JPH02129690A - 表示付携帯無線機 - Google Patents

表示付携帯無線機

Info

Publication number
JPH02129690A
JPH02129690A JP63281440A JP28144088A JPH02129690A JP H02129690 A JPH02129690 A JP H02129690A JP 63281440 A JP63281440 A JP 63281440A JP 28144088 A JP28144088 A JP 28144088A JP H02129690 A JPH02129690 A JP H02129690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
display
output
light emitting
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63281440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2752665B2 (ja
Inventor
Hideyuki Tsunoda
角田 秀幸
Toshiro Nishiyama
敏郎 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP63281440A priority Critical patent/JP2752665B2/ja
Priority to GB8925198A priority patent/GB2225894B/en
Publication of JPH02129690A publication Critical patent/JPH02129690A/ja
Priority to US07/911,385 priority patent/US5337073A/en
Priority to HK1397/93A priority patent/HK139793A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2752665B2 publication Critical patent/JP2752665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/22Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B44/00Circuit arrangements for operating electroluminescent light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/58Arrangements comprising a monitoring photodetector
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/06Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions using controlled light sources
    • G09G3/12Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions using controlled light sources using electroluminescent elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、LCDなどそれ自体は発光しない表示器を備
えた表示付携帯無線機に関し、特にEL(エレクトロル
ミネセンス)ランプにより表示器のバックライト照明を
行う機能を有する表示付携帯無線機に関する。
[従技技術] 従来、この種の表示付携帯無線機は、表示器のバックラ
イト照明を次のような方法で実現している。すなわち、
周囲の明暗を検出する様に配置されたフォトトランジス
タなどの照度検出用の受光素子を有し、この受光素子と
接続した受光回路が暗い状態を検出している時に出力す
る出力信号と、表示器で表示が行われていることを示す
出力信号との論理積をとる。そして、この論理積出力信
号により発光源の駆動回路を動作させ、受光素子とは別
に用意された発光素子を発光させて、表示器のバックラ
イト照明を行うようにしている。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来の表示付携帯無線機は、表示器の比較的近
い箇所に照度検出用の受光素子を設けであるだけなので
、次のような欠点がある。
(1)表示器に当っている光の照度を正確に検出してい
ない為、スポット光が受光素子のみに当っている時は、
表示器が暗くて見えなくても、バックライト照明を行わ
ない。逆に、スポット光が表示器だけを照らしている時
は、表示器が十分見えているにもかかわらず、バックラ
イト照明を行う。
これは、表示付携帯無線機では小型バッテリーを使用す
るのが普通であり、不必要な電力消費を避けるという観
点から好ましくない。
(2)受光素子に光がさし込む様に、表示器とは別に筐
体に受光窓を設けなければならない。
[課題を解決するための手段] 本発明による表示付携帯無線機は、ELクランプ周囲の
明るさにより静電容量を変える性質を利用している。す
なわち、ELクランプ静電容量は、その面積に比例して
値が異なるが、現状の携帯無線機の表示器の表示面積を
考慮し、10cmのELクランプ仮定すると、暗闇での
静電容量は、3.5nF程度である。一方、明るい場所
では8nF程度の値となり、明暗による静電容量変化は
2倍以上になる。
この性質を利用し、ELクランプ発光照明だけでなく、
照度検出素子としても利用すべく表示器のバックライト
部に配置する。そして、ELクランプ照度検出素子とし
て表示器に当る光を検出する照度検出回路と、ELクラ
ンプ照度検出又は発光のいずれのモードにするかを選択
するスイッチング回路と、ELクランプ発光させる発光
回路と、スイッチング回路、照度検出回路及び発光回路
を制御する制御回路を備えている。
[実施例] 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示し、自動照明装置を含む
表示付無線選択呼出受信機のブロック図である。
図外の送信器から送信される信号を受信するアンテナ1
には、無線部2が接続される。無線部2の出力と個別番
号記憶部4の出力はそれぞれ、制御部10の復調信号の
人力と個別番号を表わす信号の人力とに接続される。制
御部10の鳴音信号の出力は、スピーカ駆動回路6に接
続され、スピーカ駆動回路6の出力はスピーカ7に接続
される。
表示情報記憶部5の出力は、制御部10の表示情報信号
の入力に接続される。制御部10の表示情報信号の出力
は表示器駆動回路8に接続され、表示器駆動回路8の出
力は表示器9に接続される。
制御部10の個別番号を読み出す信号の出力と表示情報
を読み出す信号の出力はそれぞれ、個別番号記憶部4と
表示情報記憶部5とに接続される。
外部操作部3の出力は制御部10の外部操作信号の入力
に接続される。
本発明の特徴とするところは、第1図の一点鎖線で囲む
照明制御回路にある。表示器9の表示状態を示す表示器
駆動回路8の出力信号が照明制御回路の制御回路15に
接続されている。制御回路15の出力は発光回路13、
照度検出回路14、スイッチング回路12の入力に接続
され、照度検出回路14の出力が制御回路15の入力に
接続される。゛さらに、発光回路13及び照度検出回路
14の出力がスイッチング回路12の入力に接続され、
スイッチング回路12はELクランプ1に接続される。
この様な構成の表示付無線選択呼出受信機の動作につい
て説明する。
第1図において、受信機固有の番号と表示情報とは無線
周波数に変調され、図外の送信機より送出される。送出
された信号は、アンテナ1により受信され、無線部2に
より復調される。個別番号記憶部4は、受信機固有の番
号を書込んだROM(リード・オンリー・メモリ)で制
御部10からの信号で個別番号記憶部4の内容が読出さ
れる。
無線部2の復調信号と個別番号記憶部4からの読出し信
号とは、制御部10で比較される。無線部2の復調信号
と、個別番号記憶部4からの読出し信号とが一致すると
、制御部10は鳴音信号をスピーカ駆動回路6に出力す
る。スピーカ駆動回路6は、制御部10から出力された
鳴音信号を増幅し、スピーカ7に供給する。スピーカ7
は鳴音の電気信号を音に変換する。
また、受信信号内に表示情報信号があると、制御部10
はこの表示情報信号を読出し、表示器駆動回路8に送出
する。表示情報信号はまた、表示情報記憶部5に記憶さ
れる。制御部10は、マイクロプロセッサとソフト、あ
るいは、ランダムロジックで組まれた論理回路で構成さ
れている。表示器駆動回路8に入力された表示情報信号
は、符号変換や次に接続される表示器9に必要な信号に
信号変換される。表示器9は表示情報信号を目に見える
表示に変換する。
外部操作部3は、受信機携帯者が必要に応じて操作する
ものであり、外部操作により制御部10に働きかけ、表
示器9の表示の停止、スピーカ7の鳴音の停止、または
表示情報記憶部5の内容を読出し、表示器駆動回路8を
介して表示器9に表示情報を表示することができる。
表示器9が表示状態にある時、表示器駆動回路8からの
制御回路15への出力はハイレベルとなる。この信号を
制御回路15が取り込むと、制御回路15は、最初に照
度検出回路14とELクランプ1とを接続する様にスイ
ッチング回路12を制御する。次に、制御回路15は照
度検出回路14を動作させ、照度検出結果を取り込む。
制御回路15はこの時、周囲の照度が低く、表示器9の
表示が見えないものと判定すると、ELクランプ1と発
光回路13とが接続される様にスイ・ソチング回路12
を制御する。制御回路15は、続(Xで発光回路13の
起動をかけ、ELクランプ1を点灯させて表示器9のバ
ックライト照明を行う。
一方、表示器9の表示が十分見える照度の場合には、発
光回路13を起動せず、)くツクライト照明を行わない
第2図は、本発明による表示付無線選択呼出費(g機の
表示器照明装置の表示器9及びELクランプ1の実装を
示した図である。筐体21は受信機全体を覆い、通常不
透明のABS樹脂などを用0ている。したがって、筺体
21は光を通さな(まため、表示器9の設置箇所に、透
明のプラスチ・ツクなどでできた表示窓22を設ける。
ELランプは、LCDの様な半透明な表示器9の背面全
域に位置し、発光時には、表示器9をバ・ツクライト照
明する。また、照度検出回路14(第1図)の動作時に
、ELクランプ1は表示器9が表示面全体で受ける光を
半透明な表示器9を通して採光する。
第3図、第4図は照明制御回路の回路図とその各部の信
号のタイミングチャートである。
第3図において第1図と同一の部分は同じ番号で示す。
ELクランプ1はスイッチング回路12に接続され、ス
イッチング回路12は照度検出回路14及び発光回路1
3に接続されている。制御回路・15はスイッチング回
路12、照度検出回路14、発光回路13にそれぞれ接
続されている。制御回路15のボート113は出力ポー
ト、ボート111と112は入力ポートである。スイッ
チング回路12は、制御回路15の制御信号にもとづい
て照度検出回路14又は発光回路13のどちらか一方と
ELクランプ1とを接続する。スイッチング回路12は
、本実施例ではリレーを用いている。
スイッチング回路12を制御する為の制御回路15の出
力ポート113がローレベルの時、スイッチング回路1
2はELクランプ1と照度検出回路14とを接続する。
一方、出力ポート113がハイレベルの時、スイッチン
グ回路12はELクランプ1と発光回路13とを接続す
る様に動作する。照度検出回路14は1つの抵抗器14
0で構成されており、一端が入力ポート111、他端が
人力ボート112に接続されている。そして、抵抗器1
40の他端はさらに、スイッチング回路12に接続され
ている。発光回路13は、発光信号出力131、電源人
力132を有する。制御回路15の出力ポート113は
、スイッチング回路12の制御信号だけでなく、発光回
路13の電源入力132とも接続している。つまり、出
力ポート113は、スイッチング回路12の制御と発光
回路13の電源供給の2つの役目をしている。
制御回路15は、入力ポート111.112、出力ポー
ト113、タイマ121、ANDゲート122、D形フ
リップフロップ(以下、D−FFと略称する)123、
インバータ124より構成されている。
次に、動作について説明する。
図外の表示器9にて表示を行う間、表示器駆動回路8は
入力ポート111にハイレベルの信号を送り続ける。一
方、表示器9が表示をしていない時、入力ポート111
は常にローレベルとなる。
いま、表示器9に表示情報が無く、入力ポート111が
ローレベルの時を考える。タイマ121は、入力ポート
111がローレベルの時は動作せず、出力はローレベル
のままである。したがって、ANDゲート122の出力
がハイレベルとなる事はなく、D−FF123の入力C
はローレベルで読込みを行わない。インバータ124は
ハイレベルを出力し、D−FF123をリセット状態と
する。したがって、入力ポート111がローレベルの時
は、D−FF123の出力Qは常にローレベルであるか
ら、出力ポート113はローレベルである。
次に、入力ポート111がローレベルからハイレベルに
切り替った時を考える。人力ボート111にハイレベル
の信号がとり込まれると、インバータ124出力がロー
レベルになり、D−FF123のリセットが解除される
。そして、D−FF123の0人力は、人力ボート11
1と直接接続されているのでハイレベルとなり、C入力
がハイレベルとなれば、その立上りでD−FFI23の
メモリ内容はローレベルからハイレベルに変わり、出力
Qはハイレベルとなる。タイマ121は、入力ポート1
11のローレベルからハイレベルへの立上りで一定時間
ハイレベル信号を出力し、一定時間後口−レベルとなる
。このタイマ121の出力信号と、入力ポート112が
取り込む信号の論理積をANDゲート122により取出
してD−FF123のC入力に入力する。この時、D−
FF123のC入力がハイレベルになるかどうかは、タ
イマ121の出力がハイレベルの時の人力ボート112
の状態により決まる。人力ボート111がローレベルか
らハイレベルに変わる直前では、D−FF123の出力
Qがローレベルであるから、スイッチング回路12はE
Lクランプ1と照度検出回路14とを接続している。し
たがって、人力ボート112は表示器駆動回路8からの
信号がローレベルからハイレベルに変わると、照度検出
回路14の抵抗器140とELクランプ1との直列回誇
からなる積分回路の解を取込む事になる。 ELクラン
プ1は、等価的には一つのコンデンサであり、前述した
ようにELランプ発光表面に当る光により静電容量を変
え、その容量は明るい場合には大きく、暗い場合には小
さくなる。またELクランプ1の静電容量は、そのEL
クランプ大きさにより様々であるが、通常数nPから数
十nF程度である。よって周囲の明るさにより、入力ポ
ート112で得られる積分結果も変化をする。このこと
を第4図のタイミングチャートを用いて説明する。
第4図(a)は周囲が明るい時、第4図(b)は暗い時
である。表示器9が表示中である事を示すハイレベル信
号が表示器駆動回路8から送られると、入力ポート11
2には(B)で示すような積分波形が得られる。この積
分波形と、タイマ121の出力の論理積をANDゲート
122てとり、D−FF123のD入力のデータ取込み
タイミングを規定するC入力に入力する。
タイ゛7121の出力は、入力ポート111がハイレベ
ルになると同時に立上り、一定時間後にローレベルとな
る。タイマ121の出力がハイレベルの時、ANDゲー
ト122の出力がハイレベルとなるために必要な入力ポ
ート112の電位は第4図に一点鎖線で示されているA
NDゲート122の入力のスレッショルドレベルである
。そのスレッショルドレベルは、通常ハイレベルとロー
レベルとの中間電位付近であり、照度検出回路14の抵
抗器140とELクランプ1との直列回路の時定数と一
致させる。したがって、バックライト照明を行うか、行
わないかの境界の照度においてタイマ動作時間Tを T [S]−抵抗器140の抵抗値[Ω]XELランプ
の静電容量[F] の様に設定する。第4図の波形(A)、(B)。
(C)が示す様に、周囲が明るい時は(第4図(a)の
状態)、入力ポート112の電位はタイマ121の出力
がハイレベルの間はスレッショルドレベルを越えない為
、ANDゲート122の出力はハイレベルにならない。
周囲が暗い時には(第4図(b)) 、入力ポート11
2は、タイマ121の出力がハイレベルの間にスレッシ
ョルドレベルを越える。この場合には、スレッショルド
レベルを越えた時点から、タイマ121出力がローレベ
ルになるまでの間、ANDゲート122出力がハイレベ
ルになる。したがって、D−FF123のC人力はハイ
レベルになり、0人力のデータを保持して保持内容を出
力Qに出力する。D−FF123の0人力は、人力ボー
ト111に接続しているためハイルベルとなっている。
したがって、D−FF123の出口Qは、ローレベルか
らハイレベルに切り変わる。
そして、表示器9の表示が停止すると、表示器駆動回路
8からの信号がハイレベルからローレベルに変わり、入
力ポート112はローレベルになる。入力ポート112
は、ELクランプ1と抵抗器140の積分回路であるの
で、第4図の波形(B)に示す様な応答でローレベルに
なる。入力ポート111がローレベルになると、インノ
く一タ124の出力はノ\イレベルとなるため、D−F
F123はリセットされ、出力ポート113はローレベ
ルとなる。
次に、出力ポート113の論理状態によりスイッチング
回路12、発光回路13がどの様な動作をするかを説明
する。
出力ポート113がローレベルの時は、スイ・ソチング
回路12は、照度検出回路14とELクランプ1とを接
続している。そして、出力ポート113がハイレベルと
なると、スイッチング回路12は発光回路13とELク
ランプ1とを接続する様に動作する。また、出力ポート
113は発光回路13の電源人力132と接続されてい
る。そして、出力ポート113がノ\イレベルになる事
により、それを電源として動作を開始し、発光回路13
の発光信号出力131からスイ・ソチング回路13を介
してELクランプ1を発光させ、表示器9をバックライ
ト照明する。
そして、入力ポート113がローレベルになると、スイ
ッチング回路12はELクランプ1と発光回路13とを
切り離し、ELクランプ1と照度検出回路14とを接続
する。
また、人力ボート113がローレベルになる事により、
発光回路13の電源供給が止まるので、発光回路13の
動作も停止する。このスイッチング回路12の動作及び
発光回路13の停止により、ELクランプ1の発光が止
まる。
以上説明した様な動作で、自動照明を行う。なお、実施
例では制御回路15及び照度検出回路14は、携帯無線
機とは別に構成したが、IC化により携帯無線機の制御
部10に容易に内蔵する事が可能である。
[発明の効果] 以上説明した様に本発明は、ELクランプ周囲の明るさ
により静電容量を変える事と、通常、ELクランプ半透
明なLCDなどの表示器をバックライトで照明する事に
注目し、LCDのバックライトに実装したELクランプ
受光素子としても使用する$により、LCDに当る光を
正確に検出できる。このことにより、表示器の周囲の照
度を正確に検出して表示器のバックライト照明を無駄無
く確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例である表示付無線選択呼出
受信機のブロック図、第2図は本発明による照明制御回
路における表示器及びELクランプ実装図、第3図は、
本発明の照明制御回路の回路図、第4図は第3図の照明
制御回路の動作を説明するための信号のタイミングチャ
ートである。 1・・・アンテナ、2・・・無線部、3・・・外部操作
部、4・・・個別番号記憶部、5・・・表示情報記憶部
、6・・・スピーカ駆動回路、7・・・スピーカ、8・
・・表示器駆動回路、9・・・表示器、10・・・制御
部、11・・・ELクランプ12・・・スイッチング回
路、13・・・発光回路、14・・・照度検出回路、1
5・・・制御回路。 /て;≧( \ 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、呼出番号や表示メッセージを表示器により表示しそ
    の表示器をELランプによりバックライトで照明する表
    示付携帯無線機において、前記ELランプを用いて照度
    を検出する照度検出回路と、前記ELランプを発光させ
    る発光回路と、前記ELランプを照度検出又は発光のい
    ずれのモードにするかを選択するスイッチング回路と、
    前記照度検出回路、発光回路及びスイッチング回路を制
    御する制御回路を備えたことを特徴とする表示付携帯無
    線機。
JP63281440A 1988-11-09 1988-11-09 表示付携帯無線機 Expired - Fee Related JP2752665B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63281440A JP2752665B2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 表示付携帯無線機
GB8925198A GB2225894B (en) 1988-11-09 1989-11-08 Portable radio equipment with a display back-lighting function
US07/911,385 US5337073A (en) 1988-11-09 1992-07-13 Portable radio equipment with a display back-lighting function
HK1397/93A HK139793A (en) 1988-11-09 1993-12-23 Portable radio equipment with a display back-lighting function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63281440A JP2752665B2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 表示付携帯無線機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02129690A true JPH02129690A (ja) 1990-05-17
JP2752665B2 JP2752665B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=17639205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63281440A Expired - Fee Related JP2752665B2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 表示付携帯無線機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5337073A (ja)
JP (1) JP2752665B2 (ja)
GB (1) GB2225894B (ja)
HK (1) HK139793A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04102333U (ja) * 1991-02-04 1992-09-03 富士通テン株式会社 液晶デイスプレイ照明点灯制御装置
JPH04343529A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Mitsubishi Electric Corp 移動無線機の照明装置
US5384577A (en) * 1992-05-21 1995-01-24 Motorola, Inc. Combination display backlight and light sensor
JP2001109389A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Olympus Optical Co Ltd 音声記録再生装置
KR100651994B1 (ko) * 1999-06-24 2006-11-30 엘지전자 주식회사 일렉트로루미네슨스 광원을 이용한 액정디스플레이 구동장치
KR100747492B1 (ko) * 2006-07-13 2007-08-08 삼성전자주식회사 디스플레이장치

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039320A (ja) * 1989-06-06 1991-01-17 Asahi Optical Co Ltd 液晶表示装置
US5091677A (en) * 1991-02-11 1992-02-25 Williams Electronics Games, Inc. Lighting control system for pinball games
JPH05257430A (ja) * 1991-08-29 1993-10-08 Canon Inc エレクトロルミネッセンス素子、イメージセンサー、液晶装置
US5701189A (en) * 1995-03-27 1997-12-23 Motorola, Inc. Wireless data communication system and method using an electroluminescent panel
US5729093A (en) * 1995-08-08 1998-03-17 Ford Motor Company Control for multiple circuit electroluminescent lamp panel
AU7159796A (en) * 1996-03-13 1997-10-01 Howard W. Regen Improved audio-visual sign
US5786801A (en) * 1996-09-06 1998-07-28 Sony Corporation Back light control apparatus and method for a flat display system
JP2891955B2 (ja) * 1997-02-14 1999-05-17 日本電気移動通信株式会社 Lcd表示装置
US5894298A (en) * 1997-03-14 1999-04-13 Northern Telecom Limited Display apparatus
FR2762174B1 (fr) * 1997-04-14 1999-06-25 Jacques Lewiner Dispositif portatif de radio-communication dote d'un eclairage
DE19843902A1 (de) * 1997-09-26 1999-04-01 Denso Corp Bildinformations-Anzeigesystem und Hologramm-Anzeigevorrichtung
FI974393A (fi) * 1997-12-02 1999-06-03 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja järjestely virran säästämiseksi matkaviestimessä
JPH11167122A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Nec Saitama Ltd 発光体内蔵型の液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
GB9808016D0 (en) * 1998-04-15 1998-06-17 Cambridge Display Tech Ltd Display control
US5900851A (en) * 1998-05-13 1999-05-04 Ut Automotive Dearborn, Inc. Electroluminescent panel drive optimization
KR100301830B1 (ko) * 1998-07-16 2001-09-06 구자홍 저소비전력형통신단말기
US6278887B1 (en) * 1999-02-05 2001-08-21 Neopoint, Inc. System and method for power conservation in a wireless communication handset
US6507286B2 (en) 2000-12-29 2003-01-14 Visteon Global Technologies, Inc. Luminance control of automotive displays using an ambient light sensor
DE10158367B4 (de) * 2001-11-28 2014-12-31 Adp Gauselmann Gmbh Vorrichtung zur Änderung der Helligkeit von Leuchtmitteln eines münzbetätigten Unterhaltungsautomaten
KR100422799B1 (ko) * 2001-12-13 2004-03-16 주식회사 팬택앤큐리텔 무선통신 단말기에서 다이나믹한 효과 연출을 위한백라이트 제어 방법
US20050261057A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-24 Wms Gaming, Inc. Gaming machine with light altering features
CN2842881Y (zh) * 2005-11-18 2006-11-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 多功能收音机
CN100388060C (zh) * 2006-02-27 2008-05-14 友达光电股份有限公司 光学系统
US20080215234A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Pieter Geelen Portable navigation device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58205823A (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 Seiko Instr & Electronics Ltd 光センサ−

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024389A (en) * 1973-06-15 1977-05-17 Sharp Kabushiki Kaisha Photo-image memory panel and activating method therefor
JPS58142686A (ja) * 1982-02-18 1983-08-24 Casio Comput Co Ltd 液晶テレビジヨン受像機
JPS6128235A (ja) * 1984-07-18 1986-02-07 Nec Corp 表示付無線選択呼出受信機
US4754275A (en) * 1985-06-07 1988-06-28 Motorola, Inc. Display with supplemental lighting system
JPS62125329A (ja) * 1985-11-27 1987-06-06 Hosiden Electronics Co Ltd 透過形表示装置
DE3627134A1 (de) * 1986-08-09 1988-02-11 Philips Patentverwaltung Verfahren und schaltungsanordnung zur helligkeits- und temperaturabhaenigen steuerung einer lampe, insbesondere zur beleuchtung einer lcd-anzeige
GB2199439B (en) * 1986-12-10 1990-03-28 Smiths Industries Plc Display units
GB2199435B (en) * 1986-12-25 1990-11-28 Nec Corp Pager receiver including a light emitting and a light sensing element adjacent to a translucent portion of a receiver housing
US4868563A (en) * 1987-09-25 1989-09-19 Motorola, Inc. Microcomputer controlled display backlight

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58205823A (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 Seiko Instr & Electronics Ltd 光センサ−

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04102333U (ja) * 1991-02-04 1992-09-03 富士通テン株式会社 液晶デイスプレイ照明点灯制御装置
JPH04343529A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Mitsubishi Electric Corp 移動無線機の照明装置
US5384577A (en) * 1992-05-21 1995-01-24 Motorola, Inc. Combination display backlight and light sensor
KR100651994B1 (ko) * 1999-06-24 2006-11-30 엘지전자 주식회사 일렉트로루미네슨스 광원을 이용한 액정디스플레이 구동장치
JP2001109389A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Olympus Optical Co Ltd 音声記録再生装置
KR100747492B1 (ko) * 2006-07-13 2007-08-08 삼성전자주식회사 디스플레이장치

Also Published As

Publication number Publication date
HK139793A (en) 1993-12-31
US5337073A (en) 1994-08-09
GB2225894A (en) 1990-06-13
JP2752665B2 (ja) 1998-05-18
GB2225894B (en) 1993-03-17
GB8925198D0 (en) 1989-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02129690A (ja) 表示付携帯無線機
CN100555402C (zh) 电子显示器区域的选择性照明
US6385466B1 (en) Portable terminal device
US6426736B1 (en) Portable telephone with liquid crystal display
US6175353B1 (en) Display apparatus
JPS6128235A (ja) 表示付無線選択呼出受信機
JPS6069922A (ja) 表示付無線選択呼出受信機の表示器照明装置
GB2342247A (en) Mobile phone display and/or keypad illumination is turned off when call is being made to conserve power
JP2606449B2 (ja) 個別選択呼出受信機
JP2972710B2 (ja) バックライトon/off機能付き携帯電話機
KR100233089B1 (ko) 백라이트 발광다이오드 제어장치
JPH1084408A (ja) 携帯型電子機器
JP4325895B2 (ja) 携帯電話機
JP2004007237A (ja) 携帯端末
JPH04241549A (ja) 携帯電話機
JPH07131511A (ja) 電話機
CN218629942U (zh) 一种电能表
CN111948964B (zh) 一种切换钢琴配套电子设备工作状态的方法及装置
JPH0962201A (ja) キー照明部の回路基板構造
JPH10269884A (ja) キー操作部バックライト制御装置
JP2001319790A (ja) 不点灯検出装置
KR0154484B1 (ko) 전화기의 통화 시간 표시 장치
KR100664099B1 (ko) 휴대폰의 발광 다이오드 제어장치
KR920005401Y1 (ko) 전화기
JPH04343529A (ja) 移動無線機の照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees