JPH02134306A - リン酸カルシウムセメント系小窩裂溝填寒材 - Google Patents

リン酸カルシウムセメント系小窩裂溝填寒材

Info

Publication number
JPH02134306A
JPH02134306A JP63286649A JP28664988A JPH02134306A JP H02134306 A JPH02134306 A JP H02134306A JP 63286649 A JP63286649 A JP 63286649A JP 28664988 A JP28664988 A JP 28664988A JP H02134306 A JPH02134306 A JP H02134306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoride
acid
aqueous solution
calcium
eruption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63286649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2630640B2 (ja
Inventor
Shizuo Sofue
祖父江 鎮雄
Masami Rakuki
楽木 正実
Tsutomu Ootsuchi
大土 努
Takashi Komura
隆志 小村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP63286649A priority Critical patent/JP2630640B2/ja
Publication of JPH02134306A publication Critical patent/JPH02134306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2630640B2 publication Critical patent/JP2630640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (f雪上の利用分野) 本発明は、萌出途上の幼若な永久歯の助出後の成熟を促
進すると共に、歯質の強化によりつ蝕を予防し、且つ、
既に存在する初期つ蝕病巣を再石灰化させるため、−時
的に臼歯の小窩裂溝部を口腔環境から隔絶すべく、臼歯
の小窩裂′7j4部に填塞するリン酸カルシウムセメン
ト系小窩裂溝填塞材に関する。
〔従来の技術〕
臼歯の小窩裂溝部はつ蝕の好発生部位である。
そこで萌出途上の第一大臼歯の小窩裂溝に流動性のよい
レジン系材料を填塞し、この部位を口腔環境から隔絶す
ることによってつ蝕の発生を予防しようとする、レジン
系填塞材による小窩裂溝填塞法が近年普及している。レ
ジン系填塞材に用いられるレジン基材の主成分は、殆ど
の製品に於いて2.2−ビス(4−(3−メタクリロキ
シ−2−ヒドロキシプロポキシ)−フェニル〕プロパン
であるがこれだけでは粘度が高い。そのため粘度低下と
共に架橋効率の向上を目的として、各種のメタクリレー
ト系或いはジメタクリレート系モノマーが配合されてい
る。これらレジン系填塞材は有N過酸化物と第3級アミ
ン等による化学重合8媒方法又はカンファーキノンと第
3級アミン等による光重合8媒方法で重合硬化させるも
のであるが、両方法具ラジカル重合で重合硬化させるシ
ステムであり、そのためレジン系填塞材はラバーダム防
湿下で適用する必要がある。しかし、助出途上の歯はラ
バーダムによる防湿が困難であり、レジン系填塞材の応
用は制限されている。又、−J’tQにレジン系填塞材
には、歯質の萌出後成熟の促進作用はないため、填塞材
の脱離後はつ蝕予防の硬化は期待できない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の如く、現在普及しているレジン系填塞材による小
窩裂溝填塞法には、ラバーダム等による防湿が困難な萌
出直後の歯への適用が制限されること及び歯質の萌出後
成熟の促進作用がないという問題点がある。従って、小
児歯科の分野に於いては、萌出直後の歯への通用が可能
でしかも歯質の萌出後成熟の促進作用を有する小窩裂溝
填塞材の開発が望まれている。
〔問題点を解決するための手段] 本発明の小窩裂溝填塞材は、萌出直後の歯への適用が可
能で、歯質の萌出後成熟の促進作用をも有するものであ
る。又、簡易防湿下でも硬化し、填塞部に於いてカルシ
ウムとリンとを高濃度に維持しながら、低濃度のフッ素
を歯質に長期間供給し続けるため、萌出後成熟だけでな
く初期つ蝕病巣をも再石灰化させる作用及び歯質を強化
する作用を有する。
即ち、本発明は、リン酸量カルシウム粉末、フッ化物、
有機酸水溶液及び不飽和カルボン酸共重合体水溶液から
なるリン酸カルシウムセメント系小窩裂溝填塞材に関す
る。
本発明に於いて酸水溶液と反応し硬化体を形成すると共
に、カルシウムとリンの供給源となるリン酸量カルシウ
ム粉末は次のようにして得ることができる。
γ−ピロリン酸カルシウム1モルと炭酸カルシウム2モ
ルの割合で均一に混合し、1400〜1650°Cの温
度で1〜3時間焼成し、脱二酸化炭素によってリン酸量
カルシウムを得、生成物をボールミル等で粉砕し、粒径
100 )tm以下の、微粉末とする。又、リン酸水素
カルシウム三水和物と炭酸カルシウムとを1対lのモル
比で均一に混合した後、前記と同一の条件で焼成し、得
られた生成物を前記と同様にして粉砕することにより得
ることもできる。
リン酸量カルシウムは粉剤と液剤とから構成される本発
明の填塞材の、粉剤の主成分であり、粉剤中に65〜9
9.9重量%の割合で使用される。
本発明に於いてフッ素の供給源となるフッ化物としては
、水に難溶性のフッ化カルシウム又はフッ化ストロンチ
ウムが好適である。フッ化物としてフッ化カルシウムを
使用する場合は、粉剤中に0.1〜35重量%の割合で
使用することが好ましい。フッ化カルシウムが0.1重
量%未満では、歯質へのフッ素の供給量が不充分となり
、35重量%を越える場合は、硬化時間がADA規格N
o。
61の規格値(小窩裂溝填塞材は直接この規格では定め
られていないが、性能評価の基準として準用する)9分
を越えて長くなり、圧1l容強度も規格値510 kg
 f /cIN以下となり実用上問題がある。
フッ化物としてフン化ストロンチウムを使用する場合は
、粉剤中に0.1〜15重景%重量合で使用することが
好ましい。フッ化ストロンチウムが上限或いは下限より
外れる場合は上記と同様の問題が生ずる。
有機酸水溶液としてはリンゴ酸及びトリカルバリル酸の
水溶液が好適である。液剤中でのリンゴ酸の濃度は5〜
45重景%重量ましくは10〜20重量%の範囲である
。リンゴ酸の濃度が5重量%未満では、填塞材の圧縮強
度が充分ではなく、45重量%を越えては水に溶解しな
い。トリカルバリル酸の濃度は1〜15重量%、好まし
くは3〜10重量%の範囲が好適である。トリカルバリ
ル酸の濃度が1重量%未満では粉剤と液剤との馴染みが
不良であって練和い難くなり、15重量%を越えては水
に溶解しない。
不飽和カルボン酸共重合体水溶液を構成する、不飽和カ
ルボン酸共重合体としては、アクリル酸とイタコン酸と
を7:3のモル比で共重合した共重合体が好適である。
共重合体の液剤中での濃度は、10〜50重量%、好ま
しくは20〜40重量%の範囲が好適である。共重合体
の濃度が10重量%未満では、液剤の粘度が低過ぎ、粉
剤との練和性が不良であり、又、粉剤との馴染みも悪い
更に、圧縮強度がADA規格値510kgf/c礒より
低くなる。又、共重合体は50重量%を越えては水に溶
解しない。
更に、液剤中の有機酸と不飽和カルボン酸共重合体の合
計濃度は20重量%以上であることが好ましい。この濃
度が20重量%未満であると、圧縮強度がADA規格値
510kgf/cdより低くなる。
本発明の小窩裂溝填塞材は前記各成分の混合物であるが
、実際には取扱い上の便宜性を考慮して、粉剤(リン酸
量カルシウムとフッ化物)と液剤(有機酸と不飽和カル
ボン酸共重合体の水溶液)とを各別に準備し、使用に際
し、これらを練和し硬化させて目的の硬化体とするのが
好ましい。
粉剤と液剤とは重量比で0.6〜1.8から1.0〜1
.5(この割合を粉液比という)の範囲で練和使用する
のが好ましい。この比が0.6より小さいと硬化時間が
長くなり、圧縮強度が使用に耐えない程低くなる。又、
この比が1.8を越える場合は粉剤と液剤との練和性が
不良となる。
以下に実施例及び比較例によって、本発明を更に詳しく
説明する。
〔実施例及び比較例〕
(製造例1) リン酸水素カルシウムニ水和物と炭酸カルシウムとを、
l:1のモル比で均一に混合し、1600°Cの温度で
2時間焼成した後や、冷してリン酸量カルシウを合成し
た。このリン酸量カルシウムをボールミルで微粉砕し、
350メツシユの篩を通過させて所定の粒度のリン酸量
カルシウム粉末を得た。
(製造例2) リンゴ酸15重量%、トリカルバリル酸5重量%、アク
リル酸−イタコン酸共重合体(モル比は7:3、数平均
分子量9000)30重量%を、50重世%の精製水に
溶解して液剤を製造した。
(実施例1〜4) 製造例1で製造したリン酸量カルシウム粉末に、フッ化
物を第1表に示す割合で配合し、製造例2で製造した液
剤と粉液比1.3で練和し、ADA−No、61に準拠
して圧縮強度と硬化時間を測定した。結果を第1表に示
す。
(比較例1〜2) 第2表に示す割合で調整した液剤と、実施例1で使用し
た粉剤を粉液比1.3で練和し、ADANo、61に準
拠して圧縮強度と硬化時間を測定した。結果を第2表に
示す。
(実施例5) 生前歯より切り出した生歯ブロックの、表層のフッ素の
含有率の高い部分を研磨により除去した後、この生歯ブ
ロックの一方の唇側エナメル質全体を、実施例1で使用
した粉剤(フッ化カルシウムを2重量%含有する)と製
造例2で調整した液剤とを粉液比1.3で練和したセメ
ントで被い、9分後に37°Cの温度の蒸留水中に浸漬
し、4日及び8日後に取り出し、セメントを彫刻刀で除
去し、1規定の水酸化カリウム水溶液中に2日間浸漬し
て、残存している可能性のあるセメントを完全に除去し
た。この生歯ブロックに4 X 5 mmのウィンドを
マニュキュアを用いて作成し、エナメル質中へのフッ素
取り込み量測定用の試料とした。この試料のウィンド部
分のエナメル質を0.1モル過塩素酸溶液0.2 rn
lで2分間脱灰し、0.5モルクエン酸ナトリウム溶液
0.1 dで直ちに中和し、フッ素イオン電極を用いて
この液のフッ素量を、又、原子吸光分析法を用いてカル
シウム量を測定した。
そしてエナメル質中のカルシウム含有量とエナメル質の
比重から、過塩素酸により脱灰された部分の深さとフッ
素濃度を計算し、同一歯牙の対照群の同じ深さのフッ素
濃度を差し引いた値を、試料をセメントで被ったことに
よるエナメル質のフッ素取り込み量とした。尚、脱灰操
作を同一試料で5回行い、深さ平均50μm迄のフッ素
取り込み量を測定した。結果を第1図に示す。
(実施例6) 実施例1で使用した粉剤を、実施例2で使用した粉剤(
フン化カルシウムを30重重量含有する)に替えた以外
は実施例5と同様の操作、測定を行った。結果を第2図
に示す。
(実施例7) 実施例1で使用した粉剤を、実施例3で使用した粉剤(
フッ化ストロンチウムを2重世%含有する)に替えた以
外は実施例5と同様の操作、測定を行った。結果を第3
図に示す。
(実施例8) 生前歯を切り出し後、表層を研磨により除去した。この
生歯ブロックに5X10mmのウィンドをワックスを用
いて作成した後、脱灰液(0,1モル乳酸及び1.6重
量%のヒドロキシエチルセルロースを含有する)に2日
間浸漬し脱灰処理を行った。
次に、生歯ブロックのウィンドの半分を実施例2で使用
した粉剤(フッ化カルシウムを30重量%含有する)と
製造例2で調整した液剤とを粉液比1.3で練和したセ
メントで被い、水酸化カリウム溶液で水素イオン濃度を
7.0に調整した人工唾液〔塩化カリウム30ミリモル
、4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジン−エ
タンスルポン酸50ミリモル、塩化カルシウム1.5ミ
リモル、リン酸二水素カリウム0.9ミリモル及びフッ
化カリウム0.05ミリモルを含有する〕に浸漬し、1
6日後に取り出し、セメントを彫刻刀で除去し、1規定
水酸化カリウム水溶液中に2日間浸漬して、残存してい
る可能性のあるセメントを完全に除去した。この生歯ブ
ロックにホルマリンによる固定処理及びアセトンによる
脱水処理を施した後、ポリエステル樹脂で包理して薄片
試料作成機(ヒューラー社製、ベトロジン)により顕微
X線写真撮影用の試料を作成し、ソフロン5RO−40
5を使用して次の条件で顕微X線写真を撮影した。
Targe t      Mo (Be−F i l
 tered)Voltage      12KVp
Current      5.OmATarget−
Specimen Distance    50mm
Specimen Th1ckness       
90μmεxposure Time   24m1n
Film       Kodack 649−0顕微
X線写真のフィルムを現像後、ミクロフォトメーター(
理学電機製)を使用して、セメント処理部と未処理部の
石灰化度の測定を行った。尚、石灰化度は生歯エナメル
質の最も石灰化の高い部分を100%とした。
〔発明の効果〕
本発明のリン酸カルシウムセメント系小窩裂溝填塞材は
、ラバーダム防湿が困難な助出直後の歯への適用が可能
であり、幼若な永久歯の小窩裂溝部に填塞することによ
り、臼歯の小窩裂溝部を口腔環境から隔絶して助出途上
の臼歯をつ蝕から守ることかできる。又、填塞部でカル
シウムとリンを高濃度に維持しながら、低濃度のフッ素
を歯質に供給することにより、助出後の歯質の成熟を促
進すると共に、初期つ蝕病巣をも石灰化させる効果及び
歯質を強化する効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はフッ化カルシウムを2重量%配合したセメント
による、生歯健全エナメル質のフッ素取り込み量を表す
グラフ、第2図はフッ化カルシウムを30重量%配合し
たセメントによる、生歯健全エナメル質のフッ素取り込
み量を表すグラフ、第3図はフン化ストロンチウムを2
重量%配合したセメントによる、生歯健全エナメル質の
フッ素取り込み量を表すグラフである。第1〜3図に於
いて、白抜きは4日後の結果、斜線は8日後の結果であ
る。又、第4図はフッ化カルシウムを30重量%配合し
たセメントによる、生歯脱灰エナメル質の石灰化を表す
グラフである。第4図中、実線はセメント処理部の石灰
化度を表し、破線は未処理部の石灰化度を表す。 エナノル員のン、噌;己 (μm)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リン酸四カルシウム粉末、フッ化物、有機酸水溶
    液及び不飽和カルボン酸共重合体水溶液からなるリン酸
    カルシウムセメント系小窩裂溝填塞材。
  2. (2)フッ化物がフッ化カルシウム、フッ化ストロンチ
    ウムである特許請求の範囲第(1)項記載の填塞材。
  3. (3)有機酸がリンゴ酸、トリカルバリル酸である特許
    請求の範囲第(1)項記載の填塞材。
  4. (4)不飽和カルボン酸共重合体がアクリル酸−イタコ
    ン酸共重合体である特許請求の範囲第(1)項記載の填
    塞材。
JP63286649A 1988-11-15 1988-11-15 リン酸カルシウムセメント系小窩裂溝填寒材 Expired - Lifetime JP2630640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286649A JP2630640B2 (ja) 1988-11-15 1988-11-15 リン酸カルシウムセメント系小窩裂溝填寒材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286649A JP2630640B2 (ja) 1988-11-15 1988-11-15 リン酸カルシウムセメント系小窩裂溝填寒材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02134306A true JPH02134306A (ja) 1990-05-23
JP2630640B2 JP2630640B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=17707159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63286649A Expired - Lifetime JP2630640B2 (ja) 1988-11-15 1988-11-15 リン酸カルシウムセメント系小窩裂溝填寒材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2630640B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011510095A (ja) * 2008-02-08 2011-03-31 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 歯用シーラント[0001]この出願は2008年2月8日に出願された米国一連番号61/027,425の利益を主張し、その内容を本明細書に援用する。

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04208996A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Fujita Corp 視覚情報伝送装置
JPH04318809A (ja) * 1991-04-18 1992-11-10 Seiko Epson Corp 画像表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04208996A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Fujita Corp 視覚情報伝送装置
JPH04318809A (ja) * 1991-04-18 1992-11-10 Seiko Epson Corp 画像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011510095A (ja) * 2008-02-08 2011-03-31 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 歯用シーラント[0001]この出願は2008年2月8日に出願された米国一連番号61/027,425の利益を主張し、その内容を本明細書に援用する。
US10391038B2 (en) 2008-02-08 2019-08-27 Colgate-Palmolive Company Tooth sealant

Also Published As

Publication number Publication date
JP2630640B2 (ja) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4721735A (en) Frangible light cured compositions
Hattab et al. Artificially formed carieslike lesions around restorative materials
EP1727507B1 (en) Polymer-bioactive ceramic/cement hybrid composite
JPH026358A (ja) 光硬化性イオノマーセメント
JPS6183108A (ja) 硬化性歯科用修復材
Subramaniam et al. Evaluation of solubility and microleakage of glass carbomer sealant
EP2902006B1 (en) Curable composition for dentistry, and method for producing same
KR101979874B1 (ko) 카프르산이 포함된 치과수복용 복합레진의 제조방법 및 이를 통해 제조된 치과수복용 복합레진
Dionysopoulos et al. In vitro inhibition of enamel demineralisation by fluoride-releasing restorative materials and dental adhesives
US9445973B2 (en) Dental filling composition comprising zirconia powder
JPH02134306A (ja) リン酸カルシウムセメント系小窩裂溝填寒材
US20040054027A1 (en) Dental adhesive compositions with desensitizing agents
CN113304057B (zh) 一种牙科组合物及其制备方法
JP2630645B2 (ja) リン酸カルシウムセメント系小窩裂溝填塞材
WO2011160265A1 (zh) 一种氟磷灰石的制备方法和应用
Sadeghian Marnani et al. Investigation of Fluoride Release Patterns of Glass Ionomer Lining Materials: A Comparative Study of Chemical, Resin Modified, and Single-Component Glass Ionomer Cements
JP5618133B2 (ja) 歯科小窩裂溝封鎖用グラスポリアルケノエート系セメント
JPS632921B2 (ja)
JPH05286823A (ja) リン酸カルシウムセメント系小窩裂溝填塞材
JPH08188516A (ja) 歯科用仮封材組成物
JP2644082B2 (ja) 医科用および歯科用硬化性材料
Al-Rayesse et al. Influence of Bioceramic Cements on the Quality of Obturation of the Immature Tooth: An In Vitro Microscopic and Tomographic Study
JPH11302122A (ja) 歯科用分離材
KR20230111613A (ko) 근관용 시멘트를 형성하기 위한 치과용 제품
Siddik An in Vitro Evaluation of Pre-and Co-Curing Effect of Adhesive on Shear Bond Strengths of Composite Resins to Primary Dentin