JPH02128591A - 色信号処理装置 - Google Patents

色信号処理装置

Info

Publication number
JPH02128591A
JPH02128591A JP63281456A JP28145688A JPH02128591A JP H02128591 A JPH02128591 A JP H02128591A JP 63281456 A JP63281456 A JP 63281456A JP 28145688 A JP28145688 A JP 28145688A JP H02128591 A JPH02128591 A JP H02128591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signals
filters
filter
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63281456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2920380B2 (ja
Inventor
Taku Sasaki
卓 佐々木
Akihiko Shiraishi
白石 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17639437&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02128591(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63281456A priority Critical patent/JP2920380B2/ja
Priority to EP89311508A priority patent/EP0368614B1/en
Priority to DE89311508T priority patent/DE68909171T2/de
Publication of JPH02128591A publication Critical patent/JPH02128591A/ja
Priority to US07/913,978 priority patent/US5202756A/en
Priority to US08/542,428 priority patent/US5581298A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2920380B2 publication Critical patent/JP2920380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、補色フィルタを装着した単板式カラービデオ
カメラやカラースチルビデオカメラの色信号処理装置に
関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の装置においては、固体撮像素子に例えば
第2図(a)に示すような色フィルタを装着し、第3図
に示すような信号処理をすることで、最終的に輝度と2
つの色差信号R−Y。
B−Yを得るのが普通である。
このような従来の方式の色信号処理においては、まず、
水平方向に隣り合っていて、かつ異なる色フィルタを装
着されている画素からの出力を減算した結果である色差
信号から演算処理が行われるのが普通である例えば、第
2図(a)に示す色フィルタ配列をフレーム蓄積モード
でインタレース走査すれば、各フィールドの奇数列目は
、C+=(Mg  Gr)という減算結果が得られ、偶
数列目は、C2= (Ye−Cy)という減算結果が得
られる。これに対して、305の色信号処理部では、適
当な方法でホワイトバランス、γ変換などの色処理演算
が行われる。
次に、これらの線順次化されている色差信号C+ / 
C2に対し、1)((水平走査時間)遅延線などを用い
て同時化して、更に、これらを色差マドリスク回路に通
すことにより色差軸を適当に回転し、最終的に2つの色
差信号R−Y、B−Yを得ている。
しかし、このような方式の色処理方法には、次のような
2つの根本的な問題がある。
(A)ホワイトバランスがとりにくい。
三管式カメラやRGB原色(純色)タイプのカメラでは
、Gに対するRとBの比を色温度に応じて変化させるこ
とで、ホワイトバランスがとれるのに対し、この種の装
置では、色情報が色差の形で出てくるので、例えば、色
温度に応じて、輝度信号の何割かを色差信号に加減算す
ることによって白色に対する色差信号を強制的に零にし
、ホワイトバランスをとっている。この方法は、原理的
にも正しくなく、幅広い色温度範囲で、精度良くホワイ
トバランスをとることは極めてむずかしい。
(B)色差のままγ変換するので色の再現性が良くない
三管式カメラのRGBJJj色タイプのカメラでは、N
TSC方式に従って色分離された出力R,G、Bにγを
かけてRγ、Gr、Bγを得たのち、2つの色差Rγ−
Y、BY−Yを得る。但しY(輝度信号)はY=0.3
0Rγ+0.59Gγ十0.11BYである。
ところが、補色タイプのカメラでは、色信号は、最初に
差をとられてから、γをかけられるので(Mg−Gr)
γのように差の形のままγをかけられてしまう。従フて
、後でどう補正しても正規のNTSCと対応のついた色
信号が得られず、色の再現性はよくない。
上記の問題点を解決するために例えば、第4図のように
2つの色差信号C,,C2とローパスフィルタを通した
輝度信号YL°を用いて、適当な演算によってRGBへ
変換し、この状態でホワイトバランス、γ変換を行い、
再び輝度1色差へ変換する方法が考えられる。
これによれば、R,G、Bの状態でホワイトバランス、
γ変換を行えるので上述した第3図の例のような問題点
は解決される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このように、−環水平方向の出力の差の色差を
作ってから、これをもとに、色処理を行う方法では、フ
ィルタの分光感度にマツチした最適な色処理が行えず、
色再現性が良くならないという問題があった。本発明は
このような問題を解消し、色再現性を大幅に向上できる
色信号処理装置を提供することを目的とするものである
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、最適な色再現について考察す
る。
NTSC方式では、その3原色R,G、Bに対する理想
分光特性が規定されており、これをr(λ)9g(λ)
、b(λ)とする。一方、第2図(a)のようなセンサ
を使用した場合のMg。
Gr、Cy、Yeの各出力の分光特性を、各々Mg(λ
)、Gr(λ)、Cy(λ)、Ye(λ)とする。
この時ある開数Fがあって、 とできれば、センサ出力Mg、Gr、Cy、Yeにも同
様の関数「を施せば、NTSCの理想R1G、B信号が
得られはずである。
現実には、(1)式をすべての波長λで成立させるのは
、困難であるのでFを、(3X4)のリニアマトリック
スA = (a +、+)で近似することを考える。へ
によって変換された結果の分光特性を(λ) g (λ) b ′ (λ) とす る。
ここで、誤差関係Eを例えば次のように定義する。
E(へ)=、J、(r(λ1)−r’(λ1))2+(
g(λi)−g’(λ1))2+(b(λi)b’  
(λ1))2         (4)Nは整数で、通
常300nm<λ3.λ2 **−−−−λ。<800
nmである。
このE (6)を最小にするような会を決めれば良い。
(5)は、いわゆる正規方程式で12元連立1次方程式
になるので、これをとけば(aIj)が定まり、これを
用いればFの良い近似となる。もちろん、誤差関数Eの
選択の仕方は、これだけではなく、適当な重み付けを波
長λ1や、r、g。
bの間でつけても良い。このようにして定まったΔを用
いて、センサ出力(Mg、Gr、Cy。
Ye)を、 のように変換し、このR,G、Bをもとにγ変換、ホワ
イトバランスなど必要な色処理を行えば良い、そして、
最終的に というNTSCの規格にあった変換を行うことで所望の
輝度2色差信号を得ることができる。
但し、Rγ、Gr Byはホワイトバランスのとられた
R、G、Bをおおむねγ=0.45でγ変換した信号で
ある。
一方、これに対し、第4図の従来例のように、水平方向
に隣り合った画素間の差から色差信号C,,C2を作り
、これらをもとに色処理する場合を考えてみる。
2つの色差信号CI、C2は、第2図の色配列の場合、 C,=Mg−Gr C2=Cy−Ye      (8) である。
方、輝度信号の低域成分YL°は、Mg。
Gr、Cy、Yeの適当な重みづけ平均で形成されるの
で、 YL=に、Mg+に2Gr+に、、Cy+に4 Yeと
書ける。
この場合、RGB変換部406では(3X3)マトリッ
クスリによってc、、c2.yL’からR、G、Bへ変
換されているとすると、 となる。
式(8) %式% (11)と(6)を比べて、BM=^どなるようにいつ
も6を決めることができれば問題ないが、これは、不可
能である。何故ならば最初に水平方向の差をとるという
操作をしているので、この時点で色情報の次元が4から
3へ、すなわち(Mg、Cy、Ye、Gr)から(YL
’、 CI 。
C2)へ1つ下かりているためである。式(6)は、リ
ニアの範囲で色再現について最適化されているので、式
(11) ’ よりも必ず色再現が良し) このように、本発明では、固体撮像素子からの色信号を
全て用いてR,G、B信号を生成する。
そのために色信号処理装置をつぎの(1)〜(3)のよ
うに構成するものである。
(1)3種類以上の色フィルタが装着された固体撮像子
から各フィルタに対応する3種類以上の色信号を受け、
該3種類以上の色信号に対し対応する色フィルタの分光
特性によフて決まるリニヤマトリックス変換を行いR,
G、Bの3信号を生成するようにする。
(2)上記(1)において、前記リニヤマトリックス変
換の係数がR,G、Bの基準の分光特性r(λ)9g(
λ)、b(λ)をN色の色フィルタの分光特性f1 (
λ>−−−−−・fn (λ)の線形結合で表すために
最小2乗法によって求められた係数に対応するようにす
る。
(3)上記(1)において、固体撮像素子が電荷結合素
子であり、かっ色信号を各色間でディレィとタップを共
通化した2次元デジタル補間フィルタによって同時化す
るようにする。
〔作用〕
上記(1)〜(3)の構成により、各フィルタに対応す
る色信号よりR,G、Hの3信号を生成することができ
、(3)の構成により電荷結合素子(CCD)の出力か
らR,G、Hの3信号を生成できると共に、共通化によ
り回路規模を縮少できる。
〔実施例〕
以下本発明を実施例で説明する。
(第1実施例) 第1図は、本発明を第2図(a)のような色フィルタを
装着したCCDをインタレース走査する場合の実施例を
示す。
このケースでは、Mg、Gr、Cy、Yeの4つの色信
号が同時化されていなければならない。
なぜなら、これら4つの情報を演算によって、R,G、
Bの色信号へ変換するからである。
MO5型センサのように、4線同時読み出しが可能な構
造であれば、このことは問題なく実行できるが、COD
のようにこれが出来ないセンサにおいては、まず各々の
色信号を2次元的に補間して同時化する必要がある。
例えば、第2図(a)のようなセンサ出力の場合、Mg
に注目すると、そのサンプリングの位置は、第2図(b
)にO印で示した所になる。その他のx印の所は、他の
色情報はあるが、Mgの色情報がないので、O印のつい
たデータ(ANHなど)の適当な重みづけで補間する。
これが2次元槽間フィルタによる同時化である。これは
、各色に対して行われる。
以上を念頭において、以下第1図を使用して説明する。
CCDセンサ101には、第2図(a)のような4種の
カラーフィルタが配置されている。センサ101からイ
ンタレース走査で一画素ごとに読み出された画像信号は
、A/D変換器102で読出しクロックに同期したタイ
ミングでA/D変換される。後で行う色処理のために、
このA/D変換器102は、リニヤな特性が良く、量子
化誤差の点から考えて、8bit以上で行うのが望まし
い。
輝度信号は、116のバイパスフィルタで高域成分が検
出され、後述するような方法で得られる輝度の低域成分
Y、と加算器117で加算され、D/A変換器118で
D/A変換され、出力される。
一方、A/D変換器102の出力は、4つの補間フィル
タ106,107,108,109に入力される。これ
らの4つの補間フィルタは、例えば第5図に示すように
構成されており、これらの出力は各々同時化された色信
号Mg、cy。
Ye、Grとなる。ここで、第5図に示す補間フィルタ
の動作について説明する。
センサ101からの出力は、インタレース走査されてい
るものとすると、A/D変換器102の出力は、IHご
とに(Mg/Gr)のライン。
(Cy / Y e )のラインの出力と切り換わる。
従って、例えばMgの補間フィルタならば(Mg/Gr
)のラインを走査している間、スイッチ501はA/D
の出力を、次のIHでは零を選択するようにすると、ス
イッチ501の出力には、(Mg/Gr)ラインのデー
タとIH分の零がIHごとに交互に出力される。
IHメモリ502,503、係数倍器504゜505.
506及び加算器507は、垂直方向の補間フィルタを
形成している。例えば、504゜506の係数は1/2
.505の係数は1に設定すると、507の出力には(
Mg/Gr)のラインのデータと前後の(Mg/Gr)
ラインの平均値がIHごとに出力され、垂直方向に補間
される。
次に加算器507の出力は、スイッチ508へ入力され
る。スイッチ508の人力は、一画素ごとの読み出しク
ロックφに同期して、Mg信号。
Gr倍信号交互に表われているので、Mg信号の時は、
507の出力を、Gr倍信号時は零を選択して出力する
。これはディレィ509〜514、係数器515〜52
1.加算器521からなる水平補間フィルタに入力され
、水平方向に補間される。係数器515〜521の係数
は、例えば各々(1/8,2/8,3/8,1/2,3
/8,2/8,1/8 )のように全部の和が2になる
ようにするのが良い。
以上、Mg用の補間フィルタ106について説明したが
、スイッチ508の選択を逆にすれば、Gr用の補間フ
ィルタ109が、又、スイッチ501の選択を逆にすれ
ば、スイッチ508の位相に応じて各々Cy、Ye用の
補間フィルタ107.108が構成できる。
また、上述の説明では、IHメモリを2本用い(1/2
,1,1/2)の補間フィルタを構成したが、IHメモ
リをN本用い、(N+ 1 )タップの垂直方向のFI
R型ディジタルフィルタにしても良いし、またIHメモ
リを有効に使うため、IIRフィルタを用いても良いし
、またIHメモリを有効に使うため、IIRフィルタを
用いても良い。こうすると、垂直方向の色の帯域が好ま
しい。このような構成は、アナログ処理では難しく、デ
ィジタル処理による構成が望ましい。
以上の説明では、106〜109の4つの補間フィルタ
を個別に構成した場合を示したが、第6図のようにまと
めて構成すれば、IHメモリやディレィ、加算器、係数
器の共通化ができるのて、回路規模の大幅な縮少が可能
である。
第6図において、A/D変換器102の出力を第5図に
示したものと同様なIHメモリ502゜503、係数器
504,505,506からなる垂直補間フィルタに入
力する。加算器601の出力は、IHごとに前後ライン
の平均値が表われる。今、505の出力が(Mg/Gr
)ラインであフだとすると、加算器601の出力は、前
後の(Cy/Ye)ラインの平均値が表われる。次のラ
インでは、505の出力は(Cy/Y e )ラインと
なるので、Flには、IH毎に、夫々(Mg/Gr)と
(Cy/Ye)ラインの補間された信号が交互に表われ
る。又、F2にはIH毎に(Cy/Ye)と(Mg/G
r)ラインの信号が交互に表われる。従フて、スイッチ
602でIH毎に、FlとF2を選択することにより、
垂直方向に同時化されて補間信号(Mg/Gr)。
(Cy/Ye)をとり出すことができる。
各々の(Mg/Gr)又は(Cy/Ye)ラインの信号
は、第5図と同様なディレィ509〜514及び係数器
515〜521からなる水平補間フィルタに入力される
。加算器603゜604.606,607は、2タツプ
ごとの出力を加算するようしているので、例えば603
と604の出力には、1クロツクφごとに、MgとGr
の補間された出力が交互に表われる。従って、605の
スイッチでφごとに603と604の出力を切り換えれ
ば、2次元的に補間されたMg及びGr倍信号得ること
ができる。Cy。
Yeについても同様である。
又、第1図において、同時化されたMg。
Cy、Ye、Grの信号が得られたならば、後のすべて
の演算処理は、画素ごとの読出しクロックの数回に、1
回行えばよい。なぜなら、一般に、カラー信号の帯域は
狭いからである。従って、補間フィルタの後に、間引き
処理を行って、後の演算処理を比較的低速で行うように
してもよい。こうすると、消費電力の大幅な節約ができ
る。
次に、RGB変換部110について説明する。
前述したように、まずMg、Gr、Cy、Ye各々の分
光特性Mg(λ)、Gr(λ)、Cy(λ)、Ye(λ
)を380 nmから780 nmまで10nm間隔で
測定し、Mg(λi)、Gr(λi)、Cy(λi)、
Ye(λj)  (i=1、・・・・・・、41)を得
た。
次に、NTSCのRGBの理想分光特性r(λi)、g
(λi)、b(λi)を、例えば“色彩化学ハンドブッ
ク東京大学出版会(1981)”より読みとり、(5)
式により、等しい重みをつけた正規方程式をといた結果
、次のような最適マトリックスAを得た。もちろん、実
在するRGBのフィルタの分光特性を測定して、基準の
r(λi)、g(λi)、b(λi)を得てもよい。
これを3段までのシフトと加算を行うディジタル固定乗
算器で実行するため、次のようにA′と近似した。
もちろん、λiに重みをつけて正規方程式を作り、Aを
得てもよい。
また、本実施例においては、固定乗算器を用いたが、テ
ーブル変換を用いて実施してもよい。
次にホワイトバランス部111でRGB信号をRGBか
らαR,G、βBという形に変換することでホワイトバ
ランスがとられる。RGB変換部110の乗算器を可変
乗数倍器としてマトリックスA#のかわりに として、RGB変換とホワイトバランスを共通化しても
良い。
次に、γ変換部112では、テーブル変換によってRG
B信号がγ変換される。色差マトリックス部113では
、(7)式に従って、マトリックス演算が行われる。こ
こでも、整数型の固定乗算を行うため、各係数をいくつ
かの2のべき乗の加減算が近似すると良い。
(第2実施例) 第7図(a)のような色フィルタ配列で、フィールド蓄
積モードでインタレース読出しする場合においても、本
発明は有効であり、この場合の実施例を示す。
即ち、各フィールドの奇数番目のラインでは、(Mg+
Cy)と(Gr+Ye)が水平方向に交互に出力され、
偶数番目のラインでは、(Mg+Ye)と(Gr+Cy
)が各々交互に出力される。従って、Cr = (Mg
+Cy)、C2=(Gr+Ye)、Cs = (Mg+
Ye)、C,=(Gr+Cy)の4つの異なる色信号が
空間的にサンプリングされているので、2次元補間フィ
ルタリングを行って同時化してから各色フィルタの分光
特性に合わせて最適化された演算でRGBへ変換するこ
とができる。
また、この配列でフレーム蓄積モードで、インタレース
或はノンインタレース読出しを行った結果を、−旦A/
D変換してフレームメモリに入れ、これから読み出しな
がら同様な処理を行フてもよい。この場合、垂直相関距
離が短かくなるので垂直方向の偽色除去に効果がある。
(第3実施例) 第7図(b)のように、一画素上に2つの異なる色フィ
ルタを形成し、フレーム蓄積させてインタレース走査で
読み出す方式のスチルビデオカメラにおいて、フレーム
撮影を可能にしたセンサが提案されている。このような
場合においても、奇数番目からC,= (Mg+Ye)
、C2= (Gr+Cy)の2つの色信号、偶数番目か
らC3=(Mg+Cy)、C4= (Gr+Ye)の2
つの色信号が得られるので、第1及び第2実施例と同じ
く本発明が有効である。
(第4実施例) 第7図(C)のように、補色フィルタをストライブ状に
並べたセンサの場合にも、本発明は有効である。
この場合は、垂直方向にあえて補間する必要はないが、
垂直方向に補間、即ちローパスフィルタリングすること
によフて、色のS/N比は向上するので好ましい。水平
方向には、上述の実施例と同じように補間フィルタによ
って補間する。
RGB変換マトリックスは、この場合は(3x3)のマ
トリックスになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、固体撮像子に装
着した各色フィルタに対応する色信号を全て用いてR,
G、Bの3信号が生成されるので、正しいホワイトバラ
ンス、γ変換が行うことができ、色再現性が大幅に向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例のブロック図、第2図は色
フィルタの配列を示す図、第3図は従来例のブロック図
、第4図は別の従来例のブロック図、第5図は補間フィ
ルタのブロック図、第6図は別の補間フィルタのブロッ
ク図、第7図は第2図とは別の色フィルタの配列を示す
図である。 101−・・・・・センサ 106〜109−・・・・・補間フィルタ110・−−
−−−RG B変換器 (a) (b) (c) 邑フィルタの面乙ψ1苔力 第 図 代す図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3種類以上の色フィルタが装着された固体撮像子
    から各フィルタに対応する3種類以上の色信号を受け、
    該3種類以上の色信号に対し対応する色フィルタの分光
    特性によって決まるリニヤマトリックス変換を行いR、
    G、Bの3信号を生成することを特徴とする色信号処理
    装置。
  2. (2)前記リニヤマトリックス変換の係数がR、G、B
    の基準の分光特性に(λ)、g(λ)、b(λ)をN色
    の色フィルタの分光特性f、(λ)・・・・・・f_n
    (λ)の線形結合で表すために最小2乗法によって求め
    られた係数に対応していることを特徴とする請求項1記
    載の色信号処理装置。
  3. (3)固体撮像素子が電荷結合素子であり、かつ色信号
    を各色間でディレィとタップを共通化した2次元デジタ
    ル補間フィルタによって同時化されていることを特徴と
    する請求項1記載の色信号処理装置。
JP63281456A 1988-11-09 1988-11-09 色信号処理装置 Expired - Lifetime JP2920380B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63281456A JP2920380B2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 色信号処理装置
EP89311508A EP0368614B1 (en) 1988-11-09 1989-11-07 Color signal processing apparatus
DE89311508T DE68909171T2 (de) 1988-11-09 1989-11-07 Farbsignalverarbeitungseinrichtung.
US07/913,978 US5202756A (en) 1988-11-09 1992-07-16 Color signal processing apparatus using plural luminance signals
US08/542,428 US5581298A (en) 1988-11-09 1995-10-12 Color signal processing apparatus using plural luminance signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63281456A JP2920380B2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 色信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02128591A true JPH02128591A (ja) 1990-05-16
JP2920380B2 JP2920380B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=17639437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63281456A Expired - Lifetime JP2920380B2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 色信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2920380B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02280496A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Hitachi Ltd 撮像装置及び撮像装置の信号処理方法
US5414465A (en) * 1993-01-14 1995-05-09 Sony Corporation Luminance signal generator with interpolation
US7636473B2 (en) 2004-03-12 2009-12-22 Seiko Epson Corporation Image color adjustment

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999762A (ja) * 1982-11-30 1984-06-08 Nippon Kogaku Kk <Nikon> カラ−固体撮像装置
JPS61501424A (ja) * 1984-09-10 1986-07-10 イ−ストマン コダック カンパニ− 標本色彩画像信号のための信号処理方法及び装置
JPS62133883A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Hitachi Denshi Ltd カラ−テレビジヨンカメラ
JPS62503068A (ja) * 1985-05-23 1987-12-03 イ−ストマン・コダック・カンパニ− カラー・ビデオ装置
JPS63158990A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 Sony Corp 輝度信号形成回路
JPS6485492A (en) * 1987-09-28 1989-03-30 Toshiba Corp Video signal processing system for color image pickup device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999762A (ja) * 1982-11-30 1984-06-08 Nippon Kogaku Kk <Nikon> カラ−固体撮像装置
JPS61501424A (ja) * 1984-09-10 1986-07-10 イ−ストマン コダック カンパニ− 標本色彩画像信号のための信号処理方法及び装置
JPS62503068A (ja) * 1985-05-23 1987-12-03 イ−ストマン・コダック・カンパニ− カラー・ビデオ装置
JPS62133883A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Hitachi Denshi Ltd カラ−テレビジヨンカメラ
JPS63158990A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 Sony Corp 輝度信号形成回路
JPS6485492A (en) * 1987-09-28 1989-03-30 Toshiba Corp Video signal processing system for color image pickup device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02280496A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Hitachi Ltd 撮像装置及び撮像装置の信号処理方法
US5414465A (en) * 1993-01-14 1995-05-09 Sony Corporation Luminance signal generator with interpolation
US7636473B2 (en) 2004-03-12 2009-12-22 Seiko Epson Corporation Image color adjustment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2920380B2 (ja) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6724932B1 (en) Image processing method, image processor, and storage medium
KR100657772B1 (ko) 영상처리장치,영상처리방법과카메라
US5581357A (en) Color signal processing apparatus using a common low pass filter for the luminance signal and the color signals
US8233733B2 (en) Image processing device
JPH04269091A (ja) カラーテレビジョンカメラ装置
US9160999B2 (en) Image processing device and imaging device
KR910008475A (ko) 고상 칼라 카메라용 신호처리 회로
US6917383B2 (en) Image sensing device
EP0368614B1 (en) Color signal processing apparatus
JPH02128591A (ja) 色信号処理装置
JP3576600B2 (ja) カラー撮像装置
JP2744260B2 (ja) カラー信号処理装置
JP2744261B2 (ja) 色信号処理装置
JP3039653B2 (ja) 撮像装置
KR100376958B1 (ko) 화상 데이타 처리 방법 및 화상 데이타 처리 장치
KR100376957B1 (ko) 화상 데이타의 처리 방법 및 화상 데이타 처리 장치
JPH077736A (ja) 固体撮像装置
JP2703928B2 (ja) 撮像装置
JP3667464B2 (ja) 単板カラーカメラの信号補間方法
JPH0488785A (ja) カラー撮像素子及び信号処理装置
JPH0523114B2 (ja)
JP3422027B2 (ja) カラーカメラ及びその信号処理回路における輝度バランス回路
JPH09214989A (ja) 画像信号の信号補間方法
JPH0646434A (ja) 水平ライン補間機能付き撮像装置
JPH0974571A (ja) 撮像装置及び画像信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10