JPS5823679B2 - 記憶装置 - Google Patents

記憶装置

Info

Publication number
JPS5823679B2
JPS5823679B2 JP52016437A JP1643777A JPS5823679B2 JP S5823679 B2 JPS5823679 B2 JP S5823679B2 JP 52016437 A JP52016437 A JP 52016437A JP 1643777 A JP1643777 A JP 1643777A JP S5823679 B2 JPS5823679 B2 JP S5823679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error correction
code
correction code
information
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52016437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53101233A (en
Inventor
小林秀彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP52016437A priority Critical patent/JPS5823679B2/ja
Publication of JPS53101233A publication Critical patent/JPS53101233A/ja
Publication of JPS5823679B2 publication Critical patent/JPS5823679B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子計算機等情報処理装置に関し、特に誤り
訂正符号を用いた記憶装置に関する。
該誤り訂正符号はこの明細書において情報符号に付加さ
れて、情報符号およびこの付加符号の誤りを訂正するた
めの検査符号を示す。
従来、この種の大容量記憶装置は、信頼度を上げるため
に、書き込み時には情報符号に誤り訂正符号発生回路に
より、誤り訂正符号を付加させて記憶媒体に記憶させ、
読み出し時には記憶媒体から読み出される誤り訂正符号
と情報符号とからシンドロームを得て、上記情報符号に
誤りがあれば訂正を行なっていたが、上記誤り訂正符号
発生回路の動作が不良である場合あるいは前記誤り訂正
符号又は前記情報符号が不正に転送された場合には、記
憶媒体から読み出される情報符号は誤まって訂正される
場合があり、またこの種不正動作の発生した書込み動作
には発見されず、書き込み時の上記誤り訂正符号発生回
路の不良動作は、上記動作中には発見されず、後に読み
出した時、はじめて発見される欠点があった。
本発明は、誤り訂正符号を用いた記憶装置において、書
き込み時に与えられた情報符号により、誤り訂正符号発
生回路から発生される誤り訂正符号と上記情報符号とを
記憶媒体に書き込むと共にこれらの符号を読み出し時に
使用されるシンドローム発生回路にも与えて、シンドロ
ームを確認することにより、正しく誤り訂正符号が発生
されたことおよび誤り訂正符号と情報符号とが正しく発
生または転送されたことを確認するようにした記憶装置
を提供するものである。
本発明は、書込情報を入力し第1の誤り訂正符号を発生
する誤り訂正符号発生手段と、 書込指示信号の供給時に、前記書込情報と前記第1の誤
り訂正符号とを入力し記憶し読出指示信号の供給時に、
前記記憶された書込情報を読出情報とし、前記記憶され
た第1の誤り訂正符号を第2の誤り訂正符号として出力
する記憶回路と、前記書込指示信号が供給された場合、
前記書込情報と前記第1の誤り訂正符号とを、前記読出
指示信号が供給された場合、前記読出情報と前記第2の
誤り訂正符号とをそれぞれ情報と誤り訂正符号として出
力する切替回路と、 前記情報と前記誤り訂正符号とを入力しシンドロームを
発生するシンドローム発生回路と、このシンドロームを
入力し、前記書込指示信号供給時に前記シンドロームに
誤りがあるか否かを検査することにより、前記第1の誤
り訂正符号が正しく発生したか否かを検出する検査回路
とを含むことを特徴とする記憶装置を構成する。
次に本発明の一実施例について図面を参照して説明する
第1図を参照すると、書込情報符号1を入力とし、誤り
訂正符号2を出力する誤り訂正符号発生回路51と、誤
り訂正符号2、書込情報符号1、書込読出制御信号3及
びアドレス指定符号4を入力とし、誤り訂正符号5及び
読出情報符号6を出力する記憶回路52と、誤り訂正符
号2,5、書込情報符号1、読出情報符号6及び書込読
出制御信号3を入力とし、誤り訂正符号7及び読出情報
符号8を出力する切替回路53と、誤り訂正符号7及び
読出情報符号8を入力し、シンドローム符号9を出力す
るシンドローム発生回路54と、シンドローム符号9を
入力とし、誤り位置指定符号10を出力する解読回路5
5と、読出情報符号8及び誤り位置指定符号10を入力
とし、読出情報符号11を出力する誤り訂正回路56と
、書込読出制御信号3及びシンドローム符号9を入力と
し、誤り訂正符号発生回路検査符号12を出力する検査
回路57とを含む。
ここで、例えば、上記回路51は、書込情報符号1から
ハミング符号、1ビツト誤゛り訂正−2ビット誤り検出
符号を生ずる回路と考えてもよく、又シンドローム発生
回路54はこれらの符号と情報符号とからシンドローム
を発生させる回路と考えてもよく、さらに記憶回路52
は、複数のアドレスからなり、もし書込読出制御信号3
が書き込みを指定すると、アドレス指定符号4の指定す
るアドレスに、誤り訂正符号2及び書込情報符号1を書
込みもし書込読出制御信号3が読み出しを指定するとア
ドレス指定符号4の指定するアドレスから、誤り訂正符
号5及び読出情報符号6を読み出す回路である。
次に第1図を参照して本発明の一実施例の動作について
説明する。
先ず、書き込み動作時においては、書込情報符号1、ア
ドレス指定符号4及び書込状態に指定された書込、読出
制御信号3が与えられると、誤り訂正符号発生回路51
により発生された誤り訂正符号2及び書込情報符号1が
記憶回路52に供給されたアドレス符号4の指定したア
ドレスに書き込まれると共に、切替回路53は、書込読
出制御信号3により、出力符号である誤り訂正符号7及
び読出情報符号8として、それぞれ誤り訂正符号2及び
書込情報符号1と等しい符号を出力し、シンドローム発
生回路54に与えられ、シンドローム発生回路54から
出力されたシンドローム符号9は、書込読出制御信号3
と共に、検査回路57に与えられて、シンドローム符号
9の検査を行なうことにより、回路53,54および5
7が正常で、これらの回路の出力が正常に転送されてお
り、回路57の出力符号12が正常であれば、誤り訂正
符号発生回路51の動作および書込情報1と誤り訂正符
号2の転送が正常に行なわれていることが確認される。
一方、回路51.53,54及び57のうち少くともい
ずれか1つが不正動作する場合、あるいは、これらの出
力符号または書込情報符号1が正しく転送されない場合
には、出力符号12はこれらに関係する符号または回路
のいずれかが正常でないことを示し、誤り訂正符号発生
回路51の出力符号である誤り訂正符号2または書込情
報1の発生あるいは転送が正常でない可能性のあること
がわかる。
次に、読み出し動作時においては、アドレス指定符号4
及び読出状態に指定された書込読出制御信号3が与えら
れると、記憶回路52は、指定されたアドレスより誤り
訂正符号5及び読出情報符号6を読み出し、切替回路5
3は、切替信号である書込読出信号3により、誤り訂正
符号7及び読出情報符号8として、それぞれ誤り訂正符
号5及び読出情報符号6と等しい符号を出力し、シンド
ローム発生回路54に入力されて、シンドローム符号9
が発生されて、解読回路55においてシンドローム符号
9が解読されて、もし読出情報符号8に誤りがあれば、
符号10によりその情報位置が指定され、誤り訂正回路
56により、読出情報符号8に誤りがあれば訂正され、
誤りがなければそのまま読出情報符号11として出力さ
れて読み出しが行なわれる。
以上説明したように、本実施例は通常の誤り訂正符号を
用いた記憶装置を具備される回路51゜52.54,5
5,56および検査回路57に切替回路53を加えるこ
とにより構成され、書込み動作時に検査回路57におい
て、誤り訂正発生、転送および書込み情報符号の転送が
正しく行なわれていることが容易に検査できることがわ
かる。
なお、本発明を用いれば、回路51.53゜54.57
を2重化するとともに、これら回路に故障が発生したと
きに他方の回路に切換える手段を有する記憶装置を構成
することにより、一方の当該回路が故障したことを発見
した場合、他方の当該回路を用いて書き込みを行なえば
、当該回路が故障しても装置全体としては故障のない装
置となることは明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示した図である。 1・・・・・・書込情報符号、2・・・・・−誤り訂正
符号、3・・・・・・書込読出制御信号、4・・・・・
・アドレス指定符号、5・・・・・・誤り訂正符号、6
・・・・・・読出情報、7・・・・・・誤り訂正符号、
8・・・・・・読出情報符号、9・・・・・・シントロ
ール符号、10・・・・・・誤り位置指定符号、11・
・・・・・読出情報符号、12・・・・・−誤り訂正符
号発生回路検査符号、51・・・・・・誤り訂正符号発
生回路、52・・・・・・記憶回路、53・−・・・・
切替回路、54・・・・・・シンドローム発生回路、5
5・・・・・・解読回路、56・・・・・・誤り訂正回
路、57・・・・・・検査回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 書込情報を入力し、第1の誤り訂正符号を発生する
    誤り訂正符号発生手段と、 書込指示信号の供給時に前記書込情報と前記第1の誤り
    訂正符号とを入力し、記憶し、読出指示信号の供給時に
    前記記憶された書込情報を読出情報とし、前記記憶され
    た第1の誤り訂正符号を第2の誤り訂正符号として出力
    する記憶回路と、前記書込指示信号が供給された場合、
    前記書込情報と前記第1の誤り訂正符号とを、前記読出
    指示信号が供給された場合、前記読出情報と前記第2の
    誤り訂正符号とを、それぞれ情報と誤り訂正符号として
    出力する切替回路と、 前記情報と前記誤り訂正符号とを入力し、シンドローム
    を発生するシンドローム発生回路と、このシンドローム
    を入力し前記書込指示信号供給時に、前記シンドローム
    に誤りがあるか否かを検査することにより、前記第1の
    誤り訂正符号および前記書込み情報が正しく発生または
    転送されたか否かを検出する検査回路とを含むことを特
    徴とする記憶装置。
JP52016437A 1977-02-16 1977-02-16 記憶装置 Expired JPS5823679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52016437A JPS5823679B2 (ja) 1977-02-16 1977-02-16 記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52016437A JPS5823679B2 (ja) 1977-02-16 1977-02-16 記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53101233A JPS53101233A (en) 1978-09-04
JPS5823679B2 true JPS5823679B2 (ja) 1983-05-17

Family

ID=11916197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52016437A Expired JPS5823679B2 (ja) 1977-02-16 1977-02-16 記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823679B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3346804B2 (ja) * 1992-10-29 2002-11-18 株式会社日立製作所 ガス絶縁開閉装置用避雷器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132142A (ja) * 1974-09-11 1976-03-18 Fujitsu Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132142A (ja) * 1974-09-11 1976-03-18 Fujitsu Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53101233A (en) 1978-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920005297B1 (ko) 고장 방지 컴퓨터 메모리 시스템
US5452429A (en) Error correction code on add-on cards for writing portions of data words
US4926426A (en) Error correction check during write cycles
US4716566A (en) Error correcting system
JP2830308B2 (ja) 情報処理装置
KR920010972B1 (ko) 고장 방지 컴퓨터 메모리 시스템
JP2001290710A (ja) データエラー検出装置
JPS5823679B2 (ja) 記憶装置
JPH02146200A (ja) 電気的に消去可能なプログラマブルロム装置
JP2818659B2 (ja) 誤り訂正方式
JPS6223337B2 (ja)
JPS6327940A (ja) 記憶制御装置
JPH03204745A (ja) メモリカード装置
JPH0520215A (ja) 情報処理装置
JPH0553924A (ja) 記憶装置の試験方式
JPH06301604A (ja) 記憶再生システム
JP2601038B2 (ja) マイクロプログラムのエラー検出・訂正装置
JP2503981B2 (ja) 周辺記憶装置
JPH0327433A (ja) 電子ディスク装置
JPS6356751A (ja) メモリパトロ−ル制御方式
JPS6232821B2 (ja)
JPS6024493B2 (ja) メモリ制御方式
JPS63170756A (ja) 主記憶イニシヤライズ方式
JP2000099410A (ja) メモリ制御回路と情報処理装置
JPS61161564A (ja) 記憶装置