JPH02137780A - 高強度軽量気泡コンクリート - Google Patents

高強度軽量気泡コンクリート

Info

Publication number
JPH02137780A
JPH02137780A JP28777588A JP28777588A JPH02137780A JP H02137780 A JPH02137780 A JP H02137780A JP 28777588 A JP28777588 A JP 28777588A JP 28777588 A JP28777588 A JP 28777588A JP H02137780 A JPH02137780 A JP H02137780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
binder
strength
cellular concrete
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28777588A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Kimura
輝夫 木村
Yukihiro Omika
侑弘 五十殿
Eiji Matsushita
松下 英二
Masayoshi Kakizaki
柿崎 正義
Takao Inoue
隆夫 井上
Kozaburo Sato
佐藤 紘三郎
Hiroaki Uenishi
上西 弘晃
Kazuhiro Watanabe
一弘 渡辺
Shinichi Komuro
小室 眞一
Atsushi Maekawa
淳 前川
Hidehiko Aoki
英彦 青木
Akira Takami
晃 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYOSHI SHOKAI KK
Kajima Corp
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Cement Co Ltd
Original Assignee
MIYOSHI SHOKAI KK
Kajima Corp
Nippon Steel Corp
Nittetsu Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYOSHI SHOKAI KK, Kajima Corp, Nippon Steel Corp, Nittetsu Cement Co Ltd filed Critical MIYOSHI SHOKAI KK
Priority to JP28777588A priority Critical patent/JPH02137780A/ja
Publication of JPH02137780A publication Critical patent/JPH02137780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/08Slag cements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は気乾比重が1近くで圧縮強度が200kg f
 / c−程度の従来にない高強度軽量気泡コンクリー
トに関する。その用途は、建築用プレキャスト部材やカ
ーテンウオール、その他のコンクリート製品など数多い
と考えられる。
〔従来の技術〕
モルタル・コンクリートの軽量化は、その用途に応じて
、より軽い、より強い特質を経済的に得るための検討が
行われ、現在、ALCで代表される気泡コンクリート、
1種、2種の人工軽量コンクリート等が実用化されてい
る。
これら軽量コンクリートの高強度化は、骨材の強度を増
す、気泡量を低減して空隙比を小さくする等の方法によ
って行われてきたが、軽量骨材は強度を増せば重量が増
加する傾向にあるし、また、コンクリートも空隙化を減
少させれば、緻密化して比重が高いものとなる。逆に軽
量化の方向は、相対的に強度の低い気泡や骨材を増加さ
せるため全体の強度を低下させる結果となり、軽量で高
強度のコンクリートの製造には限度があった。
一般に、軽量コンクリートの比重と圧縮強度との間には
直線的な関係があり、気乾比重1近くでは圧縮強度はI
 Q Okgflcd程度、比重1.3では強度は20
0kgf/c−に達するのが従来の技術的限界であった
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の軽量気泡コンクリートではポルトランドセメント
を用いており、組繊を構成するペーストやモルタル部分
の強度が低い、また、粒径の大きい軽量骨材や気泡など
が含まれるため、負荷時に強度が小さいこの部分に、応
力が集中して部分的なひび割れを生じるなど強度低下の
原因となる。
更には硬化の過程で材料分離を生じやすく、分離した脆
弱部分の強度によってコンクリート強度が支配されるな
どの問題点がある。
(課題を解決するための手段〕 本発明は以上の点について種々の検討を行った結果、結
合材の成分、粒度を改良するとともに高性能減水剤を用
いて水結合相比を下げて強度の向上を計った。また、使
用する骨材の粒径を小さくし、導入空気泡の径を微細に
することで、これらの部分の安定、均質に分散させ脆弱
部の発生を抑制した。これにより、気乾比重1近くで圧
縮強度200 kgf/c+i程度の従来にない高強度
軽量コンクリートを完成するに至った。
以下に本発明の物質構成について詳しく述べる。
結合材は、すでに特開昭61−281057号公報に示
されているように、粒径100 pts以下のセメント
と粒径15−以下のスラグ微粉からなる。
セメントは、自ら水和硬化物を生成させ強度を担うとと
もにスラグ微粉の硬化反応を刺激する。スラグ微粉は、
微粉末化することで活性化度を高めたものであり水和時
に毛細管空隙の小さい緻密で強度の高い特許の水和鉱物
を生成させる。本発明による結合材は早期に高強度で発
現し長期にわたり強度増進と耐久性を付与するものであ
る。しかも@粉末化しているため粘稠性が大きく、後記
する微細気泡や小粒径骨材の安定化、分離の防止に効果
が大きい。
骨材は、容重が0.2〜0.4kg/lの無at軽量発
泡体であり、粒径的には2.5 tm以下好ましくは1
、2−以下である1粒径の大きい発泡体は混練中に破壊
されやすく、また浮力が大きいため材料分離を生じ、更
には、硬化後に脆弱部分となって応力の集中を受けやす
いためである。材質的には膨張頁岩、黒曜石、真珠岩、
ひる石などを焼成発泡させた超軽量骨材と呼ばれるもの
で良い、これらは不透水性の皮膜で被われ、内部は独立
した多くの気孔を有した、吸水性の小さいものが好適で
ある。
本発明においてもコンクリート重責を軽減するために空
気泡を導入する。この空気泡も硬化後の負荷時の応力集
中を避けるためには極力小さ(、またまだ固まらないコ
ンクリート中では安定に分散されていることが必要であ
る。従って、気泡径0、3■以下の独立気泡が好ましい
、この気泡の形成は、起泡剤やコンクリート用AE剤を
用いることで行われ、特に起泡剤としては、アルキルス
ルフォン酸系、アルコール硫酸エステル系が良(、この
場合気泡の導入方法は、プレフォーム、Qツクスフオー
ム等にこだわらない。
高性能減水剤は、特許請求の範囲1項記載の結合材に含
まれるものであるが、微粒子を含む結合材の分散性を良
好にし、コンクリートの流動性を増加させて水結合相比
を低減させるので強度向上の効果は大きい、また、結合
材に粘稠性を与えるため、気泡や骨材を安定化し材料分
離を防止する。
これらの減水剤としては、ナフタリンスルフォン酸系、
アルキルナフタリンスルフォン酸系、ポリカルボン酸系
、メラニンスルフォン酸系のアルデヒド縮金物の塩など
の何れでも良い。
これらのコンクリート構成材料の配合量は、結合材は3
0〜80重量部、骨材は70〜20重量部が適当である
。結合材が30重量部以下では強度が著しく低下し、骨
材が20重量部以下ではコンクリートの軽量性が損なわ
れるからである。水結合相比は20〜50重量%が望ま
しい、20重量%以下では結合材の水和水層が不足し、
50重量%以上では前記したような強度、材料安定性の
効果が充分でない、気泡量はでき上り容積に対して5〜
20体積%が艮い、5%以下では軽量効果が小さいし、
20%以上では空隙比が大きくなり過ぎて強度が小さい
(実施例) 以下、本発明の実施例について説明する。
実施例1 骨材として容重0.23〜0.27kg/p、の黒曜石
系パーライト0〜5IIImをふるい分けして、0〜1
.2 m、0〜2.5閣、0〜5II11の3粒群をつ
くった。結合材として特許請求の範囲1項記載の結合材
に該当する高性能減水剤をプレミックスしたNEM−F
 と比較のための普通ポルトランドセメント、およびア
ルキルスルフォン酸系の起泡剤とコンクリート用AE剤
ヴインソルWを用意した。
これらを第1表に示すように配合し、容12Nのモルタ
ルミキサーで混練した。但し、気泡の導入は、起泡剤を
用いた場合はプレフォームで、AE剤を用いた場合は混
練水中に混合して空気を連行させた。 JIS R52
01に拠ってフローの測定を行ない、4X4X16C1
1の供試体を作製し、16〜1B時間後に脱型した。以
後、20±3℃、相対湿度80%の気中養生、および前
置10時間後に最高温度55°Cでの蒸気養生を行い、
材令7日で圧縮強度を測定した。結果を第1表に付記し
た。
比較例Aは、骨材粒度がO〜5Ilaで結合材が普通ポ
ルトランドセメント、比較例Bは、結合材がNEM−F
のものである。Aは、圧縮強度が100kg f / 
c−前後、Bは150 kgf/cd程度であった0本
発明による材料構成の実施例では170kgf/c−以
上で、特に骨材の粒度が小さいE、Fは200kg f
 / cd程度であった。このように結合材や骨材粒度
による強度改善効果が明らかである。なお、光学顕微鏡
による供試体の観察の結果、混練および成形時において
物理的に混入される比較的大きな気泡が認められるもの
の0,3−以下の微細気泡が著しく多く導入されている
のが確認された。
実施例2 骨材として容重0.25kg/l、粒径0.6〜2.5
閣の軽量骨材υ−ライト2号と同じく容重0.35 k
g / l、粒径0.3〜1.2−のU−ライ)1号、
および細粒骨材として容重0.15kg / l 、粒
径0.01〜0.3 mのショーバルーンを用い、結合
材をNEM−F として、第2表に示すように配合し混
練した。養生、その他の試験方法を実施例1と同じにし
て材令7日の圧縮強度を測定した。
第2表に示すように、本発明では異なった種類の骨材を
用いても結果は良好であった。また、実施例に、Lに示
すように細粒骨材を加えると強度は更に増加することが
わかった。
(発明の効果〕 この発明は前述のように構成されているので、以下に記
載するような効果を奏する。
気乾比重が1に近い軽量であって圧縮強度が2ρOkg
f/cIi程度の高強度軽量気泡コンクリートを容易に
得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粒径100μm以下のセメント15〜70重量%
    、粒径15μm以下の高炉急冷スラグ微粉末(以下、ス
    ラグ微粉と称する)85〜30重量%の割合からなる高
    性能減水剤を含む結合材と、骨材としての粒径2.5m
    m以下で容重が0.2〜0.4kg/lの無機質軽量発
    泡体、水および径0.3mm以下の気泡からなる高強度
    軽量気泡コンクリート。
  2. (2)結合材が30〜80重量部、無機質軽量発泡体が
    70〜20重量部、結合材に対して 20〜50重量%の水、でき上り容積に対して5〜20
    体積%の気泡を含有することを特徴とする請求項1記載
    の高強度軽量気泡コンクリート。
JP28777588A 1988-11-16 1988-11-16 高強度軽量気泡コンクリート Pending JPH02137780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28777588A JPH02137780A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 高強度軽量気泡コンクリート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28777588A JPH02137780A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 高強度軽量気泡コンクリート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02137780A true JPH02137780A (ja) 1990-05-28

Family

ID=17721590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28777588A Pending JPH02137780A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 高強度軽量気泡コンクリート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02137780A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648863A (ja) * 1992-07-24 1994-02-22 Shimizu Corp ガラス繊維補強セメント軽量硬化体
JPH06122569A (ja) * 1992-10-14 1994-05-06 Tokai Concrete Kogyo Kk 高強度軽量コンクリート製品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648863A (ja) * 1992-07-24 1994-02-22 Shimizu Corp ガラス繊維補強セメント軽量硬化体
JPH0696473B2 (ja) * 1992-07-24 1994-11-30 清水建設株式会社 ガラス繊維補強セメント軽量硬化体
JPH06122569A (ja) * 1992-10-14 1994-05-06 Tokai Concrete Kogyo Kk 高強度軽量コンクリート製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU562572B2 (en) Non-expansive,rapid setting cement
JPH04124054A (ja) 超高強度コンクリート
Naik et al. Enhancement in mechanical properties of concrete due to blended ash
JPH02137780A (ja) 高強度軽量気泡コンクリート
JPH07133170A (ja) 超軽量モルタルコンクリートの製造方法
Ibrahim et al. Mechanical properties of lightweight aggregate moderate strength concrete reinforcement with hybrid fibers
JPH08277157A (ja) コンクリート組成物
Sahmenko et al. Effect of various additives and aeration on the properties of lightweight concrete
JPH01172253A (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
JP2005213085A (ja) 超軽量モルタル
JPH08157278A (ja) 超軽量コンクリート組成物
B Najem et al. The effect of steel fibers on the mechanical properties of high performance concrete
RU2266271C1 (ru) Способ получения теплоизоляционного ячеистого бетона (варианты)
JP2000143317A (ja) ゼオライト含有補修材料
JPH03279279A (ja) 新規な軽量気泡コンクリート成形体およびその製造方法
JPH04367552A (ja) 水蒸気養生軽量気泡コンクリート材用補修材
JPH0674180B2 (ja) 超軽量セメント硬化体およびその製造方法
JPH07330457A (ja) 軽量気泡コンクリ−トの製造方法
JP2000007458A (ja) 浮体構造物用軽量コンクリートおよびその製造方法
Wang et al. Study on the Influence of Mix Proportion on the Mechanical Properties of Reactive Powder Concrete
Ali Effect Of RPC Compositions On: Compressive Strength and Absorption
RU2259976C1 (ru) Сырьевая смесь для изготовления легкого бетона
JPH03197340A (ja) 高強度耐久性軽量モルタル
RU2079462C1 (ru) Сухая бетонная смесь
Meng et al. Study of Properties of Concrete with Mineral Materials of Gangue