JPH02135389A - 車載用ナビゲーション装置 - Google Patents

車載用ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH02135389A
JPH02135389A JP28764888A JP28764888A JPH02135389A JP H02135389 A JPH02135389 A JP H02135389A JP 28764888 A JP28764888 A JP 28764888A JP 28764888 A JP28764888 A JP 28764888A JP H02135389 A JPH02135389 A JP H02135389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
road
road data
vehicle
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28764888A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenichi Hirayama
善一 平山
Osamu Igarashi
修 五十嵐
Yoji Matsuoka
松岡 洋司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP28764888A priority Critical patent/JPH02135389A/ja
Publication of JPH02135389A publication Critical patent/JPH02135389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車載用ナビゲーション装置に関するものであり
、特に、道路が複雑に入り組んだ所、二又路、類似形状
路等のマツプマツチングの困難な場所、または、マツプ
にデータとしてないような路地、店舗内の駐車場等を走
行するのに好適な車載用ナビゲーション装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の車載用ナビゲーション装置としては、例
えば特開昭59−191083号公報に記載されている
ように、自動車などの移動体のマツプ上における現在位
置と現在方位を演算して走行データを求め、この結果を
マツプ上の道路データと照合して、いわゆるマツプマツ
チングを行っている。
しかし、上記走行データを得るための車速センサ、地磁
気方位センサ出力には誤差が含まれる。
すなわち車速センサ出力はタイヤのスリップ、タイヤ径
の変化により誤差が発生し、地磁気方位センサ出力は外
乱によるバーストノイズにより誤差が発生する。そのた
め、走行データに誤差が生じ、その累積の結果、マツプ
上の道路データに対して走行データがずれることになる
また、マツプ上の道路データは、必ずしも、すべての道
路を網羅していないため、細い路地、店舗の駐車場、新
しくできたバイパス等を走行することは、走行データに
該当する道路データがなく、道路データに対して走行デ
ータが合致しなくなる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、従来の車載用ナビゲーション装置には、マツ
プマツチング失敗時については何ら配慮がなされていな
いため、センサによる測定誤差あるいはマツプ上の道路
データにない道路を走行することにより、マツプ上の道
路データに対して走行データがずれると、走行データが
別の道路にマツチングするという問題があった。
本発明は前述の問題点を除去するためになされたもので
あり、その目的(ま誤ったマツプマツチングを行わない
車載用ナビゲーション装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記の目的を達成するために、請求項1の発明は、表示
装置の表示内容によって前記走行データが全く異なった
道路データに補正されたと判断したとき誤表示をリセッ
トするリセットスイッチと。
このリセットスイッチの入力信号に基づいて前記走行デ
ータの再演算表示を行なう再演算表示手段とを備えた点
に特徴がある。
また、請求項2の発明は、道路データより求められる進
行角と走行データより求められる走行角の差の絶対値が
所定値より大きくなったとき、上記走行データを上記道
路データに照合するように補正するか否かの指示を出す
指示手段と、この指示手段の指示により人的に必要な信
号を入力する信号入力手段と、この人カイd号に基づい
て上記走行データを上記道路データに照合するように補
正して表示装置に表示するか該走行データを補正するこ
となしに該表示装置に表示するかを選択する表示選択手
段を備えた点に特徴がある。
〔作用〕
請求項1の発明における車載用ナビゲーション装置は、
マツプ上の道路データに対して走行データがずれたとき
、リセットスイッチでそれまでのマツプマツチングをリ
セットして、現在地入力からナビゲーションをやり直す
ようにしたことにより、現在地の誤った照合がなくなっ
て、信頼性が向上する。
請求項2の発明における車載用ナビゲーション装置は、
進行角と走行角の差の絶対値が所定値より大きくなった
ときの指示手段の指示により、入力手段で入力した入力
信号に基づいて走査データを道路データに照合するよう
に補正して表示するか補正することなく表示するかを表
示選択手段で選択するようにしたことにより、マツプ上
の道路データにない道路を走行する場合、マツプマツチ
ングを行なわないようにすることができ、道路データに
対して走行データが合致しなくなることを確実に防止す
る。
〔実施例〕
以下に1図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の車載用ナビゲーション装置
の構成を示すブロック図である。図においてい、マイク
ロプロセッサなどを有する演算処理装置1は、車速セン
サ2、地磁気方位センサ3からセンサデータの供給を受
けて、自動車の走行軌跡をスーパインポーズする。
道路データ記憶装置4はフロッピーディスク。
コンパクトディスクなどに記憶した道路に関するベクト
ルデータ、地名データなどを演算処理装置1に供給する
画像表示装置5はCRT、液晶表示板などを有し、演算
処理装置1で演算された走行データおよび道路データ記
憶装置4から読出した道路データを表示する。
リセットスイッチ6は、ユーザの手動操作によって演算
処理装置1にリセット入力を供給する。
第2図は演算処理装置1の処理動作を説明するフローチ
ャート図である。ステップ5T2−1で動作を開始後、
ステップ5T2−2で地名コードなどの入力により該当
地図を画像表示装置5に描画する。
ついで、現在地をカーソルなどを用いて設定しくステッ
プ5T2−3) 、地磁気方位センサ、車速センサデー
タの各検出データを読み(ステップ5T2−4.2−5
) 、ベクトルデータとしての走行軌跡を計算する(ス
テップ5T2−6)。
この計算結果にもとすいてマツプマツチングを行い(ス
テップ5T2−7) 、走行データ(現在地)を画像表
示装置5に表示する(ステップ5T2−8)。
以下、上記のステップ5T2−4〜5T2−8を繰り返
してナビゲーションを進める。
ところが、ナビゲーションの進行中に、センサによる測
定誤差あるいはマツプ上の道路データにない道路を走行
することにより、現在地が全く異なった道路にマツチン
グされたときには、リセットスイッチ6を操作して演算
処理装置1にリセット入力を供給する(ステップ5T2
−9)。
このリセット入力の供給を受けた演算処理装置1は1画
像表示装置5の現在の表示画面を消去し、同じ画面を再
描画する(ステップ5T−10,11)。
この場合、走行データのみの消去でもよい。以後、ステ
ップ5T2−3に移行し、ステップ5T2−4〜5T2
−8を繰返してナビゲーションを進めるものである。
つぎに、請求項2の発明の詳細な説明する。
車載用ナビゲーション装置としての構成は、前記第1図
に示すリセットスイッチ6をマツプマツチングの信号入
力手段として用いる点が異なるだけである。
第3図はこの実施例が有するタイマ割込を利用した処理
動作を説明するフローチャート図である。
ステップ5T3−1で作動を開始後、ステップ5T3−
2でタイマ値を読み、ステップ5T3−3でリセット時
間経過か否かを判別し、YESの場合はデータチエツク
およびマツプマツチングの可否を尋ねるサブルーチンC
I−I K M Mに移行する(ステップ5T3−4)
そして、タイマをクリアしくステップ5T3−5)、ス
テップ5T3−3の判別結果がNOの場合とともにRT
I(ステップ5T3−6)に移行して割込処理を終了す
る。
第4図は上記サブルーチンCHKMMの処理動作を説明
するフローチャート図である。ステップ5T4−1で動
作の開始後、地磁気方位センサデータ、車速センサデー
タの各検出データを読む(スーテップ5T4−2.4−
3)  。
ついで、その読んだ検出データをベクトルデータとして
利用し、自軍現在地を計算して更新・表示する(ステッ
プ5T4−4)。このステップ5T4−4で更新した自
軍現在地と走行ノードとの最短距離を算出し、その値を
Qとする(ステップ5T4−5)。
このQのリミット値をQ 11m1tと定め、ステップ
5T4−6で2≧Q 11m1tを判別し、Noの場合
はステップ5T4−8に移行して、現在地を道路上に照
合するマツプマツチングを行う。また、YESの場合は
ステップ5T4−7で現在地がマツプ上の道路データか
ら逸脱しているとみなし、ユーザに[マツプ上にない道
路を走行中ですか?」などというメッセイジを出す。
そこで、ユーザは信号入力手段(第1図に示すリセット
スイッチ6に相当)を利用して、マツチング可否の信号
を入力する。もし、国道などマツプに載っている道路を
走行中のときはNoの入力を行う。この結果、前記のス
テップ5T4−8に移行してマツプマツチングを行う、
一方、路肩、駐車場など道路以外の場所や新しくできた
道路などマツプに載っていない場所を走行中のときはY
ESの入力を行う。この結果、マツプマツチングを行な
わず、RETに移行する(ステップ5T4−9)。
第5図は上記ステップ5T4−6〜5T4−8における
動作を具体的に説明するベクトル図である。つまり、道
路データフに対し、地磁気方位センサ3と車速センサ2
の各検出データで作られるベクトルデータ8の終点いわ
ゆる現在地9が、第5図(a)に示すように距離Qだけ
離れているとする。
そして、Qのリミット値をQ 11m1tとしたとき、
Q≦Q 11m1tのときは、第5図(6)に示すよう
に、現在地9を道路データ7上に照合する。
また、  Q > Q 11m1tのときは、第5図(
c)に示すように、現在地9の移動処理は行わないもの
である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、請求項1の発明はマツ
プ上の道路データに対して走行データがずれたとき、誤
ったマツプマツチングをリセットして、現在地入力から
ナビゲーションをやり直すようにしたので、現在地の誤
った照合がなくなって、信頼性が向上し、類似形状路が
多く、かつ1、入り組んだ道路の多い大都市でのナビゲ
ーションにおいて特に有効である。
また、請求項2の発明は、ユーザがマツプマツチングの
可否を選択できるように構成したので、細い路地、店舗
の駐車場、新しくできたバイパスなどマツプ上の道路デ
ータにない道路を走行する場合、マツプマツチングを行
なわないようにすることができ、道路データに対して走
行データが合致しなくなることを確実に防止できるとい
う効果が達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による車載用ナビゲーション
装置の構成を示すブロック図、第2図はマツプマツチン
グをリセットするリセット手段を有する演算処理装置の
処理動作を説明するフローチャート図、第3図はタイマ
割込を利用した処理動作を説明するフローチャート図、
第4図はサブルーチンCHKMMの処理動作を説明する
フローチャート図、第5図は道路データに対しセンサデ
ータで作られるベクトルデータの関係を示すベクトル図
である。 1・・・演算処理装置、2・・車速センサ、3・・方位
センサ、4・・・道路データ記憶装置、5・・・表示装
置、6・・・リセットスイッチ(信号入力手段)。 晃 l 圀 晃 凹 晃 に 第 圓

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 車の走行速度を検出する車速センサと、車の走
    行方向を検出する方位センサと、 道路に関するデータを記憶する道路データ記憶装置と、 前記車速センサで検出された走行速度と前記方位センサ
    で検出された走行方向によって走行データを演算し該走
    行データを前記道路データ記憶装置から読出した道路デ
    ータに照合するように補正する演算処理装置と、 前記補正された走行データおよび前記道路データを表示
    する表示装置と、 前記表示装置の表示内容によって前記走行データが全く
    異なった道路データに補正されたと判断したとき該表示
    をリセットするリセットスイッチと、 前記リセットスイッチの入力信号に基づいて前記走行デ
    ータの再演算表示を行なうように前記演算処理手段に設
    けた再演算表示手段と、を備えたことを特徴とする車載
    用ナビゲーション装置。
  2. (2) 車の走行速度を検出する車速センサと、車の走
    行方向を検出する方位センサと、 道路に関するデータを記憶する道路データ記憶装置と、 前記車速センサで検出された走行速度と前記方位センサ
    で検出された走行方向によって走行データを演算し該走
    行データを前記道路データ記憶装置から読出した道路デ
    ータに照合するように補正する演算処理装置と、 前記補正された走行データおよび前記道路データを表示
    する表示装置と、 人的に信号を入力する信号入力手段と、 を備え、所定サンプリング周期ごとに前記方位センサで
    検出された走行角と前記道路データより算出された進行
    角の差を演算する方位演算手段と、 前記方位演算手段の出力の絶対値が所定値より大きいと
    き、前記走行データを前記道路データに照合するように
    補正するか否かの指示を出す指示手段と、 前記指示手段の指示により前記信号入力手段から入力さ
    れた信号に基づいて前記走行データを前記道路データに
    照合するように補正して前記表示装置に表示するか該走
    行データを補正することなしに該表示装置に表示するか
    を選択する表示選択手段と、 を前記演算処理装置に具備したことを特徴とする車載用
    ナビゲーション装置。
JP28764888A 1988-11-16 1988-11-16 車載用ナビゲーション装置 Pending JPH02135389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28764888A JPH02135389A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 車載用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28764888A JPH02135389A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 車載用ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02135389A true JPH02135389A (ja) 1990-05-24

Family

ID=17719931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28764888A Pending JPH02135389A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 車載用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02135389A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100938986B1 (ko) * 2007-11-09 2010-01-28 팅크웨어(주) Gps 초기화 방법 및 내비게이션 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100938986B1 (ko) * 2007-11-09 2010-01-28 팅크웨어(주) Gps 초기화 방법 및 내비게이션 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3578512B2 (ja) 現在位置算出装置およびその距離係数補正方法
JPH02275310A (ja) 位置検出装置
JP2001330443A (ja) 平均車速算出装置及び記録媒体
JPH09287972A (ja) 車両用経路案内装置
JPH112532A (ja) 車両ナビゲーションシステムのルート案内の自動再開
JP2006003215A (ja) ナビゲーション装置の経路探索方法、およびナビゲーション装置
JP3796835B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4520870B2 (ja) ナビゲーション装置および現在位置表示方法
JPH07151556A (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JPH02135389A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3140130B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3806542B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2008026007A (ja) ナビゲーション装置
JPH06147908A (ja) ナビゲーション装置
JP2005283272A (ja) 車載用装置および車載用ナビゲーション装置
JP2002357443A (ja) 車両用経路案内装置
JP2752113B2 (ja) 車両走行位置表示装置
JP3587904B2 (ja) 現在位置算出装置
JP3599421B2 (ja) 現在位置算出装置
JP2897440B2 (ja) 車両走行位置表示装置
JP2702529B2 (ja) 車両走行位置表示装置
JPH04340992A (ja) 車載ナビゲータの車両位置検出装置
JPH0749994A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2586439B2 (ja) 車両用走行位置表示装置
JPH10197259A (ja) 車載用ナビゲーション装置