー(図中、×で示す)が連続
して発生している場合、行方向へのデコードでは訂正で
きずに残るが、列方向をデコードしたときに訂正するこ
とができる。これにより、行方向または列方向に複数の
エラーが生じている場合であっても、訂正可能なエラー
はすべてエラー訂正することができるとともに、その場
所を特定することが可能となる。したがって、データの
再生時に生じたエラーをも、強力に、かつ正確にエラー
訂正することができるものである。
なお、訂正不可能なエラーに対しては、再度、データの
記録が行われる。
次に、上記構成の動作について、第1図に示すフローチ
ャートを参照して説明する。
たとえば今、光記録カード10がカード取扱装置に挿入
、つまりカード搬送部27のシャトル27a上に保持さ
れた状態において、ホストコンピュータより記録指示信
号が送信されたとする。
すると、第1図(a)に示す如く、制御回路23は、伝
送制御部24を介して供給された記録指示信号、つまり
記録の指示および記録するデータなどに応じて、レーザ
ドライバ25を制御して光学ヘッド21内の半導体レー
ザ発振器30を駆動せしめることにより、たとえば0.
5mW程度のレーザ光を発生させるとともに、搬送制御
部26を制御して光学ヘッド21をY軸方向に、またカ
ード搬送部27をX軸方向に移動せしめる。そして、上
記光学ヘッド21からのレーザ光を光記録カード10に
照射し、その反射光からレーザ光の照射されたトラック
14のプリフォーマットデータを2値化回路22を介し
て読取ることにより、上記レーザ光をデータ記録位置に
照射させるべく、光学ヘッド21を移動させる。上記レ
ーザ光がデータ記録位置に対応した時、2値化回路22
を介して供給されるカード10からの反射光によって対
物レンズ35のサーボ・コントロールを行いながら、前
記記録指示信号に応じたレーザ光、たとえば10mW程
度3のレーザ光を照射してカード10のデータ記録位置
にデータを記録する。
上記のようにして記録されたデータは、その記録時にベ
リファイ・リードされ、データが正しく記録できたか否
かを判別する。このベリファイ・リードにより、データ
が正しく読取れた場合には、上記のデータのディレクト
リ情報、たとえばトラック番号およびデータのサイズな
どをディレクトリ記録領域18に記録する。
また、正しく読取れなかった場合、訂正可能なエラーに
対しては、上記ディレクトリ情報とエラー情報とをディ
レクトリ記録領域18に記録する。
すなわち、リードソロモン積符号によりエラー訂正が可
能な場合、訂正可能なエラーの内容およびその発生場所
などがコード化(ビットパターン化)されて、ディレク
トリ情報と一緒に書込まれる。
これにより、行方向または列方向に複数のエラーか生じ
ている場合であっても、訂正可能なエラーはすべてエラ
ー訂正されて、ディレクトリ情報とともにディレクトリ
記録領域18において管理される。
このようにして、受信したすべての記録指示信号に対す
るデータの記録が完了されると、記録動作は終了される
一方、上記状態において、ホストコンピュータより再生
指示信号が送信されたとする。すると、第1図(b)に
示す如く、制御回路23は、伝送制御部24を介して供
給された再生指示信号、つまり再生の指示および再生す
るデータの記録位置などに応じて、レーザドライバ25
を制御して光学ヘッド21内の半導体レーザ発振器30
を駆動せしめることによって、たとえば0.5mW程度
のレーザ光を発生させるとともに、搬送制御部26を制
御して光学ヘッド21をY軸方向に、またカード搬送部
27をX軸方向に移動せしめる。
そして、上記光学ヘッド21からのレーザ光を光記録カ
ード10のディレクトリ記録領域18に照射することに
より、上記データに対応するディレクトリ情報とエラー
情報とを読取る。
次いで、上記レーザ光を、データの再生位置に照射させ
るべく光学ヘッド21を移動させる。上記レーザ光がデ
ータの再生位置に対応した時、2値化回路22を介して
供給されるカード10からの反射光によって対物レンズ
35のサーボ・コントロールを行いながら、記録された
データに対応する変調信号をデコードすることによって
データを読取る。
そして、この読出したデータは、上記ディレクトリ記録
領域18より読取ったエラー情報にもとづくエラー訂正
が行われる。すなわち、上記エラー情報により、記録時
に生じていたエラー(第6図中、×で示す)の場所を特
定することができる。
これにより、再生時に生じた訂正不可能なエラー(第6
図中、Oで示す)も、訂正される。
このようにして、エラー訂正の行われたデータを、伝送
制御部24からホストコンピュータに送信することによ
り、再生動作は終了される。
上記したように、データにリードソロモン積符号を付加
して記録し、この記録直後のデータをベリファイ・リー
ドしてエラー情報を検出するとともに、検出されたエラ
ー情報をディレクトリ情報と一緒にディレクトリ記録領
域に書込み、データの再生時に、上記ディレクトリ記録
領域に書込まれたエラー情報をもとにして再生するデー
タのエラー訂正を行うことにより、少ないオーバ・ヘッ
ドで、強力なエラー訂正がかけられるようにしている。
すなわち、リードソロモン積符号を付加したデータをセ
クタ単位で記録するとともに、ベリファイ・リード時に
検出されたエラー情報とディレクトリ情報とをディレク
トリ記録領域に書込むようにしている。そして、データ
の再生時に、上記エラー情報をもとにしてデータのエラ
ー訂正ヲ行うようにしている。これにより、比較的オー
バ・ヘッドを少なくすることができるとともに、そのま
までは訂正不可能なエラーに対しても、十分な訂正能力
を得ることができる。したがって、オーバ・ヘッドの増
加によるユーザ使用領域の減少を防止することができる
ため、効率が良く、しがちエラー率の向上による正確な
記録情報の記録あるいは再生が行えるようになるもので
ある。
なお、上記実施例においては、光記録カードに対するデ
ータの記録あるいは再生を行う光記録カードのカード取
扱装置を例に説明したが、これに限らず、たとえば光デ
ィスクとの間でデータの記録あるいは再生を行う光デイ
スク装置、磁気記録カードとの間でデータの記録あるい
は再生を行う磁気記録カードのカード取扱装置、フロッ
ピーディスクとの間でデータの記録あるいは再生を行う
フロッピーディスク装置、またはハードディスクとの間
でデータの記録あるいは再生を行うハードディスク装置
などにも適用可能である。
また、エラー訂正符号としては、リードソロモン積符号
の他、BcHコードなどでも実施可能である。
その他、この発明の要旨を変えない範囲において、種々
変形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上、詳述したようにこの発明によれば、比較的少ない
オーバ・ヘッドで強力なエラー訂正を可能とし、効率が
良く、しかも正確な記録情報の記録あるいは再生が行え
る情報記録再生装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は動作
を説明するために示すフローチャート、第2図はカード
取扱装置を概略的に示す構成図、第3図は光学ヘッドを
概略的に示す構成図、第4図は光記録カードの構成を示
す図、第5図および第6図はいずれもエラー訂正を説明
するために示す動作説明図である。 10・・・光記録カード(記録媒体)、17・・・デー
タ記録領域(記録情報記録領域) 18・・・ディレク
トリ記録領域(管理情報記録領域)19・・・データ部
、20・・・エラー訂正コード部、21・・・光学ヘッ
ド、23・・・制御回路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 図 (a) 第 図 (b) 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録情報を記録するための記録情報記録領域と、この記
    録情報記録領域に記録された記録情報に関する管理情報
    を記録する管理情報記録領域とを有する記録媒体に対し
    て、記録情報の記録あるいは再生を行う情報記録再生装
    置において、前記記録情報記録領域に記録情報を記録す
    る際に、記録あるいは再生時に生じるエラーを修正する
    ためのエラー訂正符号を付加して記録する記録手段と、 この記録手段による記録情報の記録直後に、記録した記
    録情報を再生する再生手段と、 この再生手段によって記録直後の記録情報を再生する際
    に、前記エラー訂正符号を読取ることによって検出され
    たエラー情報を前記管理情報記録領域に書込む書込手段
    と、 前記再生手段によって記録情報記録領域に記録された記
    録情報の再生を行う場合、前記管理情報記録領域に書込
    まれたエラー情報を読出し、この読出したエラー情報を
    もとにして再生する記録情報のエラー訂正を行う制御手
    段と を具備したことを特徴とする情報記録再生装置。
JP16396488A 1988-06-30 1988-06-30 情報記録再生装置 Pending JPH0214475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16396488A JPH0214475A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16396488A JPH0214475A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0214475A true JPH0214475A (ja) 1990-01-18

Family

ID=15784164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16396488A Pending JPH0214475A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0214475A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6368072B1 (en) 1997-10-20 2002-04-09 Kayaba Kogyo Kabushiki Kaisha Hydraulic pump

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6368072B1 (en) 1997-10-20 2002-04-09 Kayaba Kogyo Kabushiki Kaisha Hydraulic pump

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PL167638B1 (pl) Urzadzenie do zapisu na plycie optycznej PL PL PL
JPS61243994A (ja) 情報記録方法
CA1268252A (en) Information recording method
JPH0636473A (ja) 光情報記録装置及びその方法
US5247505A (en) Information recording method for reciprocally recording and verifying information
JPH0214475A (ja) 情報記録再生装置
JPH087948B2 (ja) 情報記録再生方法
JP2703903B2 (ja) 光メモリカードの記録方式
JPH11339385A (ja) 情報再生方法
JP3420404B2 (ja) 光学的情報記録装置
JP2894633B2 (ja) 光記録再生装置
JP2725197B2 (ja) 光学的記録再生装置
US5392267A (en) Optical card reading and writing method with redundant directory storage to improve reliability
JPS60121575A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2728206B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3545021B2 (ja) マルチビーム記録再生装置
KR910007446B1 (ko) 광기록 재생장치
JP3226177B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH04170771A (ja) 書換え可能な光ディスク装置
JPH0927174A (ja) データ記録方法及びデータ記録再生方法
JPH01184776A (ja) 光記録媒体
JP2565995B2 (ja) ヘッド送り装置
JPH04181548A (ja) 光カード記録/再生装置
JPH04337569A (ja) データ記録直後のベリファイ方法
JPS63285785A (ja) 光記録媒体とその記録再生装置