JPH02144324A - 部品の供給方法 - Google Patents

部品の供給方法

Info

Publication number
JPH02144324A
JPH02144324A JP29515788A JP29515788A JPH02144324A JP H02144324 A JPH02144324 A JP H02144324A JP 29515788 A JP29515788 A JP 29515788A JP 29515788 A JP29515788 A JP 29515788A JP H02144324 A JPH02144324 A JP H02144324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
supply rod
magnetic force
nut
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29515788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Aoyama
好高 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP29515788A priority Critical patent/JPH02144324A/ja
Publication of JPH02144324A publication Critical patent/JPH02144324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、プロジェクションナツトのような取付方向
性を有する部品の供給方法に関している・(ロ)従来の
技術 四角い部品、たとえば第6図のようなプロジェクション
ナツト1を鋼板2の角部に溶接するためには、央線図示
のように鋼板2の角部に沿って正しく固定されなければ
ならない0 従来は、供給ロッドの先端部に何等かの機構から成るチ
ャック装置を形成し、ナツト1が鋼板2に接触する直前
かまたは接触してから、チャック装置を開放している・ (ハ)発明が解決しようとする問題点 上述のようなチャック装置であると、チャックの部品精
度が正しく維持されていなければ、部品の向きが異状と
なシ、第6図二点鎖線図示のように傾いて固定され、f
AAl1他の部品と組合わせるときにそれが不可能とな
ったり1組立精度に不iを来たした9する0チヤツク装
置には一般に一対の爪が設けであるので、この爪の対称
性が狂っていたりすると、上記のような問題が生じる。
また、この爪が根ばねのような形式のものであると、部
品を開放する時期が少しでも遅れた場合には。
供給ロッドが復帰する際に鋼板2上のナツト1をわずか
に浮上させたり、ひどいときには再びナツトを引戻した
シして、正しいナツト供給が不可能となる。
に)問題を解決するだめの手段とその作用本発明は以上
に述べた問題点を解決するために提供され丸ものであっ
て、 f!I、IC)請求項の発明は、供給ロッドの先
端に磁力で部品を保持して部品供給をするものにおいて
、供給ロッドの先端部に部品の回)止めを図る部品収容
枠を設け、部品を目的個所に到達させた状態においても
前記伜によって部品の回り止めが来されており、供給ロ
ッドが後退するときには前記磁力が夾貞的に消滅させて
あることを特徴とするもので1部品収容枠によって部品
の回夛止めが果されていると共に供給ロッド−At後退
するときには、磁力が消滅しているために1部品は目的
個所に正しい向きに存置されたまま供給ロッドの退避が
果されるのである・また、第2の請求項の発明は、供給
ロツFの停止直前で磁力を消滅させ始めて、供給ロッド
が停止したときには磁力が完全に消滅し2部品の位置決
めが正確になされると共に供給ロッドのスムーズな後退
がなされるのである。
さらに、第3の請求項の発明は、供給ロッドが停止して
から磁力を消滅させるもので、部品は停止後の部品収容
枠内で転倒させられることによって1回り止めを受けな
がら目的個所に載置されるのである@ (ホ)実施例 第1図および第2図の夾1例を先ず説明すると。
ここで扱われている部品3は溶着用の突起4を有すプロ
ジェクションナツトであって、供給ロッド5の先端に磁
力で仮着されたまま送出されるようになっている自供給
ロッド5の先端部には第2図から明らかなようにコ字型
断面の部品収容枠6が設けである・供給ロッド5は外筒
7内に収容してあり、この外筒7に溶接したナツト供給
管8の開口部9が部品収容枠6の入ローロ10と合致さ
せてあり、ナツト供給管B内を辿って来たナツト5が部
品収容枠の中にはまり込むようになっている。
第2図のようにはiシ込んだナツト3は部品収容枠6の
中で回り止めを受けている〇 供給ロッド5の先端に磁力を付与する手段としては色々
な方式が考えられるが、第1図、第2図の実施例では、
供給ロッド5の先端外側にマグネット(永久磁石)を&
lfした形式のもので、このマグネットを上方へずらす
ことによってナツト3に対する吸引磁力を消滅させるよ
うにしている。
供給ロッド5は中空軸11とその中に摺動用v!に挿入
されたインナ軸12の=184造とされ、供給ロッド5
の外側面に接触しているスライド片13にマグネット1
4が埋込んであ)、ポル)15によってスライド片15
がインナ軸12に結合してあシ、このボルト15は中空
軸11のストローク方向に明けた長孔16を貫通してい
るー寸グネット14は1図示のよつにナツト5が部品収
容枠6内へ進入するときに吸引力を付与し、iた2図示
のようにナツト5を供給ロッド50先端に保持できる個
所にd@しである@インナ軸12の上部近くには規制ビ
ン17が固定され、中空軸11のストローク方向に明け
た長孔18を貫通して供給ロッド5から突出している。
インナ軸12と中空軸11との間にコイルスプリング1
9が挿入されておシ、その弾力によって規制ピン17が
長孔18の下端に当たっている◎この状態のときに中空
軸11とインナ軸12との下端が一平面を形成して。
ナツト3の密着を可能にしている@外筒7の上端にはエ
アーシリンダ日が結合され、そのピストンロッド20が
供給ロッド5に固定してあシ、これによって供給ロッド
5に進退ストロークが与えられる0外筒7の下部には外
筒内へ突出する係止片21が固定してあり、供給ロッド
5が所定負のストロークをすると、規1111ビン17
が係止片21に当接するように両者の相対位置が設定し
である@部品収容枠6の下端縁22は、供給ロッド5が
傾斜していても相手方の鋼板部品23との間に大きな隙
間があかないように斜にカットしである・なお、鋼板部
品23は固定電極24上に載置され、そのガイドビン2
5が下孔26を貫通している・ 第1図は、ナツト供給管8を通って来たナツト5が供給
ロッド5の先端にマグネット14で保持されている状態
である◎エアーシリンダSによって供給ロッド5が進出
するときには、ナツト5はマグネット14によシ部品収
容枠6内に保持されて。
ナット6自体の回り止めがなされている。下端縁22が
鋼板部品23の近くまで来ると、規制ビン17が係止片
21に当たるためインナ軸12だけが停止させられ、コ
イルスプリング19を圧縮しながら中空軸11だけが前
進する・この前進によってマグネット14とナツト3と
が次第に離隔して行くので、下端縁22が鋼板部品23
の直前に来る頃には、ナツト6に対する磁力はすでに消
滅している@したがって、ナツトろは回動しながら落下
してガイドビン25の貫Julを受け、f?4板部品上
に載置される@ナツト3が落下しはじめてから鋼板部品
25上に載るまでの間は、部品収容枠6内で回り止めが
果され、ナツト3が目的個所へ到達した状態においても
回り止めが維持されており、供給ロッド5がOi婦大ス
トローク入るときには、磁力が消滅しているn第1図で
は供給ロッド5が伸び切った状」の所を併記しである口 供給ロッド5の先端に磁力を付与する他の方法としては
、2g3図や第4図のようなものがある。
第3図はインナ軸12の先端部にマグネット27を埋設
した場合であり、また、第4図は励磁コイル28内に供
給ロッド5を貫通させたもので、励磁電流の切断によっ
て吸引磁力の消滅を図っている□供給ロッド5の前進ス
トロークが停止してから磁力を消滅させる場合の欄造例
が第5図に示しである。それは、前述の停止片21を可
動式にしたようなもので、外筒7にストローク方向に明
けた長孔29に係止片30を貫通させ、外筒7に取付け
たエアーシリンダ31のピストンロッド32に保止片3
0が固定されてお贋、供給ロッド5が前進し切ったとき
には規制ビン17が係止片30の直前で停止するように
相対値−が定めである。供給ロツM5が停止してからエ
アーシリンダ31が縮小すると規制ビン17は保止片3
0によって強制的に引上げられるので。
インナ軸12を経てマグネット14も移動するのである
O (へ)幼   氷 本発明によれば1部品を供給ロッジ先端部に磁力で保持
して移動させることと2部品収容枠による回り止めを有
機的に組合わせると共に1部品が相手力部品上に載置さ
れて〃λらも前記枠による回り止めが継続され、しかも
、供給ロッドが後退するときには前記磁力が来貢的に消
滅させであるものであるから1部品はチャックa構のよ
うに可動性のない部品収容枠において位置決めが果され
ており、したがって1回り止めが確実に果されつり相手
方部品に対して正確に供給されるのである口特に部品を
目的個所に到達させた状態においても、前記枠によって
回り止めがなされている点が正確な供給位社の夫現を果
しているのである・そして。
供給ロッドが後退するときには、すでに磁力が消滅して
いるので、後退際に部品の位置にずれが生じたりするこ
とがなく1位置決めの正確性を得るのに好都合である◎ 供給ロッドの停止直前で磁力を消滅させ始めるような作
動制御を選定するととKよって、供給ロッド停止時には
部品も目的個所で停止していることになり、作動時間の
短縮によって能率同上に役立つのである0また2部品は
目的個所の手前で磁力吸着から開放されることになるの
で、部品はある程度の慣性で勢よく移動し、第1図のよ
うな電極ガイドビンに合致させるようなときに円滑な嵌
合が得られる@ また、供給ロッドが停止してから磁力を消滅させるよう
な場合には1部品収容枠の下端縁が相手方部品の真近ま
で接近しているので、磁力消滅後に部品が移動する隙に
は、前記枠内に拘束されたような状態であるため、回り
止めはもとより他の異状な位置ずれなども完全に防止す
ることができる0
【図面の簡単な説明】
第6図以外は本発明のガ法に使用する装置の例であシ、
第1図は縦断側面図、第2図は第1図のf!I −11
断面図、第3図は部分的な縦断側面図、第4図は部分的
な外観図、第5図は部分的な縦断側面図、第6図は溶接
状態の平面図である。 5・・・供給ロッド、5・・・部品26・・・部品収容
枠。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)供給ロッドの先端に磁力で部品を保持して部品供
    給をするものにおいて、供給ロッドの先端部に部品の回
    り止めを図る部品収容枠を設け、部品を目的個所に到達
    させた状態においても前記枠によつて部品の回り止めが
    果されており、供給ロッドが後退するときには前記磁力
    が実質的に消滅させてあることを特徴とする部品の供給
    方法。
  2. (2)供給ロッドの先端に磁力で部品を保持して部品供
    給をするものにおいて、供給ロッドの先端部に部品の回
    り止めを図る部品収容枠を設け、部品を目的個所に到達
    させた状態においても前記枠によつて部品の回り止めが
    果されており、供給ロッドの停止直前で磁力を消滅させ
    始めて、供給ロッドが後退するときには前記磁力が実質
    的に消滅させてあることを特徴とする部品の供給方法。
  3. (3)供給ロッドの先端に磁力で部品を保持して部品供
    給をするものにおいて、供給ロッドの先端部に部品の回
    り止めを図る部品収容枠を設け、部品を目的個所に到達
    させた状態においても前記枠によつて部品の回り止めが
    果されており、供給ロッドが停止してから磁力を消滅さ
    せて、供給ロッドが後退するときには前記磁力が実質的
    に消滅させてあることを特徴とする部品の供給方法。
JP29515788A 1988-11-22 1988-11-22 部品の供給方法 Pending JPH02144324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29515788A JPH02144324A (ja) 1988-11-22 1988-11-22 部品の供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29515788A JPH02144324A (ja) 1988-11-22 1988-11-22 部品の供給方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02144324A true JPH02144324A (ja) 1990-06-04

Family

ID=17816994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29515788A Pending JPH02144324A (ja) 1988-11-22 1988-11-22 部品の供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02144324A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100158A (ja) * 1992-09-19 1994-04-12 Yoshitaka Aoyama 挟持式部品供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100158A (ja) * 1992-09-19 1994-04-12 Yoshitaka Aoyama 挟持式部品供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5044519A (en) Apparatus for feeding slender parts
US5067763A (en) Parts supplying apparatus
EP0502626A1 (en) Parts feeding device
JP6410070B1 (ja) 軸状部品用供給ロッド
US5007795A (en) Supply head of nut feeder
EP0491484A1 (en) Method and apparatus for feeding and tightening fastener parts
JPH01104514A (ja) 部品供給装置
JPH0524644A (ja) 部品の供給速度制御装置
JPH02144324A (ja) 部品の供給方法
JPH0577118A (ja) ボルトまたはナツト等の供給締付け方法およびその装置
JP2519510B2 (ja) 軸状部品の供給方法
US5191691A (en) Apparatus for feeding slender parts
JP2547593B2 (ja) プロジエクシヨンナツトの供給方法
JPH02198916A (ja) 孔あき部品の供給装置
JPH0763856B2 (ja) ナツトフイーダの供給ヘッド
JP5686257B2 (ja) 部品供給装置の保持ヘッド構造
JPH0319734A (ja) ヘッド部材付き軸状部品の供給装置
JPH07121763B2 (ja) 部品供給装置
JP2665634B2 (ja) 軸状部品の供給装置
JP2832528B2 (ja) プロジェクションナットの溶接装置と溶接方法
JPH01220632A (ja) 孔明き部品の供給装置
JPH0539122A (ja) 部品供給制御装置
WO1991007339A1 (en) Part feeding apparatus
JPH0256304A (ja) ヘツド付き軸状部品の供給方法およびその装置
JPS6312099Y2 (ja)