JPH02133539A - プラスチック成形装置用複合シリンダとその製造方法 - Google Patents

プラスチック成形装置用複合シリンダとその製造方法

Info

Publication number
JPH02133539A
JPH02133539A JP28522388A JP28522388A JPH02133539A JP H02133539 A JPH02133539 A JP H02133539A JP 28522388 A JP28522388 A JP 28522388A JP 28522388 A JP28522388 A JP 28522388A JP H02133539 A JPH02133539 A JP H02133539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
cylinder
resistant
corrosion
linear expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28522388A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyasu Kawai
河合 伸泰
Masao Morishita
政夫 森下
Akira Shimamoto
嶌本 晁
Masaaki Otakane
小高根 正昭
Keiichi Hayashida
林田 敬一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KOSHUHA KOGYO KK
Nippon Koshuha Steel Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
NIPPON KOSHUHA KOGYO KK
Nippon Koshuha Steel Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KOSHUHA KOGYO KK, Nippon Koshuha Steel Co Ltd, Kobe Steel Ltd filed Critical NIPPON KOSHUHA KOGYO KK
Priority to JP28522388A priority Critical patent/JPH02133539A/ja
Publication of JPH02133539A publication Critical patent/JPH02133539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、プラスチック射出成形、混練押出成形機等の
シリンダ内周面、ホッパロ内周面、ベントロ内周面など
に耐食、耐摩耗合金をライニングしたプラスチック成形
装置用複合シリンダ並びにその製造方法に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来から、プラスチック射出押出成形機シリンダとして
、SACMやSCM等の窒化シリンダが汎用さ九ている
しかし、強化プラスチックや難燃性プラスチノり、或い
はふっ素樹脂等の成形用として用いる場合には、上記材
料では耐食性、耐摩耗性が不充分であるので、遠心鋳造
法によりシリンダ内面に耐食、耐摩耗合金をライニング
した複合シリンダが使用されてきている。
しかし乍ら、遠心鋳造法による複合シリンダの製造法で
は以下■〜■のような問題がある6■ 遠心鋳造法では
製造上の制約からライニング合金の融点に限界があり、
1000〜110゜°C以下の融点を有する成分系に限
定される。
■ 遠心鋳造法では耐摩耗性改善のためWC等の高硬度
物質を強化材として添加するが、これらの強化材はマト
リックス層の内部へ偏析し易く。
摺動面となる内周表面側の存在量は極めて僅かである。
■ 遠心鋳造工程で溶融した合金は当然のことながらバ
ックメタル(シリンダ本体を構成する鋼材)と接触する
が、合金層にはバックメタルから相当量の鉄分が混入し
てくるため、期待されるほどの耐食性は得られない。
■ 小径のシリンダでは充分な遠心力が得られないため
、シリンダ本体に対するライニング材の接合性を充分に
高めることができない。
■ 遠心鋳造工程では母材も1200℃程度の高温に加
熱されるため、母材の機械的性質が損なわれることがあ
る。
■ 遠心鋳造法により形成されるライニング合金層は鋳
造組織であるため、成分偏析が著しく、且つ金属間化合
物はかなり粗大化している。そのためライニング層の強
度及び靭性は良好とは云えず、耐食性や耐摩耗性み不均
一である。
そこで、これらの問題点を解決するため、本出願人は、
耐食、耐摩耗合金を熱間静水圧加圧法(HIP法)など
により内周面に形成したプラスチック成形装置用複合シ
リンダを開発し、先に特開昭61−143547号にて
提案した。
(発明が解決しようとする課題) しかし、このような複合シリンダにおいても、以下の問
題点があることが本発明者らのその後の研究により判明
した。
すなわち、上記複合シリンダにおけるバックメタルとし
て、一般に345C,30M440等が使用される。し
かし、HIP法により耐食、耐摩耗合金をシリンダ内面
に同相接合した後、HIP冷却中にライニング合金と線
膨張係数値の差によリライニング合金に応力が残留する
。一般的に従来のシリンダ用耐食、耐摩耗合金の線膨張
係数は12.0−13.OX I O−’/℃(0℃〜
600℃)である。特に、大型、複雑形状のシリンダの
場合、線膨張係数の差により、HIP冷却後、ライニン
グ合金に過大な残留応力がかかり、ライニング合金にク
ラックが入ったり、或いは仕上加工中の応力解放時にラ
イニング合金が割れる場合がある6本発明は、これらの
問題点を解決するためになされたものであって、内周面
に耐食、耐摩耗性に優れた合金をライニングし、且つク
ラック発生等の−ない高品質のプラスチック成形装置用
複合シリンダを提供し、またその製造方法を提供するこ
とを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するため、本発明者らは、ライニング合
金の線膨張係数が鋼と近似し、且つ耐食。
耐摩耗性に優れた合金を開発することにより、大型、複
雑形状のプラスチック成形装置用複合シリンダであって
も容易に製造できる技術を見い出すべく鋭意研究を重ね
、ここに本発明をなしたものである。
すなわち5本発明は、内周面を耐食、耐摩耗性合金で形
成した複合シリンダにおいて、該合金が、C:0.5〜
1.5%、Si:1.0〜2.0%、B:0゜5〜2.
5%、Ni:10〜20%、Cr:20〜30%、W:
10〜20%、Cu : 0 、5〜2 、0%及びM
nニア〜15%を含み、残部がCO及び不可避的不純物
からなる組成を有し、かつ、0℃〜600℃での平均線
膨張係数が13.5〜15.OX10”−’/’Cの耐
食、耐摩耗性合金であることを特徴とするプラスチック
成形装置用複合シリンダを要旨とするものである。
また、その製造方法に係る本発明は、シリンダ内周面を
耐食、耐摩耗性合金で形成した複合シリンダを製造する
方法において、該合金として、C:0.5〜1.5%、
5ill、。0〜2.0%、B:0.5〜2.5%、N
i:10〜20%、Cr:20〜30%、W:10〜2
0%、Cu:0.5〜2.0%及びMn:7〜15%を
含み、残部がCO及び不可避的不純物からなる組成を有
し、かつ、0℃〜600℃での平均線膨張係数が13.
5〜1.5.0XIF”/”Cの耐食、jシ1摩耗性合
金を用い、HI P法によってシリンダ内周面を形成す
ることを特徴とするものである。
以ドに本発明を更に詳細に説明する。
(作用) まず、本発明における複合シリンダの内周面の形成に用
いる合金の化学成分等の限定理由を説明する。
C: CはCr及びWと炭化物を形成して耐摩耗性を高めるう
えで欠くことのできない成分である。しかし、0.5%
未満ではその効果が有効に発揮できず、また1、5%を
超えて多すぎると耐食性及び靭性が乏しくなる。したが
って、C斌は0.5〜1.5%の範囲とし、0.8〜1
.2%が好ましい。
Si: 本発明に係る複合シリンダの作製は、例えば後述するよ
うに、所定の化学成分を有する合金溶湯からアトマイズ
法によって合金粉を得た後、f(IP等により所定の寸
法形状に成形する方法によるが、Siはアトマイズ処理
時における合金溶湯の流動性を高め、粉末粒径を均一化
するために必須の成分である。しかし、1.0%末、1
2)ではこのような効果が有効に発揮できず、また2、
0%を超えて多すぎると靭性に悪影響を及ぼすことにな
る。
したがって、Si量は1.0〜2.0%の範囲とし、1
.3〜1.7%が好ましい。
B: BはCrやWと硼化物を形成して耐食性及び耐摩耗性の
向上に寄与すると共にOo7トリツタスの硬さを高める
作用がある。これらの作用を有効に発揮させるためには
0.5%以上を含有させる必要がある。しかし、2.5
%を超えると合金の靭性が低下するばかりでなく、合金
の融点が過度に低下してアトマイズ作業及び11 I 
P作業が回連になる。したがって、Bfflは0.5〜
2.5%の範囲とし2.1.0〜2.0%が好ましい。
Ni: N1はCoマトリックス中に固溶してIEf食性及び靭
性を高めろ作用がある。そのためには10%以上を含有
させる必要がある。しかし、20%を超えるとCoマト
リックスの硬度が低ドして耐摩耗性が悪くなるほか、耐
硝酸腐食性ii乏しくなる。
したがって、NiF#は10〜20%の範囲とし、11
1〜18%が好ましい。
Cr: CrはB及びCと硼化物及び炭化物を形成すると共にC
oマトリックス中に固溶し、耐食性及び耐摩耗性を高め
るうえで不可欠の成分である。しかし、20%未満では
これらの効果が有効に発揮されず、特に耐硝酸腐食性が
劣悪になる。また30%を超える合金の靭性が低くなる
。したがって、Cr’j&は20〜30%の範囲とする
W : WはB及びCと硼化物及び炭化物を形成して+’iJ食
性及び耐摩耗性を高める作用がある。しかし、10%未
満ではそれらの効果が充分に発揮さすしず、また20%
を超えると合金が過度に硬質化し靭性が劣j獣になる。
したがって、W量は10〜20%の範囲とする。
Cu: CuはCoマトリックス中に固溶し、特に耐塩酸耐食性
の向上に寄与する9しかし、Q 、 5%木β、jでは
その効果が有効に発揮されず、また2、 0 +X。
を超えると合金の靭性が劣悪になる。したがって、CI
J Aは0.5〜2.0%の範囲とする。
Mn: MnはCoマトリック中に固溶し、特に線膨張係数を大
きくするのに寄ケする成分である。しかし、7%未満で
は線膨張係数が13.5 X I O−G/’C(0°
C〜600’C)未満となり、応力緩和に効果がない。
また15%を超えると耐摩耗性、耐食性が劣る。したが
って、Mn量は7〜15%の範囲とする。
残部: マトリックス成分として最低限の耐食性及び耐摩耗性を
確保するため、残部成分はCoとする。
なお、Co或いは上記必須合金成分の配合に伴い不可避
的不純物としてP、S、Fe、AQ等が微量混入してく
ることがあるが、これらはいずれも不純物1(1,0%
程度以下)である限り、格別の悪影響を及ぼすことはな
い。
線膨張係数: 更に、上記合金は、0℃〜600℃での平均線膨張係数
が13.5〜15.OX 10−”/”Cのものである
必要がある。
すなわち、まず、0℃〜600℃の平均線膨張係数と規
定した理由は、545C,SCM440等のバックメタ
ル材は600℃以上の高温ではバックメタルとライニン
グ合金の線膨張係数の違いによる応力発生に対し、バッ
クメタルが容易に塑性変形され、ライニング合金への応
力残留は少ないので、O℃〜600℃でのバックメタル
材の弾性変形部としたためである。しかし、O℃〜60
0℃での平均線膨張係数が13.5 X 10″″6/
℃未満では、I−I I P冷却後、ライニング合金に
過大な圧縮応力が残留し、ライニング合金にクラックが
入る。またH I P冷却後、クラックが入らなくても
仕上加工時の急激な応力解放によりライニング合金にク
ラックが入る。一方、0℃〜600℃での平均線膨張係
数が15.OX 10”−’/’Cを超えると、バンク
メタルより線膨張係数が大きくなり、HIP冷却時にバ
ックメタル内面とライニング合金外面の接合部が剥離す
る。以上の理由から、0℃〜600℃での平均線膨張係
数が13.5〜15、OX I O−’/T:(0℃〜
600℃)のものとする。
本発明においては、シリンダの少なくとも内周面側を上
記合金で構成するものであり、例えば。
シリンダ全体を上記合金で形成することもできる。
しかし、該合金でシリンダ全体を作製しようとすると、 (a)  射出時のシリンダ内圧は2000気圧にも及
ぶことがあり、特に靭性不足となる恐れがある。
(b)  例えば、内径30mmφのシリンダでも外f
u90mmφ程度と極めて厚肉にしなければならないた
め、高価な上記合金だけではシリンダを作製することは
得策とは云えない。
(c)  上記合金は極めて高強度であるため、外面側
の機械加工が困難である。
等の難点があるので、最も好ましいのはS CM 44
0、SNCM439.5US304、SUS 316等
の高強度鋼材をバックメタル(シリンダ本体)とし、そ
の内周面に上記の11・1食、耐摩耗性合金層を形成す
るのがよい。
次に、バックメタルの内周面に上記合金ライニング層を
形成する方法について説明する9該方法としては、特に
限定されないが、粉末冶金法を利用したI(I P法が
好ましい。
HIP法の場合、例えば、まず、上記合金を真空溶解炉
等で溶解し、アトマイズ装置(通常はArガス使用)を
用いて微細な合金粉末を得る。勿論、合金の粉末化はア
トマイズ法に限定されないことは云うまでもなく、他の
方法も採用できる。
その後、この合金粉末を分級(例、1oOメツシユ以下
に粒度調″りL、該合金粉末を鋼製バックメタルとカプ
セルとの間に刃傷なく充填し、適度の温度(300’c
前後)に加温しつつ真空密閉する。
次いで、I(IP法を適用してバックメタルの内周面に
合金ライニング層を形成する。この場合の好ましいHI
P処理条件は以下のとおりである。
温   度= 930〜1050℃ 圧   カニ  900〜1100kg/cm2保持時
間:1〜4時間 なお、温度が930℃未満では合金粉末充填層の圧密化
が不充分で且つ拡散接合状態が悪くなり。
合金ライニング層の靭性劣化や剥離が生じ易くなる。一
方、1050℃を超えるとバックメタルの結晶粒が粗大
化して機械的性質が悪化する傾向が生ずる。また、圧力
が900kc/cn+2未満では圧密化が不充分どなっ
て合金ライニング層の靭性が乏しくなり、  1100
kg/cm”を超えても密度比はそれ以北に向上しない
ので、経済性を考慮すると1100 kg/ cIll
”以下に抑えるのがよい。また、保持時間が1時間未満
では圧密化が不充分で且つ拡散接合状態も不充分となり
、合金ライニング層の靭性劣化及び剥離が生じ易くなる
8しかし、保持時間が長ずざるとバックメタルの結晶粒
が粗大化して機械的性質に悪影響が現われてくるので、
4時間以内とする。
勿論1本発明は種々の形式、構造の複合シリンダに適用
できることは云うまでもない。
(実施例) 次に本発明の実施例を示す。
尖脆M−↓− 第1表に示す化学成分の粉末をガス71−マイズした後
、得られた合金粉末を用いて、外径27゜211111
1φ×内径21.4o+mφ×長さ100■の軟鋼製パ
イプに充填し、脱気した後、960℃×1000 kg
/ am” X 3 hrの条件でHI P処理を行っ
た。
耐摩耗性試験、耐食性試験及び線膨張係数a1す定試験
を行った結果を第2表に示す。
なお、各試験は以下の要領で行った。
(百・1摩耗性試9) 耐摩耗性試験は以下の条件の人減式摩耗試験により行っ
た。
固定試験片:合金No 1〜Na 8 回転試験片: SUJ 2(IIRC45)摩擦速度 
: 0.98m/sec 摩擦距離 :400m 最終荷重 :6.3kg d11定雰囲気:室温、乾燥状態 (耐食性試験) 6 、5 mO1φX10111111の試験片を、1
5%塩酸、15%硫酸の各40℃)容液に9]1r浸漬
し、m食による減量を測定した。
(線膨張係数測定試験) 5IIlllφX20mmQの試験片を、真空理工製熱
膨張d1り定装置D L −1500型を用い、0°C
〜600℃の平均線膨張係数を■す定した。
第2表より、Mnを7〜15%の範囲で添加したライニ
ング合金を用いた本発明例の場合はいずれも、先の提案
に係る特開昭61−1435478に開示したライニン
グ合金の場合(従来例No1〜Nn2)に比べて、耐食
性及び耐摩耗性は同等であり5かつ、0℃〜600℃の
平均線膨張係数は13.5−15.OX 10−’/ 
’C(7)luLIIN、−入ル、ニドを確認した。な
お、比較例Na 3はMnを過度に添加したうイニング
合金を用いた例であり、耐食性及び耐摩耗性が劣−)で
いる。
【以下余白1 害−施1[礼 次に、1軸シリンダ、2軸シリンダ等の各種形式1寸法
のシリンダ用カプセルを用い、ライニング合金として実
施例1に用いた合金例の一部(Nul、Nα4、N(1
7)を用いて、実施例1と同様の条件でHI P処理し
、HIP後の割れの有無及び残留応力の発生を調査した
。その結果を第3表に示す。
なお、1軸シリンダの場合、カプセルとしては第1図に
示すものを用い、バックメタルとしてSCM440、内
芯として315Cを用いた。また2軸シリンダの場合、
カプセルとしては第2図に示すものを用い、バックメタ
ルとしてSCM440、内芯として515Cを用いた。
図中、1はバックメタル、2は脱気管、3は上蓋、4は
底蓋、5は充填粉末、6は内芯を示している。
第3表より、以下の如く考岱される。
(D 小物シリンダは、I−I I P冷却後、或いは
仕上加工後、従来合金を用いてもライニング部にクラッ
クの発生はない。
■ しかし、複雑、大型形状のシリンダでは、HIP冷
却後、或いは仕上加工中、ライニング部にクラック発生
が認められる。
上記の理由としては、ライニング合金のO℃〜600℃
での平均線膨張係数を13.5〜15.0XIO−’/
”Cの範囲にすることにより、第3表に示すように、H
IP冷却後の残留応力を従来の約173〜115に減少
することができ、ライニング合金のクラック発生を皆無
にすることができたものと考えられる。
【以下余白1 (発明の効果) 以−I―詳述したように、本発明によれば、複合シリン
ダの内周面に、先の提案に係る合金を改良して、特に適
量のMnを添加し線膨張係数を調整した耐食、耐19耗
合金を用いたので、耐食性及び耐J?!耗性に優れるこ
とは勿論のこと、更にはクラック発生等のないプラスチ
ック成形装置用ぬ合シリンダを得ることができる。殊に
大型、複雑形状のシリンダであっても高品質のものを容
易に製造可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は1軸シリンダ用カプセルを示す断面図、第2図
及び第3図は2軸シリンダ用カプセルを示す図で、第2
図は断面図5第3図は第2図のΔ−A線横線面断面図る
。 ■・・・バックメタル、2・・脱気管、3・・上蓋、4
底蓋、5・・・充填粉末、6・・・内芯。 特許出願人  株式会社神戸Hill所同     日
木高周波鋼業株式会社 代理人弁理士 中  村   尚

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内周面を耐食、耐摩耗性合金で形成した複合シリ
    ンダにおいて、該合金が、重量%で(以下、同じ)、C
    :0.5〜1.5%、Si:1.0〜2.0%、B:0
    .5〜2.5%、Ni:10〜20%、Cr:20〜3
    0%、W:1.0〜20%、Cu:0.5〜2.0%及
    びMn:7〜15%を含み、残部がCo及び不可避的不
    純物からなる組成を有し、かつ、0℃〜600℃での平
    均線膨張係数が13.5〜15.0×10^−^6/℃
    の耐食、耐摩耗性合金であることを特徴とするプラスチ
    ック成形装置用複合シリンダ。
  2. (2)シリンダ内周面を耐食、耐摩耗性合金で形成した
    複合シリンダを製造する方法において、該合金として、
    C:0.5〜1.5%、Si:1.0〜Cr:20〜3
    0%、W:10〜20%、Cu:0.5〜2.0%及び
    Mn:7〜15%を含み、残部がCo及び不可避的不純
    物からなる組成を有し、かつ、0℃〜600℃での平均
    線膨張係数が13.5〜15.0×10^−^6/℃の
    耐食、耐摩耗性合金を用い、熱間静水圧加圧法によって
    シリンダ内周面を形成することを特徴とするプラスチッ
    ク成形装置用複合シリンダの製造方法。
JP28522388A 1988-11-10 1988-11-10 プラスチック成形装置用複合シリンダとその製造方法 Pending JPH02133539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28522388A JPH02133539A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 プラスチック成形装置用複合シリンダとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28522388A JPH02133539A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 プラスチック成形装置用複合シリンダとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02133539A true JPH02133539A (ja) 1990-05-22

Family

ID=17688699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28522388A Pending JPH02133539A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 プラスチック成形装置用複合シリンダとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02133539A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5561829A (en) Method of producing structural metal matrix composite products from a blend of powders
JP2942834B2 (ja) フライアッシュ含有の金属合成物及び同合成物の製造方法
CA1184571A (en) Composite cylinder and casting alloy for use therein
US4961781A (en) High corrosion-and wear resistant-powder sintered alloy and composite products
CN108620763B (zh) 一种自保护明弧高硼堆焊药芯焊丝
JPH02133539A (ja) プラスチック成形装置用複合シリンダとその製造方法
JP3301441B2 (ja) 高温高圧成形用複合シリンダ
JPH0124620B2 (ja)
JPS62142705A (ja) プラスチツク成形装置用シリンダの製造方法
JPS6318031A (ja) 熱間プレス金型
US11007571B2 (en) Method of manufacturing an austenitic iron alloy
JPH04185414A (ja) 耐食耐摩耗性焼結合金からなるライニング層を有する複合シリンダ
JPS62273820A (ja) プラスチツク成形装置用複合シリンダ
JP3285055B2 (ja) 成形機用シリンダ及びその製造方法
JPS6233730A (ja) 耐摩耗性複合材料
JP2781717B2 (ja) 複合2層材料の製造方法
JP3301442B2 (ja) 高温高圧成形用複合シリンダ
JPS601387B2 (ja) 高強度および高耐酸化性を有する炭化タングステン基超硬合金
JPH04187746A (ja) 耐食耐摩耗性焼結合金からなるライニング層を有する複合シリンダ
JPH034601B2 (ja)
JPH04185415A (ja) 耐食耐摩耗性焼結合金からなるライニング層を有する複合シリンダ
JPH028301A (ja) 粉末キャンニング加工による金属材製造方法
JP2800082B2 (ja) 非鉄溶湯部材用耐食耐摩耗合金
CA2256709C (en) Apparatus for processing corrosive molten metals
JPS62278203A (ja) 亜鉛めつき鉄系粉末およびその製造方法