JPH0213379A - 新規な組み換え体dna及びルシフェラーゼの製造法 - Google Patents

新規な組み換え体dna及びルシフェラーゼの製造法

Info

Publication number
JPH0213379A
JPH0213379A JP16240288A JP16240288A JPH0213379A JP H0213379 A JPH0213379 A JP H0213379A JP 16240288 A JP16240288 A JP 16240288A JP 16240288 A JP16240288 A JP 16240288A JP H0213379 A JPH0213379 A JP H0213379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
luciferase
luciola
buffer
rna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16240288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH082305B2 (ja
Inventor
Hiroki Tatsumi
宏樹 辰巳
Naoki Kajiyama
直樹 梶山
Eiichi Nakano
中野 衛一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP63162402A priority Critical patent/JPH082305B2/ja
Priority to DE1989610036 priority patent/DE68910036T2/de
Priority to EP19890111958 priority patent/EP0353464B1/en
Publication of JPH0213379A publication Critical patent/JPH0213379A/ja
Publication of JPH082305B2 publication Critical patent/JPH082305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な組み換え体DNA及び該DNAを用い
るルシフェラーゼの製造法に関する。
(従来の技術〕 ルシオラ(Luciola)属ホタルのルシフェラーゼ
は、収集されたルシオラ属ホタルより分離、精製されて
得られているに過ぎない〔「ブロク・ナトル・アカド・
サイJ (Proc、Natl、Acad、Sci、)
 、第74巻、第7号、第2799〜2802頁(19
77) )。
上記ルシフェラーゼは、例えば、ATPの定量用酵素と
して極めて有用な酵素である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記ルシフェラーゼは、昆虫由来である
ため、その製造には、ルシオラ属ホタルを自然界より採
取するか、あるいは、該ホタルを養殖し、得られた該ホ
タルよりルシフェラーゼを分離、精製しなければならず
、その製造には、多大な時間と労力を要するものであっ
た。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明者等は、上記の問題点を解決すべく種々
検討した結果、ルシオラ・ラテラリス(Luciola
 Iateralis)由来のルシフェラーゼをコード
する遺伝子を含有するDNAをベクターDNAに挿入し
た組み換え体DNAを得、この組み換え体DNAをエツ
ジエリシア(Escherichia)属に属する微生
物に含ませ、該微生物を培地に培養することにより、短
期間のうちに効率よくルシフェラーゼが生産されること
等の知見を得、本発明を完成した。
すなわち本発明は、ルシオラ・ラテラリス(Lu−ci
ola 1ateralis)由来のルシフェラーゼを
コードする遺伝子をベクターDNAに挿入した新規な組
み換え体DNAであり、また本発明は、ルシオラ・ラテ
ラリス(Luciola Iateralis)由来の
ルシフェラーゼをコードする遺伝子をベクターDNAに
挿入した組み換え体DNAを含むエツジエリシア属に属
する微生物を培地中で培養し、該培養物よりルシフェラ
ーゼを採取することからなるルシフェラーゼの製造法で
ある。
以下、本発明の詳細な説明する。
先ず、ルシオラ・ラテラリス(Luciola 1at
era−1is) (ヘイケボタル)のルシフェラーゼ
をコードする遺伝子を含有するDNAを検索する際、プ
ローブとしてホタルの1種である同属のルシオラ・クル
シアタ(Luciola cruciata) (ゲン
ジボタル)のルシフェラーゼをコードする遺伝子を含有
するDNAを使用し、また、ルシオラ・クルシアタのル
シフェラーゼをコードする遺伝子を含有するDNAを検
索する際、プローブとしてホタルの1種であるフォティ
ナス・ビラリス(Photinus pyralis)
(アメリカホタル)のルシフェラーゼをコードする遺伝
子を含有するDNAを使用する。
従って、以下に先ずフォティナス・ビラリスのルシフェ
ラーゼをコードする遺伝子の調製法について述べ、次に
、ルシオラ・クルシアタ(luCiolacrucia
ta)のルシフェラーゼをコードする遺伝子の調製法に
ついて述べ、最後に、ルシオラ・ラテラリスのルシフェ
ラーゼをコードする遺伝子の調製法について述べる。
ホタルの1種であるフォテイナス・ビラリスの連部より
m−RNAを調製するには、例えば、「モレキュラー・
クローニングJ (Molecular C1on−i
ng)、第196 L rコールド・スプリング・ハー
バ−、ラボラトリ−J (Cold Sprtng H
arbor Laboratory)(1982)及び
「分子遺伝学実験法」小関治男、志村令部、第66〜6
7頁(1983)記載の方法等により得ることができる
得られたm−RNAよりルシフェラーゼをコードするm
−RNAを濃縮するには、例えば、「バイオメディカル
・リサーチ」(Biomedical Re5earc
h)、第3巻、第534〜540頁(1982)記載の
方法により行なうことができる。
なお、この際、ルシフェラーゼに対する抗ルシフェラー
ゼ血清を使用するのであるが、該血清は、例えば、「免
疫化学」山村雄−1第43〜50頁(1973)記載の
方法により得ることができる。
ルシフェラーゼをコードするm−RNAよりc−DNA
を合成するには、例えば、「モル・セル・パイオルJ 
(Mo1.Ce1l Biol、)、第2巻、第161
頁(1982)及びジーン(Gene) 、第25巻、
第263頁(1983)記載の方法により行なうことが
できる。
次いで、このようにして得られたc−DNAをベクター
DNA、例えば、プラスミドpMcE10DNA、プラ
スミドpKN305 (’アグル・パイオル・ケムJ 
(Agr、Biol、Chem、)、第50巻、第27
1頁(1986)記載の大腸菌トリプトファンオペロン
のプロモーターを有するプラスミド〕及びプラスミドp
M C1843(rメソズ・イン・エンザイモロジー」
(Methodsin Enzymotogy)、第1
00巻、第293〜308頁(1983)記載の大腸菌
β−ガラクトシダーゼ構造遺伝子を有するプラスミド〕
を用いて作製したプラスミド]等に組み込み、種々の組
み換え体プラスミドDNAを得、該DNAを用いて例え
ば、大腸菌(E、coli) D H1(A T CC
33849)、大腸菌(E。
colt) HB 101  (A T CC3369
4)等をハナハン(41anahan)の方法〔「ディ
ーエヌエイ・クローニング」(DNA Clontng
) 、第1巻、第109〜135頁(1985) )に
より形質転換し、種々の形質転換株を得る。
なお、このようにして得られた形質転換株の有する組み
換え体プラスミドDNAは、大腸菌β−ガラクトシダー
ゼ構造遺伝子の途中にc−DNAが組み込まれたプラス
ミドであって、c−DNAによりコードされているペプ
チドは、β−ガラクトシダーゼと融合した蛋白質として
発現するものである。
上記の種々な形質転換株よりルシフェラーゼをコードす
るc−DNAを検出するには、形質転換株を培養するこ
とにより、菌体蛋白質を発現させ、抗ルシフェラーゼ血
清と交差する蛋白質が存在するか否かにより検出するこ
とができ、例えば、「アゲリック・パイオル・ケムJ 
 (Agric、 Biol。
Chem、)、第50巻、第271頁(1986)及び
「アナル・バイオケム」(^na1.Biochem、
)、第112巻、第195頁(1981)記載の方法等
により行なうことができる。
次いで、不完全なルシフェラーゼのc−DNAを32P
を用いニックトランスレーション法〔「モレキュラー・
クローニング」(Molecular Cloning
)、第109〜112頁、コールド・スプリング・ハー
バ−・ラボラトリ−(Cold Spring 1ab
or Laboratory)、(1982)及び「ジ
エイ・モル・パイオルJ  (J、Mol。
Biol、) 、第113巻、第23〜251頁(19
77) )により標識したのち、8亥c−DNAをブロ
ーフ゛としてコロニーハイブリダイゼイション法〔「蛋
白質、核酸、酵素」第26巻、第575〜579頁(1
981) )によりプラスミドpUc19DNA (宝
酒造社製)をベクターとして作成したc−DNAのシー
ンバンクのライブラリーより1’、 8 K bのルシ
フェラーゼをコードするc−DNAを含有するプラスミ
ドDNAを得ることができる。
そして、このようにして得られた組み換え体プラスミド
DNAよりフォティナス・ビラリス由来のルシフェラー
ゼをコードする遺伝子を含有するDNAを得るには、該
プラスミドDNAに、制限酵素、例えばEcoRI及び
C1aIを温度30〜40°C1好ましくは37°Cで
1〜24時間、好ましくは2時間作用させ得られる反応
終了液を、アガロースゲル電気泳動法〔「モレキュラー
・クローニング 」(Molecular Cloni
ng) 、第150頁、コールド・スプリング・ハーバ
−・ラボラトリ−(Cold SpringHarbo
r Laboratory)(1982)記載]で処理
することにより得ることができる。
次に、ルシオラ・クルシアタのルシフェラーゼをコード
する遺伝子の調製法等について述べる。
ルシオラ・クルシアタの連部からのm−RNAの調製及
びm−RNAからのc−DNAの合成は、例えば、上述
したフォティナス・ビラリスのm−RNAの調製法及び
c−DNAの合成法と全く同様にして行なうことができ
る。
次いで、このようにして得られたc−DNAをベクター
DNA、例えば、プラスミドpUc19DNA等に組み
込み、種々の組み換え体プラスミドDNAを得、該DN
Aを用いて例えば、大腸菌(E。
coli) D H1(A T CC33849)、大
腸菌(E、coli) HB 101 (A T CC
33694)等をハナハン(Hanahan)の方法〔
「ディーエヌエイ・クローニング」(DNA Clon
ing)、第1巻、第109〜135頁(1985) 
)により形質転換し、種々の形質転換株を得る。
次いで、フオテイナス・ビラリス由来のルシフェラーゼ
をコードする遺伝子を含有するDNAを32Pを用いニ
ックトランスレーション法〔[モレキュラー・クローニ
ングJ (Molecular Cloning)、第
109〜112頁、コールド・スプリング・ハーバ−・
ラボラトリ−(Cold Spring 1abor 
Laboratory)(1982)及び「ジエイ・モ
ル・パイオルJ  (J、MOl。
Biol、) 、第113巻、第237〜251頁(1
977) )により標識したのち、該c−DNAをプロ
ーブとしたコロニーハイブリダイゼイション法〔「蛋白
質・核酸・酵素」第26巻、第575〜579頁(19
81) )により、プラスミドpUc19DNAをベク
ターとして作成したルシオラ・クルシアタ由来のc−D
NAのシーンバンクのライブラリーよりルシフェラーゼ
をコードするc −D NA(2,0Kb)を含有する
プラスミドDNAを含有する大腸菌を得ることができる
このようにして得られた微生物より純化された組み換え
体DNAを得るには、例えば、「ブロク・ナトル・アカ
ド・サイJ (Proc、Natl、Acad、Sci
、)、第62巻、第1159〜1166頁(1969)
記載の方法などにより得ることができる。
そして、このようにして得られた組み換え体プラスミド
DNAよりルシオラ・クルシアタ由来のルシフェラーゼ
をコードする遺伝子を含有するDNAを得るには、該プ
ラスミドDNAに、制限酵素、例えばPstlを温度3
0〜40℃、好ましくは37°Cで1時〜24時間、好
ましくは2時間作用させて反応終了液を、アガロースゲ
ル電気泳動法〔「モレキュラー・クローニング」(Mo
lecular Cloning)、第1501、コー
ルド・スプリング・ハーバ−・ラボラトリ−(Cold
 Spring Harbor Laboratory
)(1982)記載〕で処理することにより得ることが
できる。
次に、ルシオラ・ラテラリス由来のルシフェラーゼをコ
ードする遺伝子の調製法等について述べる。
ルシオラ・ラテラリス由来のルシフェラーゼをコードす
るm−RNAは、ルシオラ・ラテラリス連部に存在する
ため該尾部は、m−RNA採取源として好ましい。
ルシオラ・ラテラリスの尾部からのm−RNAの調製及
びm−RNAからのc−DNAの合成は、例えば、上述
したフォテイナス・ビラリスのm−RNAの調製法及び
c−DNAの合成法と全く同様にして行なうことができ
る。
次いで、このようにして得られたc−DNAをベクター
DNA、例えば、プラスミドpUc119DNA等に組
み込み、種々の組み換え体プラスミドDNAを得、該D
NAを用いて例えば、大腸菌(E。
colt) D H1(A T CC33849)、大
腸菌(E、coli) HB 101 (A T CC
33694)等をハナハン()Ianahan)の方法
〔「ディーエヌエイ・クローニングJ  (DNA C
loning)、第1巻、第109〜135頁(198
5) )により形質転換し、種々の形質転換株を得る。
次いで、前述の如くして得られたルシオラ・クルシアタ
由来のルシフェラーゼをコードする遺伝子を含有するD
NAを32pを用いニックトランスレーション法〔「モ
レキュラー・クローニング」(Molecular C
loning) 、第109〜112頁、コールド・ス
プリング・ハーバ−・ラボラトリ−(ColdSpri
ng 1abor Laboratory)(1982
)及び「ジエイ・モル・パイオルJ (J、Mo1.8
io1.)、第113巻、第237〜251頁(197
7) )により標識したのち、該c−DNAをプローブ
としたコロニーハイブリダイゼイション法〔「蛋白質・
核酸・酵素」第26巻、第575〜579頁(1981
) 〕により、プラスミドpUc119DNAをベクタ
ーとして作成したルシオラ・ラテラリス由来のc−DN
Aのシーンバンクのライブラリーよりルシフェラーゼを
コードするc−DNA(2,0Kb)を含有するプラス
ミドDNAを含有する大腸菌を得ることができる。
このようにして得られた微生物より純化された組み換え
体DNAを得るには、例えば、「ブロク・ナトル・アカ
ド・サイJ (Proc、Natl、Acad、Sci
、)、第62巻、第1159〜1166頁(1969)
記載の方法などにより得ることができる。
次いで、上記微生物を培地中で培養し、培養物よりルシ
フェラーゼを採取する。
培地としては、例えば、エツシェリア属に属する微生物
の培養に用いられるものであれば、如何なるものでもよ
く、例えば、トリプトン1%(W/V)、酵母エキス0
.5%(W/V) 、NaCl O,5%(W/V)及
び1mMのイソプロピル−β−D−チオガラクトシド等
が挙げられる。
また、培養温度は、例えば、30〜40″C1好ましく
は37°C程度で、培養時間は、例えば、4〜8時間、
好ましくは4時間程度である。
そして、培養物より菌体を例えば、8.000r、p、
m。
で10分間程度の遠心分離処理により集関し、得られた
菌体を、例えば、「メンズ・イン・エンサイモロジー」
(Methods in Enzymology)第1
33巻、第3〜14頁(1986)記載の方法により破
砕し、粗酵素液を得る。
そして、粗酵素液は、そのままでも使用可能であるが、
必要により硫安分画、疎水クロマトグラフ法、例えば、
ブチル−トヨパール6500等、ゲル濾過法、例えば、
ウルトロゲルAcA34等により精製して、純化された
ルシフェラーゼを得る。
このようにして得られたルシフェラーゼの理化学的性質
は、以下に示す通りである。
0作 用: 下記の酵素反応式で示されるように酸素分子によるルシ
フェリンの酸化を触媒する酵素である。
本酵素 /[/ ’/ 7 s U 7 + A T P + 
Oz  bオキジルシフェリン+AMP+ピロリン酸+
CO□+光 ■基質特異性: ADP、CTP、UTP及びGTPには作用しない。
■至適pH及び安定pH範囲: 至適pHは、ルシフェリンを基質とし、25n+Mグリ
シルグリシンのpHをpH6,5〜11.5迄変化させ
、温度30°Cで反応させ、20秒間発光量(フォトン
数)を測定した場合、第1図に示す如(pH7,5〜9
.5であり、また安定pH範囲は、ルシフェリンを含有
する緩衝液(p H4,6〜8.0 : 25mMリン
酸緩衝液、p H8,0〜11.5 : 25a+Mグ
リシン・塩化ナトリウム−水酸化ナトリウム緩衝液をそ
れぞれ使用。なお、それぞれの緩衝液には10%飽和と
なる如く硫酸アンモニウムを添加したものである。)に
酵素を添加し、温度0°Cで4時間作用させた場合、第
2図に示す如く、6.0〜10.5である。なお、第2
図において、H及びト→は、それぞれ25mMリン酸緩
衝液、及び25mMグリシン・塩化ナトリウム−水酸化
ナトリウム緩衝液を使用した場合の活性を示す。
■力価の測定法: 25mMグリシルグリシン(pH’7.8)8mf、硫
酸マグネシウム溶液(25mMグリシルグリシン(pH
7,8)に硫酸マグネシウムを0.1Mとなる如く添加
した溶液30.5ml及びルシフェリン溶液(25mM
グリシルグリシン(pH7,8)にルシフェリンを1m
Mとなる如く添加した溶液)0.8rrIlを混合して
ルシフェリン混合液を調製する。
このようにして得たルシフェリン混合液400μi及び
測定するルシフェラーゼ10μ2を混合したものに、A
TP溶液(25mMグリシルグリシン(pH7,8)に
ATPを10mMとなる如く添加したもの。) 80μ
lを注入すると同時に、ルミノメータ−(アロ力社製、
ルミネッセンスリーダ B L R−201)により発
生するフォトン数を20秒間積算して求める。
■作用適温の範囲: pH7,8のちとに、各温度で反応させ20秒間発光量
(フォトン数)を測定した場合、0〜50″Cの範囲内
にある。
■pHによる失活の条件: pH5,0以下及びpH12,0以上で4時間後完全に
失活する。
〔発明の効果〕
上述したことから明らかな如く、本発明によれば、本発
明の新規な組み換え体DNAを含むエツジエリシア属に
属する微生物を培地に培養することにより、極めて短期
間のうちに、ルシオラ・ラテラリス由来のルシフェラー
ゼを効率よく製造することができるので、本発明は産業
上極めて有用である。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例を挙げて更に詳細に説明する。
実施例 なお、以下に述べる項目1〜10には、ホタルの1種で
あるフォティナス・ビラリスのルシフェラーゼをコード
する遺伝子を含有するDNA(該DNAは、ルシオラ・
クルシアタのルシフェラーゼをコードする遺伝子を含有
するDNAを検索する際、プローブとして使用されるも
のである。)の調製について述べ、また、以下の項目1
1〜13には、ルシオラ・クルシアタ由来のルシフェラ
ーゼをコードする遺伝子を含有するDNA (該DNA
は、ルシオラ・ラテラリスのルシフェラーゼをコードす
る遺伝子を含有するDNAを検索する際、プローブとし
て使用されるものである。)の調製について述べる。
1、m−RNAの調製 ホタルの1種であるフォティナス・ビラリス(Phot
inus pyralis)の乾燥用部(シグマ社製)
1gを乳鉢及び乳棒を用いて充分破砕したものに、溶解
緩衝液5 tnl (20mM )リス−塩酸緩衝液(
p)17.4)/ 10mM NaC1/ 3mM酢酸
マグネシウム15%(W/V)’i gw!/ 1.2
%(V/V)  )リド7 X −100/ 10mM
バナジルヌクレオシド錯体にューイングランド バイオ
ラボ社製)〕を添加し、更に、上記と同様に破砕してフ
ォティナス・ピラリス連部破砕物含有溶液を得た。
このようにして得た溶液5−を、カップ型プレンダ−(
日本精機製作所社製)に入れ、5.00Or、p、m。
で5分間処理したものに、12−のグアニジンイソチオ
シアネート溶液(6Mグアニジンイソチオシアネート/
37.5mMクエン酸ナトリウム(pH7,0)10.
75%(W/V) N−ラウロイルザルコシンナトリウ
ム10.15M β−メルカプトエタノール)を添加し
、更に、上記ブレンダーを用い3,0OOr、p、m、
で10分間処理して得た溶液を、3重のガーゼを用いて
濾過し、濾液を得、超遠心分離機用チューブ(日立工機
社製)4本に、予め1.2 mZの5.7Mの塩化セシ
ウム溶液を夫々重層し、その上に、上記濾液を重層する
ように夫々分注し、超遠心分離機(日立工機社製、5C
P55H)を用いて温度15°C,30,000r、p
、t’m、で16時間遠心分離して沈澱物を得た。
得られた沈澱物を、冷70%(V/V)エタノールを用
いて洗浄したものを、10mM )リス緩衝液(10m
Mトリス−塩酸緩衝液(pH7,4)15mMEDTA
/1%ドデシル硫酸ナトリウム〕4mlに懸濁したもの
に、同量のn−ブタノール及びクロロフォルムを4対1
(容量比)となる如く混合したものを添加して抽出し、
常法により3.00Or、p、m、で10分間遠心分離
し、水層及び有機溶媒層に分離し、この有機溶媒層に上
記10mM ) ’Jス緩衝液4−を添加し、上記抽出
及び分離操作を行なう操作を2回繰り返して得られた水
層に、1/10103M酢酸ナトリウム(pH5,2)
及び2倍量の冷エタノールを添加したものを温度−20
″Cで2時間放置したのち、常法により8.00Or、
p、m、で20分間遠心分離し、RNAを沈澱させ、得
られたRNAを4mZの水に溶解し、上記エタノール沈
澱操作を行なったのち、得られたRNAを1−の水に溶
解し、3.75mgのRNAを得た。
そして、以上の操作を再度繰り返すことにより合計7■
のRNAを調製し、このRNA中よりm−RNAを選択
するために、7■のRNAを、オリゴ(dT)−セルロ
ースにューイングランドバイオラボ社製)カラムクロマ
トグラムにかけた。
カラムとして2.5−テルモシリンジ(テルモ社製)を
用い、樹脂0.5gは、溶出緩衝液(10mMトリス−
塩酸緩衝液(pH7,6)/1mMDPTA10.1%
(W/V)  ドデシル硫酸ナトリウム]で膨潤させた
のち、カラムに充填し、結合緩衝液〔1011Mトリス
−塩酸(pH7,6)/ 1 mME D T A/ 
0.4M NaC1/ 0.1%ドデシル硫酸ナトリウ
ム〕で平衡化したものである。
7■のRNAに、同量の緩衝液〔1011Mトリス−塩
酸(pH7,6)/ 1+++MEDTA10.8M 
NaCl10.1%ドデシル硫酸ナトリウム]を添加し
、温度65°Cで10分間加熱処理し、水中で急、冷し
、オリゴ(dT)−セルロースカラムにかけたのち、結
合緩衝液で樹脂を洗浄し、未結合のr−RNA及びt−
RNAを完全に洗浄し、更に、溶出緩衝液でm−RNA
を溶出し、40Mgのm7RNAを得た。
2、ルシフェラーゼm−RNAの濃縮 次に、シg稠密度勾配遠心分離法によりルシフェラーゼ
m−RNAを濃縮した。
10〜25%(W/V)のショ糖密度勾配は、ベックマ
ン社製のローターS W41用ポリアロマチューブに4
0%(W/V) シgtFt液(50mM )リス−塩
酸緩衝液(pH7,5)/20mM NaC1/ 1 
mME D T A/40%(W/V)ショ糖)0.5
mZを入れ、その上に2.4 mIずつ25%(W/V
)、20%(W/V)、15%(W/V)及び10%(
W/V) (7) シ!!糖液を重層し、温度4°Cで
24時間放置することにより作製した。このシ=+ 1
1密度勾配に、mm−RNA30uを重層し、ベックマ
ン社製のS W410−ターを用い、常法により30.
0OOr、p、m9、温度18”C”r1818時間遠
心を行なった。遠心分離操作ののち、0.5−ずつ分画
し、エタノール沈澱法によりm−RNAを回収し、10
μlの水に溶解した。
次に、m−RNAにコードされている蛋白質を調べるこ
とにより、ルシフェラーゼのm−RNAが濃縮されてい
る画分の同定を行なった。分画したRNAIμ11ウサ
ギ網状赤血球ライセード(アマジャム社製)9μ!及び
(”S)メチオニン1μl(アマジャム社製)を混合し
、温度30°Cで30分間反応させたものに、150μ
2ONETII衝液(150aM NaC1/ 5 m
ME D T A10.02%(W/V)NaNz/ 
20mM )リス−塩酸緩衝液(pH7,4)10.0
5%(W/V)ノニデットP−40(ベセスダリサーチ
ラボラトリー社製、界面活性剤)〕を添加し、更に、1
μlの抗ルシフェラーゼ血清(後述のようにして調製し
たもの。)を添加し、温度4°Cで18時間放置したも
のに、10■のプロティンAセファロース(ファルマシ
ア社製)を添加し、温度20°Cで30分間放置したも
のを、常法により12.00Or、p、m、で1分間遠
心分離処理し、樹脂を回収した。
回収した樹脂を、200μ2のNET緩衝液で3回洗浄
し、この樹脂に、40ulの5DS−PAGE用サンプ
ル緩衝液(62,5mM )リス−塩酸緩衝液(p H
6,8) / 10%(V/V)グ+J (F o −
/L// 2%(W/V)ドデシル硫酸ナトリウム15
%(V/V)メルカプトエタノール10.02%(W/
V) 7’ロムフエノールブルー]を添加し、温度10
0°Cで3分間煮沸し、常法により12.00Or、p
、m、で1分間遠心分離処理し、上清を回収し、全量を
7.5%(W/V)  ドデシル硫酸ナトリウム−ポリ
アクリルアミドゲルに乗せた。
ゲル電気泳動は、ラエムリ(Laemmli)の方法〔
「ネーチュアーJ (Nature)、第227頁、第
680頁(1970) )で行ない、泳動したのちのゲ
ルは、10%(V/V)の酢酸に30分間浸漬し、蛋白
質を固定したのち、水に30分間浸漬し、更に、1Mサ
リチル酸ナトリウム溶液に30分間浸漬し、乾燥して乾
燥ゲルを得、X線フィルム(フジ写真フィルム社製、R
X)を用いてフルオログラフィーを行なった。
以上の操作により、ルシフェラーゼm−RNAの存在す
る両分のRNAを用いた場合にのみ、ルシフェラーゼ蛋
白質のバンドがX線フィルム上に認められ、ルシフェラ
ーゼm−RNAの濃縮されている両分が同定できた。
3、抗血清の調製 精製ルシフェラーゼに対するウサギの抗ルシフェラーゼ
血清は、以下の方法により調製した。
3.2■/d’a度のルシフェラーゼ溶液〔シグマ社製
ルシフェラーゼを0.5Mグリシルグリシン溶液(pH
7,8)に溶解したもの)0.7rBlを、等量のフレ
ンド(Freund)完全アジユバントで懸濁したちの
2.24■を、抗原として体重2kgの日本内色種ウサ
ギの指軍部に投与し、飼育2週間経過し、たのち、初回
と同量の抗原を背部及内へ投与し、更に、飼育1週間経
過したのち、同様の操作を行ない、また更に、飼育1週
間後全採血を行なった。
そして、得られた血液を、温度4°Cで18時間放置し
たものを、常法により3.00Or、p、m、で15分
間遠心分離し、上清として抗ルシフェラーゼ血清を得た
4、c−DNAの合成 c−DNAの合成は、アマジャム社製キットを用いて行
なったものである。
上述の如くして得られたm−RNA2μgを用いてアマ
ジャム社の指示する「モル・セル・パイオルJ (Mo
1.Ce1l Biol、)、第2巻、第161頁(1
982)及び「ジーンJ (Gene)、第25巻、第
263頁(1983)記載の方法に従い行なった結果、
300nHの2末鎖c−DNAが得られた。
このc −D N A150ngを、7afのTEff
l衝液〔11011Iトリス−塩酸緩衝液(pH7,5
)/ 1 mME D TA)に溶解したものに、11
μlの混液(280mMカコジル酸ナトリウム(p H
6,8)/ 60mM トリス−塩酸緩衝液(p H6
,8) / 2 mM塩化コバルト〕及び3.8μ2の
ティリング混液(10mMジチオスレイトール7、51
11 / 10ng /−ポリ (poly)  A 
1 u E / 5 n+MdCTP2μ2/水110
μ!〕を夫々水加10μ!〕29ユニツトのターミナル
トランスフェラーゼ(ベーリンガー・マンハイム社製)
を添加し、温度30℃で10分間反応させたのち、2.
4μ2の0.25MEDTA及び2.4ulO)10%
(W/V)  ドブ’/)L/硫酸ナトリウムを夫々添
加して反応を停止させた。
反応停止液に25μlの水飽和フェノールを用いて除蛋
白処理を行なったのち、回収した水層に、25μlの4
M酢酸アンモニウム及び100μlの冷エタノールを夫
々添加し、温度−70°Cで15分間放置し、12.0
0Or、p、n+、で10分間遠心分離してc−DNA
を回収し、10μ2のTE緩衝液に溶解し、C−DNA
溶解液を得た。
以上の如くしてデオキシシチジンのティルの付いたc 
−D N Aloongを得た。
5、ベクターに使用する組み換え体プラスミドpMcE
loDNAの調製 大腸菌W3110株(A T CC27325)、プラ
スミドpB R325(B RL社製)及びプラスミド
pBR322DNA (全酒造社製)を用いてティー・
マスダ等(T、Masuda et、al、)  ’ア
グリカルチエラル・バイオロジカル・ケミストリーJ 
 (Agricultural Bio−1ogica
l Chemistry)、第50巻、第271〜27
9頁(1986)記載の方法により作製したプラスミド
pKN305DNA並びにプラスミドpMc1403−
3DNA(特開昭61−274683号公報記載)夫々
lμgを、10μlの混液〔50IIIMトリスー塩酸
緩衝液(pH7,5)/10mM MgC1z/100
mM NaC1/ 1 mMジチオスレイトール]に添
加し、更に、これに、Hind m及び5alI (い
ずれも全酒造社製)を夫々2ユニツトずつ添加し、温度
37°Cで1時間反応させて切断処理し、常法によるフ
ェノール抽出及びエタノール沈澱処理を行ない沈澱物を
得た。この沈澱物を、10μlのライゲーション緩衝液
(20mM MgC1z /66mM )リス−塩酸緩
衝液(p H7,6) / 1 mMA T P / 
15mMジチオスレイトール〕に溶解し、溶液を得、更
に、1ユニツトの74DNAリガーゼ〔全酒造社製〕を
添加し、温度20℃で4時間連結反応を行なった。
次いで、この反応液を用い、「ジェイ・バクテリオロジ
ー」(J、Bacteriology−、第119巻、
第1072頁〜第1074頁(1974年))記載の形
質転換法により、大腸菌J M 101 (A T C
C33876)株を形質転換し、薬剤耐性(アンピシリ
ン耐性及びテトラサイクリン感受性)及びβ−ガラクト
シダーゼ活性を検討し、形質転換株を得、その株の含有
する組み換え体プラスミドDNAをpMcEloと命名
した。
この組み換え体プラスミドpMcE10DNAを含有す
る大腸菌JMIOI株を、トリプトン1%(W/V)、
酵母エキス0.5%(W/V) 、及びNaC10,5
%(W/V)からなる培地12に、該培地を用い温度3
7°Cで16〜24時間前培養して得た大腸菌J MI
OI (pM CElo)の培養液20−を接種し、温
度37°Cで3時間振盪培養したのち、0.2gのクロ
ラムフェニコールを添加し、更に同一温度で20時時間
項養を行ない、培養液を得た。
次いで、この培養液を、常法により6.00Or、p、
m。
で10分間遠心分離して湿潤菌体2gを得、これを20
−の25%(W/V)  シーI9fIMを含有する3
50mM  )リス−塩酸緩衝液(pH8,0)に懸濁
したのち、更に、これに、リゾチーム10■、0.25
M EDTA熔液(pH8,0) 8 d及び20%(
W/V)  ドデシル硫酸ナトリウム溶液8−を夫々添
加し、温度60°Cで30分間保温して溶菌し、溶菌液
を得た。
この溶菌液に、5MNaCl溶液13mZを添加し、温
度4°Cで16時間処理したものを常法により15.0
0Or、p、m、で30分間遠心分離して抽出液を得、
常法によりフェノール抽出処理及びエタノール沈澱処理
を行ない沈澱物を得た。
次いで、この沈澱物を、通常の減圧乾燥処理したものを
、1mMEDTAを含有する10mM )リス−塩酸緩
衝液6 ml (p H7,5)に溶解し、更に、これ
に、塩化セシウム6g及びエチジウムブロマイド溶液(
10mg/if) 0.2 mlを添加したものを、常
法により39.0OOr、p、m、で42時間超遠心分
離機を用いて平衡密度勾配遠心分離処理を行ない、組み
換え体プラスミドpMcE10DNAを単離し、また更
に、n−ブタノールを使用してエチジウムブロマイドを
除去したのち、1mMEDTAを含有する10μ!Mト
リスー塩酸緩衝液(pH7,5)に対して透析を行ない
純化された組み換え体プラスミドpM CEIOD N
 A300μgを得た。
6、ベクターDNAの調製 以上の様にして得られた組み換え体プラスミドpM C
EIOD N A15μgを、90μ2の項目4記載の
TE緩衝液に溶解し、10μ!のMed緩衝液〔100
mM)リス−塩酸緩衝液(p H7,5) / 100
mM MgC1□/10mMジチオスレイトール150
0mM NaCI)を添加したのち30ユニツトの制限
酵素Acc I (全酒造社製)を更に加え、温度37
℃で1時間切断処理を行ない切断処理物を得た。この切
断処理物に、100μlの水飽和フェノールを加え除蛋
白操作を行なったのち、水層を回収し、これに、1/1
0量の3M酢酸ナトリウム(pH7,5)及び2倍量の
冷エタノールを加え、温度−70°Cで15分間放置し
たのち、12.00Or、p、n+、で10分間遠心分
離し、DNAを回収した。
このDNAを、10uRのTE緩衝液に溶かし、15μ
!の混液(280mMカコジル酸ナトリウム(pH6、
8) / 60mM )リス−塩酸緩衝液(p H6,
8) / 2 mM塩化コバルト)を加えたのち、更に
、5μ2のティリング混液(項目4記載)(5mMdG
TPを用いた)を加え、また更に、5ユニツトのターミ
ナルトランスフェラーゼ(宝酒造社製)を添加し、温度
37°Cで15分間反応させた。項目4記載のc−DN
Aティリング反応と同様の後処理を行なうことにより組
み換え体プラスミドpMCEIODNAのAccIサイ
トにデオキシグアノシンのテイルが付いたDNAを調製
した。
一方、プラスミドpUc19DNAのPstlサイトに
デオキシグアノシンのテイルが付いたDNAの調製も同
時に行なった。
プラスミドpUc19DNA (宝酒造社製)30μg
を、350μ2のTEljl衝液に溶解したものに、4
0μ2のMed緩衝液及び制限酵素上10 (宝酒造社
製)120ユニツトを夫々添加し、温度37°Cで1時
間切断処理したのち、常法によりフェノールによる除蛋
白処理及びエタノール沈澱処理によりDNAを回収した
得られたDNAを、35μ2のTE緩衝液に溶解したも
のに、50μ2の混液(280mMカコジル酸ナトリウ
ム(pH6,8) 760mM )リス−塩酸緩衝液(
pH6,8)/1mM塩化コバルト〕、19μlの項目
4記載のティリング混液(dGTP含有)並びに60ユ
ニツトのターミナルトランスフェラーゼ(宝酒造社製)
を夫々添加し、温度37°Cで10分間反応させたのち
、常法によりフェノール処理及びエタノール沈澱を行な
うことによりDNAを回収した。
7.7二−リング及び形質転換 合成したc −D N A15ng及びベクターD N
 A200ngを、35μlのアニール緩衝液(10m
M )リス−塩酸緩衝液(pH7,5)/100mM 
NaC1/ l mME D T A )に溶解し、温
度65°Cで2分間、温度46°Cで2時間、温度37
°Cで1時間及び温度20゛Cで18時間放置する操作
によりc−DNAとベクターDNAをアニールした。
アニールしたDNAを用いて、ハナハン(Hana−h
an)の方法〔「ディーエヌエイ クローニング」(D
 N A Cloning)、第1巻、第109〜13
5頁(1985) )により大腸菌DHI株(A T 
CC33849)を形質転換し、プラスミドpUc19
DNA及び組み換え体プラスミドpM CEIOD N
 AをベクターとしたC−DNAバンクを夫々作製した
8、ルシフェラーゼc−DNAの検索 組み換え体プラスミドpMcE10DNAのAcc1部
位は、大腸菌β−ガラクトシダーゼ遺伝子をコードする
部位にあるので、この部位に組み込まれたc−DNAは
β−ガラクトシダーゼとの融合蛋白質を作る。また組み
換え体プラスミドpMCEIOのβ−ガラクトシダーゼ
遺伝子のプロモーターは前述した様に大腸菌トリプトフ
ァン遺伝子のプロモーターに変換しである。
組み換え体プラスミドpMcE10DNAを、ベクター
とするc−DNAバンクのコロニー96個を10−のM
9カザミノ酸培地〔「モレキュラー・クローニング」(
Molecular Cloning) 、第440〜
441頁、コールド・スプリング・ハーバ−・ラボラト
リ−(Cold Spring Harbor Lab
oratory)(1982)  )にチアミン(10
μg/mZ)を加えた培地を用い温度37°Cで10時
間振盪培養し、常法により集菌したのち、200μ!の
項目2記載の5DS−PAGE用サンプル緩衝液に懸濁
し、温度100″Cで5分間煮沸した。
この懸濁液40μ2を、7.5%(W/V)ポリアクリ
ルアミドゲルを用いて、常法により電気泳動を行なった
。泳動終了後、ゲルに展開した蛋白質を、ウェスタンプ
ロット法〔「アナル・バイオケム・」(Anal、Bi
och@、)、第112巻、第195頁(1981) 
)によりニトロセルロースのフィルターに転写し、この
ニトロセルロースフィルターをイミューンプロットアッ
セイキット (バイオランド社製)を用いて抗ルシフェ
ラーゼ血清で染色した。方法は、バイオランド社の操作
法に従った。
即チニトロセルロースのフィルターヲ、100rdのブ
ロッキング溶液[TBS緩衝液〔2011IMトリスー
塩酸緩衝液1500mM NaC1(P H7,5) 
)に3%(W/V)のゼラチンを溶かした溶液]中温度
25°Cで、30分間振盪した。次に、このニトロセル
ロースフィルターを25−の−次抗体溶液〔ルシフェラ
ーゼ抗血清を1%(W/V)のゼラチンをTBS緩衝液
に溶かした溶液で25倍(V/V)に希釈した溶液〕に
移し、温度25℃で90分間振盪したものを、100m
1のツイーン(Tween)  20洗液(TBS緩衝
液に0.05%(−/ν)のツイーン(Tween) 
 20を溶かした溶液)中に移し、温度25°Cで10
分間振盪する操作を2回行なった。次いで、このように
して得たニトロセルロースフィルターを60m1の二次
抗体溶液〔西洋ワサビペルオキシダーゼで標識した抗ウ
サギ抗体(バイオ・ランド社製)を1%(W/V)のゼ
ラチンをTBS緩衝液に溶かした溶液で3000倍(V
/V)に希釈した溶液〕中に移し、温度25°Cで60
分間振盪したのち、100mfのツイーン(Tween
)  20洗液でニトロセルロースフィルターを洗う上
記操作ヲ2回繰り返し、このようにして得たニトロセル
ロースフィルターを、120−の発色液〔60■の4−
クロロ−1−ナフトールを20−の冷メタノールに溶解
した溶液及び60μ2の30%(V/V)過酸化水素水
を100dのTBS緩衝液に添加した溶液を混合した溶
液〕中に移し、温度25℃で10分間発色させた。
この様にして96個のコロニーを1グループとして4グ
ループについて同様の方法を行なったところ、2つのグ
ループでルシフェラーゼ抗血清で染まる蛋白質バンドが
認められた。次に、この2つのグループに属する96個
のコロニーを12個のコロニーずつ8グループに分は同
様の操作を行なったところ夫々1グループに抗ルシフェ
ラーゼ血清と反応する蛋白質が認められた。最後に、こ
のグループに含まれる12個のコロニーを、1個のコロ
ニーずつ同様の操作を行ないルシフェラーゼ抗血清と反
応する蛋白質を作るコロニーを同定した。以上の操作に
よりルシフェラーゼc−DNAをもつ2個のコロニーが
得られた。この2個のコロニーより項目5記載の方法で
プラスミドDNAを調製した。得られた組み換え体プラ
スミドDNAは、pALf2B8及びpALf3A6と
夫々命名した。
9、大きなルシフェラーゼc−DNAの検索−DNAの
プローブの作製 組み換え体プラスミドpA Lf3 A 6 D NA
100μgを、330μ2のTE緩衝液に溶解し、これ
に40μlのLo−緩衝液(100mM )リス−塩酸
緩衝液(pH7,5)/100mM MgC1z /1
0mMジチオスレイトール〕、130ユニツトのPst
l  (宝酒造社製)及び120 ユニッ)(7)Sa
cI  (バーリンガー・マンハイム社製)を添加し、
温度37℃で1.5時間切断した。
このDNA全量を0.7%(W/V)アガロースゲルを
用いた電気泳動で分離した。アガロースゲル電気泳動は
ティー・マニアテス(T、Maniatis)等の方法
〔「モレキュラー・クローニングJ (Molecul
arCloning)、第156〜161頁、コールド
・スプリング−/”t−バー・ラボラトリ−(Cold
 Spring HaborLaboratory) 
(1984) )に従って行なった。ルシフェラーゼc
−DNAを含むDNAバンドを切り出し、透析チューブ
に入れ、2@lのTE緩衝液を加えたのち、透析チュー
ブをシールし、電気泳動により、ゲル中より緩衝液中に
DNAを溶出した。
この溶液に等容量の水飽和フェノールを加え、撹拌した
のち、水層を回収し、常法に従いエタノール沈澱により
DNAを回収した。
得られたDNAフラグメント10μgを、126μρ(
7)TE緩衝液に溶かし、16μのMed緩衝液及び6
4ユニツトの5au3AI(宝酒造社製)を加え、温度
37°Cで2時間反応させたのち、全量を5%(W/V
)ポリアクリルアミドゲルを用いた電気泳動により、D
NA断片の分離を行なった。ポリアクリルアミドゲル電
気泳動は、エイ・マクサム(A、Maxam)の方法〔
「メソズ・イン・エンサイモロジー」(Methods
in Enzymology)、第65巻、第506頁
(1980) )に従って行なった。190bpのDN
Aフラグメントを前述と同様の方法で単離し、1μgの
5au3A■ルシフェラーゼc−DNAフラグメントが
得られた。
この1μgのルシフェラーゼc−DNAを、〔α−”P
)dcTP  (アマジャム社製)を用いてニックトラ
ンスレーション法により標識した。
ニックトランスレーションは宝酒造社製のキットを用い
、宝酒造社の指示する[ジエイ・モル・パイオルJ (
J、Mo1.Biol、) 、第113巻、第237〜
251頁(1977)及び「モレキュラー・クローニン
グJ(Molecular Cloning) 、第1
09〜112頁、コールド・スプリング・ハーバ−・ラ
ボラトリ−(ColdSpring Habor La
boratory) (1982)記載の方法に従って
行なった。
10、大きなルシフェラーゼc−DNAの検索−コロニ
ーハイブリダイゼーション 前述の方法で調製した32Pで標識したルシフェラーゼ
c−DNA断片を、プローブとして用い、組み換え体プ
ラスミドpUc19DNAをベクターとするフォティナ
ス・ピラリス連部c−DNAバンクを、コロニーハイブ
リダイゼーション法(「蛋白質・核酸・酵素」第26巻
、第575〜579頁(1981)で検索し、ルシフェ
ラーゼc−DNAを有するコロニーを得た。そのうちの
1個のコロニーの有する組み換え体プラスミドDNAを
pALf3と命名し、項目5記載の方法でプラスミドD
NAを調製した。該組み換え体プラスミドDNAを含有
する大腸菌を大腸菌DHI (pALf3)と命名した
。なお、該形質転換株はA T CC67462として
寄託されている。
そして、上記組み換え体プラスミドpALf3DNAを
、Xbal、、HindI[I、BamHI、EcoR
I及びPstl  (いずれも宝酒造社製)を用い、単
一消化及び2重消化して得られたDNA断片をアガロー
スゲル電気泳動法により移動度パターンを分析し、得ら
れた移動度パターンとλDNA (宝酒造社製)をHi
ndllIにより消化して得られたDNA断片の標準移
動度パターンと対比することにより得られた分子量は、
1,700bpであり、上記プラスミドの制限酵素地図
は、第3図に示すとおりであった。
11、ルシオラ・クルシアタ(Luciola Cru
ciata)のm−RNAの調製 生きたルシオラ・クルシアタ (ゲンジボタル・株式会
社・西武百貨店より購入)10gを超低温冷凍庫に入れ
、凍結し、はさみを用いて尾部を切り離し、得られた尾
部2gに、18m1のグアニジンイソチオシアネート溶
液を添加し、項目1記載の方法に従って1.1■のRN
Aを調製した。このRNA1.1■を項目1記載の方法
に従ってオリゴ(dT)−セルロースのカラムクロマト
グラフィーを行ない30ggのルシオラ・クルシアタ連
部m−RNAを調製した。
12、ルシオラ・クルシアタ足部c−DNAバンクの作
製 c−DNAの合成はアマジャム社より購入したキットを
用い、アマジャム社の指示する「モル・セル・パイオル
J (Mo1.Ce1l Biol、)、第2巻、第1
61頁(19B2)及びジーン(Gene)、第25巻
、第263頁(1983)記載の方法に従って合成した
2μgのルシオラ・クルシアタ連部RNAより0.9μ
gの二本鎖c−DNAが合成された。このc−DNA0
.3μgに項目4記載の方法を用いてポリデオキシシチ
ジンのテイルを付加した。
このc −D N A20ng及び項目6で調製したポ
リグアノシンのテイルをそのPstI部位に付加したp
Uc19プラスミドD N A500ngを、項目7記
載の方法でアニールし、ハナハン(Hanahan)の
方法〔[ディエヌエイ・クローニング」(DNA CI
on−ing)、第1巻、第109〜135頁(198
5) )に従ってアニールしたDNAにより大腸菌DH
I株(ATCC33849)を形質転換しルシオラ・ク
ルシアタ足部c−DNAバンクを作製した。
13、ルシオラ・クルシアタ由来のルシフェラーゼc−
DNAの検索 項目10で得られた組み換え体プラスミドpALf3D
NA10μgを、90μ!のTE緩衝液に溶解し、10
μ2のMed緩衝液、25ユニツトの制限酵素EcoR
I及び25ユニツトの制限酵素のC1al(いずれも宝
酒造・社・製)を添加し、温度37°Cで2時間反応を
行ないDNAを切断した。切断した組み換え体プラスミ
ドpALf3DNAよりフォテナス・ビラリス(アメリ
カホタル)由来のルシフェラーゼc−DNA部分を含む
800bpの足並RI/C1aIDNAフラグメントを
、項目9記載のアガロースゲル電気泳動法を用いる方法
に従って単離し、1μgの旦coRI/C1aIDNA
フラグメントを得た。この1μgのDNAを、〔α−3
2P〕dCTP三燐酸(アマジャム社製)を用いて項目
9記載のニックトランスレーション法により32Pで標
識した。3tpで標識した1並R1/C1alDNAフ
ラグメントをプローブとして、ルシオラ・クルシアタ連
部c−DNAバンクを項目10記載のコロニーハイブリ
ダイゼーション法で検索することによりルシオラ・クル
シアタ由来のルシフェラーゼc−DNAを有する大腸菌
を選択した。プローブとハイブリダイズする大腸菌コロ
ニーを数個得た。この中の1コロニーの有するプラスミ
ドDNAをpGLflと命名し、項目5記載の方法に従
い組み換え体プラスミドDNAを単離した。
組み換え体プラスミドpGLflDNAを且匹1 。
HindlI[、EcoRV、 Dra iへflI[
、且tncll+Pstl  (いずれも宝酒造社製)
及)距1  にューイングランドバイオラボ社製)を用
い、単一消化及び二重消化して得られたDNA断片をア
ガロースゲル電気泳動法により、移動度パターンを分析
し、得られた移動度パターンとλフアージDNA(宝酒
造社製)を且ind mにより消化して得られたDNA
断片の標準移動度パターンとを対比することにより得ら
れた分子量は、2.000bpであり、上記プラスミド
の制限酵素地図は、第4図に示す通りである。
14、ルシオラ・ラテラリスのm−RNAの調製生きた
ルシオラ・ラテラリス(ヘイケボタル・川原鳥獣貿易よ
り購入)5gを超低温冷凍庫に入れ、凍結し、はさみを
用いて尾部を切り離し、得られた尾部1gに、18−の
グアニジンイソチオシアネート溶液を添加し、項目l記
載の方法に従って340μgのRNAを調製した。この
RNA340μgを項目1記載の方法に従ってオリゴ(
dT) −セルロースのカラムクロマトグラフィーを行
ない6μgのルシオラ・ラテラリス連部m−RNAを調
製した。
15、ルシオラ・ラテラリス連部c−DNAバンクの作
製 c−DNAの合成は、アマジャム社製キットを用いて行
なったものである。
上述の如くして得られたm−RNA 2.Ougを用い
てアマジャム社の指示する1モル・セル・パイオルJ 
(Mo1.Ce11.Biol、)、第2巻、第161
頁(1982)及びジーン(Gene)、第25巻、第
263頁(1983)記載の方法に従い行なった結果、
250ngの2重鎖c−DNAが得られた。
このようにして得たc −D N A250ngに、ア
マジャム社製c−DNAクローニングキットを用い、ア
マジャム社の指示する方法により制限酵素Ec。
R1切断部位のメチル化を行ない、更にc−DNAの両
端にEcoRIリンカ−を付着させた。
プラスミドpUc119 DNA(宝酒造社製)100
ngを、8μlの水に溶解したものに、1μ2のMed
緩衝液(100mM  l−リス−塩酸緩衝液(pH7
,5) 100mM MgC1g /1抛門ジチオスレ
イトール1500mM NaCl )を添加したのち、
更に、これに、10ユニツト (1μ!!、)の制限酵
素EcoRI(宝酒造社製)を添加し、温度37°Cで
1時間切断処理を行なった。
次いで、この切断処理物に、1μ!の1Mトリス−塩酸
緩衝液(pH8,0)及び0.3ユニツト (1μ2)
のアルカリフォスファターゼ(宝酒造社製)を添加し、
温度65°Cで1時間酵素反応処理し、切断処理物の両
端の脱リン酸化を行ない、これに、12μ2の水飽和フ
ェノールを添加して除蛋白を行なったのち、回収した水
層に、1μ2の3M酢酸ナトリウム(p H5,8)及
び26μ2の冷エタノールを夫々添加し、温度−70°
Cで15分間放置し、微量遠心機〔■トミー精工、MR
X−150:lを用い、12.000r、p、m、で5
分間遠心分離処理を行ないDNAを回収した。
このようにして得られた制限酵素EcoRIで切断し、
かつ両端を脱リン酸化したプラスミドベクターpUc1
19 DNA 1100nと、項目15で調製したc 
−D NA 250ngを混合したものを、8μfの水
に懸濁したのち、これに、1μlの×10ライゲーショ
ン緩衝液(200IIIM MgC1z/660mM 
)リス−塩酸緩衝液(pH7,6)/10mM AT 
P/150mMジチオスイレトール〕を添加したものに
、lユニット(1μりのT4DNAリガーゼ(宝酒造社
製)を添加し、温度16°Cで16時間放置し、プラス
ミドベクターDNA及びc−DNAのライゲーションを
行ない反応物を得た。
この反応物を用いて、ハナハン(Hanahan)の方
法〔「ディーエヌエイ・クローニング、(DNAClo
ning) 、第1巻、第109〜135頁(1985
) )により大腸菌DHI株(A T CC33849
)を形質転換し、プラスミドpUc119 DNAをベ
クターとしたルシオラ・ラテラリス尾部由来のc−DN
Aバンクを作製した。
16、ルシオラ・ラテラリス由来のルシフェラーゼc−
DNAの検索 項目13で得られた組み換え体プラスミドpGLf I
 DNAバンクgを、90u1.のTE緩衝液に溶解し
、10μlのMed緩衝液、25ユニツトの制限酵素P
stI  (全酒造社製)を添加し、温度37°Cで2
時間反応を行ないDNAを切断した。切断した組み換え
体プラスミドpGL f I DNAよりルシオラ・ク
ルシアタ由来のルシフェラーゼα−DNA部分を含む2
.ooobpのPstlDNAフラグメントを、項目9
記載のアガロースゲル電気泳動法を用いる方法に従って
単離し、1μgのPstlDNAフラグメントを得た。
この1μgのDNAを、〔α−”P)dCTP (アマ
ジャム社製)を用いて項目9記載のニックトランスレー
ション法により32pで標識した。32Pで標識したP
stlDNAフラグメントをプローブとして、ルシオラ
・ラテラリス連部c  D N Aバンクを項目10記
載のコロニーパイプリダイゼーション法で検索すること
によりルシオラ・ラテラリス由来のルシフェラーゼc−
DNAを有する大腸菌を選択した。プローブとハイブリ
ダイズする大腸菌コロニーを数個得た。この中の1コロ
ニーの有するプラスミドDNAをpHLf7と命名し、
項目5記載の方法に従い組み換え体プラスミドDNAを
単離した。
なお、このようにして得られた大腸菌(E、coli)
DHI(pHLf?)は、工業技術院微生物工業技術研
究所に微工研条寄第1917号(FERM BP−19
17)として寄託されている。
組み換え体プラスミドL比エエf7 DNAを1匹I 
1匹RV 、 bI 、旦1ndln及び1並RI(い
ずれも全酒造社製)及び3LiI にューイングランド
バイオラボ社製)を用い、単一消化及び二重消化して得
られたDNA断片をアガロースゲル電気泳動法により、
移動度パターンを分析し、得られた移動度パターンとλ
フアージDNA (全酒造社製)をHindI[Iによ
り消化して得られたDNA断片の標準移動度パターンと
を対比することにより得られたルシオラ・ラテラリスの
ルシフェラーゼをコードする遺伝子の分子量は、2.0
00bpであり、上記プラスミドの制限酵素地図は、第
5図に示す通りである。
17、大腸菌(E、coli) D H1(pHL f
 ?) (FERM BP−1917)の培養及び粗酵
素液の調製 大腸菌(E、coli) D Hl (pHL f 7
) (FERM BP−1917)を、L B−amp
培地〔バタトトリプトン1%(−ハ)1酵母エキス0.
5%(W/V)、NaC10,5%(W/V) 。
及びアンピシリン(50pg/+nZ) ) 3−にて
温度37°Cで18時間振盪培養を行なった。この培養
液0.5−を10m/の上記L B−amp培地に接種
し、更に、これに、1mMのイソプロピル−β−D−チ
オガラクトシドを添加し、温度37°Cで4時間振盪培
養したのち、3,000r、p、m、で10分間の遠心
分離操作により湿潤菌体20■を得た。
回収した菌体を、0. I M K11zPO4(pH
7,8)、2IIIMEDTA、1mMジチオスレイト
ール及び0.2■/−プロタミン硫酸からなる緩衝液0
.9−に懸濁し、更に、これに、100μ2の10■/
−のりゾチーム溶液を添加し、水中に15分間放置した
。次に、この懸濁液を、メタノール・ドライアイス浴中
で凍結し、続いて温度25°Cに放置し、完全に解凍し
た。
更に、12.00Or、p、n+、で5分間遠心分離操
作を行なうことにより上清として粗酵素液1−を得た。
このようにして得られた粗酵素液中のルシフェラーゼ活
性の測定は、下記記載の方法により行ない、その結果を
第1表に示した。
得られた粗酵素液中のルシフェラーゼ活性の測定は、ク
リツカ(Kricka)等の方法(「アチーブス・オブ
・バイオケミストリー・アンド・バイオフイズイクスJ
(Archives of Biochemistry
 andBiophysics) 、第217巻、第6
74頁(1982) )に従って生成するフォトン数を
計測することにより行なった。
すなわち、260μ2の25mMグリシルグリシン緩衝
液(pH7,8)、16μ2の0.1M硫酸マグネシウ
ム、24μlの1−ルシフェリン(シグマ社製)及び1
0μ!の粗酵素液を混合したのち、100μ2の20m
MATPを添加し、発生するフォトン数を20秒間積算
した値を第1表に示した。
また、比較のため、プラスミドpUc119 DNAを
有する大腸菌DHI株[大腸菌DHI(ρUC119)
]についても同様にルシフェラーゼ活性を測定し、その
結果を第1表に示した。
(重置以下余白) 第1表 上表より明らかな如く、本発明は、対照に比し、フォト
ン数が増加しているため、本発明に用いた大腸菌菌体中
にルシフェラーゼが生産されていることが判明した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ルシオラ・ラテラリス由来のルシフェラーゼ
の至適pH域を示す図であり、第2図は、ルシオラ・ラ
テラリス由来のルシフェラーゼの安定pHを示す図であ
り、第3図は、組み換え体プラスミドpALf3DNA
の制限酵素による切断地図を示す図であり、第4図は、
組み換え体プラスミドpat、f I DNAの制限酵
素による切断地図を示す図であり、第5図は、本発明の
新規な組み換え体プラスミドpHLf7DNAの制限酵
素による切断地図を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ルシオラ・ラテラリス(Luciola lat
    eralis)由来のルシフェラーゼをコードする遺伝
    子をベクターDNAに挿入したことを特徴とする新規な
    組み換え体DNA。
  2. (2)請求項1記載の組み換え体DNAを含むエッシェ
    リシア属に属する微生物を培地中で培養し、培養物より
    該ルシフェラーゼを採取することを特徴とするルシフェ
    ラーゼの製造法。
JP63162402A 1988-07-01 1988-07-01 新規な組み換え体dna及びルシフェラーゼの製造法 Expired - Fee Related JPH082305B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63162402A JPH082305B2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 新規な組み換え体dna及びルシフェラーゼの製造法
DE1989610036 DE68910036T2 (de) 1988-07-01 1989-06-30 Luciferase-Gen und neue rekombinante DNA sowie Verfahren zur Herstellung von Luciferase.
EP19890111958 EP0353464B1 (en) 1988-07-01 1989-06-30 Luciferase gene and novel recombinant DNA as well as a method for production of luciferase

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63162402A JPH082305B2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 新規な組み換え体dna及びルシフェラーゼの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0213379A true JPH0213379A (ja) 1990-01-17
JPH082305B2 JPH082305B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=15753927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63162402A Expired - Fee Related JPH082305B2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 新規な組み換え体dna及びルシフェラーゼの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082305B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02171189A (ja) * 1988-12-22 1990-07-02 Kikkoman Corp ルシフェラーゼ遺伝子
US6750904B1 (en) 1998-10-31 2004-06-15 International Business Machines Corporation Camera system for three dimensional images and video
JP2011188787A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Kikkoman Corp ホタルルシフェラーゼ、その遺伝子、およびホタルルシフェラーゼの製造法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MOL CELL BIOL=1987 *
PROC NATL ACAD SCI=1977 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02171189A (ja) * 1988-12-22 1990-07-02 Kikkoman Corp ルシフェラーゼ遺伝子
JPH07112434B2 (ja) * 1988-12-22 1995-12-06 キッコーマン株式会社 ルシフェラーゼ遺伝子
US6750904B1 (en) 1998-10-31 2004-06-15 International Business Machines Corporation Camera system for three dimensional images and video
JP2011188787A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Kikkoman Corp ホタルルシフェラーゼ、その遺伝子、およびホタルルシフェラーゼの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH082305B2 (ja) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0301541B1 (en) Luciferase gene and novel recombinant DNA as well as a method of producing luciferase
US5229285A (en) Thermostable luciferase of firefly, thermostable luciferase gene of firefly, novel recombinant dna, and process for the preparation of thermostable luciferase of firefly
Lamosa et al. Thermostabilization of proteins by diglycerol phosphate, a new compatible solute from the hyperthermophile Archaeoglobus fulgidus
Karzai et al. A Bipartite Signaling Mechanism Involved in DnaJ-mediated Activation of the Escherichia coli DnaK Protein (∗)
Mizuuchi et al. Cloning and simplified purification of Escherichia coli DNA gyrase A and B proteins.
Makler et al. ADP-ribosylation Factor-directed GTPase-activating Protein: PURIFICATION AND PARTIAL CHARACTERIZATION (∗)
Loomis et al. sn-1, 2-Diacylglycerol kinase of Escherichia coli. Purification, reconstitution, and partial amino-and carboxyl-terminal analysis.
Saribas et al. Overexpression and purification of the membrane-bound cytochrome P450 2B4
JP3048466B2 (ja) 耐熱性ホタルルシフェラーゼ、耐熱性ホタルルシフェラーゼ遺伝子、新規な組み換え体dna、及び耐熱性ホタルルシフェラーゼの製造法
Caballero et al. Cloning, expression, sequence analysis, and characterization of streptokinases secreted by porcine and equine isolates of Streptococcus equisimilis
JPS6122023A (ja) ヒト因子8−cとこれを作る製法及び組成物
JPH0213379A (ja) 新規な組み換え体dna及びルシフェラーゼの製造法
Miki et al. Escherichia coli H+-ATPase: Loss of the carboxyl terminal region of the γ subunit causes defective assembly of the F1 portion
JPH03285683A (ja) 変異型ホタルルシフェラーゼ、変異型ホタルルシフェラーゼ遺伝子、新規な組み換え体dna及び変異型ホタルルシフェラーゼの製造法
JPH0771485B2 (ja) ルシフェラーゼの製造法
JPH0116159B2 (ja)
JPS60188075A (ja) ウイルス性転写促進配列
Anisimova et al. Renaturation, activation, and practical use of recombinant duplex-specific nuclease from Kamchatka crab
JPH02171189A (ja) ルシフェラーゼ遺伝子
EP0353464B1 (en) Luciferase gene and novel recombinant DNA as well as a method for production of luciferase
Tang et al. Two forms of UvrC protein with different double-stranded DNA binding affinities
JPH0612995B2 (ja) ルシフェラ−ゼ遺伝子
JP2590885B2 (ja) Dna断片
Konings et al. Synthesis of Bacteriophage M13-Specific Proteins in a DNA-Dependent Cell-Free System II. In Vitro Synthesis of Biologically Active Gene 5 Protein
JPS63317079A (ja) ルシフェラ−ゼの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees