JPH0214348Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0214348Y2
JPH0214348Y2 JP17724784U JP17724784U JPH0214348Y2 JP H0214348 Y2 JPH0214348 Y2 JP H0214348Y2 JP 17724784 U JP17724784 U JP 17724784U JP 17724784 U JP17724784 U JP 17724784U JP H0214348 Y2 JPH0214348 Y2 JP H0214348Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
grass
tractor
collection box
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17724784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6192245U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17724784U priority Critical patent/JPH0214348Y2/ja
Publication of JPS6192245U publication Critical patent/JPS6192245U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0214348Y2 publication Critical patent/JPH0214348Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、モーア等の収穫機で刈り取つた草を
集草すべく、トラクタに装着された集草ボツクス
に関する。
〈従来の技術〉 モーアで刈り取つた草を集草するものとして、
例えば、実開昭57−11923号公報(実願昭55−
89683号)に記載のものが公知である。
上記従来技術によれば、モーアで刈り取つた草
は、集草ダクトを介して集草ボツクスに収納され
るものであり、集草ボツクスはトラクタの後部に
載置されていた。この集草ボツクスは蓋付の密封
型容器であつた。
〈考案が解決しようとする問題点〉 従来の集草ボツクスにおいて、集草ボツクスか
ら草を取出すには、集草ボツクスの蓋を外して手
で取り出すか、または、集草ボツクス内に予じめ
セツトした集草袋を手で取出す必要があつた。
すなわち、従来のものは、集草ボツクスに収納
した草を集草ボツクスから取出すのに不便なもの
であつた。
そこで、本考案は、簡単な構造で、簡単に草を
排出することができ、かつ草の排出中はトラクタ
の走行を確実に停止させることができる集草ボツ
クスを提供することを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するための本考案の特徴とする
処は、トラクタに装着された集草ボツクス内に
は、内部に収納した刈草を自然落下させる開口部
が設けられ、該開口部は開閉自在な開閉蓋により
施蓋されると共に、開閉蓋の開・閉を検知するス
イツチが設けられ、該スイツチは、開を検出した
ときトラクタの走行を停止させるよう走行停止装
置に接続されている点にある。
〈実施例〉 以下、本考案の実施例を図面に基づき詳述す
る。
図において、1はトラクタであり、該トラクタ
1は、前部にエンジン2を備え、該エンジン2は
ボンネツト3で被覆され、該ボンネツト3の後部
の計器パネル4にステアリングハンドル5が設け
られている。6は運転席であり、後輪7のフエン
ダー8間に設けられている。
エンジン2の後部にはクラツチハウジング9や
ミツシヨンケース10が固定されてトラクタ車体
を構成している。エンジン2の動力は、クラツチ
11を介してミツシヨンケース10内の変速位置
に伝達され、更に後輪7に伝達される。上記クラ
ツチ11は油圧によりON−OFF操作される。
トラクタ車体の下腹部に、ミツドマウントモー
ア12が吊持手段13を介して上下動自在に支持
されている。このモーア12はトラクタ1の
PTO軸から動力が伝達されている。
トラクタ1の後部には、下部の左右一対のロア
ーリンク14と、その上方に1本あるトツプリン
ク15とから成る三点リンク機構16を介して集
草ボツクス17が上下動自在に装着されている。
この集草ボツクス17は、前後方向に2分割さ
れており、前半分は三点リンク機構16に固定さ
れた基箱部18とされている。この基箱部18の
後面側は開放された開口部19に形成されてい
る。
後半分は、前記開口部19を開閉自在に施蓋す
る開閉蓋20に形成されており、該開閉蓋20の
上端部が基箱部18の上端部にヒンジ21を介し
て上下方向回動自在に枢支されている。この開閉
蓋20は単なる平板状の蓋体でなく、凹部を有す
る蓋体に形成され、該開閉蓋20が開口部19を
閉じたとき、該開閉蓋20と基箱部18によつて
草収納部が形成されている。
上記開閉蓋20の側面でかつヒンジ21の近傍
にガイドブツシユ22が固定され、該ブツシユ2
2に開閉操作レバー23が軸方向移動自在に挿通
されている。このレバー23の下端は、基箱部1
8の側面に固定されたブラケツト24の挿通孔に
挿脱自在に挿入され、該挿入された状態において
開閉蓋20は開口部19を完全閉塞する。
この完全閉塞状態で更にレバー23が下方に下
降しないよう、レバー23の下部にストツパー2
5が固定され、該ストツパー25とブラケツト2
4が当接している。このストツパー25は、レバ
ー23を上方へ抜いた時、ガイドブツシユ22の
下面に当接して、それ以上の抜けを防止してい
る。
基箱部18の底部又は側面には、前記開閉操作
レバー23がブラケツト24に挿入された状態を
検出するスイツチ26が設けられている。このス
イツチ26は検知レバー27により押動されるリ
ミツトスイツチから成る。検知レバー27は上下
回動自在に枢支され、その一端はスプリング28
により下方に付勢されている。他端は前記開閉操
作レバー23の下端に押動され、この押動により
下方へ移動した検知レバー27がスイツチ26の
検知部を作動させる。これらのスイツチ26及び
検知レバー27はカバー29で被覆されている。
上記スイツチ26は、トラクタの走行を停止さ
せる走行停止装置30に電気的に接続されてい
る。この走行停止装置30は、例えば、エンジン
ストツプ装置31が、又は、クラツチ切断装置3
2から成る。エンジンストツプ装置31の場合、
スイツチ26からの信号により燃料カツトが行な
われ、クラツチ切断装置32の場合、油圧操作に
よりクラツチ11が切りの状態になる。
尚、上記集草ボツクス17の基箱部18には集
草ダクト接続口33が設けられ、該接続口33に
図示省略のダクトが接続される。このダクトは前
記モーア12の刈草排出口に接続されている。
上記構成の本考案の実施例によれば、モーア1
2で刈取つた草は図示省略のダクトを通り集草ボ
ツクス17内に収納される。刈草収納時は、開閉
蓋20は開口部19を閉じ、開閉操作レバー23
の下端はブラケツト24に挿入され、開閉蓋20
の閉じ状態がロツクされている。スイツチ26は
レバー23の突出により押動されてOFFの状態
にある。
次に、集草ボツクス17内に刈草が一ぱいに収
納されるトラクタ1の走行を停止させ、運転席6
から座つたまま操作レバー23を上方へ引き上げ
て、図示仮想線で示す如く開閉レバー23を下方
に回動すると、開閉蓋20はヒンジ21を中心と
して上方へ回動し、基箱部18の開口部19を開
放する。この開放により内部の刈草が自然落下し
て排出される。
この開閉蓋20の回動に際し、ガイドブツシユ
22がヒンジ21の近傍に設けられているので、
レバー比により軽い力で開閉することができる。
上記開閉レバー23の引き抜きにより、スイツ
チ26がONになり、走行停止装置30が作動し
て、不慮の走行が防止される。
尚、本考案は、上記実施例に限定されるもので
はなく、例えばスイツチ26はレバー23の近傍
の任意位置に設けることができる。
〈考案の効果〉 本考案によれば、開閉蓋の開閉操作のみで内部
の草を排出することができ、便利であると共に、
開閉蓋の開放時は、トラクタが不慮に走行するこ
とがないので安全である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示す側面図である。 1……トラクタ、17……集草ボツクス、19
……開口部、20……開閉蓋、26……スイツ
チ、30……走行停止装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トラクタに装着された集草ボツクスには、内部
    に収納した刈草を自然落下させる開口部が設けら
    れ、該開口部は開閉自在な開閉蓋により施蓋され
    ると共に、開閉蓋の開・閉を検知するスイツチが
    設けられ、該スイツチは、開を検出したときトラ
    クタの走行を停止させるよう走行停止装置に接続
    されていることを特徴とする集草ボツクス。
JP17724784U 1984-11-20 1984-11-20 Expired JPH0214348Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17724784U JPH0214348Y2 (ja) 1984-11-20 1984-11-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17724784U JPH0214348Y2 (ja) 1984-11-20 1984-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6192245U JPS6192245U (ja) 1986-06-14
JPH0214348Y2 true JPH0214348Y2 (ja) 1990-04-19

Family

ID=30734818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17724784U Expired JPH0214348Y2 (ja) 1984-11-20 1984-11-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0214348Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729806Y2 (ja) * 1987-09-18 1995-07-12 井関農機株式会社 モーアの集草装置
JPH07114593B2 (ja) * 1989-06-30 1995-12-13 井関農機株式会社 草刈機
JP4542486B2 (ja) * 2005-09-13 2010-09-15 株式会社クボタ 草刈機の集草装置
JP4658751B2 (ja) * 2005-09-13 2011-03-23 株式会社クボタ 草刈機の集草装置
JP5347501B2 (ja) * 2008-12-27 2013-11-20 井関農機株式会社 モーアコレクタ
JP5187205B2 (ja) * 2009-01-20 2013-04-24 井関農機株式会社 芝刈機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6192245U (ja) 1986-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0214348Y2 (ja)
EP0880880A3 (fr) Tondeuse à gazon à conducteur porté comprenant notamment un collecteur pour l'herbe coupée
US4843805A (en) Lawn mower
EP0404194A1 (en) Storage arrangement for scooter
US5125536A (en) Fluid transferring device with moveable cutter
JPH0117145Y2 (ja)
JPH0343948Y2 (ja)
JPH0365108A (ja) 草刈機の刈草収容装置
JP2530377Y2 (ja) 芝刈機における刈高さ調節装置
JP2005237218A (ja) 乗用芝刈機の集草用コレクタ
JP2552221B2 (ja) スクータ型車両のヘルメット収納箱装置
JP2700466B2 (ja) スクータ型車両
JPH0338994Y2 (ja)
JPH0623223Y2 (ja) 芝刈機の集草機構
JPS588025Y2 (ja) 脱穀排ワラ処理装置
JPH0168725U (ja)
JP2579479Y2 (ja) コンバインの排藁切断装置
JPS6411627U (ja)
JPH041765Y2 (ja)
JPS6420135U (ja)
JPH0313143Y2 (ja)
JPH0144346Y2 (ja)
JPH0537911Y2 (ja)
JPH01105434U (ja)
JPS6261515A (ja) 芝刈機の集草容器支持構造