JPH0214368A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH0214368A
JPH0214368A JP63162601A JP16260188A JPH0214368A JP H0214368 A JPH0214368 A JP H0214368A JP 63162601 A JP63162601 A JP 63162601A JP 16260188 A JP16260188 A JP 16260188A JP H0214368 A JPH0214368 A JP H0214368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
code
index
image
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63162601A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Otani
一夫 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63162601A priority Critical patent/JPH0214368A/ja
Publication of JPH0214368A publication Critical patent/JPH0214368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は画像情報を記録・検索する画像処理装置に関し
、特に原稿画像を読取って入力し、その画像データに見
出し語(インデックスコード)を付して記憶し、そのコ
ードを基に画像データの検索を行うことのできる画像処
理装置に関するものである。
[従来の技術] 第12図は従来の画像処理装置の概略構成を示すブロッ
ク図で、第10図は画像入力時における処理を、第11
図は画像情報の検索時における処理を示すフローチャー
トである。画像データの入力時は、CCD等の光電変換
機能や種々の画像データ補正機能を備えた入力部201
により原稿200が読取られ、デジタル信号に変換され
てページメモリ203に格納される(ステップ51oO
)。このページメモリ203の画像データは制御部20
6の制御のもとにディスクインターフェース部204を
介してディスク205に格納される(ステップ5toi
)。
次に、ステップ5102でオペレータは入力された画像
データの見出し語(インデックス)操作部209より入
力する。このインデックスは画像データの読出しや検索
時等に、その画像データを特定するのに必要なもので、
例えば入力した画像データが伝票であれば伝票番号等で
構成されており、このインデックスは第13図に示すよ
うに画像データと対をなしてディスク205等に格納さ
れる(ステップ5103)。こうした処理が終了すると
、次の画像データの入力が可能になる。
また、こうして記憶された画像データの検索時には、ス
テップ5110でオペレータがインデックスを操作部2
09より入力すると、ステップ5111で制御部206
の制御により入力されたインデックスを検索し、ステッ
プ5112でそれに対応する画像データをディスク20
5より読み出してページメモリ203に格納し、ステッ
プ5113で表示部208に表示する等の動作を行う。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、上述した従来例では、画像データを入力
する毎にインデックスを入力する必要があるため、画像
データの入力速度が低下し、また画像データの入力に余
分な手間を要するという問題があった。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、入力され
る画像データのインデックスコードを読取り、自動的に
コードを作成して記憶する画像処理装置を提供すること
を目的とする。
また他の発明によれば、画像データのインデックスコー
ドの読取りや、そのコード化時にエラーが発生しても連
続して画像データの読取りを行う。そして、一連の画像
データの読込みが終了した時点で、エラーが発生した画
像データのインデックスコードを再入力できるようにし
た画像処理装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明の画像処理装置は以下
の様な構成からなる。即ち、 画像情報を光電変換して入力し、その画像情報の記憶及
び検索を行う画像処理装置であって、原稿画像に記され
た検索用コードを原稿画像とともに読取って画像データ
として入力する入力手段と、入力された前記検索用コー
ドの画像データを数値情報に変換する手段と、前記数値
情報と対応する原稿画像データとを対応付けて記憶する
記憶手段とを備える。
また他の発明は以下の様な構成からなる。
画像情報を光電変換して入力し、その画像情報の記憶及
び検索を行う画像処理装置であって、原稿画像に記され
た検索用コードを原稿画像とともに読取って画像データ
として入力する入力手段と、入力された前記検索用コー
ドの画像データを数値情報に変換する変換手段と、前記
数値情報と対応する原稿画像データとを対応付けて記憶
する記憶手段と、前記変換手段における変換エラーの発
生時、所定コードとともに対応する原稿画像データを前
記記憶手段に格納する手段と、前記所定コードを正規の
数値に修正する手段とを備える。
[作用] 以上の構成において、原稿画像に記された検索用コード
を原稿画像とともに読取って画像データとして入力し、
入力された検索用コードの画像データを数値情報に変換
する。そして、その数値情報と対応する原稿画像データ
とを対応付けて記憶するように動作する。
また他の構成によれば、原稿画像に記された検索用コー
ドを原稿画像とともに読取って画像データとして入力し
、その入力された検索用コードの画像データを数値情報
に変換する。その数値情報と対応する原稿画像データと
を対応付けて記憶するとともに、変換エラーの発生時、
所定コードとともに対応する原稿画像データを記憶手段
に格納しておき、エラー発生による所定コードを正規の
数値に修正することができるように動作する。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細
に説明する。
[画像処理装置の説明 (第1図)コ 第1図は第1の実施例の画像処理装置の概略構成を示す
ブロック図である。
図中、100は入力される原稿画像で、111は原稿画
像100にバーコードで記されたインデックスコードで
ある。入力部101はこの原8%100を読取り、入力
部インターフェース部102を介してページメモリ10
3に格納する。104は読取られた画像データのインデ
ックスコード111の画像データを格納するインデック
スエリアである。こうしてページメモリ103に格納さ
れた画像データは制御部107の制御の基にディスク1
06に格納され、或いは表示部109に表示される。
ページメモリ103よりディスク106への格納時には
、インデックスエリア104に格納されていたインデッ
クスコート部111の画像データが共に書き込まれる。
そして、装置やディスク106の負荷が少ないときにデ
ィスク106よりインデクス部111の画像データが読
出されて復号され、対応する画像データのインデクスコ
ードとしてデイスゲ106に格納される。従って、従来
のように操作部110よりオペレータが一々入力される
画像データのインデックスコードを入力する必要がない
第5図は実施例における画像データの入力処理を示すフ
ローチャートで、第10図と比較して明らかなように、
ステップ5102.5103のインデツクスコードのキ
ー入力操作が省略されている。
第6図はインデックスコードの作成処理を示すフローチ
ャートで、ここでは−旦第5図のステップS2でディス
ク106に全画像データを格納した後の処理として示さ
れている。
ステップS3で、ディスク106よりインデックスコー
ド部分を読み出してページメモリ103のインデックス
エリア104に格納し、ステップS4で原稿100に記
されていたバーコードからなるインデックスを判読して
いる。そして、判読が終了するステップS5に進み、デ
ィスク106に対応する画像データのインデックスコー
ドとして書込むようにしている。このステップS4の判
読処理等は、制御部107やディスク106等が比較的
低負荷の時に行われる。
第2図は伝票121と、それに記されたインデックスコ
ード120を示している。ここではインデックスコード
120はバーコードで記されているものとする。
第3図は読取られたインデックスコード部120の画像
データを示し、130はインデックスエリア104に格
納された第2図のインデックス部分120の画像データ
を示している。131はインデックス画像データ130
にフィルタをかけてノイズ除去を行った画像データを示
している。こうして、インデックス画像131の各線幅
及び線間を基に、“49400403”に復号したデー
タを132に示す。
第4図はディスク106に格納されるインデックスコー
ド141とそれらに対応する画像データ142を示して
いる。
第7図は画像データの検索処理を示すフローチャートで
、この処理は第11図の従来例で示したステップ511
0〜5113と同様である。
[他の実施例の説明 (第8図)] 第8図は他の実施例のインデックスコードの生成を示す
で、原稿画像を読取ってページメモリ103に格納され
た画像データは、全てディスク106に格納される。こ
のとき、インデックス画像データ部分150は、ディス
ク106の画像データとは異なる他の部分に格納される
。このディスク106への画像データの格納時には、イ
ンデックス以外の画像データは、例えばハフマン符号化
やモデファイト・ハフマン符号化等が行われて圧縮され
てディスク106に格納されるが、インデックス画像デ
ータ部分150は圧縮されることなくそのままディスク
106に格納される。これはインデックス画像部分15
0の情報量が少なく、例え圧縮されても、バーコードの
判読の際に再び伸長され、判読が終了すれば消去される
ためである。
ここで、151は圧縮されないインデックス部の画像デ
ータを示し、152は判読されたインデックスコード、
153は圧縮された画像データをボしている。
このようにこの実施例では、画像データが圧縮されて記
憶される場合でも、インデックスデータは圧縮されない
ため、インデックスコードの判読時に伸長処理を行う必
要がない。
[他の実施例の説明 (第9図)] 第9図は更に他の実施例を示す図である。
ここでは、前述の実施例と同様に画像データ163とイ
ンデックス画像部分161とは、デイスり106のそれ
ぞれ別の領域に格納されるが、インデックスコード16
2の作成時には、インデックス画像部分161と画像デ
ータ内のインデックスデータ部164とを共に参照して
復号化する。
なお、ここではインデックスデータ部164は圧縮され
た画像データであり、復号化時には伸長されてインデッ
クス画像部分161とともに参照される。
これは画像データ163やインデックス画像部分161
を格納している記憶媒体部分のエラーレートが比較的高
い場合、復号化されるインデックスコードの信頼性を高
めるためである。なお、ここでは復号化されたインデッ
クスコード162は比較的エラーレートの低い記憶媒体
に記憶される。
[第2の実施例の説明(第14図〜第18図)]第2の
実施例の画像入力処理動作を第15図のフローチャート
で示す。
ここではステップ5200で入力部101より画像デー
タを入力してページメモリ103に格納する。ステップ
5201では原稿画像100のインデックスエリア11
1の画像データをエンコード(復号)し、ステップ52
02で復号エラーが発生したかをみる。エラーが発生し
ていれはステップ5203に進み、エラーコード゛’ 
00000000をディスク106に格納する。エラー
が発生していなければステップ5204で復号されたコ
ードをディスク106に格納する。このようなエラーの
発生は、例えばバーコードで示されたインデックスコー
ド部111に、汚れやゴミ等が付着しているとき、バー
コードに含まれるチエツクマークを基に検出される。
ステップ5205ではページメモリ103の画像データ
をディスク106に格納し、ステップ5206では次に
入力する原稿があるかどうかを調べ、原稿があればステ
ップ5200に戻り前述の処理を実行する。
第14図はこうしてディスク106に格納されたインデ
ックスコードと対応する画像データとを示している。こ
こで、画像情報−3と画像情報−6にエラーが発生して
いることが解る。
第16図はエンコードエラーが発生したコードの修正処
理を示すフローチャートである。
画像データの読込みが終了するとステップ5210で、
インデックスコードのエラーが発生しているかをみる。
エラーがあればステップ5211に進み、そのコードに
対応する画像データをディスク106より読み出して表
示部109に表示する。ここで、オペレータは表示され
た画像データにより、対応するインデックスコードな求
めて操作部110より入力することができる。
こうして、ステップ5212でインデックスコードの入
力を待ち、コードが入力されるとステップ5213に進
み、操作部110より入力されたインデックスコードを
現在表示されている画像データのインデックスとして登
録する。
また、このインデックスコードの入力画面は、第17図
に示したようにエラーを発生した原稿画像の通し番号と
、そのインデックスコードの入力部とを対応付けて表示
しても良く、オペレータはカーソル171によりインデ
ックスを入力する欄を指示して、対応するインデクスコ
ードを入力することができる。
ここに示された表示例は、原稿画像の読取りが良くなく
、画像データが不良のときや、表示部109の解像度が
低く画像データがはつぎりと認識できない場合等に有効
である。
また更に、第18図は他の実施例のエラーが発生した原
稿のインデックス入力画面例を示した図で、ここでは、
エラーが発生した原稿100のインデックス部111の
画像データ181と、それに対応するインデックスコー
ドの入力欄が表示されている。
これによりオペレータはエラーが発生した画像データの
インデックスコードをカーソル182により指示して入
力欄182より入力することができる。
なお、前述した実施例ではインデックスコードがバーコ
ードで記憶されている場合で説明したがこれに限定され
るものでなく、周知の文字認識や図形認識等によりコー
ド化しても良い。
また、この実施例ではインデックスコードを原稿画像の
一部に記されているようにしたが、複数箇所に記されて
いても良い。
以上説明しように、この実施例によれば画像データの入
力時にインデックスコードを入力する必要がないため、
画像入力時における操作が簡単かつ迅速にできる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、入力される画像デ
ータのインデックスコードを読取り、自動的にコードを
作成して記憶することができる効果がある。
また他の発明によれば、画像データのインデックスコー
ドの読取りや、そのコード化時にエラーが発生しても連
続して画像データの読取りを行う。そして、一連の画像
データの読込みが終了した時点で、エラーが発生した画
像データのインデックスコードを再入力できるため、画
像データのインデクスコードを入力する手間が省略でき
、例えそのコードにエラーが発生しても簡単に修正でき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の画像処理装置の概略構成を示すブロッ
ク図、 第2図は原稿画像の一例を示す図、 第3図はインデックスコードの復号化例を示す図、 第4図はディスクに格納される画像情報とそのインデッ
クスコード例を示す図、 第5図は実施例の画像処理装置における画像データの入
力処理を示すフローチャート、第6図は実施例のインデ
ックス作成処理を示すフローチャート、 第7図は実施例の検索処理を示すフローチャート、 第8図は他の実施例の画像データとそのインデックスコ
ード処理法を示す図、 第9図は他の実施例の画像データとそのインデックス処
理法を示す図、 第10図は従来の画像データの入力処理を示すフローチ
ャート、 第11図は従来の検索処理を示すフローチャート、 第12図は従来の画像処理装置の概略構成を示すブロッ
ク図、 第13図は従来の画像情報とそれに対応するインデック
スコードとを示す図、 第14図は第2の実施例のディスクに格納されラインデ
ツクスコードと対応する画像データとを示す図、 第15図は第2の実施例の画像データ入力処理を示すフ
ローチャート、 第16図は第2の実施例のエンコードエラーの修正処理
を示すフローチャート、 第17図はエラーコードの修正処理時における表示例を
示す図、そして、 第18図はエラーコードの修正時における表示例を示す
図である。 図中、100・・・原稿、101・・・入力部、102
・・・入力部インターフェース部、103・・・ページ
メモリ、104・・・インデックスエリア、105・・
・ディスクインターフェース部、106・・・ディスク
、107・・・制御部、108・・・表示部インターフ
ェース部、 9・・・表示部、 0・・・操作部、 ・・・インデックス部である。 特 許 出 願 人 キャノン株式会社 ・)−心々2 第4図 第 11図 イン?:・クス 第13図 第14図 第 5図 第16図 ○9 +09

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像情報を光電変換して入力し、その画像情報の
    記憶及び検索を行う画像処理装置であつて、 原稿画像に記された検索用コードを原稿画像とともに読
    取つて画像データとして入力する入力手段と、入力され
    た前記検索用コードの画像データを数値情報に変換する
    手段と、前記数値情報と対応する原稿画像データとを対
    応付けて記憶する記憶手段とを備えることを特徴とする
    画像処理装置。
  2. (2)画像情報を光電変換して入力し、その画像情報の
    記憶及び検索を行う画像処理装置であつて、 原稿画像に記された検索用コードを原稿画像とともに読
    取つて画像データとして入力する入力手段と、入力され
    た前記検索用コードの画像データを数値情報に変換する
    変換手段と、前記数値情報と対応する原稿画像データと
    を対応付けて記憶する記憶手段と、前記変換手段におけ
    る変換エラーの発生時、所定コードとともに対応する原
    稿画像データを前記記憶手段に格納する手段と、前記所
    定コードを正規の数値に修正する手段とを備えることを
    特徴とする画像処理装置。
JP63162601A 1988-07-01 1988-07-01 画像処理装置 Pending JPH0214368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63162601A JPH0214368A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63162601A JPH0214368A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0214368A true JPH0214368A (ja) 1990-01-18

Family

ID=15757691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63162601A Pending JPH0214368A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0214368A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5930409A (en) * 1994-12-20 1999-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for processing code information readable by machine
JP2003529133A (ja) * 1999-11-08 2003-09-30 イメージタグ インコーポレイテッド デジタルファイリングのための装置および方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226842B2 (ja) * 1972-09-08 1977-07-16
JPS6165363A (ja) * 1984-09-07 1986-04-03 Canon Inc キ−ワ−ド登録方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226842B2 (ja) * 1972-09-08 1977-07-16
JPS6165363A (ja) * 1984-09-07 1986-04-03 Canon Inc キ−ワ−ド登録方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5930409A (en) * 1994-12-20 1999-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for processing code information readable by machine
JP2003529133A (ja) * 1999-11-08 2003-09-30 イメージタグ インコーポレイテッド デジタルファイリングのための装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0051218B1 (en) System for recording picture information
JPH0214368A (ja) 画像処理装置
JPS645344B2 (ja)
JPH0140376B2 (ja)
JPH06334872A (ja) 画像処理装置
JP2851894B2 (ja) 画像検索装置の表示制御方法
JPH0233352Y2 (ja)
JP2895834B2 (ja) 画像記録装置
JPH0793485A (ja) 画像ファイリング装置
JP2862736B2 (ja) 文書編集装置の検索方法
JPS58123159A (ja) 画像情報の登録方法
JP3100819B2 (ja) 画像処理装置
JPS61150570A (ja) デイジタル複写機
JP2823280B2 (ja) 電子ファイリング装置
KR100200615B1 (ko) 데이타 베이스 화면 출력방법
JPH0411907B2 (ja)
JPH0535841A (ja) 画像記憶装置
JPH03276259A (ja) 画像処理方法
JPH10162016A (ja) 電子ファイリング装置及びこれに用いる情報記憶媒体
JPH07306931A (ja) 画像情報処理装置
JPH0535801A (ja) 画像記憶検索装置
JPH02228769A (ja) 画像記憶装置
JPH05266094A (ja) 画像検索装置
JPH0212572A (ja) 画像処理装置
JPS62243069A (ja) 画像フアイル装置