JPH02136214A - モールド装置 - Google Patents

モールド装置

Info

Publication number
JPH02136214A
JPH02136214A JP28772488A JP28772488A JPH02136214A JP H02136214 A JPH02136214 A JP H02136214A JP 28772488 A JP28772488 A JP 28772488A JP 28772488 A JP28772488 A JP 28772488A JP H02136214 A JPH02136214 A JP H02136214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
runner
voids
cavity
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28772488A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tasaka
和夫 田坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Semiconductor Package and Test Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Priority to JP28772488A priority Critical patent/JPH02136214A/ja
Publication of JPH02136214A publication Critical patent/JPH02136214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、トランスファーモールド装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
トランスファーモールド装置については、電子材料別冊
超LSI製造・試験装置ガイドブック1987年版p、
160〜165に記載されている。
第3図はその概要を示すもので下金型一部平面図である
。加熱された金型1に、グイボンド、ワイヤボンドの終
ったリードフレーム2をセラトスる。
次にタブレット化した粉末樹1113′?:予熱したの
ち加熱された金型1のポット(図示せず)内【投入し、
図示しないプランジャにて加圧する。加圧された樹脂(
このとき樹脂は溶融状態となっている)はランナー5に
送り出され、キャビティランナー5a及びゲート6を介
してキャビティ7内に注入される。キャビティ7内に充
てんされた樹脂は一定時間成形されたのち、金型から取
り出されるようになって(・る。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、このようなトランスファーモールド装置にお
いては、ポットからキャビティ7内へ樹脂を移送する間
にエアーを巻き込み、ボイドが発生する問題が散見され
た。特に、キャビティ群CAV5〜CAV8に比較して
、キャビティ群CAv1〜CAV4にボイドが発生する
頻度が高いことを見い出した。そこで、本発明者が鋭意
検討を行なったところ、次のことが原因であると推測し
た。
(1)  ランナー5へ流れ込んだ注入初期の樹脂(以
下、レジンという)は、後から流れるレジンに比較して
金型から伝達される熱量が大で、より多くの熱履歴を受
ける。そのため、熱履歴を多く受は粘度が上昇したレジ
ンの前に熱履歴をあまり受けていない粘度の低(・レジ
ンが巻り込んでボイドが発生する。
(2)はぼ同時点にランナー5を流れるレジンであって
も、ランナ−5中央部(A点)を流れるレジンに比べて
ランナー5を構成する側面5bに近い部分(B点)を流
れるレジンの方がより多くの熱履歴を受は易い。従って
、ランナ−5中央部と側面部を流れるレジンとでは粘度
差が生じ、エアー巻き込みが発生ずる。
+31  (1)、(21により、ランナー5の屈曲部
である0点、D点でエアーの巻き込みが起き易く、従っ
て、キャビティ群CAv1〜CAV4にボイドが発生し
易い。
本発明の目的は、上記原因により発生するボイド低限を
可能にするトランスファーモールド技術を提供するもの
である。
本発明の他の目的は、品質の高(・半導体装置を提供す
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明丁れば、下記のとおりである。
すなわち、ランナー内に移動するレジンの流れを制御す
る突起を配設するものである。
〔作用〕
上記した手段によれば、ボイドの発生原因となる粘性の
極めて高いレジンがエアーを巻き込み易い部分に達する
前に停止せしめ、ボイドがキャビティ内に送り込まれる
のを防止できるものである。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例であるトランスファモール
ド装置の下金型一部平面図、第2図は、トランスファー
モールド装置の全体概略断面図である。以下、図面に従
(・詳細に説明していく。
10.11はそれぞれ上金型、下金型であり、互いに数
十トンの力で型締めできるようになっている。上記上金
型には円筒状のボット12が嵌め込まれており、上方か
ら成形された粉末レジン(以下タブレットという)13
を投入できるようになって(・る。14は上金型10及
び下金型11のパーティング面に対向して形成された溝
で構成するキャピテイである。15はタブレット13が
載置される円状の溝で一般にカルと呼ばれてし・る。
16は上記カル13と連結しているメインランナーであ
り、途中で複数本に分岐してキャビティランナー17を
構成している。これらランナー16゜17はレジンをキ
ャビティ17に輸送するための溝である。このキャビテ
ィランナー170両側には前記キャビティ14が複数個
ゲート18を介して連結している。19は、ボット12
内に投入したタブレット13を押圧してランナー16方
向に押し出すだめのプランジャである。20a、20b
及び21a、21bはメインランナー16、丁なわちカ
ル15とメインランナー16がキャビティランナー17
に分起する分起点の間に設けられた突起であり、その役
割により20a、20bの突起をフィン、21a、21
bの突起をダムと呼ぶことにする。
次に、本実施例の動作について説明する。プランジャ1
9により押圧されたレジンがボット12内からメインラ
ンナー16に溶融状態で押し出されていく。メインラン
ナー16を流れるレジンはキャビティーランナー17に
分岐する手前でまずフィン20a、20bによって、メ
インランナー16の中央部を流動するレジンと、メイン
ランナー16の両側面を流動するレジンに分離される。
後者のレジンはフィン20a、20bよりも下流に位置
するダム21a、21bによって流路な塞がれ、その状
態で硬化する。丁なわち、熱履歴を最も大きく受けて粘
度が高(なった初期レジンは、キャビティランナー17
.17に分岐する0点。
D点に達する前にダム21a、21bでくい止められる
ことになる。そのため、分岐点C点及びD点で粘度の高
くなった初期レジンの前方に粘度の低いレジンが回り込
んでエアーを巻き込みボイドが発生するのを抑制できる
ようになる。このように、初期レジンの影響のな(・は
ぼ熱履歴を一様に受けたレジンをキャビティ内へ注入し
たのち、定時間熱を加えながらレジンを熱硬化させて成
形する。その後、上下金型10.11を離間させて完製
品を得る。
次に、本実施例の作用、効果につ(・て説明する。
(1)  ランナー内にレジン流れを制御するだめの突
起を設けることにより、レジンの流れ方向の乱れに起因
するボイドの発生を防止できるという効果が得られる。
(2)ランナー内に突起としてフィン及びダムを設ける
ことにより、初期レジンをフィンによりランナー側面方
向へ導ひくと共にダムで初期レジンをせき止めて、ボイ
ドの発生の一原因である粘度の過度に高くなったレジン
がキャビティーランナーしいてはキャビティ内に輸送さ
れるのを防止できるという効果が得られる。
(3)  (1+あるいは(2)により、ボイドの発生
を抑制することができるので、モールドした製品の耐湿
性を向上できると(・う効果が得られる。
(4)ランナー内にレジン流れを制御する突起を設ける
ことにより、各キャビティ群CAVI〜CA■8の手前
にダミーキャビティ(リードフレーム2は配置されない
)を設けなくてもボイドがキャビティ7に輸送されない
ので不要となり、その分レジンの使用量を低減すること
ができるという効果が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることは(・うまでもない。
たとえば、フィン及びダムの個数及び形状はランナーの
幅及び長さにより種々に変更しても良い。
また、本実施例においてはメインランナーからキャビテ
ィーランナーf分岐する手前に突起を設けて(・るが、
ボイドの発生し易(・屈曲部に設けても良い。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である半導体装置のモール
ド技術例適用した場合について説明したが、それに限定
されるものではなく、たとえば各種プラスチック成形に
用いる金型にも適用することができる。
〔発明の効果〕
本願にお(・て開示される発明のうち代表的なものによ
って得られろ効果を簡単に説明すれば、下記のとおりで
ある。
丁なわち、ランナー内ケ流れるレジンの熱履歴に応じて
レジンの流れを制御してボイドの発生を防止し、モール
ド品の耐湿性を向上せしめるものである。
ァーモールド装置の下金型一部平面図、第2図は本発明
を適用したトランスファーモールド装置の全体構成断面
図、 第3図は、従来のトランスファーモールド装置の下金型
一部平面図である。
10・・・上金型、11・・・下金型、12・・・ポッ
ト、13・・・タブレット、14・・・キャビティ、1
5・・・カル、16″゛°メインランナー 17・・・
キャビティランナー 18・・・ゲート、19・・・プ
ランジャ、20a。
20b・・・フィン、21a、21b・・・ダム。
第 図 第 図 /(7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、上下金型の一方のパーティング面に形成されたラン
    ナーと、上下金型両パーティング面にランナーと近接し
    て形成されたキャビティと、前記キャビティとランナー
    とを連絡するゲートを有するモールド装置において、前
    記ランナーにはレジンの流れを制御する突起が形成され
    ていることを特徴とするモールド装置。 2、前記突起は、レジンの流れ方向を変えるためのフィ
    ンまたはレジンの流れを塞止めるダムあるいはその両方
    からなることを特徴とする請求項1項記載のモールド装
    置。
JP28772488A 1988-11-16 1988-11-16 モールド装置 Pending JPH02136214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28772488A JPH02136214A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 モールド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28772488A JPH02136214A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 モールド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02136214A true JPH02136214A (ja) 1990-05-24

Family

ID=17720926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28772488A Pending JPH02136214A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 モールド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02136214A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1080932C (zh) * 1994-03-08 2002-03-13 松下电器产业株式会社 半导体的金属密封模
JP2007065234A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Olympus Corp 内視鏡用冷却装置及び内視鏡
US9046694B2 (en) 2007-03-19 2015-06-02 Olympus Medical Systems Corp. Cooling apparatus for endoscope and endoscope system
JP2021146340A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 トヨタ自動車株式会社 中子成形装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1080932C (zh) * 1994-03-08 2002-03-13 松下电器产业株式会社 半导体的金属密封模
JP2007065234A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Olympus Corp 内視鏡用冷却装置及び内視鏡
US9046694B2 (en) 2007-03-19 2015-06-02 Olympus Medical Systems Corp. Cooling apparatus for endoscope and endoscope system
JP2021146340A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 トヨタ自動車株式会社 中子成形装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3956335B2 (ja) 樹脂注型用金型を用いた半導体装置の製造方法
US5846477A (en) Production method for encapsulating a semiconductor device
US5204122A (en) Mold for use in resin encapsulation molding
KR970003930B1 (ko) 멀티플런저 금형
US5723156A (en) Mold for molding a semiconductor package
JPH02136214A (ja) モールド装置
KR102289910B1 (ko) 수지 성형 장치 및 수지 성형품의 제조 방법
JPS61274910A (ja) 半導体樹脂封止用金型
TW202108343A (zh) 成形模具、樹脂成形裝置及樹脂成形品的製造方法
US6428731B1 (en) Mould part, mould and method for encapsulating electronic components mounted on a carrier
US20040214371A1 (en) System and method for conventional molding using a new design potblock
JP2675644B2 (ja) 半導体装置用樹脂モールド金型装置
JPH02109343A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
KR20210064052A (ko) 수지 성형된 리드 프레임의 제조 방법, 수지 성형품의 제조 방법 및 리드 프레임
JPS5839868Y2 (ja) 樹脂封止金型
JP2666630B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07221244A (ja) リードフレーム
JP2857075B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法と、これに用いられるフィルムおよび金型
JPS63193814A (ja) トランスフアモ−ルド金型
JPH0521877Y2 (ja)
JP3077632B2 (ja) 樹脂封止金型とその金型によるマトリクス型リードフレームの樹脂封止方法
JPH03256712A (ja) トランスファ成形装置
JP2600024B2 (ja) フープ状リードフレームに対するモールド部の成形装置
JPS57139931A (en) Resin-sealing mold for semiconductor device
JP2654878B2 (ja) 極薄型半導体装置の製造方法