JPS63317079A - ルシフェラ−ゼの製造法 - Google Patents

ルシフェラ−ゼの製造法

Info

Publication number
JPS63317079A
JPS63317079A JP15106387A JP15106387A JPS63317079A JP S63317079 A JPS63317079 A JP S63317079A JP 15106387 A JP15106387 A JP 15106387A JP 15106387 A JP15106387 A JP 15106387A JP S63317079 A JPS63317079 A JP S63317079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
luciferase
plasmid
buffer
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15106387A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Masuda
力 増田
Hiroki Tatsumi
宏樹 辰巳
Yasuhiko Nakajima
中嶋 康彦
Akira Matsuyama
松山 旭
Eiichi Nakano
中野 衛一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP15106387A priority Critical patent/JPS63317079A/ja
Publication of JPS63317079A publication Critical patent/JPS63317079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0069Oxidoreductases (1.) acting on single donors with incorporation of molecular oxygen, i.e. oxygenases (1.13)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ルシフェラーゼの製造法に関し、さらに詳し
くは、形質転換したサツカロマイセス属に属する微生物
を使用したルシフェラーゼの製造法に関する。
〔従来の技術〕
従来、ホタルの1種であるフォティナス・ピラリス(P
hotinus pyralis)由来のルシフェラー
ゼは、例えば、微生物を用いて該ルシフェラーゼを製造
する場合、プラスミドpK J B824.17D N
 Aに、フォティナス・ピラリスのc−DNAを組み込
んで得られた組み換え体プラスミドpKW101 DN
Aを用いて大腸菌(E、coli)T B 1を形質転
換して得られた形質転換株、すなわち、大腸菌(E、c
olt)T B 1 (pKWlol>を培養して得ら
れているに過ぎない〔ブロク・ナトル・アカド・サイ・
(Proc、Natl。
Acad、Sci、)、第82巻、第7870〜787
3頁、(1985) )。
上記ルシフェラーゼは、例えば、ATPの定量用酵素と
して極めて有用な酵素である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上記ルシフェラーゼを、形質転換したサツカ
ロマイセス属に属する微生物により製造する新規なルシ
フェラーゼの製造法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は上記目的を達成するため、フォティナス・
ピラリス由来のルシフェラーゼを上記の大腸菌とは別に
酵母サッカロマイセス・セレビシエ(Saccharo
myces cerevisiae)を宿主菌として用
い、該ルシフェラーゼを発現すべく種々検討した結果、
該ルシフェラーゼをサッカロマイセス・セレビシエの菌
体中において効率良く発現させることに成功し、本発明
を完成した。
すなわち本発明は、ルシフェラーゼをコードする遺伝子
をプラスミドベクターDNAに挿入した組み換え体プラ
スミドDNAを含み、ルシフェラーゼ生産能を有するサ
ツカロマイセス属に属する・微生物を、培地に培養し、
培養物よりルシフェラーゼを採取することを特徴とする
ルシフェラーゼの製造法である。
以下、本発明の詳細な説明する。
先ず、ルシフェラーゼをコードする遺伝子の由来は、如
何なるものでもよく、例えば、ホタルの1種であるフォ
ティナス・ピラリス等が挙げられ、殊に、該ホタルの尾
部が好ましい。
そして、上記ホタルの尾部よりm−RNAを調製するに
は、例えば、モレキュラー・クローニング(Molec
ular Cloning)、第196頁、コールド・
スプリング・ハーバ−・ラボラトリ−(Cold Sp
ringllabor Laboratory) (1
982)及び分子遺伝学実験法、小関治男、志村令部、
第66〜67頁(1983)記載の方法等により得るこ
とができる。
得られたm−RNAよりルシフェラーゼをコードするm
−RNAを濃縮するには、例えば、バイオメディカル・
リサーチ(Biomedical Re5earch)
、第3巻、第534〜540頁(1982)記載の方法
により行なうことができる。
なお、この際、ルシフェラーゼに対する抗ルシフェラー
ゼ血清を使用するのであるが、該血清は、例えば、免疫
化学、山村雄−1第43〜50頁(1973)記載の方
法により得ることができる。
ルシフェラーゼをコードするm−RNAよりC−DNA
を合成するには、例えば、モル・セル・パイオル(Mo
1.Ce1l Riot、)、第2巻、第161頁(1
982)及びジーン(Gene)、第25巻、第263
頁(1983)記載の方法により行なうことができる。
次いで、このようにして得られたc−DNAをベクター
DNA、例えば、プラスミドpMcE10DNA [プ
ラスミドpKN305(アグル・バイオム・ケム(Ag
r、Biol、Chem、)、第50巻、第271頁(
1986)記載の大腸菌トリプトファンオペロンのプロ
モーターを有するプラスミド〕及びプラスミドpMC1
843(メソズ・イン・エンザイモロジ−(Metho
dsin Enzymology)、第100巻、第2
93〜308頁(1983)記載の大腸菌β−ガラクト
シダーゼ構造遺伝子を有するプラスミド〕を用いて作製
したプラスミド]等に組み込み、種々の組み換え体プラ
スミドDNAを得、該DNAを用いて例えば、大腸菌(
E、coli)D H1(A T CC33849)、
大腸菌(E、col i) HB 101(A T C
C33694)等をコーエン(Coherl)等の方法
〔ジェイ・バタテリオル(J、Bactertol、)
、第119巻、第1072〜1074頁(1974) 
)により形質転換し、種々の形質転換株を得る。
なお、このようにして得られた形質転換株の有する組み
換え体プラスミドDNAは、大腸菌β−ガラクトシダー
ゼ構造遺伝子の途中にc−DNAが組み込まれたプラス
ミドであって、c−DNAによりコードされているペプ
チドは、β−ガラクトシダーゼと融合した蛋白質として
発現するものである。
上記の種々な形質転換株よりルシフェラーゼをコードす
るc−DNAを検出するには、形質転換株を培養するこ
とにより、菌体蛋白質を発現させ、抗ルシフヱラーゼ血
清と交差する蛋白質が存在するか否かにより検出するこ
とができ、例えば、アゲリック・パイオル・ケム(Ag
ric、Biol、Chem、)、第50巻、第271
頁(1986)及びアナル・バイオケム(Anal、B
iochem、) 、第112巻、第195頁(198
1)記載の方法等により行なうことができる。
次いで、不完全なルシフェラーゼのC−DNAヲ32P
fr用いニックトランスレーション法〔モレキュラー・
クローニング(Molecular Cloning)
、第109〜112Lコールド・スプリング・ハーバ−
・ラボラトリ−(Cold Spring Habor
 Laboratory)。
(19B2)及びジェイ・モル・パイオル(J、Mo1
.Biol)、第113巻、第237〜251頁(19
77)によりラベルしたのち、該c−DNAをプローブ
としてコロニーハイブリダイゼイション法〔蛋白質、核
酸、酵素、第26巻、第575〜579頁(1981)
 )によりプラスミドpUc19DNAをベクターとし
て作成したc −DNAのシーンバンクのライブラリー
より1.8KbのルシフェラーゼをコードするC−DN
Aを含有するプラスミドDNAを得ることができる。
このようにして得たルシフェラーゼをコードするc−D
NA含有プラスミドDNAを、制限酵素、例えばBam
HI及びXbalを温度30〜40℃、好ましくは、3
7℃で1〜24時間、好ましくは2時間作用させて、該
プラスミドを切断したものに、翻訳開始部位を含むDN
A断片(例えば、ATG含有DNA等)及びT4DNA
リガーゼ(宝酒造・社・製)等のDNAリガーゼを添加
して常法により連結させて、組み換え体プラスミドDN
Aを得る。
次いで、該プラスミドに、例えば、HindTIIを常
法により作用させて、ルシフェラーゼをコードするc−
DNAを含有するDNAを得、該DNAを、プラスミド
ベクターDNAに組み込み、組み換え体プラスミドDN
Aを得る。
上記プラスミドベクターDNAとしては如何なにもので
もよく、例えば、プラスミドAAH5DNA (ワシン
トン・リサーチ・ファウンデーションより入手)等が挙
げられる。
そして、このようにして得られた組み換え体プラスミド
を用いて、サツカロマイセス(Sacchar。
myces)属の酵母、例えば、サッカロマイセス・セ
レビシエ5HYI  (ATCC44769)等を、ベ
ッグス(Beggs)の方法〔ネーチュアー(Natu
re)、第275巻、第104〜109頁(197B)
 )により形質転換してルシフェラーゼをコードする遺
伝子をプラスミドベクターDNAに挿入した組み換え体
プラスミドDNAを含みルシフェラーゼ生産能を有する
サツカロマイセス属に属する微生物を得る。
次いで、上記微生物を培地に培養し、培養物よりルシフ
ェラーゼを採取するのである。
培地としては、例えば、サツカロマイセス属に属する微
生物の培養に用いられるものであれば、如何なるもので
もよく、例えば、グルコース、ポリペプトン、酵母エキ
スからなるYPD培地が挙げられる。
また、培養温度は、例えば、25〜35℃、好ましくは
30℃程度で、培養時間は、例えば、4〜8時間、好ま
しくは6時間程度である。
そして、培養物より菌体を例えば、12,0OOr、p
、m。
で2分間程度の遠心分離処理により集菌し、得られた菌
体を、例えば、ガラスピーズと共に、ボルテフクスミキ
サーにより3分間程度攪拌して破砕し、粗酵素液を得る
そして、粗酵素液は、そのままでも使用可能であるが、
必要により硫安分画、イオン交換クロマトグラフ法、例
えば、DEAE−バイオゲルA等。
ゲル濾過法、例えば、クルトロゲルAcA34等により
精製して、純化されたルシフェラーゼを得る。
このようにして得られたルシフェラーゼの理化学的性質
は、モレキュラー・アンド・セルラー、バイオロジー(
Molecular and Ce1lular Bi
ologい、第7巻、第725〜737頁(1987)
に記載されたものと全く同様である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、形質転換したサツカロマイセス属に属
する微生物を使用して、ルシフェラーゼを効率よく製造
することができるので、本発明は産業上極めて有用であ
る。
以下、本発明を実施例を挙げて更に詳細に説明する。
実施例 1、m−RNAの調製 ホタルの1種であるフォティナス・ピラリス(Phot
inus pyralis)の乾燥尾部(シグマ・社・
製)1gを乳鉢及び乳棒を用いて充分破砕したものに、
溶解緩衝液5 ad (20mM トリス−塩酸緩衝液
(pH7,4)/ 10mM NaC1/ 3 mM酢
酸マグネシウム15%(W/V)シa 糖/ 1.2 
%(V/V)  )リド7 X −100/ 10mM
バナジルヌクレオシド錯体°にューイングランド バイ
オラボ・社・製)〕を添加し、更に、上記と同様に破砕
してフォティナス・ピラリス尾部破砕物含有溶液を得た
このようにして得た溶液5−を、カップ型ブレンダー(
日本精機製作所・社・製)に入れ、5.00Or、p、
+s、で5分間処理したものに、12m1のグアニジン
イソチオシアネート溶液(6Mグアニジンイソチオシア
ネート/37.5mMクエン酸ナトリウム(pH7,0
)10.75%(W/V) N−ラウロイルザルコシン
ナI−17ウム10.15Mβ−メルカプトエタノール
)を添加し、更に、上記ブレンダーを用い3,0OOr
、p、m、で10分間処理して得た溶液を、3重のガー
ゼを用いて濾過し、濾液を得、超遠心分離機用チューブ
(日立1機・社・製)4本に、予め1.2−の5.7M
の塩化セシウム溶液を夫々重層し、その上に、上記濾液
を重層するように夫々分注し、超遠心分離機(日立1機
・社・製、5CP55H)を用いて温度15℃、30.
00Or、p、m、で16時間遠心分離して沈澱物を得
た。
得られた沈澱物を、冷70%(V/V)エタノールを用
いて洗浄したものを、10111Mトリス緩衝液(10
mMトリス−塩酸緩衝液(pH7,4)15mMEDT
A/1%ドデシル硫酸ナトリウム)4mfに懸濁したも
のに、同量のn−ブタノール及びクロロフォルムを4対
1 (容量比)となる如く混合したものを添加して抽出
し、常法により3.000r、p、m、で10分間遠心
分離し、水層及び有機溶媒層に分離し、この有機溶媒層
に上記10+++M ) ’)ス緩衝液4−を添加し、
上記抽出及び分離操作を行なう操作を2回繰り返して得
られた水層に、1710量の3M酢酸ナトリウム(p 
H5,2)及び2倍量の冷エタノールを添加したものを
温度−20℃で2時間放置したのち、常法により8+0
0Or、p、m、で20分間遠心分離し、RNAを沈澱
させ、得られたRNAを4艷の水に溶解し、上記エタノ
ール沈澱操作を行なったのち、得られたRNAを1wl
の水に溶解し、3.75mgのRNAを得た。
そして、以上の操作を再度繰り返すことにより合計7■
のRNAを調製し、このRNA中よりm−RNAを選択
するために、7■のRNAを、オリゴ(dT)−セルロ
ース にューイングランドバイオラボ・社・製)カラム
クロマトグラムにかけた。
カラムとして2.5 rnlテルモシリンジ(テルモ・
社・製)を用い、樹脂0.5gは、溶出緩衝液(101
IIMトリス−塩酸緩衝液(pH7,6)/1mMDE
TA10.1%(W/V)  ドデシル硫酸ナトリウム
)で膨潤させたのち、カラムに充填し、結合緩衝液〔1
0IIIMトリスー塩酸(pH7,6)/ 1 mME
 D T A/ 0.4M NaCl10.1%ドデシ
ル硫酸ナトリウム〕で平衡化したものである。
7■のRNAに、同量の緩衝液(10mM )リス−塩
酸(pH7,6)/ 1mME DTA/ 0.8M 
NaC1/ 0.1%ドデシル硫酸ナトリウム〕を添加
し、温度65℃で10分間加熱処理し、水中で急冷した
のち、オリゴ(dT)−セルロースカラムにかけたのち
、結合緩衝液で樹脂を洗浄し、未結合のr−RNA及び
t−RNAを完全に洗浄し、更に、溶出緩衝液でm −
RN Aを溶出し、40μgのm −RN Aを得た。
2、ルシフェラーゼm−RNAの濃縮 衣に、シー!II!密度勾配遠心分離法によりルシフェ
ラーゼm −RN Aを濃縮した。
10〜25%(W/V) (7) ’i =IF密度勾
配は、ベックマン・社・製のローターS W41用ポリ
アロマチューブに40%(W/V) ショ糖液(50m
M )リス−塩酸(pH7,5) /20a+M Na
C1/ l mME D T A /40%(t4/V
)シ*糖)0.5tnlを入れ、その上に2.4−ずつ
25%(Wハ)、20%(W/V) 、15%(W/V
)及び10%(W/V) (7)ショ糖液を重層し、温
度4℃で24時間放置することにより作製した。このシ
g糖密度勾配に、m −RNA30μgを重層し、ベッ
クマン・社・製の5W410−ターを用い、常法により
30.00Or、p、mo、温度18℃で18時間遠心
分離を行なった。遠心分離操作ののち、0.5−ずつ分
画し、エタノール沈澱法によりm−RNAを回収し、1
0μlの水に溶解した。
次に、m−RNAにコードされている蛋白質を調べるこ
とにより、ルシフェラーゼのm−RNAが濃縮されてい
る両分の同定を行なった。分画したRNAIμl、ウサ
ギ網状赤血球ライセード(アマジャム・社・製)9μl
及び(” S )メチオニン1μ!(アマジャム・社・
製)を混合し、温度30℃で30分間反応させたものに
、150μlのNET緩衝液(150mM NaC1/
 5 mM E D T A / 0.02%(W/V
)NaN:+ / 20mM )リス−塩酸緩衝液(p
H7,4)10.05%(W/V)ノニデットP−40
(ベセスダリサーチラボラトリー・社・製、界面活性剤
)〕を添加し、更に、1μlの抗ルシフェラーゼ血清(
後述のようにして調製したもの。)を添加し、温度4℃
で18時間放置したものに、10■のプロティンAセフ
ァロース(ファルマシア・社・製) ヲ添加し、温度2
0℃で30分間放置したものを、常法により12.00
0r、p、m、で1分間遠心分離処理し、樹脂を回収し
た。
回収した樹脂を、200μlのNET緩衝液で3回洗浄
し、この樹脂に、40ttlの5DS−PAGE用サン
プル緩衝液(62,5mM )リス−塩酸緩衝液(p 
H6,8) /10%(V/V)グ’Jセロール/2%
(W/V)ドデシル硫酸ナトリウム15%(ν/V)メ
ルカプトエタノール10.02%(W/V)ブロムフェ
ノールブルー〕を添加し、温度100℃で3分間煮沸し
、常法により12.00Or、p、m、で1分間遠心分
離処理し、上清を回収し、全量を7.5%(W/V) 
 ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲルに
乗せた。
ゲル電気泳動は、ラエムリ(Laemmli)の方法〔
ネーチュアー(Na ture)、第227真、第68
0頁(1970) )で行ない、泳動したのちのゲルは
、10%(V/V)の酢酸に30分間浸漬し、蛋白質を
固定したのち、水に30分間浸漬し、更に、1Mサリチ
ル酸ナトリウム溶液に30分間浸漬し、乾燥して乾燥ゲ
ルを得、X線フィルム(フジ写真フィルム・社・製、R
X)を用いてフルオログラフィーを行なった。
以上の操作により、ルシフェラーゼm−RNAの存在す
る両分のRNAを用いた場合にのみ、ルシフェラーゼ蛋
白質のバンドがX線フィルム上に認められ、ルシフェラ
ーゼm−RNAの濃縮されている両分が同定できた。
3、抗血清の調製 精製ルシフェラーゼに対するウサギの抗ルシフェラーゼ
血清は、以下の方法により調製した。
3.2■/ d ?H度のルシフェラーゼ溶液〔シグマ
・社・製ルシフェラーゼを0.5 Mグリシルグリシン
溶1(pH7,8)に溶解したもの)0.7mfを、等
量のフレンド(Freund)完全アジユバントで懸濁
したちの2.24■を、抗原として体重2 kgの日本
内色種ウサギの指掌部に投与し、飼育2週間経過したの
ち、初回と同量の抗原を背部皮肉へ投与し、更に、飼育
1週間経過したのち、同様の操作を行ない、また更に、
飼育1週間後全採血を行なった。
そして、得られた血液を、温度4℃で18時間放置した
ものを、常法により3.0OOr、p、m、で15分間
遠心分離し、上清として抗ルシフェラーゼ血清を得た。
4、c−DNAの合成 c−DNAの合成は、アマジャム・社・製キットを用い
て行なったものである。
上述の如くして得られたm−RNA2μgを用いてアマ
ジャム社の指示するモル・セル・パイオル・(Mo1.
Ce1l Biol、)、第2巻、第161頁(198
2)及びジーン(Gene)、第25巻、第263頁(
1983)記載の方法に従い行なった結果、300ng
の2本積c −DNAが得られた。
このc −D N A150ngを、1plのTE11
衝液〔10ttlMトリスー塩酸緩衝液(pH7,5)
/ 1 mME D TA〕に溶解したものに、11μ
lの混液(280mMカコジル酸ナトリウム(pH6,
8)/60mM トリス−塩酸緩衝液(p H6,8)
 / 2 mM塩化コバルト〕及び3.8μlのティリ
ング混液(10mMジチオスレイトール7、5111 
/ 10ng/ triポリ (poly)  A 1
 u l / 5 mMdCTP2μl/水110μl
)を夫水添10μlに、29ユニツトのターミナルトラ
ンスフェラーゼ(ベーリンガー・マンハイム・社・製)
を添加し、温度30℃で10分間反応させたのち、2.
4μlのo、25M EDTA及び2.4 μl (7
)10% (W/V)  トチシフL’TJFL酸ナト
リウムを夫々添加して反応を停止させた。
反応停止液に25μlの水飽和フェノールを用いて除蛋
白処理を行なったのち、回収した水層に、25μlの4
M酢酸アンモニウム及び100μlの冷エタノールを夫
々添加し、温度−70℃で15分間放置し、12,0O
Or、p、m、で10分間遠心分離してc−DNAを回
収し、10μlのTE緩衝液に溶解し、C−DNA溶解
液を得た。
以上の如くしてデオキシシチジンのテイルの付いたc 
−D N Aloongを得た。
5、ベクターに使用する組み換え体プラスミドpM C
EIOD N Aの調製 プラスミドpM C1403−3D N A (特開昭
61−274683号公報記載)、大腸菌W3110株
(ATCC27325)、プラスミドpB R325(
B RL・社・製)及びプラスミドpBR322DNA
(宝酒造・社・製)を用いてティー・マスダ等(T、M
asuda et、al、)アグリカルチュラル・バイ
オロジカル・ケミストリー (Agricultura
l Biological Chemistry)、第
50巻、第271〜279頁(1986)記載の方法を
用いて作製したプラスミドpKN305 DNA夫々1
μgを、10μlの混液(50mM )リス−塩酸緩衝
液(pH7,5) / 10mM MgCIz/ 10
抛M NaC1/ 1 mMジチオスレイトール〕に添
加し、更に、これに、HindlI[及び5ail(い
ずれも宝酒造・社・製、以下、同社製のものを使用)を
夫々2ユニツトずつ添加し、温度37℃で1時間反応さ
せて切断処理し、常法によるフェノール抽出及びエタノ
ール沈澱処理を行ない沈澱物を得た。この沈澱物を、1
0μlのライゲーション緩衝液(20mM MgC1z
/66mM トリス−塩酸緩衝液(p H7,6) /
 1 mM A T P / 15mMジチオスレイト
ール〕に溶解し、溶液を得、更に、1ユニツトの74D
NAリガーゼ〔宝酒造・社・製、以下同社製のものを使
用〕を添加し、温度20℃で4時間連結反応を行なった
。次いで、この反応液を用い、ジェイ・バクテリオロジ
ー(J、Bacteriology。
第119巻、第1072頁〜第1074頁(1974年
)〕記載の形質転換法により、大腸菌J MIOI(A
 T CC33876)株を形質転換し、薬剤耐性(ア
ンピシリン耐性及びテトラサイクリン感受性)及びβ−
ガラクトシダーゼ活性を検討し、形質転換株を得、その
株の含有する組み換え体プラスミドDNAをpMCEI
Oと命名した。この組み換え体プラスミドpMCEIO
DNAを含有する大腸菌3M101株を、トリプトン1
%(W/V) 、酵母エキ7!、 0.5%(W/V)
、及びNaC1O,5%(W/V)からなる培地11に
、該培地を用い温度37℃で16〜24時間前培養して
得た大腸菌J MIOI (pM CEIO)の培養液
20−を接種し、温度37℃で3時間振盪培養したのち
、0.2gのクロラムフェニコールを添加し、更に同一
温度で20時時間項養を行ない、培養液を得た。
次いで、この培養液を、常法により1.0OOr、p、
m。
で10分間遠心分離して湿潤菌体2gを得、これを20
m/ (7)25%(W/V) ’i a 糖を含有す
る350mM  )リス−塩酸緩衝液(pH8,0)に
懸濁したのち、更に、これに、リゾチーム10■、0.
25M EDTA溶液(pH8,0) 8 rrt及び
20%(W/V)  ドデシル硫酸ナトリウム溶液8−
を夫々添加し、温度60℃で30分間保温して溶菌し、
溶菌液を得た。
この溶菌液に、5MNaC1溶液13rnlを添加し、
温度4℃で16時間処理したものを常法により15.0
0Or、p、m、で30分間遠心分離して抽出液を得、
常法によりフェノール抽出処理及びエタノール沈澱処理
を行ない沈澱物を得た。
次いで、この沈澱物を、通常の減圧乾燥処理したものを
、1mMEDTAを含有するl10ff1トリス−塩酸
緩衝液6 ml (p H7,5)に溶解し、更に、こ
れに、塩化セシウム6g及びエチジウムブロマイド溶液
(10mg/mり 0.2 dを添加しタモノヲ、常法
ニヨリ39.0OOr、p、m、で42時間超遠心分離
機を用いて平衡密度勾配遠心処理を行ない、組み換え体
プラスミドpM CEIOD N Aを単離し、また更
に、n−ブタノールを使用してエチジウムブロマイドを
除去したのち、1mMEDTAを含有する10mM )
リス−塩酸緩衝液(pH7,5)に対して透析を行ない
純化された組み換え体プラスミドpM CEIOD N
 A300μgを得た・ 6、ベクターDNAの調製 以上の様にして得られた組み換え体プラスミドpMcE
10DNA15μgを、90μlの前記TE緩衝液に溶
解し、10μlのMed緩衝液(10mM I−リス−
塩酸緩衝液(p H7,5) / 10mM MgCh
/ 1 mMジチオスレイトール150mM NaC1
)を添加したのち30ユニットの制限酵素Accr(宝
酒造・社・製)を更に加え、温度37°Cで1時間切断
処理を行ない切断処理物を得た。この切断処理物に、1
00μlの水飽和フェノールを加え除蛋白操作を行なっ
たのち、水層を回収し、これに、1/10最の3M酢酸
ナトリウム(pH7,5)及び2倍量の冷エタノールを
加え、温度−70℃で15分間放置したのち、12,0
OOr、p、m。
で10分間遠心分離し、DNAを回収した。
このDNAを、10μlのTEII衝液に溶かし、15
μlの混液(280n+Mカコジル酸ナトリウム(pH
6,8) / 60mM トリス−塩酸緩衝液(p H
6,8) / 2 mM塩化コバルト〕を加えたのち、
更に、5μeのティリング混液(項目4記載)(5mM
dGTPを用いた)を加え、また更に、5ユニツトのタ
ーミナルトランスフェラーゼ(宝酒造・社・製)を添加
し、温度37℃で15分間反応させた。項@4記載のC
−DNAティリング反応と同様の後処理を行なうことに
より組み換え体プラスミドpM CEIOD N Aの
AccIサイトにデオキシグアノシンのテイルが付いた
DNAを調製した。
一方、プラスミドpUc19DNAのPstlサイトに
デオキシグアノシンのテイルが付いたDNAの調製も同
時に行なった。
プラスミドpUc19DNA (宝酒造・社・製)30
μgを、350μlのTE緩衝液に溶解したものに、4
0μlのMed緩衝液及び制限酵素Pstl  (宝酒
造・社・製)120ユニツトを夫々添加し、温度37℃
で1時間切断処理したのち、常法によりフェノールによ
る除蛋白処理及びエタノール沈澱処理によりDNAを回
収した。
得られたDNAを、35μlのTE緩衝液に溶解したも
のに、50μlの混液(28OmMカコジル酸(pH6
、8) / 60mM )リス−塩酸緩衝液(p H6
,8) / 1 mM塩化コバルト〕、19μlの項目
4記載のティリング混液(dGTP含有)並びに60ユ
ニツトのターミナルトランスフェラーゼ(宝酒造・社・
製)を夫々添加し、温度37℃で10分間反応させたの
ち、常法によりフェノール処理及びエタノール沈澱を行
なうことによりDNAを回収した。
7.7二−リング及び形質転換 合成したc −D N A15ng及びベクターDNA
200ngを、35ttlのアニール緩衝液〔1011
1Mトリス−塩酸緩衝液(pH7,5)/ 100mM
 NaC1/ 1 mME D T A)に溶解し、温
度65℃で2分間、温度46℃で2時間、温度37℃で
1時間及び温度20℃で18時間放置する操作によりc
−DNAとベクターDNAをアニールした。
アニールしたDNAを用いて、ハナハン(Hanaha
n)の方法〔ディーエヌエイ クローニング(DN A
 Cloning)、第1巻、第109〜135頁(1
985) )により大腸菌DHI株 (A T CC3
3849)を形質転換し、プラスミドpUc19DNA
及び組み換え体プラスミドI)MCEIODNAをベク
ターとしたc−DNAバンクを夫々作製した。
8、ルシフエラーゼc−DNAの検索 組み換え体プラスミドpM CEIOD N AのAc
c1部位は、大腸菌β−ガラクトシダーゼ遺伝子をコー
ドする部位にあるので、この部位に組み込まれたc−D
NAはβ−ガラクトシダーゼとの融合蛋白質を作る。ま
た組み換え体プラスミドpMCEIOのβ−ガラクトシ
ダーゼ遺伝子のプロモーターは前述した様に大腸菌トリ
プトファン遺伝子のプロモーターに変換しである。
組み換え体プラスミドpMCEIODNAを、ベクター
とするC−DNAバンクのコロニー96個を10−0M
9カザミノ酸培地〔モレキュラー・クローニング(Mo
lecular Cloning) 、第440〜44
1頁、コールド・スプリング・ハーバ−・ラボラトリ−
(Cold Spring Harbor Labor
atory)(1982) )にチアミン(10μg/
/)を加えた培地を用い温度37℃で10時間振盪培養
し、常法により集菌したのち、200μlの5DS−P
AGE用サンプル緩衝液に懸濁し、温度100℃で5分
間煮沸した。
この懸濁液40μlを、7.5%(W/V)ポリアクリ
ルアミドゲルを用いて、常法により電気泳動を行なった
。泳動終了後、ゲルに展開した蛋白質を、ウェスタンプ
ロット法〔アナル・バイオケム・(Anal、Bioc
hm、)、第112巻、第195頁(1981) )に
よりニトロセルロースのフィルターに転写し、このニト
ロセルロースフィルターをイミューンブロソトアソセイ
キット (バイオラッド・社・製)を用いて抗ルシフェ
ラーゼ血清で染色した。方法は、バイオランド社の操作
法に従った。
即ちニトロセルロースのフィルターを、100mrのブ
ロッキング溶液[TBS緩衝液(20mM )リス−塩
酸緩衝液1500mM NaC1(pH7,5))に3
%(W/V)のゼラチンを溶かした溶液]中温度25℃
で、30分間振盪した。次に、このニトロセルロースフ
ィルターを25−の−次抗体溶液〔ルシフェラーゼ抗血
清を1%(W/V)のゼラチンをTBS緩衝液に溶かし
た溶液で25倍(V/V)に希釈した溶液〕に移し、温
度25℃で90分間振盪したものを、100−のツイー
ン(Tween)  20洗液(TBS緩衝液に0.0
5%(−/V)のツイーン(Tween)  20を溶
かした溶液〕中に移し、温度25℃で10分間振盪する
操作を2回行なった。次いで、このようにして得たニト
ロセルロースフィルターを60−の二次抗体溶液〔西洋
ワサビペルオキシダーゼで標識した抗ウサギ抗体(バイ
オ・ランド社製)を1%(W/V)のゼラチンをTBS
緩衝液に溶かした溶液で3000倍(V/V)に希釈し
た溶液〕中に移し、温度25℃で60分間振盪したのち
、100mjのツイーン(Tween)  −20洗液
でニトロセルロースフィルターを洗う上記操作を2回繰
り返し、このようにして得たニトロセルロースフィルタ
ーを、120−の発色液(60■の4−クロロ−1−ナ
フトロールを201!7の冷メタノールに溶解した溶液
及び60μlの30%(V/V)過酸化水素水を100
−のTBS緩衝液に添加した溶液を混合した溶液〕中に
移し、温度25度で10分間発色させた。
この様にして96個のコロニーを1グループとして4グ
ループについて同様の方法を行なったところ、2つのグ
ループでルシフェラーゼ抗血清で染まる蛋白質バンドが
認められた。次に、この2つのグループに属する96個
のコロニーを12個のコロニーずつ8グループに分は同
様の操作を行なったところ夫々lグループに抗ルシフェ
ラーゼ血清と反応する蛍白質が認められた。最後に、こ
のグループに含まれる12個のコロニーを、1個のコロ
ニーずつ温度37℃で10時間振盪培養し、同様の操作
を行ないルシフェラーゼ抗血清と反応する蛋白質を作る
コロニーを同定した。以上の操作によりルシフェラーゼ
c−DNAをもつ2個のコロニーが得られた。この2個
のコロニーより項目5記載の方法でプラスミドDNAを
調製した。得られた組み換え体プラスミドDNAは、p
ALf2B8及びpAr−f3A6と夫々命名した。
9、大きなルシフェラーゼc−DNAの検索−DNAの
プローブの作製 組み換え体プラスミドpALf3A6DNA100μg
を、330μlのTE緩衝液に溶解し、これに40μl
のLo−緩衝液(10mM )リス−塩酸緩衝液(p)
I7.5) / 10mM MgCh/ 1 mMジチ
オスレイトール〕、130ユニツトのPstl(宝酒造
・社・製)及び120ユニツトの5acl(ベーリンガ
ー・マンハイム・社・製)を添加し、温度37℃で1.
5時間切断した。
このDNA全量を0.7%(W/V)アガロースゲルを
用いた電気泳動で分離した。アガロースゲル電気泳動は
ティー・マニアテス(T、Maniatis)等の方法
〔モレキュラー・クローニング(Molecular 
C1゜ning) 、第156〜161頁、コールド・
スプリング・ハーバ−・ラボラトリ−(Cold Sp
ring HaborLaboratory) (19
84) )に従って行なった。ルシフェラーゼc−DN
Aを含むDNAバンドを切り出し、透析チューブに入れ
、2−のTE緩衝液を加えたのち、透析チューブをシー
ルし、電気泳動により、ゲル中より緩衝液中にDNAを
溶出した。
この溶液に等容量の水飽和フェノールを加え、攪拌した
のち、水層を回収し、常法に従いエタノール沈澱により
DNAを回収した。
得られたDNAフラグメン)10μgを、126μlの
TE緩衝液に溶かし、16μのMed緩衝液及び64ユ
ニツトの5au3AI(宝酒造・社・製)を加え、温度
37℃で2時間反応させたのち、全量を5%(Wハ)ポ
リアクリルアミドゲルを用いた電気泳動により、DNA
断片の分離を行なった。ポリアクリルアミドゲル電気泳
動は、エイ・マクサム(A、Maxam)の方法〔メン
ズ・イン・エンザイモロジ−(Methodsin E
nzymology)、第65巻、第506頁(198
0) )に従って行なった。190bpのDNAフラグ
メントを前述と同様の方法で単離し、1μgの5au3
AIルシフェラーゼc−DNAフラグメントが得られた
この1μgのルシフェラーゼc−DNAを、Ca−”P
)dCTP <7マシヤL−社・製)ヲ用いてニックト
ランスレーション法により標識した。二ツクトランスレ
ーションは宝酒造社製のキットを用い、宝酒造社の指示
するジェイ・モル・パイオル・(J、Mo1.Biol
、) 、第113巻、第237〜251頁(1977)
及びモレキュラー・クローニング(Molecular
 Cloning) 、第109〜112頁、コールド
・スプリング・ハーバ−・ラボラトリ−(ColdSp
ring Habor Laboratory)(19
82)記載の方法に従、って行なった。
10、大きなルシフェラーゼc−DNAの検索−コロニ
ーハイブリダイゼーション 前述の方法で調製した32pで標識したルシフェラーゼ
c−DNA断片を、プローブとして用い、組み換え体プ
ラスミドpUc19DNAをベクターとするフォティナ
ス・ピラリス尾部c−DNAバンクを、コロニーハイブ
リダイゼーション法(蛋白質・核酸・酵素、第26巻、
第575〜579頁(1981)で検索し、ルシフェラ
ーゼc−DNAを有するコロニーを得た。そのうちの1
個のコロニーの有する組み換え体プラスミドDNAをp
ALf3と命名し、項目5記載の方法でプラスミドDN
Aを調製した。
そして、上記組み換え体プラスミドpALf3DNAを
、Xbal、Hind m、BamHI、EcoRI及
びPstl  (いずれも宝酒造・社・製)を用い、単
−消化及び2重消化して得られたDNA断片をアガロー
スゲル電気泳動法により移動度パターンを分析し、得ら
れた移動度パターンとλDNA(宝酒造・社・製)をH
indl[Iにより消化して得られたDNA断片の標準
移動度パターンと対比することにより得られた分子量は
、1 、700bpであり、上記プラスミドの制限酵素
地図は、第1図に示すとおりであった。
11、組み換え体プラスミドpAL f201 DNA
の構築 組み換え体プラスミドpALf3DNA3.8μgを、
87μのTl1jll街液に溶かしたものに、10μl
のHigh緩衝液(10n+M )リス−塩酸緩衝液(
pH7,5)/ 10n+M MgC1g/ 1 mM
フジチオスレイトール100mMNaC1) 、45ニ
ー’−7トのBawHI及び65ユニツトのXbal(
いずれも宝酒造・社・製)を添加し、温度37℃で2時
間反応させたのち、フェノールによる除蛋白操作を行な
い、更に、エタノールにより沈澱操作を行ない、DNA
沈澱を得た。
一方、2種の合成オリゴヌクレオチドである5′GAT
CCAAGCTTATG”及び” CTAGCATAA
GCTTG3′をベックマン社製DNA合成機を用いて
合成した。
Xbal及びBam)11で切断した組み換え体プラス
ミドpAL f 3 DNA 0.3μg、上記2種の
合成オリゴヌクレオチド夫々l11g及びT4DNAリ
ガーゼ1ユニット(ベーリンガー・マンハイム・社・製
)を、10μ2の混液(66mM )リス−塩酸緩衝液
(pH7,6)/ 1 mMA T P / 1 mM
スペルミジン/ 10mM MgCh/ 15n+Mジ
チオスレイトール/ 0.2 mg/−生血清アルプミ
ン〕中で温度4℃で18時間反応させ、DNAの結合を
行なった。
得られたDNAを用いて形質転換法(前述のコーエン等
の方法)により、大腸菌H8101株(AT CC33
694)を形質転換した。得られた組み換え体プラスミ
ドは、pA L f 101 と命名し、前述の方法で
組み換え体プラスミドDNAを調製した。
組み換え体プラスミドpALfloIDNA2μgを、
85ttlのTE緩衝液に溶かし、10ttlのMed
緩衝液及び50ユニツトのHind m (宝酒造・社
・製)を添加し、温度37℃で2時間切断した。得られ
た切断物を、0.7%(W/V)アガロースゲル電気泳
動により分離し、1.7Kbのフラグメントを前述の方
法を、用いてゲルより溶出して溶出物を得、フェノール
抽出及びエタノール沈澱処理してDNA断片0.4μg
を得た。
次に、酵母アルコールデヒドロゲナーゼ由来のプロモー
ターベクターAAH5DNA (ワシントン・リサーチ
・ファウンデーションより入手)2μgを、18μlの
TE緩衝液に溶かし、2μlのMed緩衝液及び10ユ
ニツトのHind m (宝酒造・社・製)を添加し、
温度37℃で1時間切断したのち、常法に従ってフェノ
ール抽出及びエタノール沈澱処理してDNAを沈澱させ
た。
H4ndIII切断プラスミドAAH5DNA75ng
組み換え体プラスミドpAL f 101 DNA由来
の1.7 Kb DNA断片40ng及びT4DNAリ
ガーゼ0.5ユニツト (ベーリンガー・マンハイム・
社・製)を10μlの混液(65mM )リス−塩酸緩
衝液(pH7,4)/13mM MgC1z/65mM
ジチオスレイトール/ 1.3 mMA T P )中
に添加し、連結反応を行なったのち、前述のコーエン等
の形質転換法により大腸菌HB 101 (A T C
C33694)株を形質転換し、アンピシリン耐性とな
った形質転換株を選択した。
得られたアンシピリン耐性形質転換株を1%(W/V)
ト’J 7’ ドア / 0.59’li (W/V)
酵母エスキ10.5%(−/V) NaC1培地3−中
温度37℃で18時間振盪培養したのち、ティー・マニ
アテス(T、 Man i a t is)等の方法〔
モレキュラー・クローニング(MolecularCl
oning)、第366〜367頁、コールド・スプリ
ング・/’t−バー・ラボラトリ−(Cold Spr
ing HarborLaboratsry) (19
84) )により少量の組み換え体プラスミドDNAを
調製し、Hind m (宝酒造・社・製)による単独
切断DNAパターン及びBamHl、  E、coRI
  (ともに宝酒造・社・製)の二重切断DNAパター
ンをアガロースゲル電気泳動法を用いて分析した。以上
の分析によりアルコールデヒドロゲナーゼプロモーター
の下流に正しくルシフェラーゼc−DNAが組み込まれ
た組み換え体プラスミドDNAを選択した。
プラスミドAAH5DNAのアルコールデヒドロゲナー
ゼプロモーターに対して順方向にルシフェラーゼc−D
NAが組み込まれた組み換え体プラスミドDNAをpA
Lf201 と命名し、前述の方法により組み換え体プ
ラスミドpALf201DNAを調製した。
12、組み換え体プラスミドpAL f201 DNA
による酵母の形質転換 組み換え体プラスミドpAL f201 DNAを用い
・サッカロマイセス・セレビシエ(Saccharom
ycescerevisiae) S HY 1株(A
 T CC44769)を、ベッグス(Beggs)の
方法〔ネイチュアー(Nature)、第275巻、第
104頁(197B) )により形質転換し、形質転m
 株、サッカロマイセス・セレビシエSHY 1 (p
A L f 201)を得た。
13、形質転換株、サッカロマイセス・セレビシエSH
Y 1 (pAL f201)によるルシフェラーゼの
生産 形質転換株、サッカロマイセス・セレビシエSHY 1
 (pAL f201)を、YPD培地(グルコース2
0 g / l、ポリペプトン20g/j!及び酵母エ
キス10g/β)3@lに接種し、温度30℃で、6時
間振盪培養し、得られた培養菌体を、ルシフェラーゼア
ッセイ用緩衝液(0,1Mに1lZP04.(+)H7
,8)/211M EDTA/1mMジチオスレイトー
ル10.2 mg/@lプロタミン・サルフエ−ト) 
0.3 rnlに懸濁し、懸濁液を得、これに、ガラス
ピーズを懸濁液の172量となる如く添加し、ミキサー
(サイエンティフィック・インダストリー・社・製)を
用いて3分間破砕処理を行なったのち、1.200r、
p、m、で5分間遠心分離し、上清として粗酵素液0.
2 +nZを得た。
このようにして得られた粗酵素液中のルシフェラーゼ活
性の測定は、クリツカ(Kricka)等の方法〔アチ
ーブス・オブ・バイオケミストリー・アンド・バイオフ
イズイクス(^rchives of Biochem
istryand Biophysics) 、第21
7巻、第674頁(1982) :1に従って生成する
フォトン数を計測することにより行なった。
すなわち、260μlの25mMグリシルグリシン緩衝
液(pH7,8)、16μlの0.1 M硫酸マグネシ
ウム、24μlの1mMルシフェリン(シグマ・社・製
)及び10μlの粗酵素液を混合したのち、100μl
の20mMATPを添加し、発生するフォトン数を20
秒間積算した値を下表に示した。
なお、比較のため、発現用プラスミドAAH5DNAベ
クターを有する酵母サツカロミセス・セレビシェ5HY
I株(A T CC44769)を用いる以外は上記と
同様に計測した値を下表に示した。
(本頁以下余白) 上表より明らかな如く、本発明は、対照に比し、フォト
ン数が増加しているため、本発明の酵母菌体中にルシフ
ェラーゼが生産されていることが判明した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、組み換え体プラスミドpALf3DNAの制
限酵素による切断地図を示す図である。 特許出願人 キッコーマン株式会社 代理人 弁理士 平 木 祐 輔 −pUc19 0=コ c−DNA

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ルシフェラーゼをコードする遺伝子をプラスミド
    ベクターDNAに挿入した組み換え体プラスミドDNA
    を含み、ルシフェラーゼ生産能を有するサッカロマイセ
    ス属に属する微生物を、培地に培養し、培養物よりルシ
    フェラーゼを採取することを特徴とするルシフェラーゼ
    の製造法。
  2. (2)ルシフェラーゼをコードする遺伝子が、フォティ
    ナス・ピラリス由来のDNAである特許請求の範囲第1
    項記載のルシフェラーゼの製造法。
  3. (3)プラスミドベクターDNAが、プラスミドAAH
    5DNAである特許請求の範囲第1項記載のルシフェラ
    ーゼの製造法。
  4. (4)サッカロマイセス属の微生物が、サッカロマイセ
    ス・セレビシエである特許請求の範囲第1項記載のルシ
    フェラーゼの製造法。
JP15106387A 1987-06-19 1987-06-19 ルシフェラ−ゼの製造法 Pending JPS63317079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15106387A JPS63317079A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 ルシフェラ−ゼの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15106387A JPS63317079A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 ルシフェラ−ゼの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63317079A true JPS63317079A (ja) 1988-12-26

Family

ID=15510492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15106387A Pending JPS63317079A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 ルシフェラ−ゼの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63317079A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1925320A2 (en) 1998-03-27 2008-05-28 Prolume, Ltd. Luciferases, fluorescent proteins, nucleic acids encoding the luciferases and fluorescent proteins and the use thereof in diagnostics

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1925320A2 (en) 1998-03-27 2008-05-28 Prolume, Ltd. Luciferases, fluorescent proteins, nucleic acids encoding the luciferases and fluorescent proteins and the use thereof in diagnostics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4968613A (en) Luciferase gene and novel recombinant DNA as well as a method of producing luciferase
Park et al. A plant viral “reinitiation” factor interacts with the host translational machinery
Hampsey Molecular genetics of the RNA polymerase II general transcriptional machinery
Wickner DNA replication proteins of Escherichia coli and phage λ
Panaviene et al. Purification of the cucumber necrosis virus replicase from yeast cells: role of coexpressed viral RNA in stimulation of replicase activity
Soutourina et al. Multiple control of flagellum biosynthesis in Escherichia coli: role of H-NS protein and the cyclic AMP-catabolite activator protein complex in transcription of the flhDC master operon
Sharma et al. Interaction of native and mutant MecI repressors with sequences that regulate mecA, the gene encoding penicillin binding protein 2a in methicillin-resistant staphylococci
Clements et al. Efficiency of translation initiation by non-AUG codons in Saccharomyces cerevisiae
Swanson et al. SPT6, an essential gene that affects transcription in Saccharomyces cerevisiae, encodes a nuclear protein with an extremely acidic amino terminus
WO2018171747A1 (zh) 一种体外DNA-to-Protein(D2P)的合成体系、制剂、试剂盒及制备方法
Hurtado et al. MHY1 encodes a C2H2-type zinc finger protein that promotes dimorphic transition in the yeast Yarrowia lipolytica
WO1985003949A1 (en) Hosts and methods for producing recombinant products in high yields
Hammer-Jespersen et al. Multiple regulation of nucleoside catabolizing enzymes: regulation of the deo operon by the cytR and deoR gene products
Yakushi et al. LolA-dependent release of a lipid-modified protein from the inner membrane of Escherichia coli requires nucleoside triphosphate
Caballero et al. Cloning, expression, sequence analysis, and characterization of streptokinases secreted by porcine and equine isolates of Streptococcus equisimilis
Orejas et al. The wide-domain carbon catabolite repressor CreA indirectly controls expression of the Aspergillus nidulans xlnB gene, encoding the acidic endo-β-(1, 4)-xylanase X24
JP3048466B2 (ja) 耐熱性ホタルルシフェラーゼ、耐熱性ホタルルシフェラーゼ遺伝子、新規な組み換え体dna、及び耐熱性ホタルルシフェラーゼの製造法
Vianelli et al. Bacteriophage T4 self-assembly: localization of gp3 and its role in determining tail length
Levens et al. Mitochondrial transcription complex from Saccharomyces cerevisiae.
JPS63317079A (ja) ルシフェラ−ゼの製造法
Ibañez et al. Regulation of expression of the yiaKLMNOPQRS operon for carbohydrate utilization in Escherichia coli: involvement of the main transcriptional factors
JPH0771485B2 (ja) ルシフェラーゼの製造法
JP2666561B2 (ja) 変異型ホタルルシフェラーゼ、変異型ホタルルシフェラーゼ遺伝子、新規な組み換え体dna及び変異型ホタルルシフェラーゼの製造法
JPH0612995B2 (ja) ルシフェラ−ゼ遺伝子
Quinones et al. LexA represses CTXΦ transcription by blocking access of the α C-terminal domain of RNA polymerase to promoter DNA