JPH02137278A - 電歪効果素子 - Google Patents

電歪効果素子

Info

Publication number
JPH02137278A
JPH02137278A JP63291298A JP29129888A JPH02137278A JP H02137278 A JPH02137278 A JP H02137278A JP 63291298 A JP63291298 A JP 63291298A JP 29129888 A JP29129888 A JP 29129888A JP H02137278 A JPH02137278 A JP H02137278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
migration
silver
effect element
piezoelectric ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63291298A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Inoi
隆之 猪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63291298A priority Critical patent/JPH02137278A/ja
Publication of JPH02137278A publication Critical patent/JPH02137278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は圧電アクチュエータに用いられる電歪効果素子
の構造に関し、特に外部電極の構造に関する。
〔従来の技術〕
従来の積層型の電歪効果素子は、第3図に示すように、
銀−パラジウム合金を用いた内部電極導体l1b1〜b
 n+1を形成した圧電セラミック部材A1.A2 、
a1〜afiが積層された積層焼結体と、このms焼結
体の側面に露出した内部電極導体層b1〜bn→1の端
面に交互に一層おきに形成されたガラス絶縁層11〜I
 n+1と、内部電極導体層b1〜b n+、t @電
気的に接続するために、ガラス絶縁層11〜I n+1
上に形成された銀ペーストよりなる外部電極5および6
から構成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の電歪効果素子は、導電性銀ペース1〜を
中頃・焼成して外部電極を形成しているので、湿度雰囲
気中において直流電圧を印加した場合、銀が絶縁体中で
マイグレーシコンを起こし、ある時間経過した後には、
絶縁劣化に至るという欠点があり、このため、特に直流
印加時における耐湿特性に問題があるという欠点がある
〔課題を解決するための手段〕
本発明の電歪効果素子は、外部電極が低マイグレージコ
ン性の導電膜からなる。
(作用) 外部電極の材料として、アルミニウム、ニッケル、り[
1ムなとの低マイグレーション性の金属を用いることに
より、湿度雰囲気中において直流電圧を印加した場合で
も、マイグレーションが起こりにくく、耐湿特性が数段
良くなる。これにより、40℃、90〜95%RHの条
件で、直流電圧150vを印加する耐湿評価において、
従来より3倍以上信頼性が高まった。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の電歪効果素子の第1の実施例の斜視図
である。
この電歪効果素子は、2つの厚い圧電セラミック部材A
1およびA2の間に薄い圧電セラミック部材a1〜an
と銀−パラジウム内部電極導体層b1〜t)H(1とを
交互に重ね合わせた積層焼結体と、ガラス絶RWi11
〜I n+tを下地として銀−パラジウム内部電極導体
1iIb1〜b n+1の奇数番目および偶数番目をそ
れぞ机積層焼結体の側面上で共通接続して2つのくし歯
形内部電極を構成せしめるニッケルの蒸着膜からなる外
部電極1,2を含む。
次に、本実施例の電歪効果素子の製造方法を説明する。
まず、ベロアスカイト型結晶構造をもつ多成分固溶体セ
ラミックの粉体(例えば、Pb(7r、 Tt ) O
s )に有機バインダー(例えば、ポリビニル・ブチラ
ール樹脂)の粉末を混合してグリーンシートを作り、こ
の上に銀−パラジウムペーストを印刷塗布した@60〜
80層積層して高温焼結(例えば、1000℃以上)を
行なうことによって積層焼結体を形成する。次に、この
FA層焼結体の対向する側面に露出した内部電極導体層
b1.b2 、b3 。
・・・、bnrlの端面に、電気泳動法によるガラス粉
末の塗布および焼結によりガラス絶縁ml+、I2゜・
・・1In41を形成する。続いて、ガラス絶縁層11
12、・・・、In+1が形成された対向する側面のま
ず一方の而に露出した内部電極導体層bi 、 b3 
・、bnとガラス絶縁層12 、  Ia 、 ・・・
、  In−1゜I n++と圧電セラミック部材At
 、A2およびal・・・、anが露出するように他の
面をマスキングした後、ニッケルを蒸着して外部電極1
を形成する。
同様にして対向するもう一方の面に外部電極2を形成す
る。
第2図は本発明の電歪効果素子の第2の実施例の斜視図
である。
本実施例が第1の実施例と異なるのは、外部電極として
、導電材料としてニッケルを含む硬化型の導電ペースト
を用いている点である。製造方法で異なるのは、外部電
極の形成方法であるので、この点について示す。第1の
実施例と同様にしてガラス絶縁層11  12.・・・
 I n++を形成した積層焼結体のうち、ガラス絶縁
11111.I2.・・・I n+1を形成した対向す
る側面の一方の面に、ニッケルを含む硬化型の導電ペー
ストをスクリーン印刷し、180℃−30分の条件で硬
化させて外部電極3を形成し、続いて、もう一方の面に
同様にして導電ペーストをスクリーン印刷・焼成して外
部電極4を形成する。
以上の実施例では、外部電極として、ニック°ルの蒸着
膜およびニッケルの硬化型の導電ペーストを用いた場合
について述べたが、アルミニウム。
クロムの蒸@膜、ニッケル、クロムのメツキ膜、アルミ
ニウム、クロムを導電材料として含む硬化型のl?fi
ペーストおよびニッケル、アルミニウムの厚膜ペースト
のいずれを用いた場合にも同様の効果が得られる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、外部電極として低マイグ
レーション性の′4Ilf膜を用いることにより、湿度
雰囲気中において直流電圧を印加した場合でも、導電体
の絶縁体中へのマイグレーションが抑えられ、絶縁体の
絶縁抵抗の劣化を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電歪効果素子の第1の実施例の斜視図
、第2図は本発明の電歪効果素子の第2の実施例の斜視
図、第3図は電歪効果素子の従来例の斜視図である。 A+ 、A2 、a1〜an・・・内部セラミック部材
、b1〜bn÷1・・・内部電極導体層、11〜I n
+1・・・ガラス絶縁層、1.2.3.4・・・外部電
極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.シート状の圧電セラミック部材と内部電極導体とが
    交互に重ね合わされた積層焼結体と、前記積層焼結体の
    対向する側面にそれぞれ露出する内部電極導体の一方の
    端面を各側面において一層おきに絶縁する絶縁層と、内
    部電極導体の露出する他方の端面を電気的に接続して2
    つのくし歯形電極を構成せしめる1対の外部電極とを含
    む電歪効果素子において、 前記外部電極が低マイグレーション性の導電膜からなる
    ことを特徴とする電歪効果素子。
JP63291298A 1988-11-17 1988-11-17 電歪効果素子 Pending JPH02137278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63291298A JPH02137278A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 電歪効果素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63291298A JPH02137278A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 電歪効果素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02137278A true JPH02137278A (ja) 1990-05-25

Family

ID=17767077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63291298A Pending JPH02137278A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 電歪効果素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02137278A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262571A (ja) * 1985-09-12 1987-03-19 Nec Corp 電歪効果素子
JPS6380585A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Nec Corp 電歪効果素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262571A (ja) * 1985-09-12 1987-03-19 Nec Corp 電歪効果素子
JPS6380585A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Nec Corp 電歪効果素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5523645A (en) Electrostrictive effect element and methods of producing the same
JPH0732273B2 (ja) 電歪効果素子
JPH0666483B2 (ja) 電歪効果素子
JPH0235785A (ja) 積層型変位素子
JPS63153870A (ja) 電歪効果素子
JPH02137278A (ja) 電歪効果素子
JPH03283581A (ja) 積層圧電アクチュエータ素子
JPH0394487A (ja) 圧電アクチュエータ
JP2536101B2 (ja) 電歪効果素子
JPS6380585A (ja) 電歪効果素子
JPS5969902A (ja) 三端子型積層バリスタ
JPH0256822B2 (ja)
JPS6262571A (ja) 電歪効果素子
JP7388177B2 (ja) 圧電素子
JP2613408B2 (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JPS6316685A (ja) 電歪効果素子
JP4174253B2 (ja) 積層型圧電アクチュエータの製造方法
JPH02164082A (ja) 電歪効果素子
JPH09148638A (ja) 積層圧電アクチュエータおよびその製造方法
JPH01146379A (ja) 電歪効果素子組立体
JPH03155180A (ja) 積層型変位素子
JPH0312974A (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JPH03155178A (ja) 積層型変位素子
JP3184991B2 (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JPH0555658A (ja) 積層型圧電アクチユエータおよびその製造方法