JPH02136303A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH02136303A
JPH02136303A JP63290936A JP29093688A JPH02136303A JP H02136303 A JPH02136303 A JP H02136303A JP 63290936 A JP63290936 A JP 63290936A JP 29093688 A JP29093688 A JP 29093688A JP H02136303 A JPH02136303 A JP H02136303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
ply
width
belt ply
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63290936A
Other languages
English (en)
Inventor
Bunichi Yamashita
文一 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP63290936A priority Critical patent/JPH02136303A/ja
Publication of JPH02136303A publication Critical patent/JPH02136303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、タイヤの本来の性能を損なうことなく耐ワン
ダリング性能を向上しうる空気入りタイヤに関する。
〔従来の技術〕
近年、ラジアルタイヤを装着したトラック、バス等の大
型車両の使用比率が増加しており、これらの車の直進時
又は車線変更時においてフラッフいわゆるワンダリング
現象が見られる。「ワンダリング」とは、例えば高速自
動車道など大型のトラック、バス等の通過量が比較的多
い道路において、これ等の車両が通ることによって路面
を不均−に削られたいわゆる「わだち」と称する凹凸が
生じ、このような凹凸のある路面で車線変更するとき、
又はその凹凸とタイヤ間隔が異なる車が走行した場合に
、ハンドルがとられ、直進の保持又は車線変更に必要な
ハンドル操作が困難となる現象をいう。
タイヤがわだちの斜面に沿って走行するとき第6図に示
す如くタイヤTにはキャンバ角Tが付与された状態とな
る。タイヤTにはトレッドゴムの変形の大きい方、即ち
接地圧の高いショルダー側に横力が発生し、タイヤをわ
だちの傾斜方向上方に向かって押上げることとなる。こ
の横力Fをキャンバ−スラストと呼びFの大きいタイヤ
はど小さな保舵力で走行できハンドリング性、即ち耐ワ
ンダリング性に優れていることになる。
ここでバイアスタイヤとラジアルタイヤとのキャンバ−
スラストを比較するため、タイヤサイズ10.0R20
14PRのバイアスタイヤAと、該バイアスタイヤAと
同サイズかつ同一形状のラジアルタイヤBとを試作する
とともに、両者何れも荷重2700kgf、内圧6.7
5 kgf/c1flの条件のもとにキャンバ゛−角T
とそのキャンバ゛−角におけるキャンバ−スラストの大
きさとの関係を比較した。その結果を第7図のグラフに
示す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記グラフにおいて、例えばキャンバ−角Tが4°の場
合にはバイアスタイヤAでは横力F正の方向に67kg
fであるきの対しラジアルタイヤBでは負の方向に36
kgfの横力Fが発生している。
このように特にラジアルタイヤにあってはワンダリング
性能の改善が必要であることが判明した。
発明者は、前記問題点を解決するため鋭意研究の結果、
トラック、パス用等力−カス及びベルト層にスチール製
のコードを用いた重荷重用のタイヤであってもベルト層
の中寸度とそのベルトコードの傾斜角度とを規制し、か
つトレッド部のゴム硬度とを高めることにより、タイヤ
の基本性能を損なうことなくワンダリング性能を向上し
うることを見出したのである。
本発明は、ベルト層の巾及びコードの傾きと、トレッド
部のゴム硬度とを規制することによって、ワンダリング
性を向上し、操縦の安定性を高めるとともに前記問題点
を解決しろる空気入りタイヤの提供を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、トレッド部からサイドウオール部を通りビー
ド部のビードコアの周りを折返しかつスチール製のカー
カスコードを具える単層のカーカスプライからなるカー
カスと、スチール製のベルトコードを有しかつ前記カー
カスの外側からトレッド面に向かってトレッド部の内方
に配される内のベルトプライ (BI)、中間のベルト
プライ(BM) 、外のベルトプライ(BO)からなる
ベルト層と有ししかも中間のベルトプライ(BM)のタ
イヤ軸方向のベルト巾(WM)はトレッド巾(WT)の
0.7倍以上かつ0.77倍以下、外のベルトプライ(
BO)のベルト巾(WO)は前記中間のベルトプライ(
BM)のベルト巾(WM)よりも小かつ内のベルトプラ
イ(BI)のベルト巾(w r )は前記外のベルトプ
ライ(WO)よりも小とする一方、中間のベルトプライ
(Bl)のベルトコードと外のベルトプライ(BO)の
ベルトコードとはタイヤ赤道に対して19°以上かつ2
3°以下で傾きかつ中間のベルトプライ(BM)のベル
トコードと外のベルトプライ (BO)のベルトコード
とは逆に傾くとともに、トレッド部のゴム硬度をJIS
A硬度で66°〜69°とした空気入りタイヤである。
〔作用〕
各ベルトプライの巾寸度を前記した範囲に規制すること
によって、トレッド部のショルダ領域の剛性が小となり
、キャンバ−スラストが高まる。
又中間のベルトプライBM、外のベルトプライBOのベ
ルトコードの傾きを従来のものに比べて大きい前記の範
囲とすることによって、キャンバ−スラストが高まる。
又トレッド部のゴム硬度を従来のものより高くかつその
範囲を前記の如く限定することによってキャンバ−スラ
ストが増大する。
従って本発明の空気入リタイヤにおいては従来の構造の
ものに比べて著しくキャンバ−スラストが大、即ちトレ
ッド部のショルダ領域に柔軟性が付与され、タイヤの本
質的な性能を保持して、わだちにおける操縦安定性を向
上し、ワンダリング性能を高めることができる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
図において空気入りタイヤ1はビードコア2が通る両側
のビード部3.3と該ビード部3からタイヤの半径方向
外向きにのびるサイドウオール部4と、その上端を継ぐ
トレッド部5とを有し、又前記l・レッド部5からサイ
ドウオール部4を通りビード部3の前記ビードコア2の
周りを折り返すカーカス6と該カーカス6の半径方向外
側に配されるベルト層7とを具える。
前記カーカス6は単層のカーカスプライ9からなり、カ
ーカスプライ9はスチール製のカーカスコードを、本実
施例ではタイヤ赤道Cに対して60〜90°の角度で配
列したいわゆるラジアル方向配列体をなす。
前記ベルト層7は前記カーカス6の外側からトレッド面
12に向かって内のベルトプライBI。
中間のベルトプライBM、外のベルトプライBOの順に
配される。前記内のへルトプライBl、中間のベルトプ
ライBM、外のへルトプライBOは、何れも高い弾性率
を具えるスチール製のベルトコードの配列によって形成
される。
内のベルトプライBIは本実施例ではそのベルトコード
をタイヤ赤道Cに対して65〜85°の範囲で傾斜させ
る。中間のベルトプライBM、及び、外のベルトプライ
BOは、各ベルトコードをタイヤ赤道Cに対して19°
以上かつ23°以下の範囲で傾けるとともに中間のベル
トプライBMのベルトコードと外のベルトプライBOの
ベルトコードとは逆に傾けている。
ベルト層に関しては、本発明のように三枚のベルトプラ
イで構成されている場合には、中間のベルトプライ、外
のベルトプライの傾斜角度は通常16°前後であるが、
本願構成のように19〜23°とすることによって、後
述の具体例1に示すようにキャンバ−スラストを著しく
高めることができる。なお中間のベルトプライBM、外
のベルトプライBOのコード向きを逆にすることにより
両ベルトコードの間で三角状のトラス構成が形成さ、前
記トラス構造によってベルトプライ間の拘束力を高める
ことができる。
又中間のベルトプライBMはそのタイヤ軸方向のベルト
巾WMをタイヤのトレッド巾WTに対して0.7倍以上
かつ0,77倍以下としている。
中間のベルトプライBMのベルト巾WMが0.7倍以下
になれば、キャンバ−スラストは小となり、又0.77
倍を越えるとキャンバ−スラストは急激に低下する。文
殊のベルトプライBOのベルト巾WOを中間のベルトプ
ライBMのベルト巾WMに比べて小、かつ内のベルトプ
ライBIのベルト巾Wlを前記外のベルトプライBOの
それよりもさらに小とすることによって、トレッド部5
の剛性を最も有効に高めうる中間のベルトプライBMの
中寸度規制を有効ならしめ、かつショルダ領域に柔軟性
を付与でき、キャンバ−スラストをさらに向上しうる。
又ベルト層7の外側には、トレッド面12を形成するト
レッドゴム13層が配される。
トレッドゴム層13、そのゴム硬度をJISA硬度で6
6〜69°の範囲に規制しており、その硬度範囲は通常
のタイヤが62°前後であるのに対して通常のものより
高い硬度に設定される。
硬度が66°以下ならばキャンパースラストが従来のも
のと変化な(69°を越えるとキャンバ−トラストが逆
に低下する。従って硬度を66〜69°の範囲とするこ
とによってキャンパースラストを高めうるのである。
このようにベルト層7の中及びベルトコードの傾きを規
制することによって、トレッド部のショルダ近傍の剛性
が下がるため前記キャンパースラストが高まる。さらに
トレッド部5のゴム硬度を高めに規制することによって
、さらにキャンバ−スラストを大ならしめることができ
る。
従って従来のタイヤに比べて著しい「わだち」が存在す
る路面であっても操縦安定性は確保でき、タイヤの耐ワ
ンダリング性能が著しく向上する。
〔具体例〕
タイヤサイズ225/80R17,514PRのラジア
ルタイヤについて荷重1550kgf、内圧7.0 k
gf/c4の条件によりキャンバ−各Tを6゜とした場
合のキャンバ−スラストの変化を比較した。
1)中間のベルトプライBMとキャンバ−スラストとの
関係 ベルト層のベルトコードの傾きを内のベルI・プライ6
76、中間のベルトプライ16°に設定し、中間のベル
トプライのベルト巾WBとトレッド巾WTとの比である
WB/WTが0.05単位で異なる複数のタイヤを試作
し、前記条件のもとでキャンバ−スラストを測定した。
測定結果は第3図のグラフに示す。なおキャンバ−スラ
ストは前記比WB/WTが0.65のものを100とし
て指数により表示している。比WB/WTが0.7〜0
.77の範囲においてキャンバ−スラストが著しく高い
ことが判明した。
2)中間のベルトプライ、外のベルトプライの各ベルト
コードの傾きと、キャンバ−スラストとの関係、 トレッド部のゴム硬度を67°とし、かつ中間のベルト
プライのベルト巾がトレッド巾に対して0.7倍に固定
するととともに、中間のベルトプライ、外のベルトプラ
イのコードの傾きが1°単位で異なる複数種類のタイヤ
を試作し、キャンバ−スラストを測定した。その結果は
第4図に示すグラフによって理解できるように中間のベ
ルトプライ、外のベルトプライのこと傾斜角度が何れも
19°以上かつ23°以下の範囲のものがキャンバ−ス
ラスト大となっしいる。なおグラフでは、傾斜角度が1
6°のものを100として指数で示し、数値が大なる該
キャンバ−スラストが大きいことを示している。
3)トレッド部のゴム硬度とキャンパートスラストとの
関係、 中間のベルトプライの巾をトレッド巾に対して0.71
倍かつ中間のベルトプライ、外のベルトプライのベルト
コードの傾斜を夫々16°に設定するとともに、トレッ
ド部の硬さが1°単位で異なる複数種類のタイヤを試作
し、硬度とキャンバ−スラストとの関係を求めた。測定
結果は第5図のグラフで示し、硬度が66〜69°の範
囲においてキャンバ−スラストが大であることが判明し
た。
なお図中キャンバ−スラスト比はトレッド部の硬度が6
2°のものを100として相対値で示している。
このように中間のベルトプライの巾、ベルトコードの傾
き、トレッド部の硬度を規制することにらべってキャン
パースラストが大きくなり、従って耐ワンダリング性能
が向上することが判明した。
〔発明の効果〕
叙上の如く本発明の空気入りタイヤは、ベルト層の中及
びそのベルトコードの傾きとトレッド部のゴム硬度を規
制することによって、わだちが存在する路面であっても
耐ワンダリング性能が向上し、直線及び車線変更時にお
ける操縦安定性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図はベル
ト層のベルトコードの構造を展開して示す平面図、第3
図は中間のベルトプライのベルト巾とキャンバ−スラス
トとの関係を示すグラフ、第4図はベルトコードの傾き
とキャンバ−スラストとの関係を示すグラフ、第5図は
トレッド部の硬度とキャンバ−スラストの関係を示すグ
ラフ、第6図はキャンバ−スラストを示す線図、第7図
はキャンバ−各とキャンバ−スラストとの関係を示すグ
ラフである。 2−・−ビードコア、  3−ビード部、4−サイドウ
オール、  5−)−レッド部、6〜 カーカス、 7
−ベルト層、 9−カーカスプライ、  BI−内のベルトプライ、B
 M’−−一中間のベルトプライ、 BO−・・外のベルトプライ、 W I−1*lのベルトプライのベルト巾、WM−中間
のベルトプライのベルト巾、WO−・・外のベルトプラ
イのベルト巾、W T−)レッド巾、  C−・−タイ
ヤ赤道。 第6 第7 図 〜ヤンlマ由r(痕)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 トレッド部からサイドウォール部を通りビード部の
    ビードコアの周りを折返しかつスチール製のカーカスコ
    ードを具える単層のカーカスプライからなるカーカスと
    、スチール製のベルトコードを有しかつ前記カーカスの
    外側からトレッド面に向かってトレッド部の内方に配さ
    れる内のベルトプライ(BI)、中間のベルトプライ(
    BM)、外のベルトプライ(BO)からなるベルト層と
    を有ししかも中間のベルトプライ(BM)のタイヤ軸方
    向のベルト巾(WM)はトレッド巾(WT)の0.7倍
    以上かつ0.77倍以下、外のベルトプライ(BO)の
    ベルト巾(WO)は前記中間のベルトプライ(BM)の
    ベルト巾(WM)よりも小かつ内のベルトプライ(BI
    )のベルト巾(WI)は前記外のベルトプライ(WO)
    よりも小とする一方、中間のベルトプライ(BI)のベ
    ルトコードと外のベルトプライ(BO)のベルトコード
    とはタイヤ赤道に対して19°以上かつ23°以下で傾
    きかつ中間のベルトプライ(BM)のベルトコードと外
    のベルトプライ(BO)のベルトコードとは逆に傾くと
    ともに、トレッド部のゴム硬度をJISA硬度で66°
    〜69°とした空気入りタイヤ。
JP63290936A 1988-11-15 1988-11-15 空気入りタイヤ Pending JPH02136303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63290936A JPH02136303A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63290936A JPH02136303A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02136303A true JPH02136303A (ja) 1990-05-24

Family

ID=17762418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63290936A Pending JPH02136303A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02136303A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006044576A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP4915471B1 (ja) * 2010-11-17 2012-04-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4877502A (ja) * 1971-12-31 1973-10-18
JPS5317204A (en) * 1976-08-02 1978-02-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Rotary dial switch of telephone
JPS54107002A (en) * 1978-02-08 1979-08-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4877502A (ja) * 1971-12-31 1973-10-18
JPS5317204A (en) * 1976-08-02 1978-02-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Rotary dial switch of telephone
JPS54107002A (en) * 1978-02-08 1979-08-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006044576A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP4915471B1 (ja) * 2010-11-17 2012-04-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2012066840A1 (ja) * 2010-11-17 2012-05-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN103221233A (zh) * 2010-11-17 2013-07-24 横滨橡胶株式会社 充气轮胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6530405B1 (en) On/off-road tread
KR960011995B1 (ko) 공기 타이어
US5277235A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
JPH08337101A (ja) 空気入りタイヤ
CA2028892C (en) Tire tread
JPH01101203A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2703172B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JPH03139402A (ja) 空気入りタイヤ
JPH04218408A (ja) 重荷重用タイヤ
US5653829A (en) Tire with three belt plies
JPS629041B2 (ja)
JP3197953B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS6137122B2 (ja)
JPH07117417A (ja) タイヤのトレッドパターン
JPH03132402A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS6171203A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH02136303A (ja) 空気入りタイヤ
US5299612A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
JPS63258203A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH06227212A (ja) 空気入りタイヤ
JPH03164305A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH092016A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH03208708A (ja) 重荷重用タイヤ
JPH05286310A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH07144509A (ja) 冬用空気入りラジアルタイヤ