JPH021279A - 血小板保存用バッグおよびそれを用いた複合バッグ - Google Patents

血小板保存用バッグおよびそれを用いた複合バッグ

Info

Publication number
JPH021279A
JPH021279A JP1002339A JP233989A JPH021279A JP H021279 A JPH021279 A JP H021279A JP 1002339 A JP1002339 A JP 1002339A JP 233989 A JP233989 A JP 233989A JP H021279 A JPH021279 A JP H021279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
block copolymer
platelet
ethylene
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1002339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611287B2 (ja
Inventor
Jun Futagawa
二川 準
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissho Corp
Original Assignee
Nissho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26335700&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH021279(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nissho Corp filed Critical Nissho Corp
Priority to JP1002339A priority Critical patent/JPH0611287B2/ja
Publication of JPH021279A publication Critical patent/JPH021279A/ja
Publication of JPH0611287B2 publication Critical patent/JPH0611287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は血小板保存用バッグおよびそれを用いた複合バ
ッグに関するものであり、更に詳しくはバッグ表面への
血小板の粘着がなく、バッグ内面から化学物質の滲出の
ない長時間保存可能な血小板保存用バッグおよびそれを
用いた複合バッグに関するものである。
(従来の技術] 従来、採取した血小板を長期間安全に貯蔵し、必要な時
に供給する血小板保存用ハングとして、ジオクチルフタ
レートのような可塑剤を含有だポリ塩化ビニル製バッグ
が知られているが、このバッグはガス透過率が小さく、
血小板がバッグ表面で粘着し易く、血小板供給に際して
血小板の凝集能が低下したりした。またハングは高圧蒸
気滅菌に際してブロッキング性を示し、内面同士が密着
し、血小板をバッグ内に供給するのが困難であった。更
にこのバッグはポリ塩化ビニル中に可塑剤を含有してい
るために長期間バッグ内に血小板を保存していると可塑
剤が血小板内に移行して、低浸透圧ショック回復率など
の血小板機能を低下させる欠点を存していた。
これらの欠点を改良した血液バッグ用プラスチック組成
物としてポリ(エチレンブチレン)ポリスチレンブロッ
ク共重合体にポリプロピレンとエチレン酢酸ビニル共重
合体(またはポリエチレン)を混合した重合体組成物が
特公昭62−19461号公報に紹介されている。
また血小板保存用バッグは供血者から採血した血液を親
バッグに収容し、血液成分を分離して子バッグで血小板
を保存する複合バッグとしても使用されているが、この
ような複合バッグに前記公報に紹介された重合体組成物
を子バッグに使用した複合バッグとして特開昭55−6
0464号が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕 この重合体組成物からなるバッグは可塑剤を含有してい
ないために、添加物質が血小板中に滲出する欠点は解消
されたが、高温領域における弾性率が低く高圧蒸気滅菌
した際バッグが軟化変形したりした。特にエチレン酢酸
ビニル共重合体を重合体混合物中に混合したバッグは成
形時の熱分解や高圧蒸気滅菌時の加水分解によって酢酸
が発生し、遊離して血小板濃厚液中に混入し、血小板濃
厚液を酸性にする欠点があった。
〔課題を解決するための手段] 本発明者は、これら従来技術の欠点を改良するために鋭
意検討した結果、ポリ(エチレンブチレン)ポリスチレ
ンブロック共重合体とポリプロピレンの重合体混合物に
エチレンアクリル酸エステル共重合体を混合したポリマ
ーアロイから形成されてなるバッグを血小板保存用に使
用することにより、血小板中に化学物質の滲出がなく、
高温又は低温において変形が少なく、ガス透過性がよく
長期間の血小板濃厚液なバッグが得られることを見出し
、本発明に到達した。
すなわち、本発明は (a)ポリ(エチレンブチレン)ポリスチレンブロック
共重合体   25〜60重量%(b)ポリプロピレン
     20〜40重量%(c)エチレンアクリル酸
エステル共重合体5〜35重世% の組成からなる重合体混合物であって、(a)のブロッ
ク共重合体のポリスチレンセグメントが結晶化配列した
部分を少なくとも2個以上有し、前記(a)〜(c)の
重合体の分子鎖が網目状に絡み合ったポリマーアロイか
ら形成されてなる血小板保存用バッグである。
また本発明は供血者の血液を収容し、血液成分を分離す
る親バッグと、分離した血液成分を貯蔵する子バッグと
、親バッグと子バッグとを連通し、分離した血液成分を
輸送するためのチューブからなる複合バッグであって、
子バッグ材料が前記ポリマーアロイからなる複合バッグ
である。
更に、本発明は親バッグの材料がジオクチルフタレート
を含有するポリ塩化ビニルからなる前記複合バッグであ
る。
〔作用] 本発明は特定配合比のポリ(エチレンブチレン)ポリス
チレンブロック共重合体とポリプロピレンの混合物に、
エチレンアクリル酸エステル共重合体を添加することに
よって、エチレンアクリル酸エステル共重合体が、ポリ
(エチレンブチレン)ポリスチレンブロック共重合体と
ボリプロビレンの相溶化剤の作用をしてポリマーアロイ
を形成する。そしてこのポリマーアロイを用いて形成さ
れたバッグは高温又は低温において機械的特性の変動が
少なく、柔軟で透明性にも優れているので血小板保存用
として最適である。
〔実施例] 本発明で用いられるブロック共重合体は、ハードセグメ
ントはポリスチレン又はその共重合体、ソフトセグメン
トはポリエチレンブチレン共重合体の構造をしている。
ハードセグメントとして使用されるポリスチレン又はそ
の共重合体の分子量はs、ooo〜120.000であ
る。またソフトセグメントであるポリエチレンブチレン
共重合体は分子量10000〜250,000のポリブ
タジェンをハードセグメントを構成するポリスチレンブ
ロック共重合体を作った後、そのブロック共重合体を水
素添加することによって得ることができる。
ソフトセグメントであるポリエチレンブチレン共重合体
はエチレンとブチレンの構成比が40〜60/60〜4
0モル% であり、ブロック共重合体に占めるソフトセ
グメントの割合は60〜90重量%であると機械的物性
、柔軟性とも優れたものが得られる。
次に本発明で用いられるポリプロピレンはポリプロピレ
ン単独又はそれを主体とする共重合体である。共重合体
成分としてはエチレン、ブテン−1等が挙げられ、その
割合は10重量%以下である。
ポリプロピレンはバッグに成形した時の強度を向上させ
る性能を有しており、他の重合体と特定割合に混合し、
ポリマーアロイを形成することによって強度は著しく向
上する。
次に本発明で用いされるエチレンアクリル酸エステル共
重合体はブロック共重合体とポリプロピレンの相溶化剤
の作用をし、ポリマーアロイ形成に寄与するが、ここで
使用されるアクリル酸エステルとしてはメチルアクリレ
ート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート等が挙
げられ、共重合体成分中に占める割合は5モル%以上で
ある。
エチレンアクリル酸エステル共重合体は重合体混合物中
5〜35重量%を占めるが、5重量%より少ないとポリ
マーの分散が悪(なり、押出し加工性および透明性も悪
く、なかんずく低温特性が悪くなる傾向があり、35重
量%を超えると機械的強度が低くなる傾向がある。
バッグの成形はこれらのポリマーをブレンダーに投入し
、均一に混合した後、重合体混合物を溶融し、医用バッ
グの形をした金型内に溶融押し出し、ブロー成形するか
、あるいはシート状に押し出した後、端部をヒートシー
ルして医用バッグを製造する。均一に混合された重合体
混合物は溶融押し出され成形されると、ブロック共重合
体のハトセグメントであるポリスチレンセグメントが2
個以上集まって結晶化配列した部分を少なくとも2個以
上有し、ブロック共重合体のソフトセグメント、ブロッ
ク共重合体の結晶化配列していないハードセグメント、
ポリプロピレンおよびエチレンアクリル酸エステル共重
合体の分子鎖が互いに網目状に絡み合った化学構造をし
たポリマーアロイを形成する。重合体混合物はポリマー
アロイ構造になることによって機械的強度、特に低温に
おいて機械的物性が柔軟性を保持したまま維持され、酸
素や炭酸ガスのガス透過性も良くすることができ、血小
板保存用バッグとして好ましい特性を有したものになる
次に本発明の血小板保存用バッグを複合バッグの子バッ
グとして使用する場合の一例を第3図に基づいて説明す
る。
第3図は複合バッグの概略説明図であり、図中1は供血
者、2.4.6.8および10はチューブ、3は親バッ
グ、5は第1子バッグ、7は切換弁、9は第2子バッグ
を示す。
供血者lから採血された血液は親バッグ3に収容され、
遠心分離器で血球成分と血漿成分とに分離される。親バ
ッグ3の材料としては可塑剤を含存したプラス千ツクが
好ましく、特にポリ塩化ビニルが好ましい。可塑剤とし
てはジオクチルフタレートが上清中ヘモグロビン含量が
少なくて好ましい。
親バッグ3で分離された血漿成分はチューブ4を通り、
チューブ6から第1子バッグ5に移行する。第1子バッ
グ5は前記ポリマーアロイからなる材料からなっている
。更に第1子バッグ5を遠心分離器で血小板とそれ以外
の血漿成分とに分離し、血小板以外の血漿成分はチュー
ブ6からチュブ8を経て第2子バッグ9に移行される。
そして血小板は第1子バッグ5に収容され保存される。
第2子バッグ9の材料としては前記ポリマーアロイ、ジ
オクチルフタレート含有ポリ塩化ビニル、2−エチルへ
キシルトリメリテート含有ポリ塩化ビニル等が挙げられ
る。第2子バッグ9に収容した血小板以外の血漿成分は
通常冷凍保存される。
以下実施例で本発明を説明する。
実施例1 ポリ(エチレンブチレン)ポリスチレンブロック共重合
体(シェル化学社製クレイトンG−1650)40重号
%、ポリプロピレン(住友化学社製 PL−6711N
 ) 30重世%、エチレンエチルアクリレート共重合
体(エチルアクリレート量15モル%、日本ユニカー社
製DPDJ6182) 30重量%をミキサーで混合し
、200℃で溶融してシート状に押し出し、厚さ320
μのシートを製造した。このシートを第1表に示す試験
用試料に供し、比較例1のシートと比較した。
比較例1 ポリ(エチレンブチレン)ポリスチレンブロック共重合
体(シェル化学社製クレイトンG−1650)40重量
%、ポリプロピレン(住友化学社製)30重量%、エチ
レン酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含量15重量)3
0重量%を実施例1と同様に混合し、200°Cでシー
ト状(厚さ320μ)に溶融押し出し冷却した。シート
の試験結果を第1表に示す。
第1表 (*1)検出限界 311pH、(*2)検出限界 1
0ρρ鋤第1表の試験は次の方法で行った。
(1)加水分解試験 耐圧容器に試料log、水30gを加え、130°Cで
2時間加熱し、水中の分解生成物をガスクロマトグラフ
ィーで測定した。
(2)動的弾性率 Vibronにより測定した。
第1表から明らかなように本発明のバッグ材料である実
施例1のシートは高温領域および低温領域における動的
弾性率が比較例1のシートと比較して優れており、高温
において軟化変形することもなく、また低温においても
本発明のシートは硬化しないことを示している。
また高温における加水分解によって比較例1のシートで
は酢酸が検出されたが、本発明のシートではエタノール
も酢酸も検出されず、本発明バッグ材料が血小板保存用
材料として適していることを示している。
実施例2 ポリ(エチレンブチレン)ポリスチレンブロック共重合
体(シェル化学社製クレイトンC;−1630)54重
量%、ポリプロピレン(住友化学社製 Fし6711N
)23重量%、エチレンエチルアクリレート共重合体〔
エチルアクリレート量15モル%、日本ユニカー社製D
PDJ6182) 23重量%をミキサーで混合し、2
00 ’Cで溶融してシート状に押し出し、厚さ250
 μのシートを製造した。
このシート2枚の端部とボート部を溶融して医用バッグ
を形成した。このバッグにウサギ血を120Orpm 
、10分間の遠心条件で遠心して得た血小板濃厚液をい
れ、22°Cで約2日間水平振盪した時のADPおよび
コラーゲン凝集能の経時変化を第1図および第2図に示
す。
各々の測定方法は二元バイオサイエンス社製のNKKヘ
マトレーサーlを用いてキ冬濃度が八DPは40μmo
1./mff1.コラーゲンは10μg/雁になるよう
に試薬を添加して行った。
図中比較例2のバッグはポリ塩化ビニルにジオクチルフ
タレートを混合したポリ塩化ビニル製血液に実施例2と
同じウサギ血の血小板濃厚液を入れ、同様に水平振盪し
た時のADPおよびコラーゲン凝集能の経時変化である
各凝集能の測定値がブランク値の半分になる時間で両バ
ッグを比較すると、本発明バッグは^DP凝集能で約1
.6倍、コラーゲン凝集能で約2.0倍の保存期間の延
長が認められた。
次に実施例2で製造したバッグについて酸素透過性、炭
酸ガス透過性および水蒸気透過性を試験した。同様に比
較例2のバッグについても同じ試験をした。その結果を
第2表に示す。
第2表 酸ガス透過率で約2.5倍のガス透過率を示し、水蒸気
透過率で約1 /3.5であるので、血小板保存用バッ
グとして、比較例2のバッグより優れている。
実施例2で製造したバッグにヘモネティックス社製成分
採血装置V−50を用いて得た人の血小板濃厚液を入れ
、22°Cで水平振盪しながら血小板を保存し、24時
間毎に採取して凝集能試験をした。
その結果を第3表に示す。
第3表中ADPIOおよびADP20はADP試薬を終
濃度で各々10および20μmo1./戒添加した場合
を示し、CLG5およびCLGIOはコラーゲン試薬を
終濃度で各々5および10μg / mA不添加た場合
の凝集(*3) 単位、  cc/rrf、atm、2
4時間(*4) 単位、   g/m、24時間第2表
から明らかなように本発明バッグは比較例のバッグと比
較して酸素透過率で約3.1倍、炭第3表から明らかな
ように本発明バッグは比較例のポリ塩化ビニル製バッグ
と比較して、5日間経過後のADPおよびコラーゲンの
凝集能の減少は小さく、本発明バッグが従来品と比較し
て血小板保存用バッグとして優れていることを示してい
る。
実施例3〜8 実施例1で使用したブロック共重合体、ポリプロピレン
、エチレンエチルアクリレート共重合体の重量比を第4
表に示すように種々変更して重合体混合物を作り、20
0°Cで溶融押し出してシート(厚さ250μ)を製造
した。このシートの各温度における機械的性質を試験し
、その結果を第4表に示す。
第4表の測定項目中、透明性は視覚による判定で次のよ
うに判定した。
O透明性がよい △   やや不透明 ×   不透明 第4表 第5表 第4表から明らかなように本発明の実施例3〜6のシー
トは比較のために試験した実施例7および8のシートに
較べて引張強度、透明性に優れている。
実施例9 実施例2で製造したバッグについて、三種類の試験方法
を用いて、溶出物試験をした。その結果を第5表に示す
試験方法 (A)医療用プラスチック自主規格(日本医療用プラス
チック協会) (B)日本薬局方の輸液用プラスチック容器試験法 (c)厚生省告示の塩化ビニル樹脂製血液セット基準注
射用蒸留水による溶出物試験 いずれの試験方法でも本発明バッグは合格した。
実施例1゜ 第3図において、親バッグとしてジオクチルフタレート
35%含有したポリ塩化ビニルを用いた時の血液の保存
状態を実験した。その結果を第6表に示す。
実施例11 実施例10において、親バッグとして2−エチルへキシ
ルトリメリテート40%含有したポリ塩化ビニルを用い
た時の血液の保存状態を実験した。
その結果を第6表に示す。
比較例3 実施例10において、親バッグとして実施例1で使用し
たポリマーアロイを用いた時の血液の保存状態を実験し
た。その結果を第6表に示す。
第6表 第6表中の測定方法は下記の通りである。
ATP含量(μmo1./gHb )  ベーリンガー
社のATP測定キットの酵素法で測定。
2.3−DPG含量(tt mo+、 / g)lb 
)ベーリンガー社DPG測定キットの酵素法で測定。
上清中ヘモグロビン(mg/a)日本商事社ヘモグロビ
ン測定キットのアザイド ヘモグロビン法で測定。
第6表から明らかなように可塑剤をポリ塩化ビニルに混
合した実施例10および11の親バッグは炭酸ガス分圧
が大きく、ATP含量および2.3−DPG含量が小さ
い。特にジオクチルフタレートを可塑剤として使用した
実施例10のバッグは上清中ヘモグロビンも小さく好ま
しい。
〔効果〕
本発明のポリマーアロイからなるバッグに血小板を貯蔵
することによって、血小板のバッグ表面への粘着、凝集
が少なく、低浸透圧ションク回復率等の機能低下もなく
、長期間安全に血小板を保存することが可能になった。
またこのバッグは低温においても柔軟性を維持し、機械
的物性も低下しないので一20°C以下における血小板
の凍結保存にも通している。更にこのバッグは高温頭載
においても軟化変形することがな(、熱分解や加水分解
によって分解物が発生することもないので高圧蒸気i1
薗も可能である。
そしてこのバンクは適度の酸素透過性、炭酸ガス透過性
を有し、血小板保存用バッグとして好ましい特性を存し
たものである。
またこの血小板保存用バッグを複合バッグの子バッグと
して使用することによって、供血者から採血した血液を
各成分に分離し保存することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はウサギ血の血小板凝集能の経#変
化を示し、第1図はADP凝集能、第2図はコラーゲン
凝集能を示す。また第3図は複合バッグの概略説明図を
示す。 図中1は供血者、2.4.6.8およびIOはチューフ
、3は親バッグ、5は第1子バッグ、7は切換弁、9は
第2子バッグを示す。 特許出願人  株式会社ニッショー 第3図 混吋閏(吋〕

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)ポリ(エチレンブチレン)ポリスチレンブ
    ロック共重合体25〜60重量% (b)ポリプロピレン20〜40重量% (c)エチレンアクリル酸エステル共重合体5〜35重
    量% の組成からなる重合体混合物であって、 (a)のブロック共重合体のポリスチレンセグメントが
    結晶化配列した部分を少なくとも2個以上有し、前記(
    a)〜(c)の重合体の分子鎖が網目状に絡み合ったポ
    リマーアロイから形成されてなる血小板保存用バッグ。
  2. (2)供血者の血液を収容し、血液成分を分離する親バ
    ッグと、分離した血液成分を貯蔵する子バッグと、親バ
    ッグと子バッグとを連通し、分離した血液成分を輸送す
    るためのチューブからなる複合バッグであって、前記子
    バッグが請求項1記載の材料からなる複合バッグ。
  3. (3)親バッグの材料がジオクチルフタレートを含有す
    るポリ塩化ビニルである請求項2記載の複合バッグ。
JP1002339A 1988-02-23 1989-01-09 血小板保存用バッグおよびそれを用いた複合バッグ Expired - Lifetime JPH0611287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1002339A JPH0611287B2 (ja) 1988-02-23 1989-01-09 血小板保存用バッグおよびそれを用いた複合バッグ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-40200 1988-02-23
JP4020088 1988-02-23
JP1002339A JPH0611287B2 (ja) 1988-02-23 1989-01-09 血小板保存用バッグおよびそれを用いた複合バッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021279A true JPH021279A (ja) 1990-01-05
JPH0611287B2 JPH0611287B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=26335700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1002339A Expired - Lifetime JPH0611287B2 (ja) 1988-02-23 1989-01-09 血小板保存用バッグおよびそれを用いた複合バッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611287B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560464A (en) * 1978-10-26 1980-05-07 Baxter Travenol Lab Multiple blood bag that have portion* which do not contain plasticizer*and high blood component existence rate
JPS63214260A (ja) * 1987-03-03 1988-09-06 株式会社 カナエ 軟質医療用バツグ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560464A (en) * 1978-10-26 1980-05-07 Baxter Travenol Lab Multiple blood bag that have portion* which do not contain plasticizer*and high blood component existence rate
JPS63214260A (ja) * 1987-03-03 1988-09-06 株式会社 カナエ 軟質医療用バツグ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611287B2 (ja) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5533992A (en) Material for medical grade products and products made therefrom
US5683768A (en) Plastic formulations for platelet storage containers and the like
JPH0156779B2 (ja)
US5026347A (en) Plastic composition with anti-hemolytic effect
US5100401A (en) Plastic composition with anti-hemolytic effect
US5167657A (en) Plastic composition with anti-hemolytic effect
CN104507441B (zh) 混合型血液成分储存袋以及制造该袋的方法
US4629639A (en) Compositions comprising propylene polymer-E/VA copolymer-polyterpene resin
CA2179608C (en) Storage container for blood components
CA2191906C (en) Container for medical use
JPH0783758B2 (ja) 血小板保存用バッグおよびそれを用いた複合バッグ
JPH021279A (ja) 血小板保存用バッグおよびそれを用いた複合バッグ
King et al. United States Patent
EP0330151A2 (en) Bag for the storage of blood platelets
WO1984001292A1 (en) Method and container for storing platelets
JPH0422363A (ja) 血小板保存用バッグおよびそれを用いた複合バッグ
CN104403122A (zh) 一种血液稳定剂、血袋及其制备方法
JP3973703B2 (ja) 医療用複室容器
AU713648B2 (en) Blood component preservation container and multi-linkage container system
JPH03218770A (ja) 血小板保存用バッグおよびそれを用いた複合バッグ
JPH04210061A (ja) 血小板保存容器
CA1251108A (en) Multiple blood bag having plasticizer-free portions and a high blood component survival rate
JPH0435670A (ja) 血液分離装置
JPH0356739B2 (ja)
JPS5969079A (ja) 医療器材用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term