JPH0213391Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213391Y2
JPH0213391Y2 JP1985027966U JP2796685U JPH0213391Y2 JP H0213391 Y2 JPH0213391 Y2 JP H0213391Y2 JP 1985027966 U JP1985027966 U JP 1985027966U JP 2796685 U JP2796685 U JP 2796685U JP H0213391 Y2 JPH0213391 Y2 JP H0213391Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide wall
hopper
guard member
net
outer guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985027966U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60190736U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2796685U priority Critical patent/JPS60190736U/ja
Publication of JPS60190736U publication Critical patent/JPS60190736U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0213391Y2 publication Critical patent/JPH0213391Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、穀類搬送装置の改良に関する。
〔従来技術とその課題〕
近年コンバインの大型化に伴い、圃場で刈取
り、脱穀した穀類を、荷台の傾倒機構(ダンプ
型)を備えたトラツクやトレーラーなどを使用し
て圃場から運搬し、農家の作業場に設置されてい
る穀類乾燥機や貯蔵タンクなどに、短時間に効率
よく供給投入する作業傾向にある。従つて、ダン
プカーのような運搬車で多量に搬送供給するため
には、農家の作業場に設置されている乾燥機や貯
蔵タンクの近傍まで運搬車が横付けされなければ
ならない。
しかしながら、実際の状況としては、運搬車か
ら一旦穀類を受け、これを何らかの手段で乾燥機
や貯蔵タンクに投入する作業、即ち、仲介作業機
が必要とされる。このような仲介作業機として
は、一般にホツパー付きスロワーなどが用いられ
ているが、従来のスロワーではダンプカーなどの
巾広い荷台から流下する穀類をもらさずに受け入
れるものがなく、仮に大容量のスロワー付きホツ
パーがあつても、ホツパーが背高であるために直
接穀類を受け容れることもできないなどの問題点
があつた。
本考案の目的は、このような実情に鑑みなされ
たもので、簡単な而も合理的手段によつて従来技
術の問題点を解消せしめ、刈取りから乾燥、貯蔵
までの一貫した作業効率の向上を図ることのでき
る装置を提供せんとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
従来技術の課題を解決する本考案の構成は、平
面形状が長方形状で、かつ、機枠2にとりつけた
左右の傾斜誘導壁3,4と前後の側壁10とから
なるホツパー1の谷部に、この谷部の長手方向に
そつて穀類の移送体を配設するとともに、この移
送体の移送終端部にスロワーを連結した穀類搬送
装置において、上記一方の誘導壁4を他方の誘導
壁3に比べて巾を短尺に形成せしめ、この一方の
誘導壁4の上端部に、下端が上記機枠2に軸支さ
れ、上端が上記他方の誘導壁3の上端と一致する
高さをもち、かつ、外側方に開閉する垂直状の外
側誘導壁4aの下端を接続させるとともに、上記
外側誘導壁4aを上記移送体方向に近接せしめ、
更に、上記前後の側壁10の一側に、上記垂直姿
勢の外側誘導壁4aに適合する垂直縁10aを形
成し、一方、上記ホツパー1の内側中途部全域
に、断面形状が中央部を上方に湾曲突出したヘ字
形の網状ガード部材21を開閉可能に設けるとと
もに、該網状ガード部材21の湾曲頂部を、上記
一方の誘導壁4の上端より高位に位置させ、ま
た、上記網状ガード部材21の上記外側誘導壁4
a側に対応する端縁を、上記誘導壁4の上端より
低位に位置させたことを特徴とするものである。
〔実施例〕
図面について本考案の詳細を説明する。第1図
は一部を省略した正面図、第2図は同上一部切欠
側面図、第3図は縦断正面図である。
1は長方形状の機枠2の上にとりつけられた平
面形状が長方形状のホツパーであり、該ホツパー
1の長辺の長さは、傾倒機構を備えた運搬車(図
示略)の荷台巾より若干長目に形成される。該ホ
ツパー1の正面形状は、第1図に示すように、ホ
ツパー1の長手方向にそつて左右に約45゜角上向
き傾斜した誘導壁3,4によつて構成され、この
両誘導壁3,4の合流最低谷部に、ホツパー1の
長手方向にそつた移送スクリユウ5が軸架配設さ
れている。
上記一方の誘導壁4は、他方の誘導壁3より巾
が小さく形成され、更に、この誘導壁4の外側端
部には、上記機枠2に対し、外方に向け回動自在
に軸支された外側誘導壁4aの下端を接続せしめ
るとともに、この外側誘導壁4aを上記移送スク
リユー5方向に近接させる。そしてこの外側誘導
壁4aは垂直に機枠1に支持されている。また、
この外側誘導壁4aの内面には、この外側誘導壁
4aを、第3図のように180゜角外方に反転させた
ときに水平な荷受面を構成する断面形状が直角三
角形状の受台6がとりつけられている。
該受台6は、長尺の鉄板を屈曲させ、その長手
両端縁を外側誘導壁4aの内面に鋲着、または、
溶接したものによつて構成され、袋詰め穀類をこ
の受台6上に一時的に預け、手作業でホツパー1
内に穀類を投入しうるようにしてある。また、上
記外側誘導壁4aは、第3図仮想線のように180゜
角反転したときに、その上端が床面(地面)に接
し、揺動しないように高さがきめられている。そ
して、この揺動を防ぐために、外側誘導壁4aを
支持する補強枠7と上記機枠2との間を、連杆
(図示略)にてブリツジ結合してもよい。
上記移送スクリユウ5の軸8の一端は機枠2に
軸架され、かつ、その外側端にはモータなどの駆
動源(図示略)に接続されるプーリー9が設けて
ある。また、上記軸8の他端は、ホツパー1を構
成する前後の側壁10に設けた通口11から外部
に突出され、その突出部は、機枠2に対しアーム
12にて支持された軸受13に支持せしめられて
おり、更に、この突出軸端には、穀類落下流入部
を切除せるL字型の翼14を放射状に備えた回転
翼車15が固定してある。また、上記前後の側壁
10の一側には、上記垂直姿勢の外側誘導壁4a
に適合する垂直縁10aが形成されている。
該回転翼車15は公知のように、スロワー16
の胴中に配設せしめられるものである。18はス
ロワー胴17の遠心方向に設けた揚上筒、19は
放出口20を備え、上記揚上筒18に回動可能に
連設した回動揚上筒である。
21は、上記ホツパー1の内側中途部略全域を
覆う面積をもち、かつ、断面形状が中央部を上方
に湾曲突出したへ字形とした網状ガード部材で、
この網状ガード部材21により、投入される穀類
に混入している工具、石、藁屑などの異物が移送
スクリユウ5に介入し、これを破損するのを防止
する役割を果すものである。また、第3図矢印方
向に回動するよう、ホツパー1の一方の誘導壁3
に、網状ガード部材21の一辺を軸支せしめ、ホ
ツパー底部の掃除ができるようにしてある。尚こ
の網状ガード部材21の湾曲頂部は、上記一方の
誘導壁4の外側上端、即ち、外側誘導壁4aの下
端軸支位置より高位に位置させるとともに、上記
網状ガード部材21の上記外側誘導壁4a側に対
応する端縁を、上記誘導壁4の上端より低位に位
置させる。このことにより、手作業で袋詰め穀類
をホツパー内に入れる場合、重い袋を一旦網状ガ
ード部材21上に安定した姿勢で預けることがで
き、作業者の労力が半減し得られ、省力化が図れ
る。また、網状ガード部材21は、上記矢印と反
対方向に回動しうるようにすることもあるので、
網状ガード部材21の回動方向が矢印方向に特定
されることはない。
〔作用の説明〕
次に本考案装置の取扱いについて説明すると、
運搬車の荷台後端縁がホツパー1の長手方向と平
行になるように運搬車を誘導するか、あるいは、
荷台後端縁に平行になるように装置を動かし、荷
台を傾倒させて搭載穀類をホツパー内に供給す
る。供給された穀類は、網状ガード部材21によ
り異物が除去された状態で、移送スクリユウ5の
作用でスロワーに送られ、回転翼車15の跳上作
用によつて揚上筒18、回転揚上筒19及び搬送
筒(図示略)を経て、図示していない穀類乾燥機
や貯蔵タンクに連続供給される。
〔考案の効果〕
上述のように本考案の構成によれば、次のよう
な効果が得られる。
(a) ホツパーが長方形状であることから、必然的
にホツパーの高さを低くし、ダンプカーなどの
荷台面より低い位置にホツパーを開口させるこ
とができるとともに、ホツパーの一側を形成す
る垂直姿勢の外側誘導壁4aが移送体方向に近
接せしめられているので、運搬車がホツパーに
近接し得られ、従つて、圃場から運搬車により
運搬されてきた穀類をホツパーにうけ、更にこ
の受けた穀類をスロワーの作用で乾燥機や貯蔵
タンクに連続的に仲介供給し得られ、穀類の刈
取りから乾燥、貯蔵までの作業が一貫して行え
る。
(b) 乾燥機屋貯蔵タンクが、農家の不便な位置に
設置されていたとしても、運搬車による搬送供
給が任意になしうる。
(c) 圃場で穀類を袋詰めにして、この袋を作業場
に搬入した場合、外側誘導壁を外側に開くこと
により、ホツパーの開口が更に低位置化され、
手作業で袋内の穀類をホツパー内に供給でき、
その作業も楽である。
(d) 網状ガード部材の張設により、穀類中に混在
せる小石.工具類.木片.藁屑などの異物が移
送体部に供給され、この移送体やスロワーなど
を損傷したり、搬送能力を阻害したりすること
が防止しうることは勿論のこと、外側誘導壁4
aを外側方に開き、手作業で袋詰め穀類をホツ
パー内に入れる場合、重い袋を一旦網状ガード
部材21上に安定した姿勢で預けることができ
るとともに、作業者の労力軽減に伴う大巾な省
力化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部を省略した正面図、第2図は同上
一部切欠側面図、第3図はホツパー部の縦断正面
図である。 1……長方形状ホツパー、2……機枠、3,4
……誘導壁、4a……外側誘導壁、5……移送ス
クリユウ、16……スロワー、21……網状ガー
ド部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 平面形状が長方形状で、かつ、機枠2にとりつ
    けた左右の傾斜誘導壁3,4と前後の側壁10と
    からなるホツパー1の谷部に、この谷部の長手方
    向にそつて穀類の移送体を配設するとともに、こ
    の移送体の移送終端部にスロワーを連結した穀類
    の搬送装置において、 上記一方の誘導壁4を他方の誘導壁3に比べて
    巾を短尺に形成せしめ、この一方の誘導壁4の上
    端部に、下端が上記機枠2に軸支され、上端が上
    記他方の誘導壁3の上端と一致する高さをもち、
    かつ、外側方に開閉する垂直状の外側誘導壁4a
    の下端を接続させるとともに、上記外側誘導壁4
    aを上記移送体方向に近接せしめ、更に、上記前
    後の側壁10の一側に、上記垂直姿勢の外側誘導
    壁4aに適合する垂直縁10aを形成し、 一方、上記ホツパー1の内側中途部全域に、断
    面形状が中央部を上方に湾曲突出したヘ字形の網
    状ガード部材21を開閉可能に設けるとともに、
    該網状ガード部材21の湾曲頂部を、上記一方の
    誘導壁4の上端より高位に位置させ、また、上記
    網状ガード部材21の上記外側誘導壁4a側に対
    応する端縁を、上記誘導壁4の上端より低位に位
    置させたことを特徴とする穀類搬送装置。
JP2796685U 1985-02-26 1985-02-26 穀類搬送装置 Granted JPS60190736U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2796685U JPS60190736U (ja) 1985-02-26 1985-02-26 穀類搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2796685U JPS60190736U (ja) 1985-02-26 1985-02-26 穀類搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60190736U JPS60190736U (ja) 1985-12-17
JPH0213391Y2 true JPH0213391Y2 (ja) 1990-04-13

Family

ID=30525408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2796685U Granted JPS60190736U (ja) 1985-02-26 1985-02-26 穀類搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60190736U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135918U (ja) * 1980-03-17 1981-10-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60190736U (ja) 1985-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6585472B2 (en) Combination dump and spreader apparatus
US6017182A (en) Auger unit for a granular material transport wagon
US3265253A (en) Auger-hopper construction
USRE24920E (en) Material handling system
JPH0213392Y2 (ja)
JPH0213391Y2 (ja)
JP3956002B2 (ja) 穀類搬送用容器
JP2537376B2 (ja) 穀類搬送用コンテナ
JPS5848190Y2 (ja) 氷搬送トラツク
JPH0320319Y2 (ja)
JPH0117542Y2 (ja)
JPH0312745Y2 (ja)
JP2528297Y2 (ja) コンバインの穀粒タンク
JPS6121460Y2 (ja)
CN216037423U (zh) 一种便于上料的无尘投料站
JPH0210904Y2 (ja)
JPS6240992Y2 (ja)
JP2883176B2 (ja) コンバインにおける穀粒タンク
JP2545458Y2 (ja) グレンコンテナー
JP2528289Y2 (ja) コンバインにおける穀粒タンク傾動装置
JPS6018044Y2 (ja) 籾収納タンクを備えたコンバイン
JPH026012Y2 (ja)
JP2570251Y2 (ja) グレンタンクの増量構造
JPS6228607Y2 (ja)
JP4068808B2 (ja) コンバイン