JPH02128257A - エラー発生通知方法 - Google Patents

エラー発生通知方法

Info

Publication number
JPH02128257A
JPH02128257A JP63282760A JP28276088A JPH02128257A JP H02128257 A JPH02128257 A JP H02128257A JP 63282760 A JP63282760 A JP 63282760A JP 28276088 A JP28276088 A JP 28276088A JP H02128257 A JPH02128257 A JP H02128257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
bit
interface
memory
host
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63282760A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hojo
誠 北條
Minoru Kinoshita
木下下 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP63282760A priority Critical patent/JPH02128257A/ja
Publication of JPH02128257A publication Critical patent/JPH02128257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、誤り訂正符号を使用する半導体ディスクのエ
ラー発生通知方法に関し、特に、メモリ素子の損傷発見
及び交換を容易にするエラー発生・通知方法に関する。
誤り訂正符号(Error−Correct ing 
 Code:以下、ECCと呼称する)は、コードを構
成するビット中に誤りがあったとき、それを訂正できる
ような規則で構成された冗長符号のことで、通信回線や
メモリ上のデジタル情報が雑音等で変化しても、情報を
ECCで符号化しておけば、変化したビットを検出して
正しく訂正できる。
B1発明の概要 本発明は、誤り訂正符号を使用する半導体ディスクのエ
ラー発生通知方法において、メモリインターフェイスで
ビット単位に検出されたすべてのエラー発生とその誤り
ビット位置をホストインターフェイスに通知することに
より、メモリ素子の損傷の発見及び交換を容易にし、デ
ータの信頼性を向上させる技術を提供するものである。
C1従来の技術 近年、記憶手段として大容量の半導体メモリが従来の磁
気ディスクに似た方式で使用され、磁気ディスクがメカ
ニカルな操作に時間がかかる欠点を解決し、半導体ディ
スクと呼ばれて重用されている。
第3図は、半導体ディスクの一例を示す構成図である。
同図において、半導体ディスク10は、ホストコンピュ
ータ20とシステムメモリ30を連結するシステムバス
40に接続され、内部は、該システムバス40に接続さ
れるホストインターフェイス11と、ローカルバス12
によりホストインターフェイス11に接続されるメモリ
インターフェイス13と、そのメモリインターフェイス
13に接続されるメモリバス14に並列に配設された複
数のメモリボード15a、15b・・・15nとで構成
されている。
データが記憶されるのはメモリボード15a。
+5b・・・15nで、メモリ素子として半導体のDR
AM(Dynamic  RAM)が使用されている。
DRAMは、一般に静電容量に蓄積された電荷で記憶し
、静電容量が放電してしまわない間に充電(リフレッシ
ュ)する必要があり、所定の確率でエラーを発生する。
従って、この一過性のエラーに対してデータ誤りの検出
及び訂正の方法が考慮されるのは当然で、その方法とし
ては通常FCCが使用され、例えば下記の2つの方法が
行われている。
(+)ワードFCCチエツク方式 第4図(a)に示す如く、例えばDRAM41 。
42.43.44による4バイト(32ビツト)を1ワ
ードとし、このワード単位毎に7ビツトのチエツクビッ
トをRAM45で付加し、2ビツトの誤り検出機能と1
ビツトの誤り訂正機能を付与する。
(2)ブロックFCCチエツク方式 lブロックデータ(例えば512バイト)毎に第4図(
b)に示す如く、4バイトのチエツクコードを付加し、
32ビツトまでのバーストエラー検出機能と11ビツト
までのバーストエラー訂正機能を付与する。
上記2方式のうち、ワードFCCチエツク方式は第3図
に示したメモリインターフェイス13で処理され、ブロ
ックFCCチエツク方式は同じくホストインターフェイ
ス11で処理される。メモリインターフェイス13は、
訂正の可能なワードFCCエラーが発生した場合にFC
Cによる訂正を行い、訂正不可能なワードFCCエラー
の場合のみをホストインターフェイスIIに通知する。
ホストインターフェイス11は、エラーに関する3つの
レジスタを下記の如く備えている。
エラー発生情報レジスタは、訂正可能か否かに拘わらず
、エラーに関する全発生情報を記憶する。
エラー位置レジスタは、訂正の可能なブロックFCCエ
ラーが発生したとき、データ中の位置を記憶する。
エラーパターンレジスタは、訂正の可能なブロックEC
Cエラーが発生したときにホストコンピュータ20がそ
のエラーを訂正するためのECCパターンを記憶する。
ホストコンピュータ20は、システムバス40を介して
、ホストインターフェイス11の各レジスタの内容を読
み出して、半導体ディスクlOの状態を認識する。
D0発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の方式でエラーの検出及び訂正
を行う場合、第3図のメモリボード15上のDRAMが
1個だけ損傷していてホストコンピュータ20からデー
タを読み出そうとすると、1ビツトの誤りが発生するが
、この誤りはメモリインターフェイス13で訂正されて
しまい、ホストインターフェイス11には正しいディス
クが渡されることになる。このため、ホストコンピュー
タ20は、ホストインターフェイスll上のデータに誤
りを発見することがなく、メモリボード15に発生した
異常を認識することができない。そのエラーが一過性の
ものであればそれでも差し支えないが、DRAMの損傷
によるようなとき、その状態を放置したままで別のDR
AMが損傷した場合に、ワードFCC及びブロックFC
Cによる訂正が不可能なデータとなってしまい、ホスト
コンピュータ20は半導体ディスクIOの内容を読み出
せなくなる。突然このような事態が起こった場合、シス
テム全体に及ぼす影響がどうなるかは想像に余りあり、
最悪のケースとしてシステムダウンを覚悟しなければな
らない。
本発明は、このような課題に鑑みて創案されたもので、
メモリ素子の損傷発見及び交換を容易にし、データの信
頼性を向上させるエラー発生通知方法を提供することを
目的としている。
E0課題を解決するための手段 本発明における上記課題を解決するための手段は、ワー
ド単位に付加される誤り訂正符号でエラーの訂正を行う
メモリインターフェイスとブロック単位に付加される誤
り訂正符号でエラーの訂正を行うホストインターフェイ
スとを介してデータを転送する半導体ディスクのエラー
発生通知方法において、メモリインターフェイスでビッ
ト単位に検出されたすべてのエラー発生とその誤りビッ
ト位置をホストインターフェイスに通知するエラー発生
通知方法によるものとする。
F8作用 本発明は、FCCにより自動的にデータ誤りを訂正する
機能を備えた半導体ディスクのインターフェイスにおい
て、ワード単位に誤りを訂正するメモリインターフェイ
スがlビットのデータ誤りを訂正した場合にも、そのエ
ラー発生情報と発生ビット位置をホストインターフェイ
スへ送る。
ホストインターフェイスは、エラーがブロック単位に発
生した場合のため、−数的にエラー発生情報レジスタと
エラー位置レジスタとエラーパターンレジスタを備えて
いるが、訂正可能なワードFCCエラーの場合もその発
生情報と発生ビット位置をレジスタに登録しておくこと
によりホストコンピュータからの読み出しを可能にし、
エラーが一過性のものでなかった場合、ホストコンピュ
ータがそれを認識し、かつそのDRAMの位置を容易に
検索できるようにしたものである。
G、実施例 以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例の構成図である。
図中1はホストインターフェイス、2はローカルバス、
3はメモリインターフェイスで、それぞれのFCCエラ
ー訂正に関する部分のみが示されている。
同図において、ポストインターフェイス1は、ブロック
単位にFCCエラーを検出して訂正するECCエラー訂
正回路1aと、その出力を制御するフリップフロップ1
bと、エラーに関するすべての発生情報を記憶するエラ
ー発生情報レジスタIcと、データ中のエラー位置を記
憶するエラー位置レジスタ1dと、ホストコンピュータ
がエラーを訂正するためのFCCパターンを記憶するエ
ラーパターンレジスタIeとを備えている。
またメモリインターフェイス3は、ワード単位にFCC
エラーを検出して訂正するECCエラー訂正回路3aと
、その出力を制御するフリップフロップ3bと、データ
中のエラー位置を記憶するエラー位置レジスタ3cとを
備えている。
メモリインターフェイス3のECCエラー訂正回路3a
は、既に説明した如く、2ビツトの誤りを検出し、1ビ
ツトの誤りを訂正することができる。1ビツトの誤り訂
正はFCCにより自動的に行われ、これを通知する必要
はないという考え方の場合は、第2図に示す比較例のよ
うに、エラー訂正回路3aか検出したエラー発生情報と
該回路3aが行った1ビット誤り訂正情報の反転信号と
をゲート回路3dでNANDすれば、訂正不可能な場合
のみフリップフロップ3bを起動することになる。しか
し本実施例では、第1図に示すように、すべてのエラー
発生情報でフリップフロップ3bを起動するものとし、
1ビツトの誤り訂正であってもホストインターフェイス
lに通知する。
尚、このとき、前記エラー位置レジスタ3cに、訂正を
行ったビットに関する情報が書き込まれる。
メモリインターフェイス3からワードECCエラー発生
の通知を受けたホストインターフェイスlは、訂正可能
か訂正不可能かを区別する。訂正不可能の場合、前記エ
ラー発生情報レジスタlcに、訂正不可能なFCCエラ
ーが発生したことを書き込み、処理を終了する。訂正可
能である場合、まず、エラー発生情報レジスタlcに、
訂正可能なFCCエラーが発生したことを書き込み、次
に、メモリインターフェイス3のエラー位置レジスタ3
cからビット情報を読み出し、エラーパターンレジスタ
leに書き込み、最後に、発生したエラーのブロック位
置を自己のエラー位置レジスタldに書き込む。
ホストインターフェイスl内のレジスタlc。
ld、leの内容は、逐一ホストコンピュータに通知さ
れる。ホストインターフェイスからFCCエラー発生の
通知を受けたホストコンピュータはエラー位置レジスタ
1d及びエラーパターンレジスタ1eの内容に従い、訂
正処理を行おうとするが、エラー発生位置がメモリイン
ターフェイス3の相当するECC部であることがわかる
と、訂正処理は行わず、自己のエラーログ(図示せず)
にエラー発生情報レジスタ1cの内容を取り込むだけで
、正常な動作に戻る。このように、本実施例では、ホス
ト側OSドライバの変更や専用レジスタの追加は必要と
しない。
本実施例では、ホストインターフェイス1内の各レジス
タIc、ld、leの内容は逐一ホストコンピュータに
通知され、ホスト側のエラーログに記録される。従って
、ホスト側のソフトウェアで、エラーログをチエツクす
る際にワードデータの誤りに対応する手順を設定してお
けば、メモリボードのいずれかのDRAM素子が損傷し
たことを検知することも可能であり、また、どの素子が
損傷したかを検索することもでき、別のDRAM素子が
損傷して訂正不可能なデータ誤りが発生する以前にDR
AM素子の交換を行うことが容易になる。
尚、実際にはDRAMのデータ誤りの発生率は極めて低
いので、上記の如く、逐一エラーログの通知を行うよう
にしておいても、それほどホストコンピュータの負担に
はならない。
H1発明の効果 以上、述べたとおり、本発明によれば、FCCエラー訂
正方式による半導体ディスクにおいて、メモリ素子の損
傷発見・交換を容易にし、データの信頼性を向上させる
エラー発生通知方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図はその比較
例の説明図、第3図は半導体ディスクの一般例の構成図
、第4図はECC処理の説明図である。 IO・・・半導体ディスク、20・・・ホストコンピュ
ータ、30・・・システムメモリ、1.11・・・ホス
トインターフェイス、2.12・・・ローカルバス、3
.13・・・メモリインターフェイス、14・・・メモ
リバス、15 a、  15 b=15 n−メモリボ
ード、1 a、3 a−ECCエラー訂正回路、lb、
3b・・・フリップフロップ。 第 図 第2図 −数的な半導体ディスクの構成図 8bit bit bit bu bit (a) 4byteX8 (b) ECC処理の説明図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ワード単位に付加される誤り訂正符号でエラーの
    訂正を行うメモリインターフェイスとブロック単位に付
    加される誤り訂正符号でエラーの訂正を行うホストイン
    ターフェイスとを介してデータを転送する半導体ディス
    クのエラー発生通知方法において、メモリインターフェ
    イスでビット単位に検出されたすべてのエラー発生とそ
    の誤りビット位置をホストインターフェイスに通知する
    ことを特徴とするエラー発生通知方法。
JP63282760A 1988-11-09 1988-11-09 エラー発生通知方法 Pending JPH02128257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63282760A JPH02128257A (ja) 1988-11-09 1988-11-09 エラー発生通知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63282760A JPH02128257A (ja) 1988-11-09 1988-11-09 エラー発生通知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02128257A true JPH02128257A (ja) 1990-05-16

Family

ID=17656710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63282760A Pending JPH02128257A (ja) 1988-11-09 1988-11-09 エラー発生通知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02128257A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE42482E1 (en) 2000-02-21 2011-06-21 Sony Corporation Disc support plate, disc changer mechanism, and disc recording and/or reproducing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE42482E1 (en) 2000-02-21 2011-06-21 Sony Corporation Disc support plate, disc changer mechanism, and disc recording and/or reproducing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6882115B2 (ja) Ddr sdramインタフェイスのためのdram支援エラー訂正方法
US6304992B1 (en) Technique for correcting single-bit errors in caches with sub-block parity bits
JP2001228980A (ja) ディスクアレイ用コントローラ
EP1116114B1 (en) Technique for detecting memory part failures and single, double, and triple bit errors
US20150200685A1 (en) Recording and reproducing device, error correction method, and control device
JPH02128257A (ja) エラー発生通知方法
JP3341745B2 (ja) 電子ディスク装置の書き込み/読み出し制御方法及びその装置
US20190163569A1 (en) Memory and method of operating the memory
US11809272B2 (en) Error correction code offload for a serially-attached memory device
JPH05216778A (ja) メモリサブシステム
JPS6327940A (ja) 記憶制御装置
JPH01286060A (ja) 記憶装置におけるeccエラー処理方式
JPS6041374B2 (ja) 1ビツト誤り訂正・2ビツト誤り検出方式
JPH03152643A (ja) ダブルビットエラー制御回路
JPH05341921A (ja) ディスクアレイ装置
JPH02205955A (ja) メモリ装置のエラー処理方式
JP2002207641A (ja) データ転送回路及び故障検出方法
JPH02143352A (ja) メモリエラー検出修正方式
JPH0363743A (ja) 記憶装置におけるメモリエラー記録装置
JP2002373119A (ja) 半導体記憶システム
JPH076048A (ja) 電子ディスクシステム
JPS5823678B2 (ja) ジコチエツクキノウオユウスルアヤマリテイセイカイロ
JPS5823679B2 (ja) 記憶装置
JPH02162444A (ja) 演算処理装置
JPH0793171A (ja) メモリアクセスにおける障害処理方法