JPH02134042A - 回線終端装置 - Google Patents

回線終端装置

Info

Publication number
JPH02134042A
JPH02134042A JP63288229A JP28822988A JPH02134042A JP H02134042 A JPH02134042 A JP H02134042A JP 63288229 A JP63288229 A JP 63288229A JP 28822988 A JP28822988 A JP 28822988A JP H02134042 A JPH02134042 A JP H02134042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data terminal
signal
dte
communication
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63288229A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kikuchi
和彦 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63288229A priority Critical patent/JPH02134042A/ja
Publication of JPH02134042A publication Critical patent/JPH02134042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、情報処理システムのデータ通信手段に利用す
る。特に、データ端末装置と通信回線の間に位置し、デ
ータ端末装置と通信回線の間の信号変換を行う回線終端
装置に関する。
〔概要〕
本発明は、通信要求を発行した複数のデータ端末装置の
ひとつを選択してひとつの通信回線に対する通信権を与
える手段を有する回線終端装置において、 データ端末装置に対して通信権を獲得する優先順位を固
定的および機会均等的に与えることにより、 優先順位の低いデータ端末装置が通信権を得ることがで
きるようにしたものである。
〔従来の技術〕
複数のデータ端末装置(以下、DTEという。)が1つ
の回線終端装置(以下、DCEという。)を経由して1
本の通信回線を共用し、各々のDTEが使用する時間帯
を分けてデータ通信を行う場合に、従来例では、第4図
に示すように、n本のDTE201.202.111.
2Onとのインタフェース101.102、.10nの
内から一時には1本のインタフェースが選択回路Ill
で選択され、信号変換回路112に内部インタフェース
110を介して接続される。信号変換回路112はイン
タフェース120を介して通信回線に接続されている。
インタフェース101.102、.10nはJ I S
  C6361に準拠しており、通信回線を共用するた
めに特別な信号は追加されていない。選択回路111 
は各DTEの出力であるデータ端末レディ信号またはデ
ータセット回線接続信号(J I S  C6361で
規定された回路番号108/1あるいは108/2 )
によって各DTEの通信要求を知り、通信を要求した複
数のDTEの内から一時には唯一のDTEを選択して信
号変換回路112と接続し、通信を可能にしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来のDCEは、複数のDTEが同時に通信
を要求した場合に所定の基準で優先度の高いDTEを選
択して通信権を与えている。たとえば、接続された各D
TEの通信頻度が高い場合には通信要求が同時に発生す
る確率が高くなるが、この場合に各DTEに固定的に優
先順位が割当てられていると、優先順位の高いDTEが
通信権を占有し、優先順位の低いDTEが通信権を得る
機会が少なくなるかあるいは全く通信権が得られなくな
る。ところで、特定の利用形態ではそのような危険があ
るとしても特定のDTEに優先的に通信権を与えること
が必要な場合があるが、一方、すべてのDTEに均等に
通信権を与えることも要求される場合がある。しかし、
従来のDCEは利用形態の特性に応じて1憂先順位の与
え方を容易に変更できない欠点がある。
本発明は、このような欠点を除去するもので、優先順位
が低いデータ端末装置に通信権を得られる機会を与える
手段を有する回線終端装置を提供することを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、複数のデータ端末装置とひとつの通信回線と
の間の経路に挿入され、このデータ端末装置からJ I
 S C6361で規定されるインタフェースを経由し
て送出されるデータ端末レディ信号またはデータセフ)
回線接続信号に基づき通信要求したデータ端末装置の内
のひとつのデータ端末装置に対してこのデータ端末装置
に与えられた優先順位に応じて通信権を与える選択手段
を備えた回線終端装置において、上記選択手段に上記デ
ータ端末装置ごとにあらかじめ割当てられた優先順位を
与える第一手段および順次変更される優先順位を与える
第二手段を有する濠先順位設定手段と、上記第一手段お
よび上記第二手段の内のひとつの手段を選択するモード
設定手段とを備えたことを特徴とする。
〔作用〕
回線終端装置はデータ端末装置とのインタフェースの内
のデータ端末レディまたはデータセント回線接続信号の
オンまたはオフ状態によって各データ端末装置の通信要
求の有無を検出し、通信を要求した複数のデータ端末装
置の中からひとつのデータ端末装置を選択して通信を許
可するが、通信を許可するデータ端末装置を選択する方
式としてあらかじめ各データ端末装置に割当てられた優
先順位に従う方式および優先順位を回転させて各データ
端末装置に均等に通信権を与える方式のいずれかひとつ
を外部から選択し、低い優先順位があらかじめ与えられ
たデータ端末装置に通信権の獲得の機会をあたえること
ができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。第1図はこの実施例の構成を示す回路図である。
この実施例ではDTEとのインタフェースを4本持つD
CEを示す。信号変換回路1は従来技術の説明で用いた
第4図の信号変換回路112に対応する。受信回路2.
4.6および8は各々DTEインタフェース1.2.3
および4の人力信号を受け、送信回路3.5.7ふよび
9は出力信号を送出する。DTEインタフェースL 2
.3および4の入力信号群および出力信号群はJIS 
 C6361で規定される。各インタフェースの信号E
R1、ER2、ER3およびER4はJ I S C6
361の回路番号Log/lまたは108/2として規
定されているデータ端末レディ信号およびデータセット
回線接続信号である。デコーダ回路12は、第1表の真
理値表に示すように、2本の入力信号JOおよびJlに
応じて一時には出力TO1T1、T2およびT3の内の
ひとつのみ「1」になり、これら出力信号によってDT
Eインタフェースの受信回路2.4.6および8の内の
ひとつが信号変換回路1に接続され、また、送信回路3
.5.7および9の内のひとつの出力が有効になり、信
号変換回路1の出力をDTEインタフェースに接続させ
る。
第  1  表 第2表 マルチプレクサ10は、第2表の真理値表に示すように
、2本の入力信号SOおよびSlの値に応じて人力信号
JO1」1、J2およびJ3の内のいずれかを選択して
出力Qとする。4進力ウンタ回路11は、人力信号Eが
「0」の状態でクロック信号Cが「0」から「1」に変
化すると、出力信号QOおよびQlが0→1→2→3→
0の順に変化する。(出力信号QOは2の0乗、出力信
号Q1は2の1乗の重みを持つ。)リセット信号Rとし
て「1」が人力されると、出力信号QOおよびQlはr
L+になる。なお、リセット信号Rが「1」の状態では
クロック信号Cおよび人力信号Eは無効である。Dタイ
プフリップフロップ16および17はり0−/り信号C
が「0」から「1」に変化するときの人力信号りの値を
記憶し、出力信号Qを出力する。出力信号口の値は記憶
している値すなわち出力信号Qの値の補数値である。発
振回路19は、常にDタイプフリップフロップ16およ
び17に矩形波の入力信号Cを供給する。また、ノット
回路18を経由して逆相のクロック信号Cを4進力ウン
タ回路11へ供給する。スイッチ20はオン状態では「
l」を、オフ状態では「0」をナンド回路14へ供給す
る。
すなわち、この実施例は、第1図に示すように、複数の
データ端末装置とひとつの通信回線との間の経路に挿入
され、このデータ端末装置からJIS  C6361で
規定されるインタフェースを経由して送出されるデータ
端末レディ信号またはデータセット回線接続信号に基づ
き通信要求したデータ端末装置の内のひとつのデータ端
末装置に対してこのデータ端末装置に与えられた優先順
位に応じて通信権を与える選択手段であるマルチプレク
サ10と、上記選択手段に上記データ端末装置ごとにあ
らかじめ割当てられた優先順位を与える第−手段および
順次変更される優先順位を与える第二手段を有する優先
順位設定手段である4進力ウンタ回路11、デコーダ回
路12、ノット回路13および18、ナンド回路14、
アンド回路15、Dタイプフリップフロップ16および
17、発振回路19と、上記第一手段および上記第二手
段の内のひとつの手段を選択するモード設定手段である
スイッチ20とを備える。
次に、実施例の動作を第2図および第3図に基づき説明
する。第2図はスイッチ20がオフ状態の場合の動作を
示す。スイッチ20がオフ状態では、常にナンド回路1
4の出力は「1」であり、Dタイプフリップフロップ1
6および17の出力信号Qは「1」であり、したがって
アンド回路15の出力は「O」であり、4進力ウンク回
路11の人力信号Rは「0」である。したがって、4進
力ウンタ回路11の出力信号QOおよびQlは人力信号
Eおよびクロック信号Cによって制御される。第2図の
へ点では、4進力ウンタ回路11の出力信号QOおよび
Qlは各々「0」であり、デコーダ回路12の出力信号
Qは人力信号JOすなわちERI信号の値を示す。ER
I信号の値は「1」であるから4進力ウンタ回路11の
クロック信号は無効である。マルチプレクサ10は出力
信号Toが「1」、他の出力信号TI、T2およびT3
は「0]であり、出力信号Toが与えられるDTEイン
タフェース1の受信回路2および送信回路3の出力が有
効、他のDTEインタフェース2.3および4の受信回
路4.6および3と送信回路5.7および9の出力は無
効である。したがって、DTEインタフェース1が信号
変換回路1に論理的に接続され、通信回線を使用してい
ることになる。第2図のB点でDTEインタフェース1
における通信が終了し、ERI信号が「0」になると、
デコーダ回路12の出力信号Qが「0」に、そして4進
力ウンタ回路11の人力信号Eが「0」になる。この状
態で4進力ウンタ回路11の人力信号Cが「0」から「
1」に変化すると(第2図の0点)、4進力ウンタ回路
11の出力信号QOが「1」に、出力信号Qlが「0」
になる。これにより、デコーダ回路12の出力信号Qは
入力信号J1すなわちER2信号になる。このときにE
R2信号は「1」であるから4進力ウンタ回路11の人
力信号Eも「1」になり、4進力ウンタ回路11の出力
信号QOが「1」、出力信号Q1がra」の状態に保持
される。4進力ウンタ回路11の出力信号QQおよび0
1が与えられるマルチプレクサ10の人力信号JOおよ
びjlが各々「1」および「0」であるから、マルチプ
レクサ10の出力信号T1が「1」、出力信号TO1T
2およびT3が「D」になる。したがって、出力信号T
1が与えられるDTEインタフェース2の受信回路4お
よび送信回路5の出力が有効になり、他のDTEインタ
フェース1.3および4の受信回路2.6および8と送
信回路3.7および9との出力は無効になり、DTEイ
ンタフェース2を介して通信回線が使用可能になる。同
様に、0点でER2信号が「0」になると、E点からD
TEインタフェース3を介して通信回線の使用が可能に
なり、また、E点でER3信号が「o」になると、ER
I信号およびER2信号が「1」であっても4進力ウン
タ回路11の制御によってDTEインタフェース4が選
択されることになる。
このように、スイッチ20がオフ状態では、最高の1先
順位がDTEインタフェース1、DTEインタフェース
2、DTEインタフェース3そしてDTEインタフェー
ス4へと回転し、各インタフェースの通信要求(ERI
SER2、ER3およびER4信号)が同時にオン状態
になっても均等に通信権が割り振られる。
次に、第3図のフローチャートを用いてスイッチ20が
オン状態の場合の動作を説明する。スイッチ20がオン
状態では、デコーダ回路12の出力信号Qが「O」すな
わち4進力ウンク回路11の出力信号QOおよびQlに
よって選択されているD T、 Eインタフェースの通
信要求(ERI、ER2、ER3およびER4信号の内
のひとつ)が「0」になると、ノット回路13およびナ
ンド回路14の働きでDタイプフリップフロップ16の
出力信号Qが「0」、出力信号Qが「1」になる(第3
図のA、E、J点)。この状態でさらにDタイプフリッ
プフロップ回路16および17のクロック信号Cが「0
」から「1」に変化すると(第3図に示した回路11の
入力端子Cが「1」から「0」に変化するタイミングに
等しい)、Dタイプフリップフロップ16の出力信号Q
は「1」、Dタイプフリップフロップ17の出力信号Q
は「0」に変化する(第3図のC,0点)。したがって
、選択されたDTEインタフェースで通信が終了した時
点で、アンド回路15の出力信号がDタイプフリップフ
ロップ回路16および17のクロック入力の1周期時間
だけ「1」になり、4進力ウンタ回路11の出力信号Q
OおよびQlを前の状態に無関係に強制的に「0」にす
る。したがってひとつのDTEインタフェースの通信終
了時に、4進力ウンタ回路11の出力信号QOおよびQ
lは常に「0」および「0」から始まり「1」および「
0」、「0」および「1」そして「1」および「1」へ
と変化する。これにともなってデコーダ回路12の出力
信号Qは入力信号JO,Jl、J2そして人力信号J3
の順に選択するようになっており、この過程でERI信
号、ER2信号、ER3信号およびER4信号の内「1
」である信号が見つかった時点で4進力ウンタ回路11
のカウント動作が停止する。第3図のD点では、すてに
ERI信号が「1」のためその直前に引きつづいてDT
Eインタフェース1が有効になり、H点ではERI信号
が「0」であるために4進力ウンタ回路11の出力信号
がrl」および「0」になってDTEインタフェース2
が有効になる。また、L点ではERI信号およびER2
信号が「0」であるために4進力ウンタ回路11の出力
が「0」および「1」になり、DTEインタフェース3
が有効になる。このように、スイッチ20がオン状態の
場合は、優先順位は常に高い方からDTEインタフェー
スl→DTEインタフェース2→DTEインタフェース
3→DTEインタフェース4の順番になる。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、複数のデータ端末装置
が同時に通信を要求した場合に通信権を付与するデータ
端末装置を選択する際に、あらかじめ各データ端末装置
に割当てられた優先順位に従う場合と、優先順位を固定
せず回転させ均等に通信権を付与する場合とを外部から
選択することが可能であるので、回線終端装置が使用さ
れる環境に最適なデータ端末装置選択手段を容易に選べ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例構成を示す回路図。 第2図および第3図は本発明実施例の動作を示すタイム
・チャート。 第4図は従来例の構成を示すブロック構成図。 L112・・・信号変換回路、2.4.6.8・・・受
信回路、3.5.7.9・・・送信回路、10・・・マ
ルチプレクサ、11・・・4進力ウンタ回路、12・・
・デコーダ回路、13.18・・・ノット回路、14・
・・ナンド回路、15・・・アンド回路、16.17・
・・Dタイプフリップフロップ、19・・・発振回路、
20・・・スイッチ、100・・・回線終端装置(DC
E) 、111・・・選択回路、101.102、・・
・、Ion、120・・・インタフェース、llO・・
・内部インタフェース、201.202、・・・、2O
n・・・データ端末装置(DTE)。 特許出願人 日本電気株式会社− 代理人  弁理士 井 出 直 孝 従来例の構べ 昂 4 口 実施例の動作 肩 羽 し 実施例の動作 ¥13 し

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のデータ端末装置とひとつの通信回線との間の
    経路に挿入され、このデータ端末装置からJISC63
    61で規定されるインタフェースを経由して送出される
    データ端末レディ信号またはデータセット回線接続信号
    に基づき通信要求したデータ端末装置の内のひとつのデ
    ータ端末装置に対してこのデータ端末装置に与えられた
    優先順位に応じて通信権を与える選択手段を備えた回線
    終端装置において、 上記選択手段に上記データ端末装置ごとにあらかじめ割
    当てられた優先順位を与える第一手段および順次変更さ
    れる優先順位を与える第二手段を有する優先順位設定手
    段と、 上記第一手段および上記第二手段の内のひとつの手段を
    選択するモード設定手段と を備えたことを特徴とする回線終端装置。
JP63288229A 1988-11-14 1988-11-14 回線終端装置 Pending JPH02134042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63288229A JPH02134042A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 回線終端装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63288229A JPH02134042A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 回線終端装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02134042A true JPH02134042A (ja) 1990-05-23

Family

ID=17727507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63288229A Pending JPH02134042A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 回線終端装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02134042A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05130168A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Sanyo Electric Co Ltd モデム装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05130168A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Sanyo Electric Co Ltd モデム装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5604735A (en) High speed network switch
US5764927A (en) Backplane data transfer technique for industrial automation controllers
US5745708A (en) Method for and apparatus for operating a local communications module in arbitrating for mastership of a data transfer across a back plane bus in industrial automation controller
US5915101A (en) Arbitration in the case of a delaying bus coupling
JP3604727B2 (ja) マルチマスタシリアルバスシステム
JPH0748739B2 (ja) 多重アクセス制御方法および該方法を実施する多重アクセス制御システム
US3978451A (en) Controlling communications between computer devices over common bus
EP0383475A2 (en) Shared resource arbitration
JP3516684B2 (ja) 非同期データ伝送及びソース・トラフィック制御システム
JPS5936772B2 (ja) デ−タ処理システム
AU605873B2 (en) Apparatus and method for a node to obtain access to a bus
JPH01125652A (ja) デ−タバスにおけるデ−タ調停及び衝突検知方法
JPH06261052A (ja) 共用バスのフロー制御装置
US5167019A (en) Apparatus and method for interconnecting a plurality of devices to a single node in a node-limited serial data bus computer network
US5881247A (en) System having a plurality of frame bytes capable of identifying addressed recipients and assert a busy signal onto the backplane bus to forthrightly abort the message transfer
US6175887B1 (en) Deterministic arbitration of a serial bus using arbitration addresses
JPH02134042A (ja) 回線終端装置
US4628505A (en) Signaling terminal system for CCITT No. 7 common channel signaling system
EP0226053A1 (en) Bus arbitration controller
JPH0243846A (ja) 回線終端装置
EP0506135A2 (en) Multi-sender/switching apparatus for status reporting over unbuffered asynchronous multi-stage networks
EP0169324A1 (en) Switching protocol with retry
JPS6213706B2 (ja)
JP2758752B2 (ja) 共通バス競合調停方式
JPH06110831A (ja) データ転送装置