JPH02129192A - 環状ポリ(シロキサン)の製造方法 - Google Patents

環状ポリ(シロキサン)の製造方法

Info

Publication number
JPH02129192A
JPH02129192A JP1248257A JP24825789A JPH02129192A JP H02129192 A JPH02129192 A JP H02129192A JP 1248257 A JP1248257 A JP 1248257A JP 24825789 A JP24825789 A JP 24825789A JP H02129192 A JPH02129192 A JP H02129192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
organosiloxane
units
siloxane
cyclic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1248257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686469B2 (ja
Inventor
James V Crivello
ジェームズ・ビンセント・クリベロ
Julia L Lee
ジュリア・ラム・リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH02129192A publication Critical patent/JPH02129192A/ja
Publication of JPH0686469B2 publication Critical patent/JPH0686469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/045Polysiloxanes containing less than 25 silicon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • C08G77/10Equilibration processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (従来の技術) 本発明より前では、環状ポリ(シロキサン)は一般にジ
オルガノジハロシランを加水分解して製造されるので、
結果として環状ポリ(ジオルガノシロキサン)と直鎖ポ
リ(ジオルガノシロキサン)との混合物が生成した。環
状ポリ(シロキサン)の直鎖オリゴマーに対する比率は
溶媒と加水分解条件を注意深く選定することによって最
適化され得る。
加水分解法は環状ポリ(ジメチルシロキサン)を製造す
るためには好ましい方法であるが、ポリ(メチル水素シ
ロキサン)を合成するには適性度が下がると認められて
いる。
苛性ソーダの存在下でポリ(ジメチルシロキサン)を熱
分解して環状ポリ(ジメチルシロキサン)を製造するこ
とは、Journal of the Aa+eric
an Cheslcal 5ociety  1946
年第68巻667ページに1lunter等によって記
載されている。
ポリ(ジメチルシロキサン)から環状ポリ(ジメチルシ
ロキサン)を製造する外の方法は、Journal o
f’ Organometallic Chemist
ry 1982年第87巻238ページにGustav
son等によってロジウムやイリジウムを含む錯体のよ
うな遷移元素錯体を用いる方法が記載されている。
水素官能をもつ環状ポリ(シロキサン)を含む環状ポリ
(シロキサン)を製造する更に外の方法は、Mlllo
r等の米国特許第3,714.213号に開示されてい
て、それは酸で処理したクレイを用いる。
Miller等の方法は、水素を含む環状ポリ(シロキ
サン)を満足すべき収率で提供することが認められてい
るが、それは環状ポリ(シロキサン)の生成中に大量の
水素官能ポリ(シロキサン)が高温下で存在することを
許すことになる。このことは、爆発のかなり高い危険性
があるため、Miller等の方法が商業的にスケール
アップされ得るという可能性を減少させる。環状水素官
能ポリ(シロキサン)を製造するこれより外の方法は、
1977年6月9日付は日本特許出願公開昭52−69
500号;CAI・977年87巻28ベージ:118
455bに遠藤により開示されている。遠藤の方法もま
た、高温で大量の直鎖ポリ(メチル水素シロキサン)の
堆積があるので危険である。
tlalm等の米国特許第4.764.631号は、ア
ルカリ金属化合物を使用して環状ポリ(シロキサン)に
変換する方法を提供しているが、この方法は、アルカリ
金属化合物を必要とするので環状ポリ(メチル水素シロ
キサン)の製造には不適であると思われる。
従って、化学的に結合されたジオルガノシロキシ単位、
オルガノ水素シロキシ単位およびそれらの混合物を持つ
環状ポリ(シロキサン)を製造する安全な方法で爆発の
危険なしに商業的にスケールアップできるものを提供す
ることが望まれる。
更に、また、簡単で直接的なやり方で満足すべき収率で
ジオルガノシロキシ単位とオルガノ水素シロキシ単位を
環状の形で持つホモポリマーあるいはコポリマーを製造
することも望まれる。
本発明は、オルガノ水素シロキシ単位を持つシリコーン
系物質を含む実質的に直鎖状のオルガノシロキサンを加
熱した固定触媒床に滴下すると、接触時に揮発性の環状
ポリ(オルガノシロキサン)が製造されるという発見に
基づいている。そしてまた蒸気状の環状ポリ(オルガノ
シロキサン)が固定触媒床から離れた箇所で直ちに凝縮
されると、このような加熱された表面と接触する蒸気状
の環状ポリ(オルガノシロキサン)の堆積は避けられる
ということが更にまた発見された。
(本発明の説明) 本発明によって提供される環状ポリ(シロキサン)の製
造方法は、 (1)200℃から800℃までの温度範囲、常圧から
0.01トルまでの圧力で、無酸素の雰囲気において、
実質的に直鎖状のポリ(オルガノシロキサン)を漸増的
に固定触媒床に接触させて揮発性の環状ポリ(シロキサ
ン)7を生成し、そし(2)このような固定触媒床から
離れた箇所で(1)からの環状ポリ(シロキサン)を凝
縮し、その後にこれを回収する方法であって、実質的に
直鎖状のポリ(オルガノシロキサン)がジオルガノシロ
キシ単位、オルガノ水素シロキシ単位およびそれらの混
合物から成る群から選ばれる3から20までの好ましく
は3から10までの化学的に結合されたオルガノシロキ
シ単位より本質的に成ることを特徴とする環状ポリ(シ
ロキサン)の製造方法。
環状ポリ(オルガノシロキサン)を製造するために本発
明を実施するに当たって使用され得る実質的に直鎖状の
ポリ(オルガノシロキサン)は、ジメチルジクロロシラ
ンあるいはメチル水素ジクロロシランのようなオルガノ
ハロシランを加水分解あるいは共加水分解することによ
って製造され得る。メチル水素ジクロロシランあるいは
そのジメチルジクロロシランとの混合物が好まれるが、
ジエチルジクロロシラン、メチルフエニルジクロロシラ
ンのようなほかのクロロシランおよび有機基がメチル、
エチル、プロピル、ブチル、ペンチルのような炭素原子
数1から8までのアルキル基、フェニル、ハロフェニル
、トリル、キシリルのようなアリール基およびトリフル
オロエチル、シアノエチルのような基から選ばれ得るも
のであるほかのオルガノハロシランを用いても同様な結
果が得られる。
本質的にジオルガノシロキシ単位とオルガノ水素シロキ
シ単位から成る環状ポリ(オルガノシロキサン)が望ま
れる場合には、固定触媒床に接触させられる直鎖状のポ
リ(オルガノシロキサン)が本質的にジオルガノシロキ
シ単位とオルガノ水素シロキシ単位から成る実質的に直
鎖状のコポリマーの形態をしていれば最適な結果が得ら
れることを発見した。また、このような実質的に直鎖状
のコポリマーは、トリメチルシロキシ単位のような末端
停止単位含有あるいは非含有で化学的に結合されたジオ
ルガノシロキシ単位のホモポリマーや化学的に結合され
たオルガノ水素シロキシ単位のホモポリマーのような各
ホモポリマーの混合物を平衡化して製造し得ることが解
った。
効果的なコポリマー生成結果は、各ホモポリマの混合物
を25°℃から150℃までの範囲の温度でトリフルオ
ロメタンスルホン酸のような酸性触媒を用いて平衡化す
ることにより達成できる。
平衡化時間は1時間から24時間まででよい。
実質的に直鎖状のオルガノシロキサンを本発明の実施に
従って環化するために使用され得る固定床触媒は、例え
ば、オハイオ州クリーブランドのFlltro1社のP
I Itrol−20のような酸処理ベントナイト ク
レイ、そして硫酸のような鉱酸の添加で改質されたモレ
キュラーシーブ、およびボアの大きさが5から20人ま
での酸性ゼオライト型のモレキュラーシーブである。
添付図面は、本発明の実施に使用され得る装置の一つ形
を示す略図である。
特に、10は圧力を均等化する滴下漏斗で実質的に直鎖
状のポリ(オルガノシロキサン)を含み、これは石英製
反応容器11を通して固定床触媒12に滴下される。反
応の結果生じる環状ポリ(シロキサン)はヒーター13
により蒸気化し、15で凝縮されフラスコ16に集めら
れる。
無酸素の雰囲気を保つための窒素キャピラリを14で示
す。外の不活性ガス、例えば、アルゴンのような貴ガス
もまた使用できる。
同業者が本発明をよりよ〈実施できるようにするため、
以下の実施例は説明として提供されるのであって、限定
としてではない。
総ての分量は重量である。
実施例1 化学的に結合されたメチル水素シロキシ単位より本質的
に成り末端トリメチルシロキシ単位を持ち25℃で約1
00センチポイズの粘度であるポリ(メチル水素シロキ
サン)20mlを、硫酸で処理したベントナイト クレ
イであって窒素雰囲気で400℃から500℃までの温
度に加熱されているPI 1trol−20の1(Dr
の上に滴下して添加した。
添加中は、約40トルの圧に保った。揮発物が発生し、
それは凝縮して集めた。6フイート×1/8インチ 0
VIOI  シリコン カラムを備えた。Hewlct
t−Packard 5840 A型クロマトグラフで
生成物を調べたところ、生成物は、対応するトリメチル
シクロトリシロキサン、テトラメチルシクロテトラシロ
キサン、ペンタメチルシクロペンタシロキサンおよびヘ
キサメチルシクロヘキサシロキサンの四つの主な成分か
ら1:4:3:1の比率で成っていることが解った。ポ
リ(メチル水素シロキサン)の元の重量を基準として、
約85%の収率の環状ポリ(シロキサン)が得られた。
実施例2 実施例1と同様のポリ(メチル水素シロキサン)液体5
6gをマサチューセッツ州ダンバースのAtpha−v
ent ron社から得た5大型モレキュラーシーブ(
1/8インチのペレット)40gの上に滴下して添加し
た。添加の前に、モレキュラーシーブのベレットは、2
m1の濃硫酸で処理し400℃から500℃で5分間加
熱処理した。添加は、約20トルの窒素雰囲気で行った
。約30分の添加時間の後、留出物35.5gが得られ
た。留出物は、環状ポリ(メチル水素シロキサン)の混
合物より成り、トリメチルシクロトリシロキサン、テト
ラメチルシクロテトラシロキサン、ペンタメチルシクロ
ペンタメチルシロキサンおよびヘキサメチルシクロヘキ
サシロキサンを主な成分として1:2:2=1の比率で
成っていた。
更に、ポリ(メチル水素シロキサン)液体51gを40
0℃から500℃に加熱した同じ触媒を用いて同じ方法
で反応させた。こうして、上記の混合物として環状のも
のをさらに36g得た。
実施例3 ^1 pha−vent ron社から得たLinde
モレキュラーシーブ(LZ−Yl12) 、1 / 1
6インチ直径×1/8インチ×1/4インチ、表面積6
25平方メートル/gのものを500℃で2時間溶焼し
た。
化学的に結合されたメチル水素シロキシ単位より本質的
に成り約100センチポイズの粘度であって末端トリメ
チルシロキシ単位を持つポリ(メチル水素シロキサン)
液体41gを、約40mmの真空で滴下して添加した。
留出物29.5gが集められた。調製法とガスクロマト
グラフに基づき、生成物は、トリメチルシクロトリシロ
キサンからオクタメチルシクロオクタシロキサンまでの
混合物としての環状ポリ(メチル水素シロキサン)であ
った。
固定したモレキュラーシーブ床を500℃に加熱する以
外は、上記と同じ手順を繰り返し、更にポリ(メチル水
素シロキサン)液体120.5gを添加した。こうして
、上記の混合物として環状のものをさらに103g得た
実施例4 25℃で100センチポイズの粘度であって末端トリメ
チルシロキシ単位を持つポリ(ジメチルシロキサン)液
体25gを400℃から500℃に加熱したLlndc
 L Z−Y 82モレキユラーシーブに40トルの圧
の下で添加することに変更した以外は、実施例3の手順
を繰り返した。
主として、ヘキサメチルシクロトリシロキサンとオクタ
メチルシクロテトラシロキサンから成り、その比率が3
=1である環状ポリ(ジメチルシロキサン)14gが得
られた。
実施例5 化学的に結合した30から35モル%のメチル水素シロ
キシ単位と65から70モル%のジメチルシロキシ単位
より成りトリメチルシロキシ単位で末端停止され、25
℃で60センチポイズの粘度であるコポリマー42gを
、図のような装置で600℃に加熱した家麟焼処理済L
indcLZ−Y82モレキュラーシーブ20gに滴下
して添加した。
40トルの下で環状生成物が急速に留出した。留出物3
5.6gが集められた。ガスクロマトグラフで生成物を
調べたところ、生成物は、化学的に結合したジメチルシ
ロキシ単位とメチル水素シロキシlli位より本質的に
なる環状ポリ(シロキサン)混合物であることが解った
実施例6 50センチボイズの粘度で末端トリメチルシロキシ単位
を持つポリ(ジメチルシロキサン)液体44.4rと1
00センチポイズの粘度であって化学的に結合されたメ
チル水素シロキシ単位と末端トリメチルシロキシ単位よ
り本質的に成るポリ(メチル水素シロキサン)液体36
gとの混合物をトリフルオロメタンスルホン酸1.5g
の存在下で100℃から115℃までの温度で1時間半
撹拌した。その混合物に酸化マグネシウム3gを加えて
反応混合物を15分間撹拌して酸を中和した。その混合
物をフリット化した漏斗で真空下で)P遇して、平衡化
した50 : 50のコポリマーを得た。
」1記コポリマー62gを図のような装置で600℃に
加熱したLinde L Z−Y 82モレキユラーシ
ーブに滴下して添加した。反応混合物から留出物を分離
して、94%(51,8g)の収率で環状生成物の戊雑
な混合物を得た。調製法とガスクロマトグラフィー分析
に基づき、生成物は、同一の環の中に化学的に結合され
たジメチルシロキシ単位とメチル水素シロキシ単位を含
む6から8員環から主として成る環状生成物の複雑な混
合物であることが解った。
熱酸処理済みのモレキュラーシーブの加熱した固定床の
上に、ポリ(ジメチルシロキサン)液体14.8gとポ
リ(メチル水素シロキサン)液体12gとの混合物を滴
下して添加した時、生成した留出物はポリ(メチル水素
シロキサン)から由来する環状ポリ(シロキサン)から
成る生成物のみであることが解った。生成物はポリ(メ
チル水素シロキサン)に由来するものであり、両方のポ
リマーから由来する混合物としての環状物は得られなか
った。反応容器を調べたところ、ポリ(ジメチルシロキ
サン)の殆ど全量が未反応の油状物質として残っている
ことが解った。
実施例7 ポリ(ジメチルシロキサン)29.6g (0゜4セグ
マ一単位等量)とポリ(メチル水素シロキサン)72g
 (1,2セグマ一単位等量)との混合物をトリフルオ
ロメタンスルホン酸2gの存在下で110℃から115
℃までの温度で1時間半加熱した。その混合物に酸化マ
グネシウム5gを加え15分間撹拌して酸を中和した。
その混合物からマグネシウム塩を除去するため焼結ガラ
スフィルターで)濾過した。不規則に分布したジメチル
シロキシ単位とメチル水素シロキシ単位を1=3の比率
で含むコポリマーより成る透明で澄んだ油状物86gが
得られた。実施例6の方法を用いて、化学的に結合され
たジメチルシロキシ単位とメチル水素シロキシ単位から
成る環状ポリ(シロキサン)の混合物62gが得られた
実施例8 実施例3で調製された水素官能環状ポリ(シロキサン)
 13. 5g (SLH基の0.23当量)、3−ビ
ニル−7−オキサビシクロ[4,1,0]へブタン(ビ
ニルシクロヘキセン モノオキサイド)29g (0,
24モル)、トルエン100m1の混合物を水酸化カル
シウムの乾燥トラップを用いて、1時間半共沸のやり方
で乾燥した。その混合物に、クロロ白金酸−エチレング
リコール錯体二層を加え50℃から55℃までの温度で
3時間加熱した。反応物を更に90℃から95℃までの
温度で2時間加熱した。反応物の赤外スペクトラムは2
1000+11−’でSiH吸収を示さなかった。反応
混合物を冷却し、約80℃で0.011−ルの条件下で
数時間加熱し、トルエンと残存する微量のエポキシドを
除去した。99.5gの環状シリコンエポキシモノマー
が得られた。
環状シリコーンエポキシモノマーと(4−オクチルオキ
シフェニル)フェニルイオドニウムへキサフルオロアン
チモン酸塩1%との混合物をガラス板の上に1ミルの膜
状に広げた。GE  H3T77中圧アークランプで1
秒間照射して、粘着性のない膜を得た。
上記の実施例は、本発明を実施するに当たってなし得る
非常に多くの変形のごく一部を示しているに過ぎないが
、これら実施例に先行する記述に示されたように、本発
明は本質的にジオルガノシロキシ111位、オルガノ水
素シロキシ単位あるいはそれらの化学的に結合された混
合物から成る実質的に直鎖のポリ(オルガノシロキサン
)の遥かに多い種類を各種の固定触媒床の上で使用する
ことに向けられていると解釈すべきである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の実施に際して使用される装置の一例を
示す概略図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(1)200℃から800℃までの温度範囲、圧力
    760から0.01トルまでで、無酸素の雰囲気におい
    て、実質的に直鎖状のポリ(オルガノシロキサン)を漸
    増的に固定触媒床に接触させて揮発性の環状ポリ(シロ
    キサン)を生成し、そして (2)(1)からの環状ポリ(シロキサン)を凝縮した
    後に回収する方法であって、実質的に直鎖状のポリ(オ
    ルガノシロキサン)がジオルガノシロキシ単位、オルガ
    ノ水素シロキシ単位およびそれらの混合物から成る群か
    ら選ばれる3から20までの化学的に結合されたオルガ
    ノシロキシ単位より本質的に成ることを特徴とする環状
    ポリ(シロキサン)の製造方法。 2)直鎖状のポリ(オルガノシロキサン)が化学的に結
    合されたジオルガノシロキシ単位より本質的に成る請求
    項1記載の環状ポリ(シロキサン)の製造方法。 3)実質的に直鎖状のポリ(オルガノシロキサン)がポ
    リ(ジメチルシロキサン)である請求項2記載の方法。 4)実質的に直鎖状のポリ(オルガノシロキサン)が化
    学的に結合されたオルガノ水素シロキシ単位より本質的
    に成る請求項1記載の方法。 5)直鎖状のポリ(オルガノシロキサン)がメチル水素
    ポリシロキサンである請求項4記載の方法。 6)固定触媒床が酸性ゼオライト床である請求項1記載
    の方法。 7)固定触媒床が鉱酸によって改質されたモレキュラー
    シーブである請求項1記載の方法。 8)直鎖状のポリ(オルガノシロキサン)がジオルガノ
    シロキシ単位とオルガノ水素シロキシ単位とのコポリマ
    ーである請求項1記載の方法。 9)コポリマーが化学的に結合されたジメチルシロキシ
    単位とメチル水素シロキシ単位より本質的に成る請求項
    8記載の方法。 10)圧力が0.1トルから40トルまでである請求項
    1記載の方法。
JP1248257A 1988-09-26 1989-09-26 環状ポリ(シロキサン)の製造方法 Expired - Lifetime JPH0686469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US248,658 1988-09-26
US07/248,658 US4895967A (en) 1988-09-26 1988-09-26 Method for making cyclic poly(siloxane)s

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02129192A true JPH02129192A (ja) 1990-05-17
JPH0686469B2 JPH0686469B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=22940095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1248257A Expired - Lifetime JPH0686469B2 (ja) 1988-09-26 1989-09-26 環状ポリ(シロキサン)の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4895967A (ja)
EP (1) EP0361274B1 (ja)
JP (1) JPH0686469B2 (ja)
KR (1) KR0152257B1 (ja)
CA (1) CA1333733C (ja)
DE (1) DE68915915T2 (ja)
ES (1) ES2054967T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262289B1 (en) 1997-06-11 2001-07-17 Kaneka Corporation Process for preparing cyclic oligosiloxanes
WO2009060958A1 (ja) 2007-11-09 2009-05-14 Kaneka Corporation 環状ポリオルガノシロキサンの製造方法、硬化剤、硬化性組成物およびその硬化物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5409995A (en) * 1989-05-29 1995-04-25 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Curing agent, preparation thereof and curable composition comprising the same
US5068383A (en) * 1990-11-09 1991-11-26 Dow Corning Corporation Catalyzed redistribution of polyorganosiloxanes
US5247116A (en) * 1992-07-10 1993-09-21 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Acid-catalyzed process for the production of cyclosiloxanes
US5189193A (en) * 1992-08-31 1993-02-23 Dow Corning Corporation Process for preparation of cyclic organohydrosiloxanes
US5241097A (en) * 1992-12-21 1993-08-31 Allied-Signal Inc. Process for the preparation of cyclic siloxane
US5233070A (en) * 1992-12-23 1993-08-03 Dow Corning Corporation Process for converting chlorine end-terminated polyorganosiloxanes to polyorganocyclosiloxanes
US5395956A (en) 1994-07-05 1995-03-07 Dow Corning Corporation Process for preparing cyclic organohydrogensiloxanes
US5491249A (en) * 1995-04-20 1996-02-13 Hercules Incorporated Process for preparing cyclic polysiloxanes from linear polysiloxanes
AU6559996A (en) * 1996-09-13 1998-03-19 Huntsman, Peter Harold Process for the recovery of methyl polysiloxanes in the form of methyl cyclosiloxanes
US6180811B1 (en) 1998-12-22 2001-01-30 Dow Corning Corporation Reducing low molecular weight cyclic organosiloxanes in a recirculating process stream
JP4488219B2 (ja) * 2005-03-30 2010-06-23 信越化学工業株式会社 環状オリゴシロキサンの製造方法
CN101367832B (zh) * 2008-10-10 2011-04-06 宁波润禾化学工业有限公司 一种四甲基环四硅氧烷的制备方法
US8343608B2 (en) 2010-08-31 2013-01-01 General Electric Company Use of appended dyes in optical data storage media
WO2016145277A1 (en) * 2015-03-11 2016-09-15 Dow Corning Corporation Method of removing a volatile organopolysiloxane from a mixture comprising an inert gas and the volatile organopolysiloxane
WO2019162360A1 (de) 2018-02-26 2019-08-29 Evonik Degussa Gmbh Zusammensetzungen auf der basis von cyclischen siloxanen als langsame superspreiter für den pflanzenschutz
MX2020010976A (es) 2018-04-19 2020-11-09 Evonik Operations Gmbh Siloxanos biocompatibles para formulacion de microorganismos.
CN114634525A (zh) * 2020-12-16 2022-06-17 江西贝特利新材料有限公司 一种四甲基环四硅氧烷的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4992025A (ja) * 1972-12-30 1974-09-03

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA624330A (en) * 1961-07-25 Corning Glass Works Method of preparing silicones and product thereof
US2438478A (en) * 1942-02-26 1948-03-23 Corning Glass Works Method of preparing silicones and product thereof
BE470802A (ja) * 1942-10-29
US2618648A (en) * 1951-08-28 1952-11-18 Gen Electric Preparation of hexamethylcyclotrisiloxane
GB857343A (en) * 1958-01-17 1960-12-29 Ici Ltd Treatment of organopolysiloxanes
GB1231448A (ja) * 1968-12-11 1971-05-12
US3607898A (en) * 1969-08-20 1971-09-21 Gen Electric Process for preparing cyclic syn-tetramethyltetravinyltetrasiloxane
US3714213A (en) * 1971-01-06 1973-01-30 Gen Electric Method of making cyclopolysiloxanes containing silanic hydrogen
US4111973A (en) * 1977-12-01 1978-09-05 General Electric Company Process for producing a cyclotrisiloxane in a cracking reaction
DE2839652A1 (de) * 1978-09-12 1980-03-20 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zum herstellen von cyclischen dimethylpolysiloxanen
ATE22896T1 (de) * 1983-05-27 1986-11-15 Consortium Elektrochem Ind Verfahren zur herstellung von hexamethylcyclotrisiloxan und eine verwendung des so hergestellten cyclotrisiloxans.
US4764631A (en) * 1988-01-15 1988-08-16 Dow Corning Corporation Preparation of cyclopolydiorganosiloxanes via vapor phase rearrangement

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4992025A (ja) * 1972-12-30 1974-09-03

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262289B1 (en) 1997-06-11 2001-07-17 Kaneka Corporation Process for preparing cyclic oligosiloxanes
WO2009060958A1 (ja) 2007-11-09 2009-05-14 Kaneka Corporation 環状ポリオルガノシロキサンの製造方法、硬化剤、硬化性組成物およびその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0361274A3 (en) 1991-03-27
ES2054967T3 (es) 1994-08-16
KR0152257B1 (ko) 1998-10-15
EP0361274A2 (en) 1990-04-04
JPH0686469B2 (ja) 1994-11-02
US4895967A (en) 1990-01-23
EP0361274B1 (en) 1994-06-08
KR900004804A (ko) 1990-04-13
DE68915915T2 (de) 1995-01-19
CA1333733C (en) 1994-12-27
DE68915915D1 (de) 1994-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02129192A (ja) 環状ポリ(シロキサン)の製造方法
KR100359392B1 (ko) 열경화성실리콘수지
KR100219770B1 (ko) 실리콘 래더 중합체 및 이의 제조방법
JPS6315299B2 (ja)
JP2000510522A (ja) シロキサン樹脂の合成
US3816493A (en) Process for preparing organopoly-siloxane oils
Rupasinghe et al. Full circle recycling of polysiloxanes via room-temperature fluoride-catalyzed depolymerization to repolymerizable cyclics
JPS645604B2 (ja)
JP2002504608A (ja) 不飽和有機末端基を有するシリルおよびシロキシル置換カルボラン組成物
CN112409401A (zh) 含硅氢的倍半硅氧烷及其相应聚合物的制备方法
JPH06240000A (ja) 分岐状オルガノポリシロキサンの製造方法
JPH07228701A (ja) ケイ素原子結合水素原子含有シリコーン樹脂の製造方法
US2881184A (en) Pyrrole-containing organosilicon compounds and process for producing the same
JP3879813B2 (ja) β−炭化珪素微粉末の製造方法
FR2707654A1 (fr) Procédé de préparation de fluides de polydiorganosiloxanes à terminaison triorganosiloxy à faible teneur en silanol.
JP3513540B2 (ja) ポリオルガノシロキサンからオルガノアルコキシシランを回収する方法
Shioda et al. Preparation and properties of polyhedral oligomeric silsesquioxane polymers
JPH0848877A (ja) オルガノポリシロキサンの安定化方法
US3715377A (en) Preparation of organosilicone esters
US6339137B1 (en) Poly (aminoorganofunctionalsiloxanes)
JP3017199B2 (ja) オルガノポリシロキサンの粘度を変化させるための方法
JPH08319352A (ja) オルガノポリシロキサンの精製方法
JP4663838B2 (ja) 環状シロキサンの製造方法
JP2018533562A (ja) オルガノシロキサンを調製する方法
JPH06200164A (ja) 硬化性の熱安定性オルガノシロキサン組成物