JPH02138262A - 新規医薬活性1,2,3,4,4a,5,10,10a‐オクタヒドロ‐ベンゾ〔g〕キノリン誘導体 - Google Patents

新規医薬活性1,2,3,4,4a,5,10,10a‐オクタヒドロ‐ベンゾ〔g〕キノリン誘導体

Info

Publication number
JPH02138262A
JPH02138262A JP1267924A JP26792489A JPH02138262A JP H02138262 A JPH02138262 A JP H02138262A JP 1267924 A JP1267924 A JP 1267924A JP 26792489 A JP26792489 A JP 26792489A JP H02138262 A JPH02138262 A JP H02138262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzo
compound
quinoline
methoxy
octahydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1267924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059430B2 (ja
Inventor
Rene Nordmann
ルネ・ノールマン
Trevor J Petcher
トレヴオー・ジエイ・ペツチヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPH02138262A publication Critical patent/JPH02138262A/ja
Publication of JPH059430B2 publication Critical patent/JPH059430B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • C07D221/08Aza-anthracenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C321/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はオクタヒドロベンゾキノリン誘導体、更に詳し
くは有用な薬理学的活性を有する新規l。
2.3,4,4α,5,10,10a−オクタヒドロ−
ベンゾ[g]キノリン誘導体、該誘導体の製造法、該誘
導体を含む薬理学的組成物および該誘導体の薬剤として
の用途に関する。
特に本発明は、6および/または7−オキシトランス−
1,2,3,4,4α,5.io、1oa−オクタヒド
ロ−ベンゾ[gコキノリン類(その3位が要すればアミ
ド化されたカルボキシル基、要すればエーテル化された
ヒドロキシメチル基、シアノメチル基、アルキルも、シ
<はアリール−チオメチル基、スルファモイルアミノま
たはカルバモイルアミノ基で置換された化合物)または
その生理学的に加水分解され且つ生理学的に許容される
エステル類を提供することができる。
本発明化合物のベンゾ[g]キノリン核は更に置換基、
すなわち上記置換基に加うるに6位および/または7位
および3位に置換基を有することができる。本発明のベ
ンゾ[g]キノリン類は1位が非置換であるか、または
C1−4アルキルで置換されたものが好ましい。1位の
Cl−4アルキル以外に更に置換基が存在しないのが適
当である。
3位に存在することができるアリールチオ基中のアリー
ルはピリジルのような異項環アリール基を包含する。6
位および/または7位の好ましい置換基はヒドロキシま
たはメトキシである。3位の好ましい置換基は後記置換
基R4である。
本発明において下記ベンゾ[g]キノリン類(1)およ
びその生理学的に加水分解され且つ生理学的に許容され
るエステル類が特に好ましい[式中、環へとBはトラン
ス結合である。
R1およびR2はそれぞれ個別に水素、ヒドロキシまた
はメトキシ(ただしR3およびR1はその双方が水素で
なくてもよい。); R2は水素またはCl−4アルキル; R4は−COOHl  CHt ORs、−CH,CN
C0N(R−)R?、−CH2SR,、−N)(So。
N(Re)Rloまたは−NICON(Re)R+o;
R5は水素またはCl−ffアルキル、Roは水素また
はCl−Sアルキル、およびR?は水素、Cl−3アル
キル、フェニルまたはピリジル(フェニルおよびピリジ
ルは要すればハロゲン、メチルまたはメトキシで置換さ
れていてもよい。)、もしくは R6およびR7はその双方を合して−(Ct−L)+(
CHt)s−または−(CHt)t  O(CHt)を
−R6はC1−4アルキルまたはピリジル(ピリジルは
要すればハロゲン、メチルまたはメトキシで置換されて
いてもよい。)、 R8およびRIGはそれぞれ個別に水素またはCl−3
アルキル、もしくはR6とR7はその双方を合して−(
CHり4−または−(CHt)i−を表わす。
コ。
本発明について、ハロゲンはフッ素、塩素、臭素を包含
する。ピリジルは2−13−および4ピリジルを包含す
る。生理学的に加水分解され且つ生理学的に許容される
エステル類は生理学的条件下に酸とアルコールに加水分
解されうる酸またはアルコールとのエステル体であって
、それ自体生理学的に許容される(所望の投与量で非毒
性の)ものである。かかるエステル類は、3位、6位お
よび/または7位にヒドロキシ基(たとえばヒドロキシ
および/またはヒドロキシメチル)1個ないしそれ以上
を有する本発明のベンゾ[g]キノリン類のアンル化、
および/または3位に酸残基(たとえばカルボキシル基
)を有する本発明のベンゾCg]キノリン類のエステル
化により得ることができる。このようなエステル類は、
モノおよびジカルボン酸、特に炭素数2〜5のカルボン
酸とのエステル体、および炭素数1〜4の脂肪族アルコ
ール類とのエステル体を包含する。
化合物(1)中、次の意義およびこれを組合せた化合物
が好ましい。
2、R,およびR7がそれぞれ個別に水素またはヒドロ
キシ(最も好ましくは、その一方が水素、他方がヒドロ
キシ)、 2、R8がC1−4アルキル(特にn−プロピル)、3
、R4が−COOI−1以外の基(就中、−CON(r
ta)R?、−CH2SR8、−NHSOtN(R5)
RIGまたは−NHCON(R,)R,。、特に−〇 
HtSR,または−NHSOtN(Re)R+o、殊に
−NISO,N(R,)R,。、 4、R2か水素、 5、R6が水素、R7が要すればハロゲン、メチルまた
はメトキシで置換されているビリノル(就中、要すれば
ハロゲン、メチルまたはメトキシでモノ置換されている
ピリジル、特にパラ位がメトキシでモノ置換されている
3−ピリジル)、6、R,がC1−4アルキル(特にメ
チル)、7、R8が水素またはC3−4アルキル(就中
、C2、アルキル、特にエチル)、R1゜が水素または
C1−4アルキル(就中%C1−4アルキル、特にエチ
ル)。
本発明の前記ベンゾ[glキノリン類(I)は次の第1
群の化合物を包含する: R1およびR2の双方がヒドロキシまたは双方がメトキ
シ、もしくはR1とR2の一方が水素、他方がヒドロキ
シまたはメトキシ、 R3がC+−aアルキル、 R4が−CHzOH,CHtCN−C0N(Re)R7
、−cHtsRα,−NHSOlN(R,)R,、また
は−N HCON (Re ) Rr。、R11が水素
またはC3−3アルキル、R7が要すればハロゲン、メ
チルまたはメトキシで置換されているピリジル、 RII%R,およびRtoは式(1)と同意義である化
合物(1)およびその生理学的に加水分解され且つ生理
学的に許容されるエステル類。
本発明の前記ベンゾ[g]キノリン類(1)は次の第2
群の化合物を包含する: R,、R1およびR3が前記式(1)と同意義、R4h
’  COOH−CHt OH、CHt CN −CO
N(R5)R?、−CH2SRI、−NH9O。
N(R5)Rtoまたは−NHCON(Re)Rto、
R・、R7、R8、RoおよびRhoは式(I)と同意
義である化合物(1)およびその生理学的に加水分解さ
れ且つ生理学的に許容されるエステル類。
更に本発明の前記ベンゾ[g]キノリン類(1)は次の
群の化合物を包含する:R1およびR1のうちの一方が
水素、他方がヒドロキシまたはメトキシ、R5〜R1a
が式(1)と同意義である化合物(1)およびその生理
学的に加水分解され且つ生理学的に許容されるエステル
類。
本発明化合物は遊離型および塩型、たとえば酸付加塩、
またはたとえばR4がカルボキシルであるとき塩基との
塩として存在することができる。
本発明はかかる遊離型および塩(特に薬理学的に許容さ
れる塩)型化合物を包含する。薬理学的に許容される適
当な塩型に包含される化合物として塩酸塩およびマレイ
ン酸塩が例示される。薬理学的に許容される塩基との塩
は、たとえばナトリウム塩を包含する。
本発明化合物のベンゾ[glキノリン核の3位の置換基
(式(1)中のR,)はα−配置またはβ−配置のいず
れであってもよい。この核はトランス配置を有する(た
とえば式(r)の環AとBはトランス結合であってそれ
故4a位と10a位の水素もまた互いにトランス結合で
ある)ので、本発明化合物は2個のエナンチオマ一対か
ら成る4個の異性体として存在する。更に他に置換基が
存在する場合または置換基自体が光学活性中心を含む場
合、それぞれの異性体が存在する。本発明は双方の各異
性体およびラセミ化合物(すなわち単一エナンチオマー
異性体対の混合物)と他の異性体混合物を包含すること
は理解できることである。
式(1)において核に存在する光学活性中心のみは4個
の異性体型を与える3位、4α位および108位の中心
である。これら次の構造式で示すことができる: (Ta) (I b) (Ic) (Id) 本発明は式(1)に関する個々の異性体、たとえば化合
物(I a)、(1b)、(Ic)または(1d)およ
びその混合物、特に(I a)と(I b)もしくは(
I c)と(I d)のラセミ化合物を包含する。
薬理学的適用のため、本発明の個々の異性体およびラセ
ミ化合物が好ましい。
ラセミ混合物は本明細書(特許請求の範囲を含む)を通
じて、存在する2組のエナンチオマー(たとえば3α、
4aα、10aβまたは3β、4aα、10aβ)のい
ずれか一方の名称(ラセミ化合物と呼称)と同一である
前記に加うるに本発明は以下に記載の(a)〜(J)か
ら成るオクタヒドロベンゾキノリン誘導体の遊離型また
は塩型化合物の製造法を提供することができる。
(a)6および/または7−メトキシ−トランス−1.
2,3,4,4α,5,10,10a−オクタヒドロ−
ベンゾ[g]キノリン(その1位は非置換、3位はアミ
ド化されたカルボキシル基、要すればエーテル化された
ヒドロキシメチル基、シアノメチル基またはアルキルも
しくはアリールチオメチル基で置換されている化合物)
、または上記ベンゾ[g]キノリン体の生理学的に加水
分解され且つ生理学的に許容されるエステル類(その3
位がエステル化されたカルボキシル基またはエステル化
されたヒドロキシメチル基で置換されている化合物)、
たとえば式(1’): [式中、環へとBはトランス結合である。R3およびR
t’はそれぞれ個別に水素またはメトキシ(ただしR1
゛とRt’はその双方が水素でなくてもよい)、 R4゛は−CH,OR,、−CH,ON、−CON(R
5)Rt、−CH3SH,、エステル化されたーC00
H1またはエステル化された一〇〇20)(を表わす。
R6、R8、R7およびR8は式(1)と同意義。コで
示される化合物を製造するため、 対応する6および/または7−メトキシ−トランス−1
.2,3,4,4α,5,10,10a−オクタヒドロ
−ベンゾ[g]キノリンもしくはベンゾ[g]キノリン
エステル(その1位がベンジルオキシ基またはCl−4
アルコキノ基で置換された化合物)、たとえば式(■)
: x [式中、環へとBはトランス結合である。Xはベンジル
またはCl−4アルキルを表わす。R1゛、Rt’およ
びR4゛は式(11)と同意義。]で示される化合物を
、そのベンジルオキシ基またはC1−4アルコキシ基(
たとえば基−0X)が離脱するように開裂せしめ; (b)6および/または7−メトキシ−トランス−1.
2,3,4.4α,5,10.l0a−オクタヒドロ−
ベンゾ[g]キノリン(その1位がたとえばC54アル
キルで置換されており、その3位がアミド化されたカル
ボキシル基、所望によりエーテル化されたヒドロキシメ
チル基、シアノメチル基またはアルキルもしくはアリー
ルチオメチル基で置換された化合物)、または上記ベン
ゾ[g]キノリンの生理学的に加水分解され得且つ生理
学的に許容され得るエステル類(その3位がエステル化
されたカルボキシル基またはエステル化されたヒドロキ
シメチル基で置換された化合物)、たとえば式(1): [式中、環AとBはトランス結合である。R3’はC1
−4アルキルを表わす。R,’、R,’およびR4゜は
式(■つと同意義。] で示される化合物を製造するため、 対応する6および/または7−メトキシ−トランス−1
.2,3,4,4α,5,10,10a−オクタヒドロ
−ベンゾ[glキノリン、またはベンゾ[g]キノリン
エステル(1位が置換されていない化合物)の1位に置
換基を導入し、たとえばアルキル化してC+−4アルキ
ル基を導入し、たとえば前記化合物(■りをアルキル化
して1位にC+−*アルキル基を導入し、 (c)6および/または7−メトキシ−トランス1.2
.3.4,4α,5,10,10a−オクタヒドロ−ベ
ンゾ[g]キノリン(その3位がスルファモイルアミノ
基またはカルバモイルアミノ基で置換された化合物)、
たとえば式(13): [式中、環AとBはトランス結合である。R4”は−N
 HS Ot N (Rs ) Rr。または−NIC
ON(R5)Rtoを表わす。R5、R,およびRIG
は式(1)と同意義、RloおよびR2’は式(11)
と同意義。]で示される化合物を製造するため、 対応する6および/または7−メトキシ−トランス−1
.2,3,4,4α,5,10,10a−オクタヒドロ
−ベンゾ[g]キノリン(その3位がアミノ基(−N 
Ht)で置換された化合物)、たとえば式(I)R@ [式中、環AとBはトランス結合である。R1’、Rt
’およびRsは式(I3)と同意義。]で示される化合
物と、アミノスルホン酸、アミノカルボン酸もしくはこ
れらの反応性誘導体、たとえば式(■a)または(■b
): HOS O!−N(R5)Rlo      (IVa
)HOCO−N(R5)Rto      (IVb)
[式中、R,およびR10は式(1)と同意義。]で示
される化合物もしくはこれらの反応性誘導体を反応させ
; (d)6および/または7−メトキシ−トランス−1.
2,3,4,4α,5.10,10a−オクタヒドロ−
ベンゾ[g]キノリン類(この3位がカルボキシル基で
置換された化合物)、たとえば式(1つ:R$ [式中、環AとBはトランス結合である。R1およびR
loは式(■りと同意義、R5は式(1)と同叡義。1 で示される化合物を製造するため、 対応する6および/または7−メトキシ−トランス−1
.2,3,4,4α,5,10,10a−オクタヒドロ
−ベンゾ[g]キノリン(この3位がエステル化された
カルボキシル基で置換された化合物)、たとえば式(■
): R5 [式中、環AとBはトランス結合である。Zはエステル
化されたカルボキシル基を表わす。R1゛、Rloおよ
びR5は式(I4)と同意義。]で示される化合物を加
水分解し; (e)本発明の6および/または7−オキシ−トランス
−1,2,3,4,4α,5,10、1oa−オクタヒ
ドロ−ベンゾ[g]キノリン(その6位および7位に少
なくとも1個のヒドロキシル基を有する化合物)、たと
えば式(1’): [式中、環AおよびBはトランス結合である。
R1”およびRt″はそれぞれ個別に水素、ヒドロキシ
またはメトキシ(ただしR1”とR1″の少なくとも一
方はヒドロキシである。)、 R3およびR4は式(I)と同意義。]で示される化合
物を製造するため、 対応する6および/または7−オキシ−トランス−12
3,4,4α,5,10,10a−オクタヒドロ−ベン
ゾ[g]キノリン(その6位および7位に少なくとも1
個のメトキシ基を有する化合物)、たとえば式(■); [式中、環へとBはトランス結合である。
RI”°およびR1“°はそれぞれ個別に水素、ヒドロ
キシまたはメトキシ(ただしR1°゛とR1”°の少な
くとも1個はメトキシである。)、 R5およびR4は式(1)と同意義。コで示される化合
物をエーテル開裂させ;(「)6および/または7−オ
キシ−トランス−1,2,3,4,4α,5,10,1
0a−オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(その3位
がアミド化されたカルボキシルで置換された化合物)、
または本発明の6および/または7−オキシ−トランス
−12,3,4,4α,5,10,10a−オクタヒド
ロ−ベンゾ[g]キノリン類の生理学的に加水分解され
得且つ生理学的に許容され得るエステル類を製造するた
め、 6および/または7−オキシ−トランス=1゜2.3,
4,4α,5,10,10a−オクタヒドロ−ベンゾ[
g]キノリン(この3位がカルボキシル基で置換された
化合物)またはその反応性誘導体をアミド化するか、も
しくは本発明の6および/または7−オキシ−トランス
−1,2,3,4,4α,5.10.10a−オクタヒ
ドロ−ベンゾ[g]キノリン(たとえば3位、6位およ
び/または7位に1個ないしそれ以上のヒドロキシおよ
び/またはカルボキシル基を有する化合物)またはその
反応性誘導体をアシル化またはエステル化し、 たとえば前記ベンゾ[g]キノリン(R4がカルボキシ
ル基である化合物(I))またはその反応性誘導体とア
ミン: HN(Re)Rv(ReおよびR7は式(I)
と同意義。)を反応させるか、もしくは式(I)のベン
ゾ[g]キノリン(RI、RtおよびR6のうちの少な
くともと1個がヒドロキシ(R,とR8の場合)または
ヒドロキシメチル(R,の場合)である化合物(1))
もしくは式(1)のベンゾ[g]キノリン(R,がカル
ボキシである化合物(■))またはその反応性誘導体と
、適当な酸もしくはその反応性誘導体または適当なアル
コールを反応させ;得られたベンゾ[g]キノリンまた
はベンゾl−g]キノリンエステルを遊離型もしくは塩
型として回収することから成るオクタヒドロベンゾキノ
リン誘導体の製造法。
上記製造法(a)〜(f)はこの技術分野で知られた標
準操作に従って行なうことができる。
製造法(a)のため、1位のベンジルオキシおよびC1
−4アルコキシ(たとえば化合物(n)の−〇x基)は
、これを還元的開裂、たとえば亜鉛と酢酸の存在下の還
元により脱離させることができる。
製造法(b)による1位の置換基を導入は、たとえばア
ルキル化またはアシル化により行なうことができる。C
1−4の導入は、たとえば直接アルキル化、還元的アル
キル化、またはアシル化に続いてアミド生成物を還元す
ることにより達成される。
直接アルキル化は、たとえば化合物:R3’  Q(Q
は脱離させうる基、R2°はC1−4アルキルを表わす
)との反応により行なうことができる。脱離させうる基
Qは塩素、臭素、ヨウ素および有機スルホン酸残基(た
とえばメチル−またはp−トルエン−スルホニルオキシ
基)を包含する。この反応は酸結合剤(たとえば炭酸ア
ルカリ金属または炭酸アルカリ土類金属および不活性有
機溶媒または希釈剤(たとえばジメチルホルムアミド)
の存在下に行なうのが好ましい。
還元的アルキル化は、たとえばアルデヒド体:R3’−
CHo(R3’は水素またはCl−8アルキルを表わす
)との反応および適当な触媒(たとえばパラジウム/炭
素)の存在下における同時的水素化により行なうことが
できる。この反応は、不活性有機溶媒または希釈剤(た
とえば対応するアルコール体:R,−CHt OH)の
存在下、常圧ないしわずかに加圧して行なうのが適当で
ある。
アシル化と還元によるアルキル化は、たとえば酸ハライ
ド: R,”−Co−Hat(Rs”は前記と同意i、
Halは塩素または臭素であってよい)との反応、次い
で還元剤としてたとえば水素化アルミニウムリチウムも
しくはジボランを用いる還元により行なうことができる
製造法(c)は、適当なスルファミン酸またはカルバミ
ン酸たとえば前記化合物(TVa)または(IVb)も
しくはその反応性誘導体を用いるアシル化、により行な
うことができる。適当な反応性誘導体は対応する酸クロ
リドまたは酸プロミドを包含する。
この反応は有機塩基(たとえばトリエチルアミン)の存
在下、不活性有機溶媒または希釈剤(たとえばクロロホ
ルム)中、常温もしくはわずかに加温して行なうのが適
当である。
製造法(d)における加水分解は、適当なアルカリ処理
または酸加水分解たとえばトリフルオロ酢酸の存在下の
処理により行なうことができる。
製造法(e)におけるエーテル開裂は、たとえば不活性
有機溶媒または希釈剤(二塩化メチレン、DMPなど)
の存在下、臭化水素、臭化ホウ素または硫化メチルナト
リウムとの反応により行なうことができる。この反応は
、たとえば−70〜0”C(HB rs B B rs
の場合)または100℃ないし還流温度(NaS CH
sの場合)の温度で行なうのが適当である。形成された
ヒドロキシ基はこれを、常套の操作たとえば製造法(f
)に従ってアシル化することにより、容易に他のオキシ
置換基に変換することができる。
製造法(4)におけるアミド化またはエステル形成は、
この技術分野における常套の操作たとえばヒドロキシ基
をアシル化する場合には選択された酸の反応性誘導体(
たとえば酸クロリドまたは酸無水物)との反応、3位の
カルボキシル基をアミド化もしくはエステル化する場合
にはたとえば対応する3−カルボニルハライドまたは無
水物と選択されたアミド体もしくはアルコールとの反応
により行なうことができる。
上記製造法で使用する出発物質、たとえば化合物(II
)、(In)、(V)および(VI)は、生成物(1)
で説明した前記のような異性体に対応する種々の異性体
型として存在する。上記それぞれの製造法は、個々のエ
ナンチオマー型のいずれか、または混合物型(特にその
ラセミ混合物)の出発物質を用いて行なうことができる
。使用する出発物質はラセミ型であるのが好都合である
。これらの出発物質は後記のような方法により製造する
ことができる。
場合、生成物もまたジアステレオマー混合物型である。
ジアステレオマーはこれを、たとえばクロマトグラフィ
ーで分離してジアステレオマーで汚染していないラセミ
化合物を得ることができる。得られたラセミ化合物を、
公知分割方法を使用して分割することにより、たとえば
光学活性の酸で酸付加塩を形成させ、生成したジアステ
レオマー塩を分割することにより、個々の光学活性エナ
ンチオマーを得ることができる。
本発明化合物は、これを初めて得られた反応混合物から
遊離型または塩たとえば酸付加塩として回収することが
できる。また初めに得られた塩をその遊離型に変換する
か、もしくはその逆の変換を行なうことができる。
製造法(a)における出発物質の製造、たとえば化合物
(n)の製造は、次に示す反応系に従って行なうことが
できる。
出発物質のジアステレオマー混合物を使用する上記反応
工程図において、R1’、R2゛およびXは前記式(I
゛)と同意義、各YはC3−4アルキルまたはアリール
(特にフェニル)もしくはYの双方を合してC3−4ア
ルキレン、R11はC1−4アルキル(特にメチル、イ
ソプロピルまたはt−ブチル)を表わす。
上記反応工程図における各工程は公知技術、たとえば後
記実施例に従って進めることができる。
出発物質(■)は公知であるか、もしくは公知方法と類
似の方法で製造することができる。
実施例ifで説明するように、終りから2番目の原生酸
物(環AとBがシス結合またはトランス結合である化合
物(V’))はわずかな痕跡量のラセミ化合物(■”)
を含む。しかし存在するラセミ化合物(V”)の量は、
たとえばアルカリ媒体中(たとえば後記実施例5a)、
エビ化により容易に増太さ仕ることができる。エビ化の
ためR11がメチルであるのが好ましい。
ラセミ化合物の単離は式(■゛)の段階で行なうのが好
都合であるが、必要に応じて単離を合成の後段階で行な
ってもよい。同様にラセミ化合物(■”)および(■”
)を次反応工程に直接使用するか、または個々のエナン
チオマーに分割してこのエナンチオマー型を用いて次反
応を行なうことができる。
環へとBがトランス結合である化合物(■°)は前記化
合物(V)である。基: −COOR,□が生理学的に
加水分解され、且つ生理学的に許容されるエステル基で
あるとき、これらの化合物は前記化合物(II)の範囲
内に包含される。化合物(II)は化合物(V)から次
の製造法により得ることができる(i)化合物(V)を
還元してR6”が−CH2OHである化合物(II)を
得る; (11)上記(i)で得られた化合物をエーテル化して
R4’が−CHt OR5、R5がC,−。アルキルで
ある化合物(n)を得る: (iii)上記(1)により得られた化合物をメシル化
し、3泣の置換基がCH,SO,OCH,−である対応
する化合物を得、この化合物と化合物;R65Hを反応
させてR4゛が−CH1SRaである化合物(II)を
得る; (iv)上記(山)に従ってメシル化し、生成物とシア
ン化アルカリ金属を反応させてR4゛が〜CH。
CNである化合物(II)を得る; (v)化合物(V)をアミド化してR4゛が−CON(
R,)R,である化合物(■)を得る;(vi)化合物
(V)をトランス−エステル化して更にR4゛がエステ
ル化された一C00Hである化合物(II)を得る; (vii)上記(i)で得られた化合物をアシル化して
R4゛がエステル化されたー〇〇、OHである化合物(
II)を得る。
反応(i)〜(vii)はすべて標準操作、たとえば後
記実施例に記載の操作に従って進行させることができる
化合物(III)は標準操作、たとえばクルチウス反応
に従って化合物(V)から得ることができる。
化合物(■)を除いた前記中間体はすべて新規であって
、本発明の一部を構成する。
後記のような薬理学的有用性に加うるに種々の化合物(
1)は、更に他の化合物(1)製造のための中間体とし
て有用であることは評価されるべきことである。たとえ
ば化合物(■つ、(1つ、および(I3)は製造法(e
)の出発物質として、また化合物(I4)は製造法(f
)の出発物質として使用することができる。
次に実施例をあげて本発明の好ましい化合物の製造法を
具体的に説明する。実施例中、略記は次の意義を有する
: DMF=ジメチルホルムアミド、HMPT=ヘキサメチ
ルホスホトリアミド、MeOH=メタノール、EtOH
=エタノール、THF=テトラヒドロフラン、MS−質
量スペクトル分析法。
実施例1 3α−メトキシカルボニル−6−メトキシ−1゜2.3
,4.4aα、5,10,10aβ−オクタヒドロ−ベ
ンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物)の製造:酢酸35
xQと水18肩Qに1−メトキシ−3α−メトキシカル
ボニル−6−メトキシ−1,2,3゜4.4aα、5,
10,10aβ−オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン
(ラセミ化合物)3.59を溶解し、この溶液に粉末亜
鉛179を加える。混合物を室温で約15時間撹拌し、
濾過して濃縮する。残渣を塩化メチレンに吸収させて再
濾過し、残留物を塩化メチレンで洗う。濾液をIN炭酸
水素カリウム/水で抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで
乾燥、蒸発させ、黄色油状物として標記化合物を得た。
これを放置して結晶化する。融点66〜68℃。
上記製造法における出発物質は次の方法で得る。
(a) 1 、1−ビス(フェニルチオ)−5−メトキ
シ−2−テトラロンの製造ニー 5−メトキシ−2−テトラロン709、ベンゼンスルホ
ン酸S−フェニルエステル150gおよび酢酸ナトリウ
ム1209をメタノール1100.wQ中、室温で24
時間撹拌する。反応の過程で標記化合物が沈澱する。反
応混合物を1/2容に濃縮して10℃に冷やし、濾過し
て標記化合物を得る。融点139〜141”C0 (b)β−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1,1ビ
ス(フェニルチオ)−2−オキソ−5−メトキシ−3−
ナフチル]−α−メチリデン−プロピオン酸t−ブチル
エステルの製造ニー ヘキサン中i−ブチルリチウム1.6N溶液53mQに
、ジエチルエーテル240酎中ジイソプロピルアミン1
2.6112を一70℃で添加する。混合物を15分間
放置して一20°Cに暖め、−90°Cに再冷却する。
約−70℃より昇温しないように、上記(a)工程の生
成物23.49のTHF2501N!/HMPT25x
(2溶液を滴加する。滴加終了後、混合物を一70℃で
60分間放置し、THF 50112中2−ブロモ−メ
チルアクリル酸t−ブチルエステル19.89を加える
。温度は一20℃に昇温する。2N塩酸の過剰量を加え
、得られた混合物を塩化メチレン/水の間に分配抽出し
、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、蒸発させ、黄色油状
物として標記化合物を得る。これを−20℃でジエチル
エーテル/ヘキサンから結晶化する。融点120〜12
ピC0 (c)β−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−オキ
ソ−5−メトキシ−3−ナフチル)−α−メチリデンプ
ロピオン酸t−ブチルエステルの製造:THF2,70
0xCと水300*(!中、上記工程(b)の生成物1
009に、新鮮なアマルガム化アルミニウム粉末140
9を加える。混合物を撹拌しながら2時間で50℃に加
温する。混合物を冷やし、塩化メチレンを加えた後、濾
過する。残留物を塩化メチレンで数回洗い、溶液を蒸発
させ、残渣を塩化メチレン/水の間に分配抽出する。有
機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発さ口゛る。残留物
をジエチルエーテル/ヘキサンから一20℃で再結晶し
くあらかじめ得られた種結晶を用いるのが好ましい)、
標記化合物を得る。融点95〜96℃。
(d)β−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メト
キシイミノ−5−メトキシ−3−ナフチル)−α−メチ
リデン−プロピオン酸t−ブチルエステルの製造ニー メタノール16003212中、上記工程(c)の生成
物79g、0−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩4 t
、59およびリン酸水素二ナトリウム・三水和物44.
59を室温で4時間撹拌する。反応混合物を蒸発させ、
残渣を塩化メチレン/水の間に分配抽出する。有機層を
硫酸ナトリウムで乾燥、蒸発させ、ヘキサンから再結晶
して標記化合物を得る。
融点72〜73℃。
(e)β−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メト
キシアミノ−5−メトキシ−3−ナフチル)−α−メチ
リデン−プロピオン酸t−ブチルエステルの製造: 上記工程(d)の生成物60gのメタノール2200x
(l溶液にシアノ水素化ホウ素ナトリウム52gを加え
る。反応過程においてメタノール性7.5N塩酸を滴加
してpH3〜4に保持し、22時間後、反応を完結する
。緩衝液を加えてpH7に調節し、反応混合物を蒸発さ
せ、塩化メチレンで抽出する。有機層を硫酸ナトリウム
で乾燥、蒸発させた後、ジアステレオマーとして標記化
合物を得る。薄層クロマトグラフィー分析結果はすでに
工程(「)の生成物少量の存在を示す。
(r)1−メトキシ−3−t−ブチルオキシカルボニル
−6−メトキシ−1,2,3,4,4α,5,10゜1
0a−オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノリンの製造側の
エナンチオマーのうちの1個の構造を表わすものである
(ラセミ化合物)     (ラセミ化合物)融点=1
00〜iot°C融点=104〜105℃上記工程(e
)の生成物61.09のメタノール1200iQ溶液に
リン酸水素カリウム96.0gを加える。混合物を室温
で3日間撹拌し、蒸発させて塩化メチレン/水の間に分
配抽出する。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、蒸発させ
、褐色油状物として標記化合物を得る。薄層クロマトグ
ラフィーは生成物が4対のエナンチオマーから成るジア
ステレオマー混合物であることを示す。これらを次式で
示されるそれぞれ(A)〜(D)に分離する。この4個
のラセミ化合物の式はそれぞれ存在する2(ラセミ化合
物)     (ラセミ化合物)融点=115〜117
℃    融点=83〜846C初めに得られたジアス
テレオマー混合物は主としてラセミ化合物(B)および
(D)から成り、少量であるがラセミ化合物(A)と痕
跡量のラセミ化合物(C)を含有する。4種のラセミ化
合物(A)〜(D)はこれを中圧液体クロマトグラフィ
ーにより容易に分離することができる。
(g) 1−メトキシ−3α−カルボキシ−6−メトキ
シ−1.2,3,4,4aα、5,10,10aβオク
タヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物)の製
造ニー 前記工程Cr)で得られたラセミ化合物(B)4yをト
リフルオロ酢酸40zQに溶解し、溶液を室温で75分
間放置する。反応混合物を濃縮して減圧下に乾燥し、灰
色固体として得られた標記化合物を再結晶する。融点1
96〜197℃。
(h)!−メトキシー3α−メトキシカルボニル6−メ
トキシ−1,2,3,4,4aα、5.10,10aβ
−オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物
)の製造ニー 上記工程(g)で得られた粗生成物6.69の塩化メチ
レン501(l溶液に過剰量のジアゾメタンとジエチル
エーテルの混合物を加える。反応混合物を減圧下に濃縮
、蒸発させた後、褐色固体として標記化合物を得る。こ
の粗生成物を前記次工程に直接使用する。再結晶後の融
点111−112℃。
実施例2 l−n−プロピル−3α−メトキシカルボニル−6−メ
トキシ−1,2,3,4,4aα,5,10,10aβ
−オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物
)の製造: 3α−メトキシカルボニル−6−メトキシ−1゜2.3
,4,4aα、5,10.lQaβ−オクタヒドロ−ベ
ンゾ[g]キノリン(実施例1により製せられたラセミ
化合物)3.09を、n−プロパツール30xQに溶解
する。n−プロピオンアルデヒド3酎を加え、10%パ
ラジウム/炭素1.2gを用い約15時間撹拌させて水
素化する。反応混合物を濾過、蒸発させた後、黄色油状
物として標記化合物を得た。このものはゆっくり固化す
る。融点81〜83℃。
実施例3 l−n−プロピル−3α−ジエチルスルファモイルアミ
ノ−6−メトキシ−1.2,3,4,4aα。
5.10,10aβ−オクタヒドロ−ベンゾ[gコキノ
リン(ラセミ化合物)の製造ニー ジエチルスルファモイルクロリド1.99のクロロホル
ム50i12溶液に、1−n−プロピル−3αアミノ−
6−メトキシ−1,2,3,4,4aα、5゜10.1
0aβ−オクタヒドロ−ベンゾ[gコキノリン(ラセミ
化合物)1.59とトリエチルアミン3゜0mQを加え
、混合物を50℃で約15時間撹拌する。IN炭酸ナト
リウム溶液5011Qを加え、混合物を室温で2時間撹
拌し、塩化メチレン/水の間に分配抽出する。有機層を
硫酸ナトリウムで乾燥、蒸発させてクロマトグラフィー
で精製し、黄色油状物として標記化合物を得た。これを
ジエチルエーテル/ヘキサンから一20℃で結晶化する
。融点88〜89℃。
この実施例における出発物質は次の方法で得ることがで
きる。
(a)1−n−プロピル−3α−カルバゾイル−6メト
キシー1,2,3,4,4aα、5,10,10aβ−
オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物)
の製造: 1−n−プロピル−3α−メトキシカルボニル6−メト
キシ−1,2,3,4,4aα、5,10.10aβ−
オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(実施例2により
製せられたラセミ化合物)18.5xCのメタノール6
0x(l溶液に、ヒドラジンヒトレート18.5村を加
え、混合物を50℃で約15時間撹拌する。これを濃縮
して高度減圧下に乾燥した後、残渣をジエチルエーテル
に溶解し、硫酸ナトリウムで乾燥、蒸発させ、黄色油状
物として標記化合物を得る。これを放置して結晶化する
。融点84〜86℃。
(b)1−n−プロピル−3α−アミノ−6−メトキシ
−1.2,3,4.4aα、5,10,10aβ−オク
タヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物)の製
造: 上記工程(a)の生成物2.59のTHF80mQ溶液
に、THF中塩化工トロシルIN溶液8畦を加える。5
分以内に反応を終る。この混合物を1時間煮沸還流し、
2N塩酸50軒を加え、溶液を更に2時間煮沸還流し、
これを冷やして濃縮し、残留物に2N水酸化ナトリウム
を加えてpH1,2に調節し、塩化メチレンで抽出する
。有機層を炭酸カリウムで乾燥、蒸発させ、褐色油状物
として標記化合物を得る。この生成物を前記次工程に直
接使用する。
実施例4 l−n−プロピル−3α−ジエチルスルファモイルアミ
ノ−6−ヒドロキシ−1,2,3,4,4aα、5,1
0,10aβ−オクタヒドロ−ベンゾ[gコキノリン(
ラセミ化合物)の製造: 1−n−プロピル−3α−ジエチルスルファモイルアミ
ノ−6−メトキシ−1,2,3,4,4aα。
5.10.IOaβ−オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノ
リン(実施例3により得られたラセミ化合物)19gの
塩化メチレン70xQ溶液に、三臭化ホウ素2 、7 
mQと塩化メチレン30rIQの混合物を、−30℃で
滴加する。混合物を−30〜−10℃で4゜5時間撹拌
し、IN炭酸水素カリウム1ooaf7を加え、IN水
酸化ナトリウムでpH12に調節して得られた混合物を
塩化メチレンで数回抽出する。
有機層が中性になるまでこれを水洗し、硫酸ナトリウム
で乾燥、濃縮することにより褐色泡状物の生成が進む。
これを塩化メチレン/メタノール(l:1)80貢Qに
溶解し、メタノール性7N塩酸9R12を加え、全体を
15分間煮沸還流する。これを濃縮し、塩化メチレン/
IN水酸化ナトリウムの間に分配抽出し、有機層が中性
になるまで水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥、蒸発させる
。固体残渣を沸騰ジエチルエーテル/ヘキサンに吸収さ
せ、冷やして濾過し、ベージュ色粉末として標記化合物
を得た。融点122.5〜124℃。
実施例5 3β−メチルチオメチル−6−メトキシ−!。
2.3,4.4aα、5,10,10aβ−オクタヒド
ロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物)の製造ニー
l−メトキシ−3β−メチルチオメチル−6メトキシー
1.2,3,4,4aα、5,10,10aβ−オクタ
ヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物)2.4
9を酢酸24xQと水12!Qに溶解し、この溶液に亜
鉛末11.69を加える。混合物を室温で約15時間撹
拌し、濾過して濾液を濃縮する。
残渣を塩化メチレンに溶解し、再び濾過する。濾液をI
N炭酸水素カリウム水溶液で抽出し、有機層を乾燥、蒸
発させて標記化合物を得た。融点107.5〜108.
5℃。
この製造における出発物質は次の方法により得ることが
できる。
(8月−メトキシー3β−メトキシカルボニル6−メト
キシ−1,2,3,4,4aα、5,10,10aβ−
オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物)
の製造 l−メトキン−3α−メトキシカルボニル−6メトキシ
ー1.2,3,4,4aα、5,10.10aβ−オク
タヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(実施例1(h)によ
り得られる)8.5gを、メタノール/水(9:1)に
とかした水酸化ナトリウムのlNm’ril中、室温で
2日間反応させる。この反応によりメトキシカルボニル
基が加水分解され、また3位が部分的にエビ化される。
反応混合物を濃縮し、4N塩酸を加えてpH1〜2に調
節し、塩化メチレン/メタノール(95:5)で数回抽
出する。有機層を乾燥、蒸留させ、粗生成物とジアゾメ
タン過剰全を反応させ、蒸発させる。この操作を2回繰
返すことによりエビ化を完成して標記化合物を得る。
これをエーテル/ヘキサンから最終的に結晶化する。融
点108〜109℃。
(b) 1−メトキシ−3β−ヒドロキシメチル−6−
メトキシ−1.2.3,4,4aα、5,10,10a
β−オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合
物)の製造ニー THF50xQ中水素化アルミニウムリチウム0゜57
9の懸濁液(室温)に、上記(a)の生成物3,19の
THF50+yQ溶液を加える。混合物を室温で更に2
時間撹拌し、水0 、6 xQ、20%水酸化ナトリウ
ム0 、6 *(1,次いで水2酎を注意しながら添加
する。10分後、混合物を濾過して濾液を蒸発させ、白
色粉末として標記化合物を得る。融点149〜151℃
(c) 1−メトキシ−3β−メシルオキシメチル−6
−メトキシ−1.2,3,4,4aα、5,10,10
aβ−オクタヒドロ−ベンゾブ[g]キノリン(ラセミ
化合物)の製造ニー メタンスルホニルクロリド1.6i+2(0℃)に、上
記工程(b)の生成物2.89とピリジン40mQの混
合物を加える。混合物を室温で約15時間放置した後、
IN炭酸水素ナトリウム20xQを加えて全体を30分
間撹拌する。反応混合物を濃縮し、塩化メチレン/水の
間に分配抽出する。有機層を乾燥、蒸発させ、残渣を酢
酸エチルから結晶化して標記化合物を得る。融点188
〜189℃。
(d) I−メトキシ−3β−メチルチオメチル6−メ
トキシ−1.2,3,4,4aα、5.10,10aβ
−オクタヒドロ−ベンゾ[gコキノリン(ラセミ化合物
)の製造ニー DMF20J112中メチルメルカプダメチルメルカプ
タン4j1リウム2.59(油中50%懸濁液)を加え
る。
次いで上記工程(c)の生成物39の懸濁液を0℃で添
加し、混合物を水冷しながら2時間撹拌する。
反応混合物を高度減圧下に濃縮し、残渣を塩化メチレン
/水の間に分配抽出する。有機層を乾燥、蒸発させて標
記化合物を得る。生成物はこれを前記次工程の反応に直
接使用する。
実施例6 l−n−プロピル−3β−メチルチオメチル−6−メト
キシ−1,2,3,4,4aα、5,10,10aβ−
オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物)
の製造: 3β−メチルチオメチル−6−メトキシ−l。
2.3.4,4aα、5,10,10aβ−オクタヒド
ロ−ベンゾ[glキノリン(実施例5の方法により得ら
れたラセミ化合物)1.99のDMF20+12溶液に
、ヨウ化n−プロピル0.87峠と炭酸カリウム1゜9
gを加え、混合物を室温で約15時間撹拌し、濾過して
高度減圧下に濃縮する。残渣を塩化メチレン/水の間に
分配抽出し、有機層を乾燥、蒸発させ、黄色油状物とし
て得られた生成物を放置して結晶化し、標記化合物を得
た。融点74〜75℃。
実施例7 l−n−プロピル−3β−メチルチオメチル6−ヒドロ
キシ−1,2,3,4,4aα,5,10.10aβ−
オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物)
の製造ニー 1−n−プロピル−3β−メチルチオメチル−6−メト
キシ−1.2,3,4,4aα,5.I Q、10aβ
−オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(実施例6の方
法により得られたラセミ化合物)2.09を、塩化メチ
レン100m12に溶解し、三臭化ホウ素3゜61の塩
化メチレン30好溶液を一30℃で滴加する。混合物を
−30〜−10℃で5時間撹拌する。炭酸水素カリウム
125i12を添加し、2N水酸化ナトリウムを加えて
PH12に調節し、この混合物を塩化メチレンで数回抽
出する。有機層が中性となるまでこれを水洗し、硫酸ナ
トリウムで乾燥、濃縮する(黄色沈澱の生成が進む)。
沈澱を塩化メチレン/メタノール(1:1)100j1
12に吸収させ、メタノール性7N塩酸溶液101(2
を加え、この混合物を10分間煮沸還流する。得られた
混合物を濃縮し、塩化メチレン/IN水酸化ナトリウム
の間に分配抽出する。有機層を中性となるまで洗い、乾
燥、蒸発させる。固体残渣をジエチルエーテルに吸収さ
せて濾取し、ベージュ色粉末として標記化合物を得た。
融点173〜174°C0実施例8 3α−メトキシカルボニル−7−メトキシ−1゜2.3
.4,4aα、5,10,10aβ−オクタヒドロ−ベ
ンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物)の製造ニー前記実
施例1と同様の操作を行ない、下記中間体を経由して標
記化合物を得た。
(a) 1 、1−ビス(フェニルチオ)−6−メトキ
シ−2−テトラロン、融点97〜99℃。
(b)β−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1,1ビ
ス(フェニルチオ)−2−オキソ−6−メトキシ−3−
ナフチル]−α−メチリデン−プロピオン酸t−ブチル
エステル、融点118〜119℃。
(c)β−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−オキ
ソ−6−メトキシ−3−ナフチル)−α−メチリデン−
プロピオン酸t−ブチルエステル、融点58〜60℃。
(d)β−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メト
キシイミノー6−メトキシー3−ナフチル)−α−メチ
リデン−プロピオン酸t−ブチルエステル、黄色油状物
(e)β−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メト
キシアミノ−6−メトキシ−3−ナフチル)−α−メチ
リデン−プロピオン酸t−ブチルエステル。
(f)次の4対のエナンチオマーから成るジアステレオ
マー混合物としてl−メトキシ−3−t−ブチルオキシ
カルボニル−7−メトキシ−1,23,4,4α,5,
10,10a−オクタヒドロ−ベンゾ[gコキノリン; (A)l−メトキシ−3β−t−ブチルオキシカルボニ
ル−7−メトキシ−1,2,3,4,4aβ、5゜to
、10aβ−オクタヒドロ−ベンゾ[gコキノリン(ラ
セミ化合物)、融点75℃、 (B)1−メトキシ−3α−t−ブチルオキシカルボニ
ル−7−メトキシ−1,2,3,4,4aα,5゜10
、loaβ−オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラ
セミ化合物)、融点94℃、 (C)1−メトキシ−3β−t−ブチルオキシカルボニ
ル−7−メトキシ−1,2,3,4,4aα、5゜10
.10aβ−オクタヒドロ−ベンゾ[gコキノリン(ラ
セミ化合物)、融点118℃、 (D)1−メトキシ−3α−t−ブチルオキシカルボニ
ル−7−メトキシ−1,2,3,4,4aβ、5゜10
.10aβ−オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラ
セミ化合物)、融点91℃。
初めのジアステレオマー混合物は主としてラセミ化合物
(B)と(D)から成り、少量ではあるが(A)と痕跡
量の(C)を含む。
中圧液体クロマトグラフィーにより個々のラセミ化合物
を容易に分離することができる。
ラセミ化合物を用い、更に次のような化合物の合成法を
行なった。
(g) 1−メトキシ−3α−カルボキシ−7−メトキ
シ−1.2.3,4,4aα,5,10.10aβ−オ
クタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物)(
h) 1−メトキシ−3α−メトキシカルボニル−7−
メトキシ−1,2,3,4,4aα、5,10,10a
β−オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合
物)、融点101〜103℃(出発物質)。
実施例9 l−n−プロピル−3α−メトキシカルボニル−7−メ
トキシ−1,2,3,4,4aα、5,10,10aβ
−オクタヒドロ−ベンゾ[gコキノリン(ラセミ化合物
)の製造ニー 上記実施例8の生成物を出発物質とし、実施例2と同様
の処理を行なって標記化合物を得た。
MS :M”= 317゜ 実施例10 !−n−プロピルー3α−ジエチルスルファモイルアミ
ノ−7−メトキシ−1,2,3,4,4aα。
5、to、loaβ−オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノ
リン(ラセミ化合物)の製造 上記実施例9の生成物を出発物質とし、実施例3と同様
の処理を行なって次の中間体を経由し、油状物として標
記化合物を得た。
(a) 1− n−プロピル−3α−カルバゾイル−7
メトキシー1,2,3,4,4aα、5,10,10a
β−オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合
物)、油状物、 (b) 1− n−プロピル−3α−アミノ−7−メト
キシ−1,2,3,4,4aα、5.10,10aβ−
オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物)
実施例11 1−n−プロピル−3α−ジエチルスルファモイルアミ
ノ−7−ヒドロキシ−1,2,3,4,4aα、5,1
0,10aβ−オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(
ラセミ化合物)の製造ニー 上記実施例10の生成物を出発物質として用い、実施例
4と同様の処理を行なって標準化合物を得た。融点21
0〜21+’C(塩酸塩として)。
実施例12 3β−メチルチオメチル−7−メトキシ−1゜2.3,
4,4aα、5,10,10aβ−オクタヒドロ−ベン
ゾ[g]キノリン(ラセミ化合物)の製造:−前記実施
例8(h)の生成物を出発物質として用い、実施例5と
同様の処理を行ない、次の中間体を経由し、油状物とし
て標記化合物を得た。
(a) 1−メトキシ−3β−メトキシカルボニル−7
−メトキシ−1,2,3,4,4aα,5,10,10
aβ−オクタヒドロ−ベンゾ[glキノリン(ラセミ化
合物)、融点74〜76℃。
(b) 1−メトキシ−3β−ヒドロキシメチル−7−
メトキシ−1.2,3,4,4aα、5,10,10a
β−オクタヒドロ−ベンゾ[glキノリン(ラセミ化合
物)。
(c) 1−メトキシ−3β−メシルオキシメチル−7
−メトキシ−1.2,3.4,4aα、5,10,10
aβ−オクタヒドロ−ベンゾ[glキノリン(ラセミ化
合物)。
(d)!−メトキシー3β−メチルチオメチル−7−メ
トキシ−1.2,3,4,4aα、5,10,10aβ
−オクタヒドロ−ベンゾ[gコキノリン(ラセミ化合物
)、融点92〜94℃。
実施例13 1−n−プロピル−3β−メチルチオメチル−7−メト
キシ−1,2,3,4,4aα、5,10,108β−
オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物)
の製造ニー 上記実施例12の生成物を出発物質として用い、実施例
6と同様の処理を行なって標記化合物を得た。融点23
6〜238℃(塩酸塩として)。
実施例14 1−n−プロピル−3β−メチルチオメチル−7−ヒド
ロキシ−1,2,3,4,4aα、5,10,10aβ
−オクタヒドロ−ベンゾ[glキノリン(ラセミ化合物
)の製造: 水素化ナトリウム50%懸濁液(油中)49をヘキサン
で数回洗い、DMF50112に懸濁する。メチルメル
カプタン12x12、次いで1−n−プロピル−3β−
メチルチオメチル−7−メトキシ−l。
2.3,4.4aα、5,10,10aβ−オクタヒド
ロベンゾ[g]キノリン(実施例13に従って製せられ
る)3.59のDMF”少量溶液を少量づつ加える。
混合物を160℃で5時間撹拌し、冷やして高度減圧下
にDMFを除く。残渣を塩化メチレンに溶解し、初め2
N塩酸、次いで飽和炭酸水素ナトリウムで2回抽出する
。得られた溶液を硫酸ナトリウムで乾燥、蒸発させ、ク
ロマトグラフィーで精製し、主要分画を塩化メチレン/
ヘキサンから再結晶して標記化合物を得た。融点132
〜134℃。
実施例15 3β−メトキシカルボニル−6−メトキシ−1゜2.3
,4,4aα,5,10,10aβ−オクタヒドロ−ベ
ンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物)の製造ニーl−メ
トキシ−3β−メトキシカルボニル−6−メトキシ−1
,2,3,4,4acr、5.I Q、10aβ−オク
タヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(実施例5(a)のラ
セミ化合物)12.29の酢酸/水(2:1)180m
17溶液に、亜鉛末60gを加え、混合物を室温で3日
間撹拌する。実施例1と同様に生成物を単離して標記化
合物を得た。
実施例16 1−メチル−3β−メトキシカルボニル−6メトキシー
1,2,3,4.4aα、5.10.10aβ−オクタ
ヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物)の製造
ニー 上記実施例15の生成物10gのメタノール180xQ
溶液にホルムアルデヒド35%水溶液56mQを加え、
触媒としてパラジウム2g/炭素を用いて混合物を約1
5時間水素化する。生成物を濾取する。濾液を濃縮して
残渣を塩化メチレン/IN炭酸水素カリウム溶液の間に
分配抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、蒸発させ
、標記化合物を得た。再結晶後の融点93〜94℃。
実施例l7 1−メチル−3β−メトキシカルボニル−6−ヒドロキ
シ−1,2,3,4,4aα、5,10,10aβ−オ
クタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物)の
製造: 上記実施例16の生成物1.29の塩化メチレンIQO
a+(2溶液に、三臭化ホウ素2.41の塩化メチレン
20酎溶液を一20℃で滴加し、混合物を−5〜−1β
℃で8時間撹拌する。水50xQを加える(室温に昇温
する)。この懸濁液を濾過して残留物をメタノール性I
N塩酸溶液50雇中で1時間煮沸後、蒸発させ、有機層
が中性となるまで水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥、蒸発
させ、無定形粉末として標記化合物を得た。融点182
℃。
実施例18 1−メチル−3β−カルボキシ−6−ヒドロキシ−1,
2,3,4,4aα、5.10,10aβ−オクタヒド
ロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物)の製造: 上記実施例17の生成物0.79のエタノール10肩g
溶液に、エタノール性IN水酸化カリウム溶液7 、5
 mQを加え、この溶液を1時間煮沸還流する。冷後、
混合物にメタノール性IN塩酸溶液7゜5紅を加えて中
性にし、蒸発させる。残渣を水2mQに懸濁し、不溶性
部分を濾別して標記化合物を得た。融点250〜260
℃(分解)。
実施例19 6−ヒドロキシ−N−(2−メトキシ−5−ピリジル)
−1−メチル−1,2,3,4,4aα、5.10.1
0aβ−オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン3β−カ
ルボキサミド(ラセミ化合物)の製造:上記実施例18
の生成物1.49とアセトニトリル35j112の懸濁
液に、トリフルオロ酢酸無水物1゜35村とトリフルオ
ロ酢酸0.6 xQのアセトニトリル7xQ溶液を、−
20℃で添加する(添加により懸濁物質の溶解が起こる
)。混合物を0℃で40分間撹拌し、−20℃に再冷却
し、5−アミノ2−メトキシピリジン1.49のピリジ
ン12x12溶液を加える。混合物を0℃で更に4時間
撹拌する。生成した溶液を塩化メチレン/水の間に分配
し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、蒸発(未反応の不
溶性出発物質を分配し、次いでこれを濾別して回収する
)させる。残渣をクロマトグラフィーにより精製して標
記化合物を得た。融点209〜211’C0 実施例20 3β−メトキシカルボニル−7−メトキシ−12,3,
4,4aα、5,10,10aβ−オクタヒドロベンゾ
[g]キノリン(ラセミ化合物)の製造ニー前記実施例
12(a)の生成物を出発物質として用い、実施例15
と同様に処理して標記化合物を得た。融点110°C0 実施例21 1−メチル−3β−メトキシカルボニル−7=メトキシ
−1,2,3,4,4aα、5,10,10aβオクタ
ヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物)の製造
ニー 上記実施例20の生成物を出発物質として用い、実施例
16と同様に処理して標記化合物を得た。
実施例22 1−メチル−3β−メトキンカルボニル−7ヒドロキシ
ー1.2,3,4.4aα、5,10,10aβ−オク
タヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物)の製
造: 上記実施例21の生成物を出発物質として用い、実施例
17と同様に処理して標記化合物を得た。
融点197〜199℃。
実施例23 1−メチル−3β−カルボキシ−7−ヒドロキシ−1,
2,3,4,4aα、5,10,10aβ−オクタヒド
ロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物)の製造ニー 上記実施例22の生成物を出発物質として用い、実施例
18と同様に処理して標記化合物を得た。
融点194〜196℃。
実施例24 7−ヒドロキシ−N−(2−メトキシ−5−ピリジル)
−1−メチル−1,2,3,4,4aα、5,10.1
0aβ−オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン−3β−
カルボキサミド(ラセミ化合物)の製造・上記実施例2
3の生成物を出発物質として用い、実施例19と同様に
処理して標記化合物を得た。
融点244〜246℃。
実施例25 1−n−プロピル−3α−ジエチルスルファモイルアミ
ノ−6−ペンゾイルオキシー1234.4aα、5,1
0.10aβ−オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(
ラセミ化合物)の製造ニー前記実施例4の生成物l、5
9のピリジン200xQ溶液にベンゾイルクロリド4.
41を、0℃で滴加する。混合物を水冷しながら1時間
撹拌し、層線して残留物を塩化メチレン/水の間に分配
する。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、蒸発させ、残渣
をエーテルから再結晶して塩酸塩型化合物を得た。融点
166〜168℃。
本発明の最終のベンゾ[g]キノリン生成物、特にベン
ゾ[g]キノリン類(1)およびその薬理学的に許容さ
れる塩類は、動物試験で示されるように有用な薬理学性
質を保持する。
本発明化合物は特に、これをたとえば0.01〜3.0
肩9/に9(皮下投与)の投与量で受精後5日目の雌ラ
ットに対する投与による妊娠(卵子着床)の抑制、およ
びたとえば0.001〜0 、11iF/に9(皮下投
与)の投与量で雄ラットに投与4時間後にRIAにより
測定されるような血清(setum)プロラクチン濃度
の抑制により示されるように、プロラクチン分泌抑制活
性を現わす[双方の抑制試験はExperientia
第34巻1330頁(1978年)に記載の方法により
行なう]。
それ故本発明のベンゾ[g]キノリン類およびその塩類
は、プロラクチン分泌抑制剤として、たとえばプロラク
チン分泌濃度の減少の状態または障害の処置、たとえば
分娩後(postpartui)乳汁分泌過多を包含す
る乳汁分泌過多の処置、無月経を包含するプロラクチン
依存性月経不順の処置、分娩後乳汁分泌と病的乳汁分泌
を包含する乳汁分泌に対する抑制処置、ならびに男女の
過プロラクチン血症性(hyperprolactin
aemic)性機能不全およびプロラクチン腫瘍(pr
olactinoma)の処置のための用途が示唆され
る。
かかる用途のために指摘される1日当り投与量は約0.
25〜10Mgであって、これを1日当り2〜4回の分
割投与型または放出持続型として投与するのか好都合で
ある。適当な単位投与剤型たとえば経口投与剤型は、遊
離型もしくは薬理学的に許容される塩型の活性成分約0
.05〜5肩9を薬°理学的に許容される希釈剤または
担体と共に配合して成るものである。
上記に加うるに、本発明の最終ベンゾ[g]キノリン生
成物、特にベンゾ[g]キノリン類(1)およびその薬
理学的に許容される塩類は、6−ヒドロキシドーパミン
黒質(substantia  nigra)中に注射
することにより黒色新線状体(R10striatum
)のドーパミン経路の片側性(unHateral)障
害を誘発させたラット[U、Ungerstedt:A
cta  physiol。
S cand、 S uppl 、第367巻69〜9
3頁(1973年)記載の方法により試験する]に、た
とえば0゜05〜2 、0 xg/kgの量で腹腔内投
与したときの論理的に引き出される対側性回転(Con
tralateral  rotation)により示
されるようなドーパミン作動活性(dopaminer
gic  activity)を現わす。また本発明化
合物は、これをたとえば約10xg/kgの投与量の投
与したときのアポモルフイン常同症における常開症(s
tereotypV)を現わす。
それ故本発明のベンゾ[g]キノリン類およびその塩類
はドーパミン作動剤として、たとえばパーキンソン病の
処置のための用途が示される。この用途のため指摘され
る1日当り投与量は約1〜40mgであって、これを1
日に2〜4回の分割投与型または放出持続型として投与
するのが好都合である。適当な単位投与型たとえば経口
投与用剤型は、遊離型または薬理学的に許容される塩型
の活性成分約0.25〜20jIgを薬理学的に許容さ
れる希釈剤もしくは担体と共に配合して成るものである
また、本発明の最終ベンゾ[g]キノリン生成物、特に
ベンゾ[g]キノリン類(1)およびその薬理学的に許
容される酸付加塩は、麻酔したイヌにおける血圧低下お
ける上方腸間膜血管と腎血管抵抗性の減退の誘発に示さ
れるようにドーパミン受容体刺激活性を現わす。この試
験において、ネムブタールで麻酔処置したイヌを使用す
る。血圧は大腿動脈に挿入したカテーテルにより測定し
、心拍数は心電図により監視する。イソプレナリンの最
高に次ぐ投与量(0,5μ9/R9)を静脈内に3回投
与し、血圧および心拍数を測定する。イソブレナリンの
3回目投与から10分後、試験物質を大腿動脈に注射す
ることにより投与し、更に5分、15分、35分、75
分、155分および315分後、同一投与量でイソプレ
ナリンの投与を繰返し、心拍数と血圧を継続的に測定す
ることによりイソブレナリン誘発頻拍の抑制度を決定す
る。本発明化合物は、上記試験においてたとえば2.5
〜100μ9/に9の投与量で静脈内投与するとき血圧
の低下および上方腸間膜血管と腎血管抵抗性の減退を引
き起こすことが明らかになった。
それ故本発明のベンゾ[g]キノリン類およびその塩類
は、たとえば冠状動脈疾患たとえばうつ血性心不全なら
びに高血圧症および減尿性腎不全の処置または予防のた
めのドーパミン受容体刺激剤としての用途が指摘される
。この用途のために指摘される1日当り投与量は約l〜
500mgであって、これを1日当り2〜4回の分割投
与型または放出持続型として投与するのが好都合である
。適当な単位投与剤型たとえば経口投与剤型は、遊離型
または薬理学的に許容される塩型の活性成分的0.25
〜250巧を薬理学的に許容される希釈剤もしくは担体
と共に配合して成るものである。
上記のように本発明のベンゾ[g]キノリン類は、これ
を投与するため遊離型またはその薬理学的に許容される
塩型(特にその薬理学的に許容される酸付加塩型)であ
ることができる。かかる塩型化合物は遊離型化合物と同
一程度の活性を現わす。
以上に述べたように本発明は次に示す化合物、処置方法
および薬理学的組成物を提供することができる。
1.3位が要すればアミド化されたこともあるカルボキ
シル基、要すればエーテル化されたこともあるヒドロキ
シメチル基、シアノメチル基、アルキルもしくはアリー
ルチオメチル基、スルファモイルアミノ基またはカルバ
モイルアミノ基で置換されており、下記用途を有する6
および/または7−オキシルトランス−1,2,3,4
,4α,5゜10.10a−オクタヒドロ−ベンゾ[g
]キノリン、特に前記ベンゾ[g]キノリン類(I)ま
たはその生理学的に加水分解され且つ生理学的に許容さ
れるエステル類の遊離型もしくは薬理学的に許容される
塩型化合物: 1.1プロラクチン分泌抑制剤、特に 1.1.l乳汁分泌過多、月経萌期障害、過プロラクチ
ン血症性(hyperprolactinaemic)
性機能不全またはプロラクチン腫瘍(prolact 
inoma)の処置、もしくは乳汁分泌抑制剤に使用す
るためのプロラクチン分泌抑制剤、 1.2ド一パミン作働剤(dopaminergic 
 agent)、特に 1 、2 、 l I<−キンラン病の処置に使用する
ためのドーパミン作動剤、および 1.3ド一パミン受容体刺激剤、特に 1.3.1冠状動脈疾患特にうつ血性心不全の処置また
は予防、および高血圧症もしくは減尿性腎不全の処置に
使用するためのドーパミン受容体刺激剤。
2、上記1項記載のベンゾ[g]キノリン、エステルま
たは塩の有効量を患者に投与することにより構成される
処置方法であって、プロラクチン分泌から成るかまたは
関連する病因を有する状態ないし疾患、特に上記1.1
.1項記載の状態ないし疾患の処置方法、パーキンソン
病の処置方法、もしくは上記1.3.1項に特定した状
態ないし疾患の予防方法あるいは処置方法。
3、上記1項記載のベンゾ[g]キノリン、エステルま
たは塩を薬理学的に許容される希釈剤もしくは担体と共
に配合せしめて成る薬理学的組成物。

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)6および/または7−オキシ−トランス−1,2
    ,3,4,4a,5,6,10,10a−オクタヒドロ
    −ベンゾ[g]キノリン類であって、その3位が、所望
    によりアミド化されていてもよいカルボキシル基、所望
    によりエーテル化されていてもよいヒドロキシメチル基
    、シアノメチル基、アルキルもしくはアリールチオメチ
    ル基、またはスルファモイルアミノもしくはカルバモイ
    ルアミノ基で置換された化合物(但し、3位がジアルキ
    ルスルファモイルアミノ基で置換されている場合、1位
    はC_1_−_4アルキルで置換されていない)、また
    はその生理学的に加水分解され得且つ生理学的に許容さ
    れ得るエステル類の遊離型または塩類。
  2. (2)1位が非置換、もしくはC_1_−_4アルキル
    基で置換された化合物、またはその生理学的に加水分解
    され得且つ生理学的に許容され得るエステル類の遊離型
    または塩類である特許請求の範囲第1項記載のベンゾ[
    g]キノリン類。
  3. (3)式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、環AとBはトランス結合である。 R_1およびR_2はそれぞれ個別に水素、ヒドロキシ
    またはメトキシ(ただし、R_1およびR_2はその双
    方が水素ではない。); R_3は水素またはC_1_−_4アルキル; R_4は−COOHN−CH_2OR_5、−CH_2
    CN、−CON(R_6)R_7、−CH_2SR_8
    、−NHSO_2N(R_9)R_1_0または−NH
    CON(R_9)R_1_0、 R_5は水素または、C_1_−_3アルキル、 R_6は水素またはC_1_−_3アルキル−およびR
    _7は水素、C_1_−_3アルキル、フェニルまたは
    ピリジル(フェニルおよびピリジルは所望によりハロゲ
    ン、メチルまたはメトキシで置換されていてもよい。)
    、もしくは R_6およびR_7はその双方を合して−(CH_2)
    _4−、−(CH_2)_5−または−(CH_2)_
    2−O−(CH_2)_2−、R_8はC_1_−_4
    アルキルまたはピリジル(ピリジルは所望によりハロゲ
    ン、メチルまたはメトキシで置換されていてもよい。)
    、 R_9およびR_1_0はそれぞれ個別に水素またはC
    _1_−_3アルキル、もしくはR_9とR_1_0は
    その双方を合して−(CH_2)_4−または−(CH
    _2)_5−を表わす。 (但し、R_4が−NHSO_2NR_9(R_1_0
    )(ここでR_9およびR_1_0はC_1_−_3ア
    ルキル)の場合、R_3はC_1_−_4アルキルでは
    ない)]で示される化合物、またはその生理学的に加水
    分解され得且つ生理学的に許容され得るエステル類の遊
    離型または塩類である特許請求の範囲第2項記載のベン
    ゾ[g]キノリン類。
  4. (4)ラセミ型である特許請求の範囲第1〜3項のいず
    れか1項記載の化合物。
  5. (5)R_1およびR_2の双方がヒドロキシまたは双
    方がメトキシもしくはR_1とR_2のずれか−方が水
    素、他方がヒドロキシまたはメトキシ、 R_3がC_1_−_4アルキル、 R_4が−CH_2OH、−CH_2CN−CON(R
    _6)R_7、−CH_2SR_8、−NHSO_2N
    (R_9)R_1_0または−NHCON(R_9)R
    _1_0、 R_6が水素またはC_1_−_3アルキル、 R_7が所望によりハロゲン、メチルまたはメトキシで
    置換されていてもよいピリジルを表わし、 R_8、R_9およびR_1_0が第3項と同意義であ
    る化合物( I )、またはその生理学的に加水分解され
    得且つ生理学的に許容され得るエステル類の遊離型また
    は酸付加塩である特許請求の範囲第3項記載のベンゾ[
    g]キノリン類。
  6. (6)ラセミ型である特許請求の範囲第5項記載の化合
    物。
  7. (7)R_1、R_2、R_3がそれぞれ第3項と同意
    義、R_4が−COOH、−CH_2OH、−CH_2
    CN−CON(R_6)R_7、−CH_2SR_8、
    または−NHCON(R_9)R_1_0を表わし、 R_6、R_7、R_8、R_9およびR_1_0がそ
    れぞれ第3項と同意義である化合物、またはその生理学
    的に加水分解され得且つ生理学的に許容され得るエステ
    ル類の遊離型または酸付加塩型である特許請求の範囲第
    3項記載のベンゾ[g]キノリン類( I )。
  8. (8)ラセミ型である特許請求の範囲第7項記載の化合
    物。
  9. (9)3β−メチルチオメチル−7−メトキシ−1,2
    ,3,4,4aα,5,10,10aβ−オクタヒドロ
    −ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物):1−n−プ
    ロピル−3β−メチルチオメチル−7−メトキシ−1,
    2,3,4,4aα,5,10,10aβ−オクタヒド
    ロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物);1−n−
    プロピル−3β−メチルチオメチル−7−ヒドロキシ−
    1,2,3,4,4aα,5,10,10aβ−オクタ
    ヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物)から選
    ばれる遊離型またはその酸付加塩型である特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。
  10. (10)3α−メトキシカルボニル−6−メトキシ1,
    2,3,4,4aα,5,10,10aβ−オクタヒド
    ロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物);1−n−
    プロピル−3α−メトキシカルボニル−6−メトキシ−
    1,2,3,4,4aα,5,10,10aβ−オクタ
    ヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物);3β
    −メチルチオメチル−6−メトキシ−1,2,3,4,
    4aα,5,10,10aβ−オクタヒドロ−ベンゾ[
    g]キノリン(ラセミ化合物);1−n−プロピル−3
    β−メチルチオメチル−6−メトキシ−1,2,3,4
    ,4aα,5,10,10aβ−オクタヒドロ−ベンゾ
    [g]キノリン(ラセミ化合物);1−n−プロピル−
    3β−メチルチオメチル−6−ヒドロキシ−1,2,3
    ,4,4aα,5,10,10aβ−オクタヒドロ−ベ
    ンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物);3α−メトキシ
    カルボニル−7−メトキシ−1,2,3,4,4aα,
    5,10,10aβ−オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノ
    リン(ラセミ化合物);1−n−プロピル−3α−メト
    キシカルボニル−7−メトキシ−1,2,3,4,4a
    α,5,10,10aβ−オクタヒドロ−ベンゾ[g]
    キノリン(ラセミ化合物);および7−ヒドロキシ−N
    −(2−メトキシ−5−ピリジル)−1−メチル−1,
    2,3,4,4aα,5,10,10aβ−オクタヒド
    ロ−ベンゾ[g]キノリン−3β−カルボキシアミド(
    ラセミ化合物)から選ばれる遊離型またはその酸付加塩
    型である特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  11. (11)3β−メトキシカルボニル−6−メトキシ−1
    ,2,3,4,4aα,5,10,10aβ−オクタヒ
    ドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物);1−メ
    チル−3β−メトキシカルボニル−6−メトキシ−1,
    2,3,4,4aα,5,10,10aβ−オクタヒド
    ロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物);1−メチ
    ル−3β−メトキシカルボニル−6−ヒドロキシ−1,
    2,3,4,4aα,5,10,10aβ−オクタヒド
    ロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物);1−メチ
    ル−3β−カルボキシ−6−ヒドロキシ−1,2,3,
    4,4aα,5,10,10aβ−オクタヒドロ−ベン
    ゾ[g]キノリン(ラセミ化合物);6−ヒドロキシ−
    N−(2−メトキシ−5−ピリジル)−1−メチル−1
    ,2,3,4,4aα,5,10,10aβ−オクタヒ
    ドロ−ベンゾ[g]キノリン−3β−カルボキシアミド
    (ラセミ化合物);3β−メトキシカルボニル−7−メ
    トキシ−1,2,3,4,4aα,5,10,10aβ
    −オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物
    );1−メチル−3β−メトキシカルボニル−7−メト
    キシ−1,2,3,4,4aα,5,10,10aβ−
    オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物)
    ;1−メチル−3β−メトキシカルボニル−7−ヒドロ
    キシ−1,2,3,4,4aα,5,10,10aβ−
    オクタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物)
    ;および1−メチル−3β−カルボキシ−7−ヒドロキ
    シ−1,2,3,4,4aα,5,10,10aβ−オ
    クタヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(ラセミ化合物)か
    ら選ばれる遊離型またはその酸付加塩型である特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。
  12. (12)(a)6および/または7−メトキシ−トラン
    ス−1,2,3,4,4a,5,10,10a−オクタ
    ヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(その1位は非置換、3
    位はアミド化されたカルボキシル基、所望によりエーテ
    ル化されていてもよいヒドロキシメチル基、シアノメチ
    ル基またはアルキルもしくはアリールチオメチル基で置
    換されている化合物)、または上記ベンゾ[g]キノリ
    ン体の生理学的に加水分解され得且つ生理学的に許容さ
    れ得るエステル類(その3位がエステル化されたカルボ
    キシル基またはエステル化されたヒドロキシメチル基で
    置換されている化合物)、たとえば式( I ^1): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ^1) [式中、環AとBはトランス結合である。R_1’およ
    びR_2’はそれぞれ個別に水素またはメトキシ(ただ
    しR_1’とR_2’はその双方が水素ではない)、R
    _4’は−CH_2OR_5、−CH_2CN、−CO
    N(R_6)R_7、−CH_2SR_8、エステル化
    された−COOH、またはエステル化された−CH_2
    OHを表わす。 R_5、R_6、R_7およびR_8は第3項と同意義
    。]で示される化合物を製造するため、 対応する6および/または7−メトキシ−トランス−1
    ,2,3,4,4a,5,10,10a−オクタヒドロ
    −ベンゾ[g]キノリンもしくはベンゾ[g]キノリン
    エステル(その1位がベンジルオキシ基またはC_1_
    −_4アルコキシ基で置換された化合物)、たとえば式
    (II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、環AとBはトランス結合である。Xはベンジル
    またはC_1_−_4アルキルを表わす。R_1’、R
    _2’およびR_4’は式( I ^1)と同意義。]で
    示される化合物を、そのベンジルオキシ基またはC_1
    _−_4アルコキシ基(たとえば基−OX)が離脱する
    ように開裂せしめ; (b)6および/または7−メトキシ−トランス−1,
    2,3,4,4a,5,10,10a−オクタヒドロ−
    ベンゾ[g]キノリン(その1位がたとえばC_1_−
    _4アルキルで置換されており、その3位がアミド化さ
    れたカルボキシル基、所望によりエーテル化されていて
    もよいヒドロキシメチル基、シアノメチル基またはアル
    キルもしくはアリールチオメチル基で置換された化合物
    )、または上記ベンゾ[g]キノリンの生理学的に加水
    分解され得且つ生理学的に許容され得るエステル類(そ
    の3位がエステル化されたカルボキシル基またはエステ
    ル化されたヒドロキシメチル基で置換された化合物)、
    たとえば式( I ^2): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ^2) [式中、環AとBはトランス結合である。R_3’はC
    _1_−_4アルキルを表わす。R_1’、R_2’お
    よびR_4’は式( I ^1)と同意義。] で示される化合物を製造するため、 対応する6および/または7−メトキシ−トランス−1
    ,2,3,4,4a,5,10,10a−オクタヒドロ
    −ベンゾ[g]キノリン、またはベンゾ[g]キノリン
    エステル(1位が置換されていない化合物)の1位に置
    換基を導入、たとえばアルキル化してC_1_−_4ア
    ルキル基を導入、たとえば前記化合物( I ^1)をア
    ルキル化して1位にC_1_−_4アルキル基を導入し
    、 (c)6および/または7−メトキシ−トランス−1,
    2,3,4,4a,5,10,10a−オクタヒドロ−
    ベンゾ[g]キノリン(その3位がスルファモイルアミ
    ノ基またはカルバモイルアミノ基で置換された化合物)
    、たとえば式( I ^3): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ^3) [式中、環AとBはトランス結合である。R_4”は−
    NHSO_2N(R_9)R_1_0または−NHCO
    N(R_9)R_1_0を表わす。R_3、R_9およ
    びR_1_0は第3項と同意義、R_1’およびR_2
    ’は式( I ^1)と同意義。]で示される化合物を製
    造するため、 対応する6および/または7−メトキシ−トランス−1
    ,2,3,4,4a,5,10,10a−オクタヒドロ
    −ベンゾ[g]キノリン(その3位がアミノ基(−NH
    _2)で置換された化合物)、たとえば式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) [式中、環AとBはトランス結合である。R_1’、R
    _2’およびR_3は式( I ^3)と同意義。] で示される化合物と、アミノスルホン酸、アミノカルボ
    ン酸もしくはこれらの反応性誘導体、たとえば式(IVa
    )または(IVb): HO−SO_2−N(R_9)R_1_0(IVa) HO−CO−N(R_9)R_1_0(IVb) [式中、R_9およびR_1_0は第3項と同意義。] で示される化合物もしくはこれらの反応性誘導体を反応
    させ; (d)6および/または7−メトキシ−トランス−1,
    2,3,4,4a,5,10,10a−オクタヒドロ−
    ベンゾ[g]キノリン類(この3位がカルボキシル基で
    置換された化合物)、たとえば式( I ^4): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ^4) [式中、環AとBはトランス結合である。R_1’およ
    びR_2’は式( I ^1)と同意義、R_3は第3項
    と同意義。] で示される化合物を製造するため、 対応する6および/または7−メトキシ−トランス−1
    ,2,3,4,4a,5,10,10a−オクタヒドロ
    −ベンゾ[g]キノリン(この3位がエステル化された
    カルボキシル基で置換された化合物)、たとえば式(V
    ): ▲数式、化学式、表等があります▼(V) [式中、環AとBはトランス結合である。Zはエステル
    化されたカルボキシル基を表わす。R_1’、R_2’
    およびR_3は式( I ^4)の場合と同意義。]で示
    される化合物を加水分解し; (e)第1項記載の6および/または7−オキシ−トラ
    ンス−1,2,3,4,4a,5,10,10a−オク
    タヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(その6位および7位
    に少なくとも1個のヒドロキシル基を有する化合物)、
    たとえば式( I ^5): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ^5) [式中、環AおよびBはトランス結合である。 R_1”およびR_2”はそれぞれ個別に水素、ヒドロ
    キシまたはメトキシ(ただしR_1”とR_2”の少な
    くとも一方はヒドロキシである。)、 R_3およびR_4は第3項と同意義。] で示される化合物を製造するため、 対応する6および/または7−オキシ−トランス−1,
    2,3,4,4a,5,10,10a−オクタヒドロ−
    ベンゾ[g]キノリン(その6位および7位に少なくと
    も1個のメトキシ基を有する化合物)、たとえば式(V
    I): ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) [式中、環AとBはトランス結合である。 R_1”’およびR_2”’はそれぞれ個別に水素、ヒ
    ドロキシまたはメトキシ(ただしR_1”’とR_2”
    ’の少なくとも1個はメトキシである。)、 R_3およびR_4は第3項と同意義。] で示される化合物をエーテル開裂させ; (f)6および/または7−オキシ−トランス−1,2
    ,3,4,4a,5,10,10a−オクタヒドロ−ベ
    ンゾ[g]キノリン(その3位がアミド化されたカルボ
    キシルで置換された化合物)、または第1項記載の6お
    よび/または7−オキシ−トランス−1,2,3,4,
    4a,5,10,10a−オクタヒドロ−ベンゾ[g]
    キノリン類の生理学的に加水分解され得且つ生理学的に
    許容され得るエステル類を製造するため、 6および/または7−オキシ−トランス−1,2,3,
    4,4a,5,10,10a−オクタヒドロ−ベンゾ[
    g]キノリン(この3位がカルボキシル基で置換された
    化合物)またはその反応性誘導体をアミド化するか、も
    しくは第1項記載の6および/または7−オキシ−トラ
    ンス−1,2,3,4,4a,5,10,10a−オク
    タヒドロ−ベンゾ[g]キノリン(たとえば3位、6位
    および/または7位に1個ないしそれ以上のヒドロキシ
    および/またはカルボキシル基を有する化合物)または
    その反応性誘導体をアシル化またはエステル化し、 たとえば第3項記載のベンゾ[g]キノリン(R_4が
    カルボキシル基である化合物( I ))またはその反応
    性誘導体とアミン:HN(R_6)R_7(R_6およ
    びR_7は第3項と同意義。)を反応させるか、もしく
    は第3項記載のベンゾ[g]キノリン(R_1、R_2
    およびR_4のうちの少なくともと1個がヒドロキシ(
    R_1とR_2の場合)またはヒドロキシメチル(R_
    4の場合)である化合物( I ))もしくは第3項記載
    のベンゾ[g]キノリン(R_4がカルボキシである化
    合物( I ))またはその反応性誘導体と、適当な酸も
    しくはその反応性誘導体または適当なアルコールを反応
    させ; 得られたベンゾ[g]キノリンまたはベンゾ[g]キノ
    リンエステルを遊離型もしくは塩型として回収すること
    を特徴とする第1項記載の化合物、特に第3項記載の遊
    離型および塩型化合物の製造法。
  13. (13)6および/または7−オキシ−トランス−1,
    2,3,4,4a,5,6,10,10a−オクタヒド
    ロ−ベンゾ[g]キノリン類であって、その3位が、所
    望によりアミド化されていてもよいカルボキシル基、所
    望によりエーテル化されていてもよいヒドロキシメチル
    基、シアノメチル基、アルキルもしくはアリールチオメ
    チル基、またはスルファモイルアミノもしくはカルバモ
    イルアミノ基で置換された化合物、またはその生理学的
    に加水分解され得且つ生理学的に許容され得るエステル
    類の遊離型または薬理学的に許容される塩型化合物を、
    薬理学的に許容される希釈剤もしくは担体と共に配合し
    て成る医薬組成物。
  14. (14)化合物が1位が非置換、もしくはC_1_−_
    4アルキル基で置換された化合物、またはその生理学的
    に加水分解され得且つ生理学的に許容され得るエステル
    類の遊離型または塩類である特許請求の範囲第13項記
    載組成物。
  15. (15)化合物が、式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、環AとBはトランス結合である。 R_1およびR_2はそれぞれ個別に水素、ヒドロキシ
    またはメトキシ(ただし、R_1およびR_2はその双
    方が水素ではない。); R_3は水素またはC_1_−_4アルキル; R_4は−COOH、−CH_2OR_5、−CH_2
    CN、−CON(R_6)R_7、−CH_2SR_8
    、−NHSO_2N(R_9)R_1_0または−NH
    CON(R_9)R_1_0、 R_5は水素またはC_1_−_3アルキル、 R_6は水素またはC_1_−_3アルキル、およびR
    _7は水素、C_1_−_3アルキル、フェニルまたは
    ピリジル(フェニルおよびピリジルは所望によりハロゲ
    ン、メチルまたはメトキシで置換されていてもよい。)
    、もしくは R_6およびR_7はその双方を合して−(CH_2)
    _4−、−(CH_2)_5−または−(CH_2)_
    2−O−(CH_2)_2−、R_8はC_1_−_4
    アルキルまたはピリジル(ピリジルは所望によりハロゲ
    ン、メチルまたはメトキシで置換されていてもよい。)
    、 R_8およびR_1_0はそれぞれ個別に水素またはC
    _1_−_3アルキル、もしくはR_8とR_1_0は
    その双方を合して−(CH_2)_4−または−(CH
    _2)_5−を表わす。]で示される化合物、またはそ
    の生理学的に加水分解され得且つ生理学的に許容され得
    るエステル類の遊離型または塩類である特許請求の範囲
    第13項記載の組成物。
  16. (16)プロラクチン分泌を抑制するのに使用する特許
    請求の範囲第13項記載の組成物。
  17. (17)乳汁分泌過多症、月経前障害、高プロラクチン
    血症性性腺機能低下、プロラクチノーマの処置に使用の
    ため、または乳汁分泌抑制のための特許請求の範囲第1
    6項記載の組成物。
  18. (18)パーキンソン病の処置に使用するための特許請
    求の範囲第16項記載の組成物。
  19. (19)冠状動脈疾患、高血圧症または減尿性腎不全の
    処置に使用するための特許請求の範囲第16項記載の組
    成物。
  20. (20)式(VIII): ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) [式中、R_1’およびR_2’はそれぞれ個別に水素
    またはメトキシ(ただしR_1’とR_2’はその双方
    が水素ではない。)、 YはそれぞれC_1_−_4アルキルまたはアリール(
    特にC_1_−_4アルキルまたはフェニル)もしくは
    Yの双方を合してC_3_−_4アルキレンを表わす。 ] で示される化合物、 または式(IX): ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) [式中、R_1’およびR_2’は前記と同意義。 DおよびEはその双方を合してオキソまたは=N−OX
    (XはベンジルまたはC_1_−_4アルキル)で示さ
    れる基、もしくはDが水素、Eが−NH−OX(Xは上
    記と同意義)で示される基、 A’およびB’はそれぞれ水素、またはDとEを合して
    オキソを表わすときA’とB’はそれぞれ−S−Y(Y
    は前記と同意義)で示される基、 R_1_1はC_1_−_4アルキル(特にメチル、i
    −プロピルまたはを−ブチル)を表わす。] で示される化合物、 または式(X): ▲数式、化学式、表等があります▼(X) [式中、R_1’およびR_2’は前記と同意義。 Fは−OX(Xは前記と同意義)、 Gは(i)−COOR_1_1(R_1_1は前記と同
    意義)、 (ii)−R_4’(R_4’は−CH_2OR_5、
    −CH_2CN、−CON(R_6)R_7、−CH_
    2SR_8、またはエステル化された−COOHもしく
    はエステル化された−CH_2OHから選ばれる薬理学
    的に許容され且つ薬理学的に加水分解されうるエステル
    基(R_5、R_6、R_7およびR_8は第3項と同
    意義)または (iii)−CH_2OSO_2CH_3または上記(
    ii)に記載以外のエステル化された−COOHを表わ
    すか、もしくは Fは−R_3(R_3は水素またはC_1_−_4アル
    キル)、 Gは−NH_2または上記(ii)に記載以外のエステ
    ル化された−COOHを表わす。] で示される化合物またはその反応性誘導体(たとえば化
    合物(X)の酸ハライドもしくは酸無水物(ここにFは
    −R_3(R_3は水素またはC_1_−_4アルキル
    )、Gは−COOHを表わす。))。
  21. (21)環AとBがトランス配置である特許請求の範囲
    第20項記載の化合物(X)。
  22. (22)ラセミ型化合物である特許請求の範囲第21項
    記載の化合物。
JP1267924A 1981-10-16 1989-10-13 新規医薬活性1,2,3,4,4a,5,10,10a‐オクタヒドロ‐ベンゾ〔g〕キノリン誘導体 Granted JPH02138262A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH6631/81 1981-10-16
CH663181 1981-10-16
CH392782 1982-06-25
CH3927/82 1982-06-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18202582A Division JPH0227988B2 (ja) 1981-10-16 1982-10-15 Yakurigakutekinikatsuseinashinki1*2*3*4*4a*5*10*10aaokutahidoroobenzo*g*kinorinjudotai

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02138262A true JPH02138262A (ja) 1990-05-28
JPH059430B2 JPH059430B2 (ja) 1993-02-04

Family

ID=25694193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1267924A Granted JPH02138262A (ja) 1981-10-16 1989-10-13 新規医薬活性1,2,3,4,4a,5,10,10a‐オクタヒドロ‐ベンゾ〔g〕キノリン誘導体

Country Status (19)

Country Link
US (1) US4565818A (ja)
EP (1) EP0077754B1 (ja)
JP (1) JPH02138262A (ja)
AT (1) ATE56958T1 (ja)
AU (1) AU558375B2 (ja)
CA (1) CA1200241A (ja)
CY (1) CY1736A (ja)
DE (2) DE3280252D1 (ja)
DK (1) DK160820C (ja)
ES (3) ES8405373A1 (ja)
FI (1) FI78908C (ja)
HK (1) HK107794A (ja)
HU (1) HU190703B (ja)
IE (1) IE56836B1 (ja)
IL (1) IL66987A (ja)
LU (1) LU88619I2 (ja)
NZ (1) NZ202169A (ja)
PH (1) PH22774A (ja)
PT (1) PT75679A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PH22782A (en) * 1983-02-01 1988-12-12 Sandoz Ltd Novel pharmaceutical active 1,2,3,4,4a,5,10,10a octahydrobenzo(g)quinoline derivatives
AT393997B (de) * 1983-06-22 1992-01-10 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur entnahme von bedruckten bogen fuer deren begutachtung
NL8702680A (nl) * 1986-11-21 1988-06-16 Sandoz Ag Nieuwe benzogchinolinen en werkwijzen voor het bereiden en toepassen van deze verbindingen.
WO1990000896A1 (en) * 1988-07-22 1990-02-08 Sandoz Ag USE OF BENZO(g)QUINOLINES IN TREATMENT OF NICOTINE ADDICTION
GB8829330D0 (en) * 1988-12-16 1989-02-01 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
US5262422A (en) * 1991-05-02 1993-11-16 Sandoz Ltd. Octahydrobenzo[g]quinoline
DE4114325A1 (de) * 1991-05-02 1992-11-05 Sandoz Ag Octahydrobenzo(g)chinolin, seine herstellung und verwendung
US5264577A (en) * 1992-04-22 1993-11-23 Warner-Lambert Company Cyclic amino acids and derivatives thereof
GB9326010D0 (en) * 1993-12-21 1994-02-23 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
TW357143B (en) * 1995-07-07 1999-05-01 Novartis Ag Benzo[g]quinoline derivatives
TW378209B (en) * 1996-07-08 2000-01-01 Novartis Ag Benzo[g]quinoline derivatives, their preparation and the pharmaceutical composition containing them
WO2000006536A1 (en) * 1998-07-28 2000-02-10 Warner-Lambert Company Hexahydro-naphthalenone oximes and hydrazones
US6380217B1 (en) * 1999-03-31 2002-04-30 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods for controlling GGT-positive bacteria
SE0001438D0 (sv) * 2000-04-18 2000-04-18 Axon Chemicals Bv New chemical compounds and their use in therapy
ES2349657T3 (es) 2005-04-29 2011-01-10 Ferring International Center S.A. Tratamiento o prevención del síndrome de hiperestimulación ovárica (sho) usando un agonista de domamina.
US8067410B2 (en) 2008-06-27 2011-11-29 H. Lundbeck A/S Phenolic and catecholic amines and prodrugs thereof
EP2303851A1 (en) * 2008-06-27 2011-04-06 H. Lundbeck A/S Novel phenolic and catecholic amines and prodrugs thereof
JOP20200114A1 (ar) 2017-11-24 2020-05-17 H Lundbeck As عقاقير أولية جديدة من الكاتيكولامين للاستخدام في علاج مرض باركنسون
US11111263B2 (en) 2019-05-20 2021-09-07 H. Lundbeck A/S Process for the manufacture of (2S,3S,4S,5R,6S)-3,4,5-trihydroxy-6-(((4aR,10aR)-7-hydroxy-1-propyl-1,2,3,4,4a,5,10,10a-octahydrobenzo[g]quinolin-6-yl)oxy)tetrahydro-2H-pyran-2-carboxylic acid
US11130775B2 (en) 2019-05-20 2021-09-28 H. Lundbeck A/S Solid forms of (2S,3S,4S,5R,6S)-3,4,5-trihydroxy-6-(((4aR,10aR)-7-hydroxy-1-propyl-1,2,3,4,4A,5,10,10A-octahydrobenzo[g]quinolin-6-yl)oxy)tetrahydro-2H-pyran-2-carboxylic acid
US11104697B2 (en) 2019-05-20 2021-08-31 H. Lundbeck A/S Process for the manufacture of (2S,3S,4S,5R,6S)-3,4,5-trihydroxy-6-(((4AR,10AR)-7-hydroxy-1- propyl-1,2,3,4,4A,5,10,10A-octahydrobenzo[g]quinolin-6-yl)oxy)tetrahydro-2H-pyran-2-carboxylic acid
US11168056B2 (en) 2019-05-20 2021-11-09 H. Lundbeck A/S Process for the manufacturing of (6aR,10aR)-7-propyl-6,6a,7,8,9,10,10a,11-octahydro-[1,3]dioxolo[4′,5′:5,6]benzo[1,2-G]quinoline and (4aR,10aR)-1-propyl-1,2,3,4,4a,5,10,10a-octahydro-benzo[G]quinoline-6,7-diol

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3839338A (en) * 1968-05-09 1974-10-01 W Michne 1,2,3,4,4A,5,10,10A-OCTAHYDROBENZO{8 g{9 QUINOLINES
US4100164A (en) * 1974-05-20 1978-07-11 Sterling Drug Inc. 2,6-Methano-3-benzazocines
US4169893A (en) * 1978-03-13 1979-10-02 Sandoz, Inc. 4-hydroxy-naphthpyridine-2(1h)-one-3-carboxylic acids and esters
US4235909A (en) * 1979-04-19 1980-11-25 Eli Lilly And Company Octahydro-2H-pyrrolo[3,4-g]quinolines
EP0018104B1 (en) * 1979-03-26 1983-05-25 Takeda Chemical Industries, Ltd. Tetrahydroisoquinolines, their production and the compounds and pharmaceutical compositions containing them for use in the prevention or treatment of hypertension

Also Published As

Publication number Publication date
CY1736A (en) 1994-06-03
JPH059430B2 (ja) 1993-02-04
AU8936782A (en) 1983-04-21
HK107794A (en) 1994-10-14
DE3280252D1 (de) 1990-10-31
IL66987A0 (en) 1983-02-23
DK160820C (da) 1991-10-07
FI78908C (fi) 1989-10-10
ES526493A0 (es) 1986-04-16
ES526492A0 (es) 1987-06-01
ES516551A0 (es) 1984-06-01
FI78908B (fi) 1989-06-30
DK160820B (da) 1991-04-22
ATE56958T1 (de) 1990-10-15
NZ202169A (en) 1985-07-31
PH22774A (en) 1988-12-12
IL66987A (en) 1986-11-30
HU190703B (en) 1986-10-28
FI823436A0 (fi) 1982-10-08
LU88619I2 (fr) 1995-07-10
FI823436L (fi) 1983-04-17
EP0077754A2 (en) 1983-04-27
US4565818A (en) 1986-01-21
PT75679A (en) 1982-11-01
AU558375B2 (en) 1987-01-29
DE19575006I2 (de) 2003-01-09
IE56836B1 (en) 1992-01-01
EP0077754A3 (en) 1985-05-22
EP0077754B1 (en) 1990-09-26
IE822500L (en) 1983-04-16
ES8606281A1 (es) 1986-04-16
ES8706120A1 (es) 1987-06-01
ES8405373A1 (es) 1984-06-01
DK457182A (da) 1983-04-17
CA1200241A (en) 1986-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02138262A (ja) 新規医薬活性1,2,3,4,4a,5,10,10a‐オクタヒドロ‐ベンゾ〔g〕キノリン誘導体
EP0253257B1 (de) Substituierte Amino -5,6,7,8-tetrahydronaphtyl-oxyessigsäuren, Verfahren zu deren Herstellung sowie die Verwendung als Arzneimittel
EP0506532B1 (fr) Nouveaux dérivés de l'indole, procédé de préparation et médicaments les contenant
US4374841A (en) Pyridoxine derivatives, and use in therapeutics
JP2637737B2 (ja) 新規な薬剤
EP0296975A1 (fr) Dérivés du diméthyl-2,2 chromannol-3, procédé d'obtention et compositions pharmaceutiques les contenant
FR2468601A1 (fr) Nouveaux derives de flavanne utiles notamment comme anticonvulsivants
CA1097647A (fr) Procede de preparation de nouvelles imidazoquinoleines et de leurs sels
US4134991A (en) Derivatives of 2-(3-phenyl-2-aminopropionyloxy)-acetic acid
EP0351255A2 (fr) Dérivés de [(pipéridinyl-4)méthyl]-2 tétrahydro-1,2,3,4 isoquinoléine, leur préparation et leur application en thérapeutique
FR2540112A1 (fr) Nouveaux derives de la benzo(g)quinoleine, leur preparation et leur utilisation comme medicaments
FR2687146A1 (fr) Nouveaux derives de pyrrolidine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
EP0050072B1 (fr) Nouvelles cyclopropylméthyl pipérazines, leur procédé de préparation et leur application en thérapeutique
FR2641534A1 (fr) Nouveaux derives de glycine utiles comme medicaments antagonistes du thromboxane a2 et procede pour leur preparation
JPS59184162A (ja) キノリン誘導体、その製造法及び該化合物を含有する、5―ヒドロキシトリプタミン桔抗質として使用する医薬組成物
US4707488A (en) Dopamine-β-hydroxylase inhibitors and use thereof
JPS5910359B2 (ja) シンキナチツソガンユウタカンカゴウブツ ノ チヨウセイホウホウ
CH620678A5 (en) Process for the preparation of a derivative of piperidine
US3598860A (en) 2 - (4 -(3',4' - diphenylcyclopentyl)-phenoxy) lower aliphatic monocarbocyclic acids and esters thereof
BE1000112A5 (fr) Procede de preparation d'encainide.
JPS5883679A (ja) 薬理学的に活性な新規1,2,3,4,4a,5,10,10a−オクタヒドロ−ベンゾ〔g〕キノリン誘導体
JP2002540101A (ja) プロピオン酸3−アミノ−3−アリールの合成
JPH0148268B2 (ja)
CA1161444A (fr) Procede de preparation de derives du cycloheptindolol et de leurs sels avec les acides
JP3058399B2 (ja) [[4−置換アセチル−o−フェニレン]ジオキシ]ジ酢酸誘導体及びその製造方法