JPH0213450A - 健康度測定方法 - Google Patents

健康度測定方法

Info

Publication number
JPH0213450A
JPH0213450A JP63163995A JP16399588A JPH0213450A JP H0213450 A JPH0213450 A JP H0213450A JP 63163995 A JP63163995 A JP 63163995A JP 16399588 A JP16399588 A JP 16399588A JP H0213450 A JPH0213450 A JP H0213450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
blood
oxygen saturation
parameter
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63163995A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Suzaki
須崎 琢而
Riichi Shiga
利一 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP63163995A priority Critical patent/JPH0213450A/ja
Publication of JPH0213450A publication Critical patent/JPH0213450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • A61B5/6826Finger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6838Clamps or clips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、血中酸素飽和度と共に血管の血’It状態
を非観血で検出し、健康度を測定する方法に関する。
(ロ)従来の技術 生体の健康度を測定する方法の一つとして、非観血的に
血中酸素飽和度、すなわち血中の酸化型ヘモグロビンの
存在比を検出する方法が知られている。この方法は、L
 ambert−B eer則が適用されており、2つ
の異なる波長成分λ1、λ2を含む光を生体測定部位に
照射し、この生体測定部(つよりの出射光の内、上記2
つの波長成分λ1、λ2をそれぞれ受光素子で受光し、
電気的な受光信号El、EZに変換する。
受光素子がそれぞれ受光する受光量1.、I。
は、Lambert −Beer則により、以下の式で
表される。
1、=To、F、’IO−”’10−”   ”’(I
a)(pi−α°1γd   ql−α1 γ乏)12
  − r02FT2−  1 0−22 −  1 
0− I2    ・   (Ib)(p2−α゛2γ
d   (12−α2 γp)ここで、F T l %
 F T2は、それぞれ波長λ1、A2に対する生体組
織による吸光度、α°1、α”2は、それぞれ静脈血の
光吸収係数、α1、α2は、それぞれ動脈血の光吸収係
数、γは血液濃度、d、lは、それぞれ静脈、動脈の血
液層厚である。受光素子の感度も含む光電変換の際のゲ
インを、波長λ1、A2に対して、それぞれAI、A2
とすると、受光信号E1、E2は、以下の(2a)、(
2b)式で表される。
E、=A、1..FT、・10−”  ・10−”  
 −=・(2a)E2−A2 To2Ft□・10−p
2・l 0−I2− (2b)これら受光信号E+ 、
E2を対数変換すると、ffogE+−NogAzlo
+Fr+  pi  ql−(3a)ρogEz−p、
ogAzlo2Fyz  P2  CI2  ・=(3
b)となり、和の形で表される。j2ogA+  To
+Fr+、ffogA2102FT2は、組織の信号成
分、−pl、−p2は、静脈の信号成分、−(11、−
(12は、動脈の信号成分である。
動脈内には、心臓の拍動に伴う脈動が〕」τしているか
ら、動脈の信号成分−91、−Q 2 &;I、時間的
に変化する。このため、電気的フィルタ等の手法を用い
て、動脈の信号成分=91、−I2を他の信号成分!2
0gA+  l0IFTI、nogAz  l02FT
2、−pl、−p2より分離することができる。
信号成分−91、−(12は、振幅あるいは波形面積に
基づいてその比Yが算出される。
Y=−ql/−I2 一−α1 T!/−α2 γ! 一αI/α2            ・・・(/l)
このYに基づき、以下の(5)式により酸素飽和度5a
d2が算出される。
Sa○2= B−CY            −(5
)ここで、B、Cはそれぞれ非酸化型ヘモグロビン、酸
化型ヘモグロビンの吸収係数である。
上記酸素飽和度の検出方法は、動脈血の酸素飽和度だけ
しか検出できないが、本願発明者ら番J、静脈血の酸素
飽和度の検出方法を発明した(特願昭62−30497
5号)。この方法では、測定部位より体幹側を、例えば
血圧測定用のカフを用いて、最低血圧値前後の圧力で圧
迫する。この圧迫により、静脈内の血流が阻害されるが
、動脈内の血流は、阻害されないので、測定部位静脈中
に血液が流入し、静脈が膨らんでその血液層厚dが増加
していく。
従って、静脈の信号成分−pl、−p2も時間的に変動
することとなるが、この変動は、動脈の信号成分−91
、−c12の変動とは異なるため、静脈の信号成分−2
1、−p2を、それぞれ他の信号成分より分離すること
ができる。そして、動脈の場合と同様、静脈の信号成分
−pl、−p2の比Y゛をとり、このY゛に(5)式を
適用して静脈+fnの酸素飽和度を検出することができ
る。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上記従来の血中酸素飽和度を検出して、健康度を測定す
る方法では、酸素飽和度という一つのパラメータだけを
用いているため、これだけで健康度を表現するのは難し
い問題点があった。
そこで、血流状態に関するパラメータと、酸素飽和度と
を合わせれば、よりよく健康度を表ずごとが可能となる
筈である。しかし、血流状態に関するパラメータの検出
原理輯°、上記血中酸素飽和度の原理とは異なっている
ため、両者を一度に検出することができない。
この発明は、上記に鑑のなされたもので、血流状態に関
するパラメータと血中酸素飽和度を一度に検出し、健康
度を測定する1lfi康度測定方法の提供を目的として
いる。
(ニ)課題を解決するための手段 上記課題を解決するため、この発明の健康度測定方法は
、生体測定部位の体幹側に、最低血圧値前後の圧力を加
えて静脈血流を阻害し、静脈血液層厚を時間的に変化さ
せ、この間に異なる2つの波長成分を含む光を前記測定
部位に照射し、この測定部位よりの出射光に含まれる前
記2つの波長成分をそれぞれ受光素子で受光して電気信
号に変換し、これら電気信号をそれぞれ対数変換した後
、この対数変換された信号より、前記血液層厚の時間的
変化に起因する変動成分をそれぞれ分離し、これら分離
された信号成分に基づいて血液の酸素飽和度を検出し、
化体の健康度を測定する方法において、 前記2つの波長成分のうち、一方は非酸化型ヘモグロビ
ンと酸化型ヘモグロビンに対して等しい吸収を示す波長
とし、この波長成分についての前記変動成分の時間的変
化率に基づいて、前記測定部位の血流状態に関するパラ
メータを検出し、このパラメータと前記酸素飽和度とに
より健康度を測定することを特徴とするものである。
(ボ)作用 この発明の健康度測定方法は、1の波長成分を非酸化型
ヘモグロビンと酸化型ヘモグロビンとに対して等しい吸
収を示す(以下等吸収という)波長としているので、こ
の波長成分についての電気信号は、酸素飽和度の影響を
受けないこととなる。
一方、圧迫開始時からの静脈の血液層厚の時間に対する
変化の割合は、血流状態に関係しているから、前記等吸
収の波長についての電気信号の静脈成分の時間的変化は
、酸素飽和度の影響を受りない、血流状態に関するパラ
メータとすることができる。
また、このパラメータは、圧迫による静脈の信号成分の
時間的変化率に基づいて検出されるものであるのに対し
、静脈血の酸素飽和度は、静脈の信号成分の値に基づい
て検出されるものであるから、両者は同時に検出するこ
とができる。
(へ)実施例 この発明の一実施例を第1図乃至第4図に基づいて以下
に説明する。
この実施例は、動WX111の酸素飽和度5ad2、静
脈血の酸素飽和度S v O2及び血流状態に関するパ
ラメータ八ELV(又はS)を検出するもので、等吸収
の波長ハ として、805nmを適用している。
もちろん等吸収波長λ1は805nmに限定されるもの
ではない。第1図は、この実施例に適用される健康度測
定装置の構成を説明するブロック図である。
2は、プIコープである。このプローブ2は、第1図紙
面右方向より、被験者の指fが挿入される。
挿入された指fは、その先端部(測定部位)fa」二下
にそれぞれ光ファイバ31.3□の端面が接触する。ま
た、指fは、カフ4を挿通しており、測定部位[8より
も体幹側で加圧される。このカフ4には、指圧電子血圧
計のカフが適用される。
光ファイバ31は、ハロゲンランプ5よりの光を、測定
部位f、に導くためのものである。ハロゲンランプ5よ
りの光は、熱線力・ノドフィルタ6を透過し、集光レン
ズ7に集光されて、光ファイバ3.の他端面に入射する
。上記熱線力・ノドフィルタ6は、ハロゲンランプ5よ
りの熱線により、測定部位f、に火傷が生じるのを防止
するためのものである。なお、5aはハロゲンランプ5
用の電源である。
一方、受光用の光ファイバ32のもう一端は、2つに分
かれている(3□1.3□2)。光ファイバ端3□1よ
の光は、干渉フィルタ(透過波長λ1−801−8O5
0を透過して、ホトダイオード(受光素子)91で受光
される。これに対して、光ファイバ端3□2よりの光は
、干渉フィルタ(透過波長λ2=650nm) 8□を
透過して、ボトダイオード9□で受光される。
ホトダイオード9.19□は、それぞれ受光信号処理回
路10..10□に接続されている。受光信号処理回路
101には、ポトダイオード91の光電流を電圧に変換
する充電流電圧変換回路11、この充電流電圧変換回路
11の出力を増幅するアンプ12、さらにこのアンプ1
2の出力を対数変換する対数アンプ13が含まれている
。対数アンプ13の出力は、アナログスイッチI4で切
換えられて、バイパスフィルタ(HPF)15又は20
に入力される。
HPF 15は、遮断周波数0.3](zで、脈波成分
(動脈の信号成分)を分離するものであり、その分離さ
れた信号は、アンプ16で増幅される。−方、HPF2
0は、静脈の信号成分を分冊するものであり、遮断周波
数は0.003 Hzとされる。HPF20で分離され
た信号は、さらにローパスフィルク(LPF)21を通
り、脈波成分を除かれて、アンプ22で増幅される。
アンプ16及び22の出力は、アナログスイッチ17で
切換えられて、L P F I Bに入力される。
■、PF18は、信号中のハムを除くためのものであり
、カットオフ周波数は16 Hz程度とされる。
L P F 18を通った信号は、サンプルボールド(
S / H)回路I9に入力される。S/H回路19の
出力、すなわち受光信号処理回路101の出力は、マル
ヂプレクタ(MUX)23に入力される。なお、受光信
号処理回路10゜の構成は、受光信号処理回路101と
全く同様であり、その出力はやはりMUX23に入力さ
れる。
MUX23には、アナログ/デジタル(A/D)変換器
24が接続されている。A/D変換器24には、さらに
CPU25が接続されている。このCP t、J 25
は、受光信号処理回路10..10□よりの信号に基づ
いて、動脈及び静脈血中の酸素飽和度、さらに血流状態
に関するパラメータを算出する機能、アナログスイッチ
14.17を連動して切換える機能等を有している。C
PU25には、表示部26が接続されており、測定され
た健康度が表示される。
一方、カフ4には、圧ノ7センザ27、電磁弁28、ポ
ンプ29が接続されている。圧カセンザ27は、カフ4
内の空気圧(以下カフ圧という)を検出するものであり
、電磁弁281#カフ4内の空気を抜き加圧を終了させ
る。また、ポンプ29ば、カフ4を加圧する。電磁弁2
8及びポンプ29(J、駆動回路30により駆動される
が、駆動回路3゜は、CPU25に制御されている。圧
カセンザ27は、MUX23に接続されており、カフ圧
がCPU25に取り込まれる。
次に、動脈血中の酸素飽和度測定について説明する。こ
の場合には、対数アンプ13の出力が11PF15及び
アンプ16を通り、I−P F 18に入力されるよう
、アナログスイッチ14.17が切換えられる。
ボトダイオード91の出力は、充電流電圧変換回路11
で電圧に変換され、アンプ12て増幅され、対数アンプ
13で対数変換される。この信号は、HP F 15で
脈波成分のみが分離され、アンプ16で増幅される。さ
らに、L P F 18でハムを除去されて、S / 
H回路19でホールドされる。
同様にボトダイオード92の出力も、受光信号処理回路
10゜で処理され、ボールドされている。
受光信号処理回路10..10□にそれぞれホールドさ
れている。波長λ、、λ2に対する動脈の信号成分は、
MUX23で切換えられて、A/D変換器24でそれぞ
れデジタル変換され、CPU25に取り込まれる。CP
 U 25は、この2つの信号成分の比を取り、周知の
演算を行い動脈血中の酸素飽和度Sa○2を算出する。
一方、静脈血中の酸素飽和度及び血流パラメータを検出
する場合には、対数アンプ13の出力が、HP F 2
0、I−P F 21、アンプ22を通って、L P 
F 1 Bに入力されるようにアナログスイッチ14.
17が切換えられる。そして、CPU25が、電磁弁2
8を閉し、ポンプ29を作動させ、カフ4の加圧が開始
される。ポンプ29が作動中は、圧力セン′lI27に
よりカフ圧がザンブリングされる。カフ圧が80 mm
11gに達したならば、ポンプ29が停止する。この8
0 mm11g!;l、平均的な人間の最低血圧値であ
り、この値では、動脈の曲流は阻害されないが、静脈は
閉塞されて、その血流は阻害される。
この時、受光信号処理回路10、の対数アンプ13の出
力は、第3図に示すようになっている。
動脈及び組織の信号成分は、加圧をしない場合と同様で
あるが、静脈の信号成分は、時間の経過よ共に変動して
いく。
対数アンプ13の出力ば、I−I P F l 2で直
流成分を除かれ、さらにL P F ] 3で脈波成分
が除かれて、静脈の信号成分のみが分面1される。この
静脈の信号成分は、アンプ22で増幅されると共に、T
−P F 1 Bでハムを除かれ、S/H回路19でホ
ールドされる。なお、アンプ22の出力、すなわち静脈
の信号成分E1vの変化を第2図(a)に示す。
CPU25の血流パラメータ検出処理を、第4図(a)
を参照しながら説明すると、まず、カフ圧が80 mm
11gに達したが否かを判定する〔ステップ(以下ST
という)I)。この判定が、YESになればSr2に進
み、波長λ1に対する静脈の信号成分E+v+を取り込
みこれを記憶する。
Sr1では、所定時間t1が経過したが否かを判定し、
この判定がNOの間は、ここで待機する。
Sr1の判定がYESとなれば、再び波長λ1に対する
静脈の信号成分E3,2を取り込み(S T 4 )、
前記E lvl とこのE IV2の差ΔIEIVを算
出して、血流パラメータとする。
第4図(a)に示す血流パラメータ検出処理では、カフ
圧が80mm11gに達した時点と、これより所定時間
経過した時点での信号成分E 1 yの差へE+vをと
っているが、カフ4加圧開始時点と、これより所定時間
経過した時点での信号成分の差を、血流パラメータとし
てもよい。
また、第4図(b)は、他の血流パラメータ検出処理を
示している。この処理は、カフ圧が所定値(この実施例
では80mml1g)に達したと判定されれば(Sr1
.1)、CPU25はサンプル数カウンタSをOにセッ
トする(ST12)。
次に20111sec経過したら、信号成分E+vを取
り込み(ST13)、Sを1増加さ〜1主る(ST]4
)。
5T15では、取り込まれた信号成分E IVが所定値
E IVFに達したか否かが判定される。Sr1.5の
判定がNOの時には、20m5ecごとに信号成分E1
vのサンプリングを続行し、YESの場合には、カウン
タS又はSに20m5ecを乗じたものを、血流パラメ
ータとする(ST16)。
一方、加圧開始後所定時間経過後に、波長λ1、λ2に
解する静脈の信号成分E IV” 、E2v′がそれぞ
れCPU25に取り込まれる。CPU25ば、両者の比
を算出し、動脈血の場合と同様に、静脈血の酸素飽和度
SvO□が算出される。こうして得られた、酸素飽和度
SaO□、SvO□及び血流パラメータに基づいて健康
度が判定され、表示部26に表示される。
信号成分の値E IV% E2Vが、所定の値(例えば
1.5V)を下回った時に、CPU25が電磁弁28を
開放し、圧迫(静脈の閉塞)を終了して、指fを解放す
る。
(1・)発明の詳細 な説明したように、この発明の健康度測定方法は、波長
成分の1方を等吸収波長とし、この波長成分についての
変動成分の時間的変化率に基づいて、測定部位の血流状
態に関するパラメータを検出し、このパラメータと酸素
飽和度とにより健康度を測定することを特徴とするもの
であるから、前記パラメータと血中酸素飽和度が一度に
検出でき、この両者により従来よりも正確に健康度を測
定できる利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に適用される測定装置の
構成を説明するブロック図、第2図(a)は、同測定装
置の血流パラメータの検出処理を説明するための静脈信
号成分の時間的変化を示す図、第2図(b)は、血流パ
ラメータの検出処理の変形例を説明するための静脈の信
号成分の時間的変化を示す図、第3図は、血流パラメー
タ及び静脈血の酸素飽和度を検出する際の対数変換され
た電気信号It) を説明する図、第4図fa)は、前記測定装置の血流パ
ラメータ検出処理を説明するフロー図、第4図(b)は
、このm+流パラメータ検出処理の前記変形例を説明す
るフロー図である。 4:カフ、   9.・9□:ボ1−ダイオード、13
:対数アンプ、   25:CPU、27:圧カセツタ
、   28電硼弁、29:ポンプ。 特許出願人     立石電機株式会社代理人  弁理
士  中 村 茂 信 〉−臂吟υ− 第4図(a) 第4図(b) 寡聞iひ T11 カフ反所定イ直力、?  N。 T12 寸ンブル狡カウンタ5 Solてセ、・7ト T 2Om5  経」し1炎 イ茗号成t  Elv 取込み T14 S=S+1 T E+v = EIV3 ?  N0 8(又+25X20ms ) ト飴9紀パラメータ c   +  1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生体測定部位の体幹側に、最低血圧値前後の圧力
    を加えて静脈血流を阻害し、静脈血液層厚を時間的に変
    化させ、この間に異なる2つの波長成分を含む光を前記
    測定部位に照射し、この測定部位よりの出射光に含まれ
    る前記2つの波長成分をそれぞれ受光素子で受光して電
    気信号に変換し、これら電気信号をそれぞれ対数変換し
    た後、この対数変換された信号より、前記血液層厚の時
    間的変化に起因する変動成分をそれぞれ分離し、これら
    変動成分に基づいて血液の酸素飽和度を検出し、生体の
    健康度を測定する健康度測定方法において、前記2つの
    波長成分のうち、一方は非酸化型ヘモグロビンと酸化型
    ヘモグロビンに対して等しい吸収を示す波長とし、この
    波長成分についての前記変動成分の時間的変化率に基づ
    いて、前記測定部位の血流状態に関するパラメータを検
    出し、このパラメータと前記酸素飽和度とにより健康度
    を測定することを特徴とする健康度測定方法。
JP63163995A 1988-06-30 1988-06-30 健康度測定方法 Pending JPH0213450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163995A JPH0213450A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 健康度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163995A JPH0213450A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 健康度測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0213450A true JPH0213450A (ja) 1990-01-17

Family

ID=15784758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63163995A Pending JPH0213450A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 健康度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0213450A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7684842B2 (en) 2006-09-29 2010-03-23 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for preventing sensor misuse
US8219170B2 (en) 2006-09-20 2012-07-10 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for practicing spectrophotometry using light emitting nanostructure devices
US8265724B2 (en) 2007-03-09 2012-09-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Cancellation of light shunting
US8280469B2 (en) 2007-03-09 2012-10-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Method for detection of aberrant tissue spectra
US8315685B2 (en) 2006-09-27 2012-11-20 Nellcor Puritan Bennett Llc Flexible medical sensor enclosure
US9895068B2 (en) 2008-06-30 2018-02-20 Covidien Lp Pulse oximeter with wait-time indication

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8219170B2 (en) 2006-09-20 2012-07-10 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for practicing spectrophotometry using light emitting nanostructure devices
US8315685B2 (en) 2006-09-27 2012-11-20 Nellcor Puritan Bennett Llc Flexible medical sensor enclosure
US7684842B2 (en) 2006-09-29 2010-03-23 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for preventing sensor misuse
US8265724B2 (en) 2007-03-09 2012-09-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Cancellation of light shunting
US8280469B2 (en) 2007-03-09 2012-10-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Method for detection of aberrant tissue spectra
US9895068B2 (en) 2008-06-30 2018-02-20 Covidien Lp Pulse oximeter with wait-time indication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2354064C (en) Direct to digital oximeter and method for calculating oxygenation levels
US7440787B2 (en) Systems and methods for determining blood oxygen saturation values using complex number encoding
US5485838A (en) Non-invasive blood pressure measurement device
US20090259116A1 (en) Method and Apparatus for Processing a Pulsatile Biometric Signal
JP2000107145A (ja) 血圧監視装置
JPH09294728A (ja) 血圧監視装置
CA2319480A1 (en) Method and apparatus for non-invasive blood constituent monitoring
JPH0213450A (ja) 健康度測定方法
JP2958503B2 (ja) 非観血血圧測定装置
JPH0663024A (ja) 非観血血圧及び血液酸素飽和度同時連続測定装置
JP3054084B2 (ja) 血圧監視装置
JPH1189808A (ja) 末梢循環状態測定装置
JPH0440940A (ja) 総ヘモグロビン濃度測定装置
JP4123230B2 (ja) 血液中水分量検出装置及び血液透析時期判定装置
JP2551059B2 (ja) 非観血血中色素測定装置
JP2009125316A (ja) 血圧監視装置
JPH1043148A (ja) 血圧監視装置
JP3915190B2 (ja) 血圧監視装置
JP2958471B2 (ja) 非観血血圧測定装置
JP5124246B2 (ja) 血圧監視装置
JPH02305555A (ja) 血液酸素飽和度・血圧同時測定装置
JPH01146526A (ja) 非観血式血中色素測定装置
JPH08107887A (ja) 血圧監視装置
JPH11299750A (ja) 血圧監視装置
JPH01146525A (ja) 非観血式血中色素測定装置