JPH02143876A - プリンタ及びそのキヤリツジ駆動装置 - Google Patents

プリンタ及びそのキヤリツジ駆動装置

Info

Publication number
JPH02143876A
JPH02143876A JP63230156A JP23015688A JPH02143876A JP H02143876 A JPH02143876 A JP H02143876A JP 63230156 A JP63230156 A JP 63230156A JP 23015688 A JP23015688 A JP 23015688A JP H02143876 A JPH02143876 A JP H02143876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriages
rail
carriage
driven
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63230156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2772527B2 (ja
Inventor
Katsuyoshi Yokota
勝由 横田
Toshihiro Jingu
神宮 俊弘
Kazunori Matsumoto
松本 和徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR Voyix Corp
Original Assignee
NCR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR Corp filed Critical NCR Corp
Priority to JP63230156A priority Critical patent/JP2772527B2/ja
Priority to US07/385,333 priority patent/US5013168A/en
Priority to EP89309399A priority patent/EP0359580B1/en
Priority to DE89309399T priority patent/DE68906994T2/de
Publication of JPH02143876A publication Critical patent/JPH02143876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772527B2 publication Critical patent/JP2772527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/54Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/18Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
    • B41J19/20Positive-feed character-spacing mechanisms

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は2以上の記録媒体に印字するプリンタ、例えば
ECR又はpos端末機等に使用する2ステーシヨン・
プリンター及びそのキャリッジ駆動装置に関する。
〔従来の技術〕
ECR等に使用するプリンターでは、通常ジャーナル、
レシート等の異なる2つの印字媒体に印字するために2
つの印字部(ステーション)を有している。第3図に従
来技術の2ステーシヨン・プリンターのキャリッジ部を
示す。80.82は互いに接続されておシ、ガイド軸8
6.88に摺動可能に支持されてレールカム84により
左右方向に駆動されるキャリッジである。キャリッジ8
0はジャーナル72に印字するためのプリントヘッド1
6を搭載しており、キャリッジ82はレシート78に印
字する次めのプリントヘッド18を搭載している。両キ
ャリッジ80.82は横方向に並べて配置されておシ、
印字の際にレールカム84の回転により両キャリッジが
同時に横方向に駆動される。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
上記のように、従来技術においては2つのキャリッジ8
0.82が並列配置されているためプリンターが大きく
なるという一問題があった。又従来技術のプリンターで
は重量の大きいキャリッジが比較的速い速度で往復運動
するため、プリンターにかなシの振動が発生する。その
ため、従来技術ではキャリッジと反対方向に移動するバ
ランサーを設けて振動を防止している。又キャリッジの
移動による振動を防止することのできる従来技術として
特開昭63−137850号公報に記載の発明がある。
この従来技術は、第4図に示すように、2つのキャリッ
ジ90,91iリンク92及び連結パー93.94によ
り左右反対方向に駆動するよう構成してキャリッジの移
動による振動を防止している。しかし、この技術は1つ
の記録媒体に高速印字するためのものであり、本発明の
ように2つの記録媒体にそれぞれ別々に印字するもので
はない。又、この従来技術はリンク92を使用している
ためキャリッジ90.91の移動できる距離が短いとい
う問題があった。又、この従来技術ではモータが2個以
上必要であるという問題もある。
本発明は上記従来技術の欠点に鑑みてなされたもので、
2つのキャリッジを1つの駆動手段で駆動可能であって
キャリッジ移動による振動の少、ないコン/セクトなキ
ャリッジ駆動装置を提供することをその目的とする。又
、本発明は、2以上の記録媒体に同時に印字可能なコン
パクトなプリンターを提供することをその目的とする。
さらに本発明は、2つの記録媒体に同時に印字可能であ
シ、キャリッジの移動による振動の少ない小型でコンパ
クトなプリンターを提供することをその目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のキャリッジ駆動装置は、両端で位相が180度
ずれている環状のレールを有する1つのレールカムと、
該レールカムを回転駆動する駆動手段と、前記レールカ
ムのレールにより駆動されるよう設けられておシ、レー
ルの位相が180度ずれた位置にそれぞれ設けられた2
つのキャリッジとからなり、レールカムが回転駆動され
たときに両キャリッジが互いに反対方向に往復駆動され
るよう構成して、キャリッジの移動による移動を防止す
るとともに小型化した。又、本発明に係るプリンターは
2つのキャリッジを平行に配置して両キャリッジが同一
幅内で移動するよう構成するとともに2つの印字媒体の
容送通路が互いに重ならないように構成して従来技術の
問題点全解決した。
〔作用〕
本発明のキャリッジ駆動装置においては、2つのキャリ
ッジがレールカムの両端にレールの位相が180度ずれ
た状態で取付けられているので、レールカムが回転駆動
されることにより2つのキャリッジは互いに反対方向に
駆動されて、一方が他方のバランサーとして作用するの
でキャリッジの移動の際の振動を少なくすることができ
る。
又、本発明のプリンターは、2つのキャリッジが隣接し
て平行に配置され、互いに同一幅内全平行に移動するの
で、キャリッジ1個分の移動幅内に2つの′キャリッジ
が収容できる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第一図は本発明に係るキャリッジ駆動装置のl実施例を
示す分解斜視図である。図中、2及び4は、それぞれ複
数個のプリントヘッド16.18’i有するキャリッジ
でチリ、58.60はそれぞれのキャリッジ2,4に対
応するプラテン・アセンブリ(以下プラテンという)で
ある。6は回転することによりキャリッジ2,4を往復
移動させるレールカムである。レールカム6は、軸10
の一端が支持板20に設けられたベアリング21を貫通
後クリラグ24で止められ、他端が支持板22に設けら
れたベアリング26を貫通後にギヤー28を取付けられ
た状態で支持板20及び22に回転可能に支持されてい
る。ギヤー28は、ギヤー55 、、56を介してギヤ
ー57に接続されている。
ギヤー57は、支持板22に固定されたモータ52のシ
ャフト54に取付けられている。従ってレールカム6は
ギヤー57.56.55を介してモータ52によ多回転
駆動される。
キャリッジ2はガイド軸12及び14に摺動可能に支持
されている。ガイド軸12は、その両端がそれぞれ支持
板20の穴30及び支持板22の穴32を通過後クリラ
グ33で止められている。
ガイド軸14は、その両端がそれぞれ支持板2゜の穴3
8及び支持板220穴36を通過後ネジ35及びネジ3
7で止められている。キャリッジ4も同様にガイド軸4
0.、42に摺動可能に支持されておシ、ガイド軸40
は支持板20.22の穴44.46’i通過後クリッグ
34で止められ、ガイド軸42は支持板20.22の大
48.50を通過後ネジ51で止められている。プラテ
ン58は、大64.65を通して支持板20.22に固
定されている軸62に支持されて、キャリッジ2に設け
られたヘッド16と対峙するよう配置されている。プラ
テン58にはロー266が設けられており、該ローラ6
6と対向する位置にローラ・アセンブリ68が設けられ
る。ローラ・アセンブリ68は支持板20.22に支持
されておシ、その一端に設けられたギヤー70を介して
モータ(図示せず)により回転駆動される。印字媒体(
例えばジャーナル)72は、プラテンのローラ66とロ
ーラ・アセンブリ680間を上方向に駆動される。同時
に他のプラテン60も、キャリッジ4に設けられたヘッ
ド18と対峙する位置(第1図ではキャリッジ40下側
)に配置され、ローラ74と対向する位置に(第1図で
はローラ74の上側)にローラ・アセンブリ76が設け
られる。
印字媒体(例えばレシート)78は、ローラ74とロー
ラ・アセンブリ76の間を通過するようセットされロー
ラ74により矢印方向に移送される。
ローラ74はギヤー80を介して図示しないモータによ
多回転駆動される。
レールカム6は、第1図に示すようにその外周を斜めに
1周して元の位置に戻るように設けられた環状のレール
8を有している。一方キャリッジ2は2つのガイドロー
ラ38を有しており、他のキャリッジ4も第1図では図
示されていないが2つのガイドローラ39(第2図)を
有している。
そして、キャリッジ2は、2つのガイドローラ38でレ
ールカム6のレール81&:挾むように取付けられてお
り、キャリッジ4も同様に取付けられる。2つのキャリ
ッジ2,4のレール8に対する取付は位置は、レール8
0位相が180度ずれた位置、すなわち、キャリッジ2
が左端にあるとき、キャリッジ4が右端になるように取
付けられる。
従りてカムレール6が回転すると両キャリッソは徐々に
近づきカムレール6のほぼ中央で対峙した抜栓々に離れ
て行くことになる。
第2図に両キャリッジ2,4が取付けられた状態を表わ
す側面図を示す。第2図は説明のために両支持板20.
22及び説明に年女な部分は省略して描いである。
第1図及び第2図を用いてキャリッジ2,4の動作を説
明する。第2図に示すようにキャリッジ2は、キャリッ
ジ2の2つのガイド・ローラ38でレールカム6のレー
ル8を挟んだ状態でガイド軸12.14に摺動可能に支
持されている。他のキャリッジ4も同時にガイド・ロー
ラ39でレール8を挟んだ状態でガイド軸40.42に
摺動可能に支持されている。従って、モータ52(第1
図)によりレールカム6が回転駆動されると両キャリッ
ジ2,4はガイド軸12.14及び40゜42に沿って
それぞれレールカム6の軸方向(第1図では左右方向、
第2図では紙面に垂直な方向)に駆動される。前述した
ように両キャリッジはレールカム6のレール位相が18
0度ずれた位置に取シ付けられるので、両キャリッジ2
,4は互いに反対方向に駆動されることになる。今、キ
ャリッジ2が第1図の左端にあシ、他のキャリッジ4が
右端にあるときにレールカム6が回転駆動されたとする
と、キャリッジ2は第1図の右方向に、キャリッジ4は
左方向にそれぞれ同時に駆動されて両キャリッジ2,4
は徐々に近づきレールカム6のほぼ中央で対峙し、その
抜栓々に離れていく。
キャリッジ2,4の重量はほぼ等しいのでキャリッジ2
,4が往復動しても全体としてのバランスは保たれる。
従って、キャリッジの往復動による振動を防止すること
ができる。
ジャーナル72は、ローラ・アセンブリ68及びローラ
66によりジャーナル供給ロール96からキャリッジ2
とプラテン58の間を通って第2図上方向に移送され、
巻取シロール97に巻取られる。レシート78は、ロー
ラ74及びローラ・アセンブリ76によりレシート供給
ロール98からキャリッジ4とプラテン60の間を通っ
て第2図左方向に移送される。レシート78及びジャー
ナル72への印字は、それぞれ対応するキャリッジ2及
び4上のヘッド16及び18により行なわれる。印字制
御手段は、キャリッジ2,4毎に別に設けても良いし、
共用可能な部分については両キャリッジで共用しても良
い。印字制御及びキャリッジの駆動制御は、従来技術で
公知の技術でちシ、本発明の特徴的な部分ではないので
これ以上説明しない。
本実施例のプリンタでは、2つのキャリッジ2゜4が平
行に配置されておシ、キャリッジ1つ分の移動幅で2つ
のキャリッジ2,4が互いに平行に駆動されるので、キ
ャリッジ2.4をプリンター内にコンパクトに収容でき
る。
尚、本実施例は1つのレールカム6を用いて2つのキャ
リッジ2,4を駆動するものであるが、キャリッジ2,
4にそれぞれ対応する2個のレールカム6又は、その他
のキャリッジ駆動手段を設けて(図示せず)、両キャリ
ッジを別々に駆動することも可能である。このように2
個のキャリッジ駆動手段を設けたとしても、両キャリッ
ジがキャリッジ1個分の移動幅の互いに平行に移動通路
内を移動するように、両キャリッジを併動配置すること
によりプリンターを小型化することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係るキャリッジ駆動装置
は2つのキャリッジ2,4が互いに反対方向に駆動され
るよう構成されているので一方のキャリッジが他方のバ
ランサーの役目をはたし、キャリッジ駆動の際に発生す
る振動全従来の数分の1に減少することができた。又、
1個の小さなレールカム6によ92個のキャリッジ2,
4を駆動するので全体としてコンノ母りトなキャリッジ
駆動装置を提供することができた。さらに、2個のキャ
リッジ2,4をキャリッジ1個分の幅の移動通路内で互
いに平行に移動可能に配置したことにより、プリンター
の幅が狭くコンパ・クトなプリンターを提供することが
できた。又、2つのキャリッジを互いに反対方向に駆動
することにより、キャリッジ駆動による振動が少なくコ
ンパクトなプリンターを提供することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るキャリッジ駆動装置の1実施例
を示す分解斜視図、第2図は第1図のキャリッジ駆動装
置を取シ付けた状態を示す側面図である。第3図及び第
4図は従来技術のキャリッジ駆動装置を示す図である。 2.4・・・キャリッジ、6・・・レールカム、8・・
・レール、58.60・・・プラテン・アセンブリ、5
2・・・モータ。 出願代理人  斉 勝    勲 第2囚 第3口 デj デ2

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プリントヘッドを搭載した2以上のキャリッジを
    有するプリンタにおいて、両端で位相が180度ずれる
    よう設けられた環状のレール8を有する1つのレールカ
    ム6と、前記レールカム6を回転駆動する駆動手段52
    と、前記レールカム6のレール8により往復駆動され、
    前記レールカム6のレール8の位相が互いに180度ず
    れた位置で前記レール8と係合するよう設けられた2つ
    のキャリッジ2、4とからなり、前記2つのキャリッジ
    2、4は前記レールカム6が回転駆動されることにより
    、互いに反対方向に駆動されることを特徴とするキャリ
    ッジ駆動装置。
  2. (2)プリントヘッドを搭載し、それぞれ異なる記録媒
    体72、78に印字する2以上のキャリッジ2、4を有
    するプリンタであって、前記2つのキャリッジ2、4は
    互いに隣接して平行に配置されて、1又は2個のキャリ
    ッジ駆動手段6、52により互いに平行に往復駆動され
    、前記記録印字媒体72、78はそれぞれ、対応するキ
    ャリッジ2、4のプリントヘッドを経由する互いに異な
    る通路に沿って移送されることを特徴とするプリンタ。
  3. (3)前記キャリッジ2、4及び前記キャリッジ駆動手
    段6、52は、特許請求の範囲第1項記載のキャリッジ
    駆動装置であることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載のプリンタ。
JP63230156A 1988-09-16 1988-09-16 プリンタ及びそのキヤリツジ駆動装置 Expired - Lifetime JP2772527B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63230156A JP2772527B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 プリンタ及びそのキヤリツジ駆動装置
US07/385,333 US5013168A (en) 1988-09-16 1989-07-24 Tandem station dot matrix printer
EP89309399A EP0359580B1 (en) 1988-09-16 1989-09-15 A printer
DE89309399T DE68906994T2 (de) 1988-09-16 1989-09-15 Drucker.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63230156A JP2772527B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 プリンタ及びそのキヤリツジ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02143876A true JPH02143876A (ja) 1990-06-01
JP2772527B2 JP2772527B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=16903474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63230156A Expired - Lifetime JP2772527B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 プリンタ及びそのキヤリツジ駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5013168A (ja)
EP (1) EP0359580B1 (ja)
JP (1) JP2772527B2 (ja)
DE (1) DE68906994T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5201590A (en) * 1990-10-01 1993-04-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording apparatus
IT1245200B (it) * 1991-03-14 1994-09-13 Sarema S R L Gruppo stampante, a struttura perfezionata, per registratori di cassa
US5588761A (en) * 1995-12-08 1996-12-31 Seib; Ken L. Document printer having skew detection
JP3329174B2 (ja) * 1996-02-29 2002-09-30 セイコーエプソン株式会社 多機能型印刷装置
DE19940586A1 (de) * 1999-08-26 2001-03-08 Wincor Nixdorf Gmbh & Co Kg Drucker mit zwei Druckstationen
US6471427B1 (en) 2001-04-06 2002-10-29 Lexmark International, Inc. Printhead carrier with rotatable bearings
GB2387816A (en) * 2002-04-27 2003-10-29 Hewlett Packard Co Scan axis assembly for printer comprising first and second print carriage tracks supporting first and second print cartridges

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50124724A (ja) * 1974-03-18 1975-10-01
JPS57175751U (ja) * 1981-04-30 1982-11-06

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2226394C3 (de) * 1972-05-31 1980-12-04 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schnelldrucker
US4030590A (en) * 1975-10-03 1977-06-21 Ncr Corporation Spacing and connecting a plurality of print heads
US4204779A (en) * 1978-04-07 1980-05-27 Qume Corporation High character capacity impact printer
US4194847A (en) * 1978-05-01 1980-03-25 Ncr Corporation Locating and maintaining a hub member on a shaft
JPS565775A (en) * 1979-06-29 1981-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Printer
JPS5889378A (ja) * 1981-11-24 1983-05-27 Nec Corp ドツトインパクト式ラインプリンタ
JPS59123676A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Seiko Epson Corp ドツトラインプリンタの位置検出装置
EP0127145A1 (en) * 1983-05-26 1984-12-05 Litton Systems, Inc Dual head, three station printer
JPS6032680A (ja) * 1983-08-02 1985-02-19 Nec Corp シリアルプリンタ装置
US4576490A (en) * 1983-12-14 1986-03-18 Oki Electric Industry Co., Ltd. Multihead serial printer
DE3347168A1 (de) * 1983-12-27 1985-08-29 Kienzle Apparate Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Belegcodierer
JPS61230956A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 Nec Corp ドツトインパクト式ラインプリンタ
JPH0450125Y2 (ja) * 1985-12-27 1992-11-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50124724A (ja) * 1974-03-18 1975-10-01
JPS57175751U (ja) * 1981-04-30 1982-11-06

Also Published As

Publication number Publication date
EP0359580A1 (en) 1990-03-21
EP0359580B1 (en) 1993-06-09
DE68906994T2 (de) 1994-01-27
DE68906994D1 (de) 1993-07-15
US5013168A (en) 1991-05-07
JP2772527B2 (ja) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2409846B1 (en) Inkjet recording apparatus
US3850355A (en) Form feed device with variable split
JPH02143876A (ja) プリンタ及びそのキヤリツジ駆動装置
JPH01290470A (ja) 感熱転写記録装置
JPS62196166A (ja) 往復台移送装置
JP3473240B2 (ja) プリンタ装置
JPS6178681A (ja) 記録装置
US6132115A (en) Printer with a movable print head
US4109843A (en) Web feeding mechanism for compact printer
US8243344B2 (en) Media drive
JP2571493Y2 (ja) カラープリンタ
JP2003334984A (ja) プリンタ
JPH0539153A (ja) 記録紙搬送装置
JPS61152468A (ja) シリアルプリンタ
JPH0595754U (ja) 記録装置のフレーム構造
JPH0535680B2 (ja)
JPH04226376A (ja) プリンタの中のトラクタフィード作動における連続用紙の始端を位置調整するための方法及び装置
JPH0338371A (ja) 2印字ヘッド付両方向印字転写型シリアルプリンタ
JP2000343778A (ja) プリンタ
JPH0732680A (ja) シリアルインパクトプリンタ
JPH05309909A (ja) 印字装置
JPH03121873A (ja) 記録装置
JPS62257868A (ja) 感熱転写記録装置
JPH0595749U (ja) 記録装置の軸受構造
JPH05318878A (ja) プリンタ