JPH02131194A - 浄化装置 - Google Patents

浄化装置

Info

Publication number
JPH02131194A
JPH02131194A JP1260380A JP26038089A JPH02131194A JP H02131194 A JPH02131194 A JP H02131194A JP 1260380 A JP1260380 A JP 1260380A JP 26038089 A JP26038089 A JP 26038089A JP H02131194 A JPH02131194 A JP H02131194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purification
chamber
sludge
chambers
wastewater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1260380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0691994B2 (ja
Inventor
Hans-Joachim Bassfeld
ハンス‐ヨハヒム・バッスフエルト
Stefan Pape
シユテフアン・パッペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envicon Luft & Wassertechnik & Co KG GmbH
Original Assignee
Envicon Luft & Wassertechnik & Co KG GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/EP1988/000910 external-priority patent/WO1990003950A1/de
Priority claimed from PCT/EP1989/000327 external-priority patent/WO1990011254A1/de
Application filed by Envicon Luft & Wassertechnik & Co KG GmbH filed Critical Envicon Luft & Wassertechnik & Co KG GmbH
Publication of JPH02131194A publication Critical patent/JPH02131194A/ja
Publication of JPH0691994B2 publication Critical patent/JPH0691994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1205Particular type of activated sludge processes
    • C02F3/121Multistep treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0093Mechanisms for taking out of action one or more units of a multi-unit settling mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/245Discharge mechanisms for the sediments
    • B01D21/2461Positive-displacement pumps; Screw feeders; Trough conveyors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/006Water distributors either inside a treatment tank or directing the water to several treatment tanks; Water treatment plants incorporating these distributors, with or without chemical or biological tanks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5281Installations for water purification using chemical agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1205Particular type of activated sludge processes
    • C02F3/1221Particular type of activated sludge processes comprising treatment of the recirculated sludge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1236Particular type of activated sludge installations
    • C02F3/1242Small compact installations for use in homes, apartment blocks, hotels or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/30Aerobic and anaerobic processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Refuse Collection And Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、汚水の浄化方法と装置に関する。
〔従来の技術〕
家庭の汚水、市町村の汚水および工業廃水を処理するた
めの浄化装置は昔から知られている。
多くの浄化装置は動かぬように据え付けられ、汚水は通
常、先ず前浄化段、そして生物学的な処理段、続いて後
浄化段を通過する。前浄化ま5一 たは後浄化で排出される浄化汚泥は続いて安定化され、
一部は使用または保管される。汚水の生物学的な処理は
いろいろな方法で行うことができる。最も知られている
方法は活性汚泥法と固相法である。
大型の浄化装置の欠点は、所定の汚水量で初めて経済的
に作動する点にある。小型の浄化装置の欠点は、いろい
ろな汚水の質または汚水量に適合させることが困難であ
るかまたは不可能である。例えば一日の中で生活週間が
異なることによって、あるいは洗面または風呂の汚水(
例えばホテル、農場、別荘等)によって、汚水量、濃度
および汚れの種類は著しく変化し得る。その際、例えば
休日、休業またはシーズン以外には、概して汚水は少な
い。浄化装置の生物学的な循環はバイオマスの一定の量
を必要とするので、装置を停止し、後で再び始動する以
外に方法がない。これは非常に面倒で、時間がかかり、
高価であるだけでなく、その間に発生する汚水は浄化さ
れないで排出されるかまたは中間貯蔵されることになる
。従って、そのとき悪臭の問題等が発生することになる
汚水の質が変化する場合にも、特に小型の浄化装置にお
いて大きな問題が生じる。なぜなら、所定の処理段内で
は、所定の汚水処理しかできないからである。
〔発明の課題〕
本発明の根底をなす課題は、異なる汚水量と汚水質に対
して容易にかつフレキシブルに適合可能である浄化装置
を提供することである。その際、装置は、新しい汚水が
流入しない時間にも、長い時間にわたって変わらずに運
転できるように形成すべきである。
前浄化の際の異なる長さの沈澱時間、 生物学的な浄化段における異なる処理方法、汚水の処理
時間の変更、および 個々の処理段の継続的な繰り返し によって、異なる負荷の汚水と異なる汚水量が浄化プロ
セス内でその生物学的処理で“′管理”゜可能であると
いう思想から出発して、本発明は、浄化装置を異なる汚
水量と汚水質に適合させるために、個々の処理段の配置
をフレキシブルに行わなければならないという認識に基
づいている。
[課題を解決するための手段〕 本発明による汚水の浄化装置は、チャンバ容器が中間壁
によって、汚水の前浄化、生物学的または化学的な処理
、中間浄化およびまたは後浄化のために、異なる区間に
分割され、各区間が複数のチャンバを備え、このチャン
バが隔壁によって互いに分離され、チャンバが流れ技術
的な観点から、処理すべき汚水の量や種類に依存して予
め選択可能な任意の配置構造で、互いに連通可能であり
、更に、前浄化、中間浄化および後浄化の範囲に、そこ
で沈澱した浄化汚泥を除去するためのそれぞれ少なくと
も一つの装置が設けられていることを特徴とする。
〔発明の作用および効果〕
先ず、いろいろな処理区間(前浄化、生物学的な処理段
、中間およびまたは後浄化)が独自の区間として変わら
ぬように互いに配置されているのではなく、それ自体個
々のチャンバに分割され、チャンバが互いに任意の配置
構造で接続可能であることが重要である。これは、汚水
の質や汚水量に依存して、浄化装置内の汚水の通路を個
別的に調節できるようにし、浄化装置を例えば1段、2
段または多段式に運転可能とするためである。
1段式と、汚水が前浄化を経て生物学的な処理段に達し
、続いて後浄化段に達することを意味する。1段の運転
方法は全く異なるように形成可能である。個々の範囲が
例えばそれぞれ6個のチャンバからなると、汚水は量や
質に応じて、予め選択可能な数のチャンバを通って個々
の範囲に案内される。この場合、流路はチャンバの適当
な接続によって調節される。
2段または多段は個々の処理段自体が更に分割され、そ
れによって汚水が浄化装置を通過するときに、例えば二
つ以上の生物学的な処理段を通過し、その間再び中間浄
化されることを意味する。この場合特に、汚水が最後の
沈澱段を経て例えば導水路に排出される前に、前浄化段
と後浄化段の対応するチャンバが中間浄化のために役立
つ。
これにより、浄化装置は一種のラビンス特性を有する。
この場合、ラビンスを通る通路が外部から調節可能であ
る。そのための実施形では、隣接するチャンバの間の隔
壁に、弁を介して閉鎖可能な開口が設けられている。簡
単なスライダであるこの弁は、機械式、電気式、油圧式
または空気圧式に操作可能であり、二つのチャンバを互
いに接続する。従って、汚水が溢れるかまたはチャンバ
が互いに分離可能である(閉鎖状態)。
更に、縁要素を汚水の案内要素として、隔壁の上縁に取
付けてもよい。汚水は隔壁の縁を越えてチャンバから次
のチャンバに流れる。
同様に、隔壁自体を高さ調節可能とすることができる。
汚水は隔壁の下を通ってチャンバから次のチャンバへ流
れる。
個々の処理区間のチャンバが長手方向に延びる列をなし
て配置され、それぞれ同じ大きさであると有利である。
この簡単な配置構造に基づいて、驚くほど効果がある。
例えば個々の区間のチャンバが三列を成して並べて設け
られ、中央の列が生物学的な処理段である場合について
説明する。汚水が二つのチャンバを経て前浄化されると
、四つのチャンバを経て前浄化される場合と比べて、汚
水中には例えば有機物質の成分が大幅に多くなる。汚水
はそのとき例えば、開放した弁を経て、第2のチャンバ
から隣りの生物学的な処理段の第2のチャンバに案内さ
れ、そこから前浄化の流れ方向と反対方向に次のチャン
バに案内される。生物学的な処理は短い前浄化に基づい
て高い負荷で行われる。酸素量が一定の場合には、部分
的に嫌気性の処理条件とすることができる。このように
して処理された汚水は他の開放した弁を経て、第1の後
浄化チャンバに達し、そこで少なくとも3個の後浄化チ
ャンバを必ず通過しなければならない。続いて、他の生
物学的な処理チャンバに導かれる。
第1の生物学的な処理段での高負荷運転によって、そこ
で微生物が選択される。この微生物は汚水中の容易に分
解可能な成分を分解する。これに応じて、懸濁固体(生
物汚泥)の成分が多くなる。この成分は次の浄化段に達
する。この浄化段は前述のように、浄化装置の配置構造
に基づいて延長しているので、生物汚泥の沈澱のために
滞留時間が自動的に長くなる。
分解しにくい物質の成分を多《含む汚水を浄化すべきと
きには、前浄化を3個または4個のチャンバによって行
い、これに対応して他の処理段を調節することが望まし
い。
これにより、浄化装置は異なる汚水量と汚水質に完全に
適合可能である。
例えば前浄化、中間浄化おおびまたは後浄化のための側
方の処理チャンバの範囲内に設けた搬送スクリューまた
は吸い出し管を介して、浄化汚泥を完全に排出すること
ができる。汚泥は好ましくは、汚泥貯蔵または処理容器
に直接排出される。この場合、特に他の部品と共にコン
パクトなコンテナ内に配置されているこの汚泥貯蔵また
は処理容器は本発明にとって重要である。すなわち、こ
の容器は浄化汚泥の中間貯蔵や予備安定化のために役立
ち、そして予備安定化された汚泥をチャンバに部分的に
戻すための管を備えている。これによって、汚水の流入
量が少ないかまたは汚水が流入しないときに、装置の生
物学的な運転を維持することができる。
なぜなら、生物学的な段にとって必要なバイオマスが、
もはやまたは部分的に流入汚水によって供給されないで
、予備安定化され戻された適当な量の汚泥によって供給
されるからである。
本発明は、生物学的に作用する少なくとも一つの処理チ
ャンバによって汚水浄化するための方法も含んでいる。
この方法の場合には、分離または排出された汚泥が容器
内で中間貯蔵されかつ予備安定化され、反応チャンバで
流入汚水が不足する際にその都度、反応チャンバで行わ
れる反応プロセスを維持するために必要な量の予備安定
化された汚泥が反応チャンバに導かれる。
その際、生物学的な汚水浄化を行う方法とは無関係であ
る。これは前述の装置にも当てはまる。この装置の生物
学的な処理段は活性汚泥法または固相法で嫌気性または
好気性状態で運転することができる。これに対応して、
個々のチャンバは、先行技術において知られているよう
に、所属する通気装置およびまたは固定床本体を備えて
いる。同様に、例えば泡立てまたは沈澱によって化学的
的処理を行うことができる。
容器内の浄化汚泥の中間貯蔵は嫌気性条件で行うことが
できる。更に、容器内での貯蔵の間、汚泥の内生の酸素
消費量に対応する通気を行うことができ、それによって
汚泥中の酸素交換プロセスを連続的に維持することがで
きる。
容器から戻された汚泥の量は特に、処理された汚水の生
物学的な負荷が一定になるように選択される。
浄化装置はコンテナ内にコンパクトに配置可能であり、
前浄化から汚泥処理までのすべての方法段階を含んでい
る。全く異なる処理通路を設けることができるにもかか
わらず、浄化装置が構造的な観点から、流路の調節をや
めるときに変更する必要がないように形成されていると
有利である。これは例えば、浄化汚泥の除去または中間
貯蔵と戻しのための装置についても当てはまる。それに
もかかわらず、前浄化の区間、生物学的な処理質または
後浄化の区間を、広い範囲内において縮小または拡大す
ることができ、そこの状態に適合させることができる。
勿論、このような浄化装置に属する、前に述べていない
装置も同様に設けられる。例えば、コンテナ内には、機
械的な予備浄化装置を設けることができる。この装置は
管によって流入チャンバに接続され、このチャンバから
汚水が例えば溢流部を経て第1の前浄化チャンバ内に達
する。浄化された水の排出のために、後浄化のための最
後のチャンバを、導水路に直接または間接的に接続する
ことができる。その際、流出チャンバを中間に接続配置
可能である。
汚泥は前記の搬送スクリューを介して処理容器に直接導
かれる。そこで、汚泥は好気性状態で(熱により)処理
され、安定化される。同様に、汚泥が(前)安定化され
、前述のように少なくとも一部が生物学的な処理段へ戻
される。
容器は簡単な堆積容器として形成可能である。
〔実施例〕
以下、図に示した実施例に基づいて本発明を説明する。
図において、同じ部品または同じ作用をする部品には同
じ参照番号が付してある。′″チャンバ容器′”の概念
は、汚水処理のための個々の処理段のチャンバ全体を含
む。
チャンバ容器は溶接された鋼板からなっている。チャン
バ容器は上から見て長方形であり、二つの側壁2と二つ
の端壁3を備えている。二つの中間壁4がチャンバ容器
lを通って互いに間隔をおいて平行に縦方向に延びてい
る。これによって、チャンバ容器1は縦方向に延びる三
つの区間6,7.8に分割される。各区間6,7,8は
更に、横方向に延びる隔壁5によって、それぞれ6個の
チャンバ6a〜6f,7a〜7f,8a〜8fに細分さ
れている。第1図、第2図および第6図から判るように
、隔壁5は側壁2の間で並べて設けられているかまたは
互いに間隔をおいて延びているので、チャンバ6a〜6
f,7a 〜7f,8a〜8fはそれぞれ同じ長さしを
有する。
第2図に示すように、個々のチャンバは高さが異なって
いる。外側のチャンバ6a〜6f8a〜8fはその下側
の部分が溝状に形成され、そして縦断面がV字状のこの
部分は中央のチャンバ7a〜7fから下方へ突出してい
る。
各チャンバ列6,8のこの下側の部分には、搬送スクリ
ュー10が設けられている。この搬送スクリューは隔壁
5の対応する開口を通って延びている。搬送スクリュー
10はその一端が(チャンバ6a,8aの手前に)、図
示していない駆動モータに連結され、その他端がチャン
=18 バ6f,8fの後方の隔壁を通って室40内に達してい
る。この室については後で詳しく説明する。搬送スクリ
ュー10は図示していない若干の軸受個所を介して案内
されている。
隣接するチャンバ6a〜6f,7a〜7f,8a〜8f
の間の中間壁4と隔壁5には、開口l4が設けられてい
る。第3図に示すように、開口14は高さ調節可能なス
ライダ15によって閉鎖または開放可能である。この場
合、スライダ15は上縁19を越えて機械的に持ち上げ
ることができ、かつ適当な錠止手段によって固定可能で
ある。それによって、開口14は全体がまたは部分的に
開放される。しかし、スライダ15を昇降させるための
モータで動かされる駆動装置を設けてもよい。
スライダの代わりに、弁、栓等を使用してもよい。
第4図と第5図は、流れ技術の観点からの、チャンバ6
a 〜6f,7a 〜7f,8a 〜8fの他の接続方
法を示している。この場合、中間壁4または隔壁5は互
いに溶接されないで、垂直方向の支柱18を介して対応
する垂直方向の収容部18aに高さ調節可能に案内され
ている。
壁4,5の調節は、スライダ15に基づく前記説明と同
様に行うことができる。その際、第4図に示すように、
持ち上げ状態では、チャンバ容器lの底17と壁4,5
の下縁部19′との間には、開口14が形成される。こ
の開口によって、隣接するチャンバ6a〜6f,7a〜
7f,8a〜8fが互いに連通ずる。
どの開口l4が閉じているか、開放しているかに応じて
、開口を介して汚水流を適切に調節することができる。
第1図に示すように、汚水は先ず、機械的な予備清澄の
ための装置26と管l1を経てポンプによって流入チャ
ンバ21に供給される。装置26は重力式篩27と、分
離された汚れの粒゛子のための補集容器28を備えてい
る。流入室は第1図において左側の、チャンバ容器1の
端壁3に取付けられている。汚水はそこから溢流縁部3
3を越えてチャンバ6aに流れる。このチャンバは前浄
化のための最初のチャンバを形成する。
図示実施例において、直径方向に対向するチャンバ8f
は後浄化の範囲に設けられ、この範囲から汚水は溢流縁
部33′を経て流出チャンバ22に達する。この流出室
には底側に流出管12が形成されている。汚水はこの流
出管を経て例えば導水路(図示していない)に排出され
る。
チャンバ6aからチャンバ8fまでの汚水の流路は、本
発明に従っていろいろな態様で形成可能である。
1段の運転方法の場合には、例えばチャンバ6a〜6f
が開口14を介して互いに接続されるので、汚水がチャ
ンバ6f,7fの間の開口14を経て中央のチャンバ列
に達する前に、すべてのチャンバ6a〜6fが前浄化の
ために役立つ。中央のチャンバ列は生物学的な汚水浄化
のために役立つ。汚水は隔壁5の開口14を通ってチャ
ンバ7e〜7bを経てチャンバ7aに流れる。各チャン
バ7f〜7aは底の上方に設けられた通気装置24を備
えている。この通気装置はそれぞれ、中央の空気管24
′に接続され、酸素を汚水に噴射する。図示していない
攪拌装置を付加的に設けることができる。チャンバ7f
〜7aにおける汚水の生物学的な浄化は、活性汚泥法に
よって行うことができる。しかし、個々のチャンバ7f
〜7a内に、固定床本体、例えば固相法(固体法)のた
めの浸漬体25を配置することができる。
生物学的な処理の後で、汚水はチャンバ7a,8aの間
の開口を通ってチャンバ8a内に達し、そこからチャン
バ8b〜8eを経てチャンバ8fに達する。この場合、
汚水が流出チャンバ22を経て排出される前に、チャン
バ列8a〜8fは後浄化のために役立つ。
本発明は、1段式通路を完全に異なるように形成するこ
とを可能にする。この場合例えば、汚水が生物学的な処
理チャンバ7b,7aを経て再び後浄化チャンバ8a〜
8fを通過する前に、予備浄化がチャンバ8a,8bだ
けを経て行われる。これにより、前述の変形と異なり、
汚水を対応して案内するために、チャンバ6b,6cと
7b,7cの間の開口が閉鎖される。このような運転方
法は特に低負荷運転の場合または例えば線虫を多く有す
る汚水の場合に有効である。
前記のチャンバは多段式方法のためにも使用可能である
。この場合例えばチャンバ8c,8dの間の開口14が
閉鎖され、汚水流はチャンバ6a, 6b, 7b, 
7a, 8a, 8b, 7c,7d,6d,6e,6
f,7f,7e,8e,8fを経て流出チャンバ22へ
案内される。
その際、列7のチャンバ7a〜7fは生物学的な処理だ
けを行い、チャンバ8a〜8cと6d〜6fは、汚水が
チャンア8e,Bf内で後洗浄される前に、中間浄化を
行う。
この運転方法の場合には、汚水が別々の三つの生物学的
処理段で中間浄化される。この運転方法の場合には、浄
化装置の構造に基づいて、第1の生物学的な処理段(チ
ャンバ7b,7a)内での高負荷によって、第1の中間
浄化(チンバ8a〜8c)内での沈澱区間が強制的に延
長される。従って、余剰汚泥の増大した成分が長い滞留
時間にわたって沈積することができ、第1の中間浄化の
第3のチャンバ8cがら、汚泥の量が非常に少ない汚水
が第2の生物学的処理段に達する。
沈積した汚泥は搬送スクリュー10とそれに接続された
搬送管10′を経て汚泥処理容器29に導かれる。この
汚泥処理容器は通気装置30を備えている。容器29内
で、汚泥は好気性で処理され、安定化される。この場合
、発熱反応が安定化のために適した温度レベルを作る。
必要な場合には、容器29は付加的に加熱可能である。
安定化された汚泥は管31を経て堆積容器32に運ばれ
る。この容器は第1図の実施例の場合には、チャンバ容
器1の隣りにおいてコンテナ1′内に設けられている。
しかし、浄化汚泥を容器29内で嫌気性状態で処理する
かまたは汚泥内の物質代謝プロセスを維持するために、
汚泥の内成の酸素消費に対応する通気を行い、続いてこ
のようにして予備安定化された汚泥を、生物学的な処理
チャンバ7a〜7fへ、弁41を備えた管31′を介し
て所定量戻すことができる。これにより、特に活性汚泥
法の場合には、汚水流入が減少するかまたは負荷された
汚水が多く流入しないときでも、物質代謝プロセスを維
持するために必要なバイオマスが常に維持される。浄化
装置は流入汚水の大きな変動を解決し、あたかも″自給
自足″゛的に処理することができる。これにより、汚水
量が変動したり汚水の生物学的な負荷が異なる場合にも
、装置を個々に適合させることができ、その際構造をな
んら変更する必要がないという利点がある。例えば時季
によって個々の微生物または酵素の成分が多くなったり
少なくなったりすると、装置を前述のように調節するこ
とによって考慮することができる。
装置の個々の部品はいろいろな態様で形成可能である。
チャンバ6a〜6f,8a〜8fの下側の範囲を漏斗状
に形成する代わりに、外壁を内壁の方へ模状に延びるよ
うにすることができる(第7図)。
同様に、チャンバ容器は丸い底面を備えていてもよく、
その場合チャンバは例えば扇形に形成可能である。同様
に、チャンバ容器は三角形または多角形に形成可能であ
る。個々のチャンバは合成樹脂容器によって形成可能で
ある。この容器の対応する面は対向している。この場合
、開口は特に第2図に示すように形成され、並べて設け
られた各々二つの壁に形成されている。
この合成樹脂容器は特にドレープ式成形方法で製作され
る。
第6図は個々のチャンバの連通のための他の実施例を示
している。この場合、開口14の代わりに、個々の中間
壁4または隔壁5の上縁19に、縁要素20が取り外し
可能に取付けられている。この場合、縁要素20はチャ
ンバ容器4. 1の周縁と同一平面上にある。この実施例の場合には、
液体レベルが縁19の上方になければならない。汚水は
縁要素20の付設に対応して個々のチャンバに案内され
る。縁要素20は最も簡単な場合には差し込むだけでよ
い。しかし、キー溝結合、留め環または差し込みビンを
介して縁19に取り外し可能に固定してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は周辺装置を備えた、コンテナ内に設けられた浄
化装置の平面図、第2図は第1図の装置のチャンバ容器
の部分斜視図、第3図はスライダを備えた開口の範囲の
中間壁の水平断面図、第4図はチャンバ容器の他の実施
例を示す図、第5図は第4図の容器の異なる中間壁また
は隔壁の連結個所の水平断面図、第6図はチャンバ容器
の他の実施例の斜視図、第7図は第6図の容器の縦断面
図である。 1・・・チャンバ容器、 4,5・・・中間壁または隔
壁、 6,7.8・・・チャンバ容器区間、 6 a 
〜6 f,  7 a 〜7 f,  8 a 〜8 
f・チャンバ、 1 0 ・ ・搬送スクリュー 代理人  弁理士 江 崎 光 好 代理人  弁理士 江 崎 光 史

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、チャンバ容器(1)が中間壁(4)によって、汚水
    の前浄化、生物学的または化学的な処理、中間浄化およ
    びまたは後浄化のために、異なる区間(6、7、8)に
    分割され、各区間(6、7、8)が複数のチャンバ(6
    a〜6f、7a〜7f、8a〜8f)を備え、このチャ
    ンバが隔壁(4、5)によって互いに分離され、チャン
    バ(6a〜6f、7a〜7f、8a〜8f)が流れ技術
    的な観点から、処理すべき汚水の量や種類に依存して予
    め選択可能な任意の配置構造で、互いに連通可能であり
    、更に、前浄化、中間浄化および後浄化の範囲に、そこ
    で沈澱した浄化汚泥を除去するためのそれぞれ少なくと
    も一つの装置(10)が設けられていることを特徴とす
    る汚水の浄化装置。 2、隣接するチャンバ(6a〜6f、7a〜7f、8a
    〜8f)の間の隔壁(4、5)に、弁(15)を介して
    閉鎖可能な開口(14)が設けられていることを特徴と
    する、請求項1記載の浄化装置。 3、縁要素(20)が隔壁(4、5)の上縁(19)に
    取り外しできるように固定可能であり、かつ汚水の液レ
    ベルを越えて上方へ突出していることを特徴とする、請
    求項1または請求項2記載の浄化装置。 4、隔壁(4、5)が側方の案内要素(18a)に沿っ
    て、汚水の液レベルを越えて垂直方向に調節可能である
    ことを特徴とする、請求項1から請求項3までのいずれ
    か一つに記載の浄化装置。 5、区間(6、7、8)のチャンバ(6a〜6f、7a
    〜7f、8a〜8f)がそれぞれ列をなして相前後して
    設けられていることを特徴とする、請求項1から請求項
    4までのいずれか一つに記載の浄化装置。 6、生物学的に汚水処理するためのチャンバ(7a〜7
    f)を備えた列(7)が、その他のチャンバ列(6、8
    )の隣りに平行に配置されていることを特徴とする、請
    求項5記載の浄化装置。 7、チャンバ(6a〜6f、7a〜7f、8a〜8f)
    が、列(6、7、8)の長手方向に見て、同じ長さ(L
    )を備えていることを特徴とする、請求項1から請求項
    6までのいずれか一つに記載の浄化装置。 8、浄化汚泥を除去するための装置(10)が搬送スク
    リューからなり、この搬送スクリューがそれぞれの列(
    6、8)の長手方向に、所属のチャンバ(6a〜6f、
    8a〜8f)の底に沿って延び、かつ隔壁(5)の対向
    する開口を通って延びていることを特徴とする、請求項
    1または請求項7記載の浄化装置。 9、汚泥貯蔵およびまたは汚泥処理のための後続配置さ
    れた容器(29)に汚泥を受渡すための装置(10′)
    が、搬送方向後側の搬送スクリューの端部に接続されて
    いることを特徴とする、請求項8記載の浄化装置。 10、搬送スクリュー(10)が、搬送方向に見て、最
    後の隔壁(5)を通って、汚泥貯蔵または汚泥安定化の
    ための容器(29)内まで延びていることを特徴とする
    、請求項8記載の浄化装置。 11、容器(29)が嫌気性状態での浄化汚泥の中間貯
    蔵のために閉鎖形成され、かつ予備安定化された汚泥を
    チャンバ(7a〜7f)の一つに部分的に戻すための管
    (31′)を備えていることを特徴とする、請求項9ま
    たは請求項10記載の浄化装置。 12、容器(29)が閉鎖形成され、かつ汚泥を部分的
    に通気するための装置を備えていることを特徴とする、
    請求項9または請求項10記載の浄化装置。 13、汚水を生物学的に処理するためのチャンバ(7a
    〜7f)が、通気装置(24)およびまたは攪拌装置を
    備えていることを特徴とする、請求項1から請求項12
    までのいずれか一つに記載の浄化装置。 14、汚水を生物学的に処理するためのチャンバ(7a
    〜7f)内に、固定床(25)が設けられていることを
    特徴とする、請求項1から請求項13までのいずれか一
    つに記載の浄化装置。 15、汚水の流れ方向最後の後浄化チャンバ(8f)が
    、流出チャンバ(22)に通じる流出部(33′)を備
    え、この流出チャンバが導水路に接続可能であることを
    特徴とする、請求項1から請求項14までのいずれか一
    つに記載の浄化装置。 16、特に請求項1から請求項15のいずれか一つに記
    載の浄化装置により、汚水流入特性が変化する際に生物
    学的に作用する少なくとも処理チャンバによって汚水を
    浄化する方法において、活性汚泥法で汚水を浄化する際
    に後浄化チャンバから排出される余剰汚泥、または固相
    法で汚水浄化する際に後浄化チャンバで取り除かれた汚
    泥が分離され、予備安定化のために容器に中間貯蔵され
    、反応チャンバに流入汚水が不足する際にその都度、反
    応チャンバで行われる反応プロセスを維持するために必
    要な量の予備安定化された汚泥が反応チャンバに導かれ
    ることを特徴とする方法。 17、固相法を用いる場合に、汚水前浄化の際に沈澱し
    た一次汚泥が容器内で中間貯蔵されることを特徴とする
    、請求項16記載の方法。 18、汚泥が嫌気性条件の下で容器内に中間貯蔵される
    ことを特徴とする、請求項16または請求項17記載の
    方法。 19、容器内の汚泥に、その内生の酸素消費に相当する
    空気量が通気されることを特徴とする、請求項16また
    は請求項17記載の方法。
JP26038089A 1988-10-11 1989-10-06 浄化装置 Expired - Lifetime JPH0691994B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP88/00910 1988-10-11
PCT/EP1988/000910 WO1990003950A1 (de) 1988-10-11 1988-10-11 Abwasserreinigungseinrichtung
EP89/00327 1989-03-28
PCT/EP1989/000327 WO1990011254A1 (de) 1989-03-28 1989-03-28 Abwasserreinigungseinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02131194A true JPH02131194A (ja) 1990-05-18
JPH0691994B2 JPH0691994B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=26069615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26038089A Expired - Lifetime JPH0691994B2 (ja) 1988-10-11 1989-10-06 浄化装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5011605A (ja)
JP (1) JPH0691994B2 (ja)
AT (1) AT396682B (ja)
BE (1) BE1002716A3 (ja)
CA (1) CA1331407C (ja)
CH (1) CH679038A5 (ja)
DE (1) DE3929510A1 (ja)
EG (1) EG18766A (ja)
ES (1) ES2015833A6 (ja)
FR (1) FR2637583A1 (ja)
GB (1) GB2225779B (ja)
GR (1) GR1000999B (ja)
IT (1) IT1236539B (ja)
LU (1) LU87598A1 (ja)
SE (1) SE467923B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012206083A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Kubota Corp 汚水処理装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9009205D0 (en) * 1990-04-24 1990-06-20 Mcdonald Alistair J Process and apparatus for biological treatment of effluent
DE4119718C2 (de) * 1991-06-14 1993-11-04 Uwe Sonnenrein Verfahren zur klaerung von abwasser, welches feststoffhaltige und biologisch abbaubare materialien enthaelt
DE4212233A1 (de) * 1992-04-11 1993-10-14 Stamag Stahl Und Maschinenbau Verfahren und Anlage zur Reinigung von Abwässern nach dem biologischen Belebtschlammverfahren
DE4217491C1 (de) * 1992-05-22 1994-02-10 Damann Franz Josef Klärvorrichtung
DE4236791C1 (de) * 1992-10-30 1994-04-07 Nordenskjoeld Reinhart Von Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen von Abwasser
DE4318146C2 (de) * 1993-06-01 1995-04-20 Mourik G Handel Biologische Klärvorrichtung
ES2089985T3 (es) * 1994-10-27 2000-10-16 Horst Dipl Ing Hildebrandt Instalacion depuradora.
FR2729652A1 (fr) * 1995-01-19 1996-07-26 Desqueyroux Michel Centrale d'epuration des eaux usees en modules prefabriques
DE19522658C1 (de) * 1995-06-22 1996-12-05 Nordenskjoeld Reinhart Von Verfahren und Anlage zum Reinigen von Abwasser
DE29512631U1 (de) * 1995-08-05 1995-11-02 Wequa Gmbh Innovationswerkstat Semimobil ausgestaltete Abwasserkläranlage
DE29600773U1 (de) * 1996-01-17 1996-02-29 Schachtbau Nordhausen Gmbh Anordnung zur Abwasserreinigung
US5639371A (en) * 1996-04-09 1997-06-17 Parkson Corporation Aeration reactor with flow control
DE19624834C1 (de) * 1996-06-23 1998-02-12 Envicon Klaertech Verwalt Kläranlage
US6132614A (en) * 1997-11-26 2000-10-17 Pacific Advanced Civil Engineering, Inc Modular wastewater treatment system
AU753635B2 (en) * 1998-08-07 2002-10-24 Alethea Rosalind Melanie Hall Apparatus for circulating a fluid
DE19908872A1 (de) * 1999-03-01 2000-09-14 Norbert Ahlfaenger Multifunktionsbecken, Absetzbecken zur kontrollierten Feststoffentnahme
DE10010853A1 (de) * 2000-03-06 2001-09-20 Axel Dederichs Sequentielle Abwasserkläranlage und Abwasserklärverfahren
FI20010628A (fi) 2001-03-27 2002-09-28 Evac Int Oy Laitteisto jäteaineen puhdistamiseksi
US6881340B2 (en) * 2002-03-28 2005-04-19 Bioprocess Technologies Ltd. Wastewater trickle tower(s) controlling and grooming
DE10351566A1 (de) * 2003-11-03 2005-06-02 A3 Abfall-Abwasser-Anlagentechnik Gmbh Mehrteilige Kläranlage in Containerbauweise
FR2869603B1 (fr) * 2004-04-29 2007-01-05 Guy Cartier Unite de traitement d'effluent
US7713628B2 (en) * 2005-05-31 2010-05-11 Chemque, Inc. Actinic radiation curable coating compositions
MX2008008489A (es) * 2005-12-27 2008-09-26 Bioprocessh2O Llc Aparato de biomedio y metodo de uso.
GB0724813D0 (en) * 2007-12-20 2008-01-30 Questor Technologies Ltd Improvements relating to water treatment
DE102008026206A1 (de) 2008-05-30 2009-12-03 Invent Umwelt- Und Verfahrenstechnik Ag Vorrichtung zum Reinigen von Abwasser
US8809037B2 (en) * 2008-10-24 2014-08-19 Bioprocessh20 Llc Systems, apparatuses and methods for treating wastewater
US20100105125A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Bioprocessh20 Llc Systems, apparatuses and methods for cultivating microorganisms and mitigation of gases
BRPI0919934A2 (pt) * 2008-10-24 2015-08-11 Bioprocess H20 Llc Recipiente, método e sistema para cultivar microorganismos, e, método para cultivar oxigênio livre durante o cultivo de microorganismos
US9108864B2 (en) * 2011-09-15 2015-08-18 Storm Drain Technologies, Llc Construction site water treatment system and methods
US8889000B2 (en) 2011-09-15 2014-11-18 Storm Drain Technologies, Llc Apparatus, methods, and system for treatment of stormwater and waste fluids
US9497939B2 (en) * 2012-02-13 2016-11-22 R&D Aquatics, LLC Apparatus and system for research and testing of small aquatic species
US9776106B2 (en) * 2015-09-08 2017-10-03 United Conveyor Corporation Continuous dewatering recirculation system with integral coal combustion residual high flow plate separator
CN109179522A (zh) * 2018-09-18 2019-01-11 江苏伟转自动化机械设备有限公司 一种综合废水处理装置及其方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US732208A (en) * 1901-05-31 1903-06-30 Garryt D Mitchell Apparatus for purifying liquids.
US978889A (en) * 1910-02-19 1910-12-20 Karl Imhoff Treating sewage.
GB187315A (en) * 1921-07-15 1922-10-16 Activated Sludge Ltd Improvements in or connected with the treatment of sewage and other impure liquids
US1456914A (en) * 1922-11-14 1923-05-29 Coombs James Alger System for the treatment of sewage and the like
US1904916A (en) * 1926-10-27 1933-04-18 Activated Sludge Inc Activated sludge process of sewage and other impure liquid purification
US2907463A (en) * 1957-02-07 1959-10-06 Light Douglas John Nelson Septic and antiseptic sewage disposal unit
GB973962A (en) * 1959-12-16 1964-11-04 Joseph William Wall Improvements in and relating to sewage disposal
DE1584917C3 (de) * 1965-03-12 1974-09-19 Heinrich Koppers Gmbh, 4300 Essen Kläranlage zur chemischen und biologischen Reinigung von Raffinerie- und Chemierabwässern
US3503786A (en) * 1967-07-17 1970-03-31 Eastman Kodak Co Multilayer films for overwrapping and process for producing same
US3503876A (en) * 1968-10-29 1970-03-31 Sanitary Disposal System Domestic sewage treatment method and apparatus
HU166387B (ja) * 1970-06-15 1975-03-28
US3735870A (en) * 1971-08-12 1973-05-29 R H Prosser Uden Activated sludge plant
GB1344904A (en) * 1971-09-15 1974-01-23 Nikex Nehezipari Kulkere Effluent purification
GB1409088A (en) * 1972-12-19 1975-10-08 Ames Crosta Ltd Surface-aeration plant
CH572003A5 (ja) * 1974-11-18 1976-01-30 Kaelin J R
DE2742801A1 (de) * 1976-08-07 1979-04-05 Wilhelm Dr Aldag Verfahren und vorrichtung zur wasseraufbereitung und -reinigung mittels unterschiedlicher fliessgeschwindigkeiten unter durchlauf durch betriebsfertige einheiten international genormter transportbehaelter
DE3130718A1 (de) * 1981-08-03 1983-03-03 Passavant-Werke AG & Co KG, 6209 Aarbergen Anlage zur biologischen abwasserreinigung sowie verfahren zum betrieb der anlage
EP0073266A1 (de) * 1981-09-01 1983-03-09 Rudolf Messner Vorrichtung zum biologischen Reinigen von Abwasser und Verfahren zum Betrieb einer biologischen Abwasserreinigungsanlage
DE3147927A1 (de) * 1981-12-03 1983-06-16 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zur biologischen reinigung von abwasser
DE3147920A1 (de) * 1981-12-03 1983-10-13 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren und vorrichtung zur biologischen reinigung von abwasser
DE3205237A1 (de) * 1982-02-15 1983-09-01 Kloeckner Kommunal Ind Gmbh Klaeranlage
JPS6223497A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Iwao Ueda 活性汚泥床による汚水処理装置
SU1381078A1 (ru) * 1986-08-06 1988-03-15 Макеевский Инженерно-Строительный Институт Устройство дл биологической очистки сточных вод
US4892651A (en) * 1988-03-25 1990-01-09 Hill Theodore L Filtering system for fish ponds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012206083A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Kubota Corp 汚水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT8921973A1 (it) 1991-04-10
GB8921910D0 (en) 1989-11-15
FR2637583A1 (en) 1990-04-13
JPH0691994B2 (ja) 1994-11-16
EG18766A (en) 1994-10-30
DE3929510A1 (de) 1990-04-19
GR1000999B (el) 1993-03-31
SE8902992L (sv) 1990-04-12
IT1236539B (it) 1993-03-11
DE3929510C2 (ja) 1991-07-04
GB2225779A (en) 1990-06-13
GR890100644A (en) 1990-11-29
ATA220089A (de) 1993-03-15
SE8902992D0 (sv) 1989-09-12
BE1002716A3 (fr) 1991-05-14
CH679038A5 (ja) 1991-12-13
LU87598A1 (de) 1990-01-08
FR2637583B1 (ja) 1991-03-29
ES2015833A6 (es) 1990-09-01
SE467923B (sv) 1992-10-05
GB2225779B (en) 1992-08-19
AT396682B (de) 1993-11-25
IT8921973A0 (it) 1989-10-10
CA1331407C (en) 1994-08-09
US5011605A (en) 1991-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02131194A (ja) 浄化装置
US6413427B2 (en) Nitrogen reduction wastewater treatment system
AU2002301606B2 (en) Batch Style Wastewater Treatment Apparatus Using Biological Filtering Process and Wastewater Treatment Method Using The Same
US8137557B2 (en) Wastewater treatment method
US3878097A (en) Contaminated water treating apparatus
HU214473B (hu) Szennyvízkezelő berendezés
JP2577653B2 (ja) 小規模合併処理浄化槽における排出流量の調整装置
US7041219B2 (en) Method and apparatus for enhancing wastewater treatment in lagoons
CN110526399B (zh) 一种污水处理系统
PL174900B1 (pl) Sposób biologicznego aktywacyjnego oczyszczania ścieków i urządzenie do biologicznego aktywacyjnego oczyszczania ścieków
JP2579122B2 (ja) 汚水の処理装置
JPH02157094A (ja) 回分式生物膜ろ過方法およびその装置
RU2255051C1 (ru) Установка для биологической очистки сточных вод от органических соединений и соединений азота
JPH10337584A (ja) 汚水浄化槽
CN216998071U (zh) 一种周期性改变流向的污水净化池
CN219950763U (zh) 一种农村生活污水一体化mbbr处理系统
KR200157261Y1 (ko) 순환형 접촉산화식 합병 정화조
KR950003544B1 (ko) 하수처리장치
JP3963748B2 (ja) 浄化槽
JP2000317478A (ja) 合併浄化槽
JPS635831Y2 (ja)
JPS6010714Y2 (ja) 浄化槽
JPH05138184A (ja) 処理水の分配計量装置
JPH02222784A (ja) 曝気用エア加熱部を具備する浄化槽
KR20010039324A (ko) 폐수용 정화처리장치