JPH02143208A - 光半導体素子モジュール - Google Patents

光半導体素子モジュール

Info

Publication number
JPH02143208A
JPH02143208A JP29738588A JP29738588A JPH02143208A JP H02143208 A JPH02143208 A JP H02143208A JP 29738588 A JP29738588 A JP 29738588A JP 29738588 A JP29738588 A JP 29738588A JP H02143208 A JPH02143208 A JP H02143208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
lens
ferrule
optical semiconductor
element module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29738588A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Go
久雄 郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP29738588A priority Critical patent/JPH02143208A/ja
Publication of JPH02143208A publication Critical patent/JPH02143208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光半導体素子モジュールに関する。
より詳細には、発光ダイオード(LED)、レーザダイ
オード(LD)等の発光素子、フォトダイオード(P 
D)等の受光素子と、光レセプタクルとを組み合わせた
光半導体素子モジュールに関する。
従来の技術 第4図に、従来の光半導体素子モジュールの断面図を示
す。第4図に示した光半導体素子モジュールは、ステム
2上に固定された光半導体素子1が、頭頂部にレンズ2
7を有するキャップ7で封止され、さらに光レセプタク
ル(不図示)のスリーブ3に固定されている構成となっ
ている。光ファイバにはフェルールが取付けられ、スリ
ーブ3のフェルール挿入孔6に挿入されて光半導体素子
1と光学的に結合される。その際、光ファイバの軸方向
の位置は、ストッパ15により決定される。従って、こ
の光半導体素子モジュールでは、スIJ−ブ3、ステム
2、キャップ7並びにストッパ15を適切な寸法に設計
することにより、光半導体素子1とレンズ27との距離
およびレンズと光フアイバ端面との距離を最適結合距離
に設定するものである。
上記の光半導体素子モジュールにおいて、光軸の調整は
、キャップ7をステム2に固定するときおよびキャップ
7を取付けたステム2をスリーブ3に固定するときにそ
れぞれ行われる。この先軸調整は、光ファイバの半径方
向の少なくとも異なる2方向に対して行う必要がある。
また、一般に、キャップ7とステム2およびステム2と
スリーブ3とは、気密封止されていることが好ましい。
特に、光半導体素子は、ノ\ロゲン系ガスや水蒸気によ
りダメージを受は易いため、前者の部分は、乾燥窒素雪
間気中で、電気溶接、レーザー溶接等の手段により、固
定・気密封止を行なっていた。
発明が解決しようとする課題 従来の光半導体素子モジュールは、上述のように光半導
体素子を搭載したステムがレンズ付キャップで封止され
て、さらにスリーブに組み込まれている。そのため、キ
ャップをステムに固定する時およびステムをスリーブに
固定する時の2回光軸調整を行なう必要があった。光軸
調整は、発光素子と光ファイバとを接続する際には1μ
m、受光素子と光ファイバとを接続する際には10μm
程度の精度が必要とされるため、非常に煩雑である。
また、上記の2回の光軸調整は、それぞれ最低界なる2
方向に対して行う必要があるので、従来の光半導体素子
モジュールは、組立て工程数が多く、生産性が非常に悪
かった。
従って、本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決
した組立工程数が少なく、生産性が高い1iMを有する
光半導体素子モジュールを提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明に従うと、光ファイバを装着したフェルールが挿
入され、該フェルールの位置決めおよび保持を行うフェ
ルール挿入孔を有するスリーブの、前記フェルール挿入
孔底部中央を貫通ずる収容部内に気密に装着されたレン
ズと、 前記スリーブの前記レンズに対して、前記フェルール挿
入孔と反対の側に、光半導体素子が気密に収容されるキ
ャビティが形成されるよう装着された、前記光半導体素
子を搭載したステムとを具備し、 前記光ファイバの前記フェルールが前記フェルール挿入
孔に挿入されることにより、前記レンズを介して前記光
ファイバが前記光半導体素子と光学的に結合されるよう
構成されていることを特1欣とする光半導体素子モジュ
ールが提供される。
本発明の光半導体素子モジュールにおいては、前記L’
 ”)ズは、球レンズまたは集束性ロッドレンズである
ことが好ましい。
作用 本発明の光半導体素子モジュールは、光レヤブタクルの
スリーブが、従来の光半導体素子モジュールのキャップ
の機能をも有し、キャップを省略した構成になっている
。この構成により、光軸調整が1回ですむため、従来と
比較した場合に生産効率が向上するものである。
光レセプタクルのスリーブのフェルール挿入孔は、光フ
ァイバに取付けたフェルールを繰返し挿入しても、光フ
ァイバの光軸が再現性良く一致するように、±0.5〜
3μmの高精度で内径が管理されている。レンズとマル
チモード光ファイバとの間の半径方向の光軸のずれは、
±20μm程度であっても、0.3dB程度の損失を発
生する程度に留まる。従って、本発明の光半導体素子モ
ジュールにおいては、レンズのスリーブに対する取付は
公差が±17〜±19μm程度であっても、レンズの光
軸調整を行なう必要がない。レンズの取付は公差をこの
範囲内にすることは、機械加工等の精度から十分容易で
あり、従って、本発明の光半導体素子モジュールにおい
ては、光軸調整は、ステムをスリーブに固定する際にの
み行なえばよい。
また、本発明の光半導体素子モジュールは、スリーブに
ステムが気密封止状態で固定されている。
従って、従来の光半導体素子モジュールと同様に光半導
体素子は保護されているものである。
以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、
以下の開示は本発明の単なる実施例に過ぎず、本発明の
技術的範囲をなんら制限するものではない。
実施例 第1図は、本発明の光半導体素子モジュールの一例の断
面図である。第1図の光半導体素子モジュールは、光半
導体素子1としてLEDが固定されたステム2が光レセ
プタクル(不図示)のスリーブ3に気密に固定されてお
り、さらにスリーブ3には球レンズ4がレンズホルダ5
を介して気密に取付けられた構成となっている。
球レンズ4は、低融点ガラスまたはガラスハンダにより
レンズホルダ5に気密に固定されている。
また、レンズホルダ5は、スリーブ3のフェルール挿入
孔6に嵌合する形状であり、溶接により、やはり気密に
固定されている。ステムは、スリーブに光軸調整の後、
乾燥窒素雪囲気中で、溶接により固定されたものである
第2図に、第1図の光半導体素子モジュールの使用状態
のj断面図を示す。第1図の光半導体素子モジュールは
、第2図に示すよう光ファイバ8に取付けたフェルール
9をフェルール挿入孔6に挿入し、フェルール9端面を
レンズホルダ5に当接することにより、高効率で光ファ
イバ8と結合するよう構成されている。本実施例の光半
導体素子モジュールは、上記のようにレンズホルダ5が
、スリーブ3のフェルール挿入孔6に嵌合する形状であ
り、レンズ4の位置の精度は、レンズ4の大きさの精度
、レンズホルダ5およびスリーブ3の891加工精度で
決定される。レンズ4の大きさの精度は、±3μm、レ
ンズホルダ5およびスIJ−ブ3の機械加工精度は±5
μm程度であるのでレンズ4の位置の精度は、±4μm
となる。フェルール挿入孔6の内径の精度は、±0.5
〜3μmであるから、本実施例の光半導体素子モジュー
ルにおいて、レンズ4の光軸と光ファイバ8の光軸のず
れは、±7μm以下となる。実際に測定したところ本実
施例の光半導体素子モジュールにおいては、球レンズ4
の光軸と光ファイバ8の光軸とのずれは、約5μm以内
であり、マルチモードファイバとLEDとの結合の場合
は結合損失はO,ldB以内であった。
第3図に、本発明の光半導体素子モジュールの第2の実
施例の断面図を示す。第3図に示した光半導体素子モジ
ュールは、第1図に示した光半導体素子モジュールの球
レンズ4に替えて集束性ロッドレンズ24を用いたもの
である。ンングルモードファイバとL Dとの結合の場
合には、球レンズよりも集束性ロンドレンズの方が高い
結合効率を得られ、好ましいので、本実施例の光半導体
素子モジニールは、シングルモードファイバ用モジュー
ルに用いるのに適している。本実施例の光半導体素子モ
ジュールにおいても、集束性ロンドレンズ24の光軸と
光ファイバの光軸とは、集束性ロンドレンズ24の大き
さの精度、スリーブ3およびレンズホルダ5の機械精度
により自動的に適正となる。従って、事実上、ステム2
とスリーブ3の間でのみ光軸調整を行なえばよい。
以上、説明したように本発明の光1こ導体素子モジュー
ルは、レンズの位置が自動的に十分な精度で定まるため
、光軸の調整はステムをスリーブに固定するときの1回
しか必要としないものである。
発明の詳細 な説明したように、本発明の光半導体素子モジュールで
は、光軸調整の工程は、事実上、ステムとスリーブを固
定するときの1回のみとなり、生産性の向上に寄与する
。これは、レンズと光ファイバとの位置関係が、レンズ
の大きさの精度および機械加工精度によって決められる
構成となっている本発明の光半導体素子モジュールによ
り初めて実現された。
゛よた、従来使用されていたレンズ付キャップの市販品
の外径は、最小でもφ4.7+nmであり、光半導体素
子モジュールを小型化する上での制約となっていたが、
本発明の光半導体素子モジュールでは、このような制約
が取除かれるため、小型化も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光半導体素子モジュールの一例の断
面図であり、 第2図は、第1図の光半導体素子モジュールの使用形態
を示した断面図であり、 第3図は、本発明の他の実施例の断面図であり、第4図
は、従来の光半導体素子モジュールの断面図である。 〔主な参照番号〕 I・・光半導体に子、 2・・ステム、 3・・スリーブ、 4・1球レンズ、 5・・レンズホルダ、 6・・フェルール挿入孔、 7・・キャップ、 8・・光ファイバ 9トフェルール、 15・ ・ストッパ、 24・・集束性ロンドレンズ、 27・・レンズ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバを装着したフェルールが挿入され、該
    フェルールの位置決めおよび保持を行うフェルール挿入
    孔を有するスリーブの、前記フェルール挿入孔底部中央
    を貫通する収容部内に気密に装着されたレンズと、 前記スリーブの前記レンズに対して、前記フェルール挿
    入孔と反対の側に、光半導体素子が気密に収容されるキ
    ャビティが形成されるよう装着された、前記光半導体素
    子を搭載したステムとを具備し、 前記光ファイバの前記フェルールが前記フェルール挿入
    孔に挿入されることにより、前記レンズを介して前記光
    ファイバが前記光半導体素子と光学的に結合されるよう
    構成されていることを特徴とする光半導体素子モジュー
    ル。
  2. (2)前記レンズが、球レンズであることを特徴とする
    請求項(1)に記載の光半導体素子モジュール。
  3. (3)前記レンズが集束性ロッドレンズであることを特
    徴とする請求項(1)に記載の光半導体素子モジュール
JP29738588A 1988-11-25 1988-11-25 光半導体素子モジュール Pending JPH02143208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29738588A JPH02143208A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 光半導体素子モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29738588A JPH02143208A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 光半導体素子モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02143208A true JPH02143208A (ja) 1990-06-01

Family

ID=17845807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29738588A Pending JPH02143208A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 光半導体素子モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02143208A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054112U (ja) * 1991-07-01 1993-01-22 日本電気株式会社 半導体レーザモジユール
JP2007123738A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sony Corp 光送信モジュール、光送受信モジュール及び光通信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054112U (ja) * 1991-07-01 1993-01-22 日本電気株式会社 半導体レーザモジユール
JP2007123738A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sony Corp 光送信モジュール、光送受信モジュール及び光通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970004848B1 (ko) 피그테일형광모듈의 제조방법
US7309174B2 (en) Integrated optical devices and methods of making same
KR20170012339A (ko) 광전 디바이스로의 광파이버 서브조립체의 비전 기반 피동 정렬
US7850374B2 (en) Optical transmitter module with an integrated lens and method for making the module
JPS6370589A (ja) 半導体レ−ザモジユ−ル
US5011247A (en) Uptapered single-mode optical fiber package for optoelectronic components
JPH03233414A (ja) 光半導体モジュールの組立方法
JP2002182073A (ja) 光源−光ファイバ結合器
JP2002131589A (ja) 光源−光ファイバ結合器
EP0631164A1 (en) Optical element module
US6736550B1 (en) Housing for passively aligning an optical fiber with a lens
US6643420B2 (en) Optical subassembly
JP3907051B2 (ja) 光モジュール及びその製造方法
JPH02143208A (ja) 光半導体素子モジュール
US6999494B2 (en) Packaging and passive alignment of microlens and molded receptacle
JPS61264777A (ja) 半導体発光装置
JPH0755006Y2 (ja) 光通信モジュ−ル
JPH0225810A (ja) 光電子装置
JP3821576B2 (ja) 光モジュール
JP2975813B2 (ja) 光素子モジュール及びそれの組立方法
JPS63253315A (ja) 光フアイバモジユ−ル装置
JPH0943455A (ja) 光モジュール
JPS61279190A (ja) 光フアイバ付半導体発光装置
JPH0529170U (ja) レーザダイオードモジユール
JPS587652Y2 (ja) レンズ付半導体発光素子