JPH02127379A - エレベーター装置 - Google Patents

エレベーター装置

Info

Publication number
JPH02127379A
JPH02127379A JP63279275A JP27927588A JPH02127379A JP H02127379 A JPH02127379 A JP H02127379A JP 63279275 A JP63279275 A JP 63279275A JP 27927588 A JP27927588 A JP 27927588A JP H02127379 A JPH02127379 A JP H02127379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
car
brake
brake device
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63279275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0659985B2 (ja
Inventor
Noboru Arahori
昇 荒堀
Hideaki Takahashi
秀明 高橋
Yoshio Sakai
吉男 坂井
Tsutomu Sano
佐野 勤
Shinro Nakazato
中里 真郎
Masakatsu Tanaka
田中 正勝
Katsutaro Masuda
増田 勝太郎
Mitsuo Saito
斉藤 満男
Yuji Toda
裕二 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63279275A priority Critical patent/JPH0659985B2/ja
Priority to KR1019890015937A priority patent/KR970006580B1/ko
Priority to CN89108463A priority patent/CN1013953B/zh
Priority to GB8924990A priority patent/GB2226292B/en
Priority to US07/432,910 priority patent/US4982815A/en
Publication of JPH02127379A publication Critical patent/JPH02127379A/ja
Priority to SG1339/92A priority patent/SG133992G/en
Priority to HK270/93A priority patent/HK27093A/xx
Publication of JPH0659985B2 publication Critical patent/JPH0659985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/24Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D55/26Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member without self-tightening action
    • F16D55/28Brakes with only one rotating disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • B66B1/32Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on braking devices, e.g. acting on electrically controlled brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/04Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions for detecting excessive speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/16Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well
    • B66B5/18Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well and applying frictional retarding forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D5/00Braking or detent devices characterised by application to lifting or hoisting gear, e.g. for controlling the lowering of loads
    • B66D5/02Crane, lift hoist, or winch brakes operating on drums, barrels, or ropes
    • B66D5/12Crane, lift hoist, or winch brakes operating on drums, barrels, or ropes with axial effect
    • B66D5/14Crane, lift hoist, or winch brakes operating on drums, barrels, or ropes with axial effect embodying discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D5/00Braking or detent devices characterised by application to lifting or hoisting gear, e.g. for controlling the lowering of loads
    • B66D5/02Crane, lift hoist, or winch brakes operating on drums, barrels, or ropes
    • B66D5/24Operating devices
    • B66D5/30Operating devices electrical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D59/00Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed
    • F16D59/02Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed spring-loaded and adapted to be released by mechanical, fluid, or electromagnetic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0058Fully lined, i.e. braking surface extending over the entire disc circumference
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D2066/003Position, angle or speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D2066/005Force, torque, stress or strain
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/20Electric or magnetic using electromagnets
    • F16D2121/22Electric or magnetic using electromagnets for releasing a normally applied brake

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレベータ−装置の改良に係り、特に、ブレー
キ異常時の安全性を向上したエレベータ−装置に関する
〔従来の技術〕
エレベータ−の駆動系は、電動機によってシーブを回転
させ、このシーブに対してつるべ状に吊られた乗かごと
つり合いおもりを昇降させる形態が一般的である。従っ
て、多くの場合、シーブには、乗かごとつり合いおもり
の重量差によるアンバランストルクが作用しており、エ
レベータ−の停止時にこれを静止保持するブレーキ装置
には高い安全性が要求される。
このため、例えば、特開昭57−1180号公報に開示
されたような、頑丈なドラム式電磁ブレーキが用いられ
て来た。
一方、ギャードエレベータと称する歯車減速機を備えた
エレベータにおいては、これまで、ウオーム歯車減速機
が用いられて来た。このウオーム歯車は、電動機からシ
ーブへのトルク伝達効率は極めて高く、逆に、シーブか
ら電動機へのトルク。
伝達効率(逆効率)はかなり低い。従って、前述したア
ンバランストルクによって電動機が振回される可能性を
低くする意味で好都合であった。
ところで、最近、ウオーム歯車減速機に代えて平行軸歯
車減速機を用いることが提案されている。
この場合、逆効率も高くなるため、益々ブレーキ装置の
安全性に注意を要する。
他方、ブレーキ装置の小形化のため、ドラム式の電磁ブ
レーキから、ディスクブレーキへ切換えることも提案さ
れている。
なお、ディスクブレーキの分野では、特開昭58−10
9741号公報に開示されたように、ブレーキの作動状
態を検出することが公知である。
また、エレベータ−の分野においては、前掲の特開昭5
7−1180号公報において、電磁ブレーキの保持部の
変位量によってアンバランストルクを検出して制御に用
いたり、あるいは特開昭62−56277号公報におい
ても、電磁ブレーキの保持部の歪によってアンバランス
トルクを検出し、エレベータ−の起動補償等の制御に利
用することが公知である。
〔発明が解決しようとする課題〕 ディスクブレーキに限らず、ブレーキ装置の安全性、信
頼性は確立されてはいるが、エレベータ−の場合には、
万全の安全策を講することが望ましい。
エレベータ−のブレーキ装置として、最も重要な点は以
下に述べることである。すなわち、エレベータ−走行中
は、ブレーキコイルに通電しているが、何らかの異常に
より、その吸引力が低下し、半吸引状態となった場合、
ブレーキのアマチュアどライニングとは回転しながら接
触している。その摩擦でさらにライニングの摩耗が激し
くなり、ついには、コイルの通電を遮断しても制動力が
得られなくなることが考えられる。これは、エレベータ
−を静止保持するブレーキにとって、人身事故を招く極
めて重要な点である。
多くの運転状態で、あるいは常時アンバランストルクが
作用するエレベータ−において、ディスクブレーキに限
らず、ブレーキ装置に異常が発生したとき、事故を未然
に防止できるシステムの実現が望ましく、本発明の目的
とするところは、エレベータ−のブレーキ装置の異常に
対して事故の機会を軽減することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、エレベータ−駆動電動機と、この電動機によ
って昇降駆動される乗かごと、このエレベータ−駆動系
を静止保持するブレーキ装置を備えたエレベータ−にお
いて、乗かごの昇降中に、上記ブレーキ装置の保持部に
回転力が加わっていることに応動する異常検出手段を設
けることを主特徴とする。
〔作用〕
ブレーキ装置は、その回転力を保持部によって静止保持
することによってブレーキ力が作用し、保持部が回転体
を解放することによって自由回転状態となる。その最も
危険な異常は、保持部が、回転体を静止保持する能力を
失うことであり、これは、回転体を解放しているはずの
ときに、回転体と保持部が半接触(半吸引)状態となり
、ブレーキの制動面であるライニングをこすりながら運
転を継続し、摩耗や焼損などにより、静止保持(制動)
能力の低下または喪失に至ることが原因の大半を占める
と考えられる。
そこで、エレベーター乗かごの昇降中に、ブレーキ装置
の回転体と保持部が半接触(半吸引)状態となったこと
を、保持部に回転力が作用していることをもって検出し
、何らかの保護手段を講する。
これにより、ブレーキ装置が、エレベータ−駆動系の静
止保持能力を失い重大事故に至る機会を大幅に減らすこ
とができる。
〔実施例〕
以下1本発明の望ましい一実施例を第1図〜第6図を参
照して説明する。
第1図は本発明の一実施例全体構成図である。
エレベータ−乗かご1とつり合いおもり2は、ロープ3
で連結され、シーブ4に対してつるべ状に吊られている
。シーブ4は平行軸歯車減速機5を介してエレベータ−
駆動用3相誘導電動機6に結合されている。
制御装置7は、速度指令発生部71からの速度指令をト
ルク指令発生部72が受取り+ PWMインバータを含
むトルク制御装置73ヘトルク指令を伝える。トルク制
御装置は、速度検出器(パルスエンコーダ)8の出力を
帰還入力として、誘導電動機6へ供給する3相交流の周
波数ω2位相θおよび電流iを制御するベクトル制御を
実行する。
また、制御部@7には、速度制御以外のエレベータ−と
しての必要な制御を行う運転制御部74および本発明の
要部をなすブレーキ異常検出部75を備えている。この
ブレーキ異常検出部75は、制御装置7内のマイクロコ
ンピュータを用いて処理を実行するものであり、その処
理についてはフロー図を用いて後述する。
ディスクブレーキ9は、シーブ4.減速機5および電動
機6等のエレベータ−駆動系に連結された回転体91と
、この回転体91を制動し静止保持する保持部92を備
え、この保持部92は、機械室構造物に対して弾性体9
25等によって弾性支持されている。スイッチ94を投
入すると保持部92は回転体91を回転自在に解放し、
スイッチ94を遮断すると、保持部92は回転体91を
制動し、静止保持する。この保持部92には、−対のカ
ム928と929を備え、その正または逆転両方向の回
転変位により、マイクロスイッチ10を投入する。
さて、エレベータ−乗かご1が、各階のドアオープンゾ
ーン以外の位置に居るときオンする接点11と、エレベ
ータ−走行速度が所定値以上であるときオンする接点が
直列接続(アンド論理)され、リレー13を付勢する。
従って、エレベーター乗かごが、各階のドアオープンゾ
ーン以外の位置を高速走行中にリレー13は付勢され、
その接点131を投入して、マイクロスイッチ10の動
作を有効ならしめ、リレー15を付勢する。リレー15
が付勢されると、その信号は制御装置7内のブレーキ異
常検出部75へ伝達される。
なお、エレベータ−乗かご1が任意の階で停止しており
、エレベータ−に対する呼びが速断えて3分を経過する
と接点14がオンし、リレー13を付勢して接点131
をオンし、マイクロスイッチ10の動作を有効とし、後
述するブレーキ異常検出自体の機能チエツクを行う。
第2図は、ディスクブレーキの正面概要図、第3図はそ
の■−■断面図である。
ブレーキ装置は、基本的には、エレベータ−駆動系の回
転軸に連結されて回転する回転体91と、この回転体9
1に制動をかけ、静止保持する保持部92とから構成さ
れる0回転体91は、巻上機軸911にスプライン91
2により取付けられ、ライニング913をもつブレーキ
ディスク914である。一方、ブレーキ装置の保持部9
2は、周知のディスクブレーキとしてのコイル921゜
922、バネ923、可動部材924等が内蔵されてい
る。ここで、この保持部92全体は、減速機(巻上機)
5に固定された部材51に対して、弾性体すなわちゴム
925〜927を介して結合されており、僅かの角度だ
け回転変位可能である。
この回転変位を前述したマイクロスイッチ10で検出す
るために、一対のカム928および929が設けられて
いる。
このように構成されたディスク式電磁ブレーキ9は、エ
レベータ−の停止中には、バネ923で可動部材924
を押し、ディスク914、ライニングを挟みつけて、ラ
イニングとの摩擦力にてエレベータ−のアンバランスト
ルクに打勝って駆動系を静止保持する。
エレベータ−の運転を開始する際には、第1図のスイッ
チ94を投入してコイル921,922を励磁し、可動
部材924を吸引し、ディスクを回転自在に解放する。
ブレーキ装置は、その保持部が巻上機に対して。
回転弾性支持された構造となっているため、ブレーキが
動作した場合、保持部92はブレーキ軸の回転方向に変
位する。この変位により、固定側に設けたマイクロスイ
ッチ10が動作し、ブレーキトルクの印加を検知する。
通常、エレベータ−走行中は、ブレーキは開放状態、つ
まり、ブレーキトルクは零であるが、ブレーキが何らか
の異常で半吸引状態で、エレベータ−が走行した時、ブ
レーキにはトルクが印加され、前記マイクロスイッチ1
0が動作する。すなわち、エレベータ−の走行信号とマ
イクロスイッチの動作信号とにより。
ブレーキの異常を検出できる。
第4図および第5図は、本発明によるブレーキr常検出
部75の処理の一例を示すフロー図である。
まず、ステップ101でエレベータ−が走行中であるか
否かを判断し、走行中(YES)であれば、ステップ1
02に進み、所定速度以上であるか確認する。エレベー
タ−が所定速度以上であればステップ103に移り、ド
アオープンゾーン以外の位置に乗かごが居るかを判断す
る。従って、エレベータ−乗かご1が、ドアゾーン外を
高速走行している場合に限り、次のステップ104へ進
み、ブレーキ動作スイッチ(マイクロスイッチ)10の
動作を確認する。
第1図においては、以上のステップ101〜104の途
中まで処理をリレーシーケンスにより実行するものとし
て示しており、リレー15が付勢されるか否かで、ブレ
ーキ装置9に異常があるかないかを判断することとなる
以上により、エレベータ−運転中に、ブレーキ装置が半
吸引状態となり、ディスクがライニングをこすりながら
回転すると、リレー15が付勢され、これが3秒間続く
と、ブレーキ異常検出部75は、ブレーキの異常と判断
(ステップ105)して、以下の保護処理を実行する。
異常と判断した後、そのまま、最寄階まで高速運転させ
て休止することもできるが、当実施例では、ステップ1
06で、まず、エレベータ−を非常停止させ、ステップ
107において、−旦停止したエレベータ−乗かご1を
、低速運転にて最寄階まで救出運転させる。
ただし、低速救出運転が、所定時間以内に終らない場合
は、更にブレーキ装置を損傷している可能性があり、も
はや、救出運転も危険と見做して、エレベータ−を停止
させる(ステップ108→109)。所定時間以内に最
寄階へ到着すれば、ステップ110でドアを開き、乗客
′の脱出後、ステップ111で再びドアを閉じてエレベ
ータ−を休止させるとともに、管理人室に「ブレーキ装
置の異常でエレベータ−を休止した」旨の表示を行う。
ところで、ステップ102と103でrNOJと判断さ
れた場合、ブレーキの異常診断を行わないのは次の理由
による。
すなわち、エレベータ−が停止するためには、ブレーキ
装置9の動作の機会が多い、低速時やドアゾーン内では
、第1図に示すように、リレー13を付勢せず、その接
点131を開放しておく。
このため、頻繁に行われるエレベータ−の停止の度に、
ブレーキ装置9が動作し、マイクロスイッチ10も動作
する訳であるが、このような正常な動作の度に、マイク
ロスイッチ10が通電、遮断を繰返すとすれば、マイク
ロスイッチ10は、1年ももたずに電気的寿命がつきる
上記マイクロスイッチは接点の機械的寿命は十分あるが
、電気的寿命は乏しく、50万回程度とされている。エ
レベータ−は起動頻度の多い機械であり、−日当り20
00回程度起動する場合がある。起動と停止ごとにブレ
ーキが吸引・釈放をくり返すので、マイクロスイッチの
接点はオン・オフし、電気寿命として1年間ももたなく
なるのである。これに対し、上記実施例によれば、エレ
ベータ−の正規の停止時には、通電、遮断を行うことが
なく、マイクロスイッチの電気的寿命を半永久的に延ば
すことができる。
また、ステップ104,105において、マイクロスイ
ッチ10の動作が3秒間継続した場合のみ、ブレーキの
異常と判断するのは、接点のチャタリングの外、何らか
の再現性のない一過性のノイズによる誤動作を防止する
ためである。
さて、ステップ101で、エレベータ−が停止中である
と判断した場合、第5図のフローに移り、ステップ11
2において、エレベータ−の呼びが無くなって3分間が
経過したことを判断した場合、ステップ113において
、リレー13をオンさせる。すなわち、第1図において
、呼び無し3分経過でオンする接点14の投入により、
強制的に、リレー13をオンさせ、その接点131を投
入する。従って、第1図におけるマイクロスイッチ1o
の動作チエツク機能を生かし、ステップ114でマイク
ロスイッチ10の動作を確認し、リレー15のオンある
いはオフ情報としてブレーキ異常検出部75へ伝え、マ
イクロスイッチ10が動作していれば、ステップ115
で正常と判断しチエツクを終える。呼びなし3分であれ
ば、乗かご1内は空であり、つり合いおもり2の方が重
く、このアンバランストルクをブレーキ装置9で静止保
持しているため、正常である限り、保持部92は回転変
位し、マイクロスイッチ10も動作するはずである。仮
に、このとき、マイクロスイッチ10が動作していなけ
れば、ステップ116でブレーキ異常検出機能に異常が
あるものと判断し、ステップ117でエレベータ−の運
転を休止すると共に、その旨、管理人室へ報知する。
第6図には、前述したステップ102,103および第
5図の異常診断機能を説明する図である。
すなわち、ドアゾーン内あるいは、エレベータ−の走行
速度が低いときは、原則としてリレー13はオフしてお
り、ブレーキ異常検出機能は休ませている。このとき、
エレベータ−の呼び無し3分状態が発生すると、このブ
レーキ異常検出機能自体が正常に機能するかのチエツク
を実行するのである。このブレーキ異常検出機能が働く
機会は極めてまれであるため、正常に働くか否かをチエ
ツクすることは重要である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、エレベータ−のブレーキ装置の異常に
対して、事故の機会を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるエレベータ−装置の全
体構成図、第2図はそのエレベータ−用ディスクブレー
キの正面図、第3図はその[−[断面図、第4図および
第5図は本発明の一実施例によるブレーキ異常検出部の
処理フロー図、第6図はその動作説明図である。 第1図 第2図 マイクロスイッチ ブレーキ装置 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エレベーター駆動用電動機と、該電動機によつて昇
    降駆動される乗かごと、このエレベーター駆動系を静止
    保持するブレーキ装置とを備えたエレベーターにおいて
    、乗かごの昇降中に上記ブレーキ装置の保持部に回転力
    が加わつていることに応動する異常検出手段を設けたエ
    レベーター装置。 2、上記異常検出手段は、上記ブレーキ装置の保持部に
    加わる回転力が所定時間以上継続したことに応動する請
    求項1記載のエレベーター装置。 3、上記異常検出手段の出力に応動してエレベーター乗
    かごを停止させる手段を設けた請求項1記載のエレベー
    ター装置。 4、上記異常検出手段の出力に応動してエレベーター乗
    かごを最寄階へ着床させる手段を設けた請求項1記載の
    エレベーター装置。 5、上記異常検出手段の出力に応動してエレベーター乗
    かごを一旦停止させ、その後最寄階へ着床させる手段を
    設けた請求項1記載のエレベーター装置。 6、上記最寄階へ着床させる手段によるエレベーター乗
    かごの運転時間が所定時間を越えたことに応動して乗か
    ごを停止させる手段を設けた請求項4または5記載のエ
    レベーター装置。 7、上記異常検出手段は電気的スイッチ手段を含み、エ
    レベーター乗かごが各階床のドアオープンゾーンに位置
    するとき、その検出機能を無効とする手段を設けた請求
    項1記載のエレベーター装置。 8、上記異常検出手段は電気的スイッチ手段を含み、エ
    レベーター乗かごの走行速度が所定値以下のとき、その
    検出機能を無効とする手段を設けた請求項1記載のエレ
    ベーター装置。 9、エレベーター乗かごが所定時間以上停止を継続した
    とき、上記電気的スイッチ手段の動作を確認する手段を
    設けた請求項7または8記載のエレベーター装置。 10、エレベーター駆動用電動機と、該電動機によつて
    昇降駆動される乗かごと、このエレベーター駆動系を静
    止保持するブレーキ装置とを備えたエレベーターにおい
    て、上記ブレーキ装置は、弾性支持された回転体保持部
    と、この保持部の回転変位を検出する手段を備え、乗か
    ごの昇降中の上記変位検出手段の動作に応動する異常検
    出手段を設けたエレベーター装置。 11、回転体と、この回転体を静止保持するための弾性
    支持された回転体保持部と、この回転体保持部の正逆両
    方向への回転変位に応動するスイッチ手段とを備えたエ
    レベーター用ブレーキ装置。 12、エレベーター駆動用電動機と、該電動機によつて
    駆動されるシーブを有する巻上機と、該シーブにロープ
    を介してつるべ状に吊り下げられた乗かご及びつり合い
    おもりと、該乗かご及びつり合いとおもりのアンバラン
    ストルクを静止保持するブレーキ装置を備えたエレベー
    ターにおいて、上記ブレーキ装置は、ブレーキディスク
    と、このディスクを保持または解放する弾性支持された
    ディスク保持部とを備えると共に、上記ディスク保持部
    の正逆方向への回転変位に応動するスイッチ手段と、こ
    のスイッチ手段がエレベーター乗かごの昇降中に動作し
    たことに応動する異常検出手段と、この異常検出手段の
    出力によりエレベーター乗かごを非常停止させる手段と
    を設けたエレベーター装置。
JP63279275A 1988-11-07 1988-11-07 エレベーター装置 Expired - Lifetime JPH0659985B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63279275A JPH0659985B2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 エレベーター装置
KR1019890015937A KR970006580B1 (ko) 1988-11-07 1989-11-03 엘리베이터 장치
CN89108463A CN1013953B (zh) 1988-11-07 1989-11-06 电梯装置
GB8924990A GB2226292B (en) 1988-11-07 1989-11-06 Elevator apparatus
US07/432,910 US4982815A (en) 1988-11-07 1989-11-07 Elevator apparatus
SG1339/92A SG133992G (en) 1988-11-07 1992-12-29 Elevator apparatus
HK270/93A HK27093A (en) 1988-11-07 1993-03-25 Elevator apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63279275A JPH0659985B2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 エレベーター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02127379A true JPH02127379A (ja) 1990-05-16
JPH0659985B2 JPH0659985B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=17608895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63279275A Expired - Lifetime JPH0659985B2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 エレベーター装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4982815A (ja)
JP (1) JPH0659985B2 (ja)
KR (1) KR970006580B1 (ja)
CN (1) CN1013953B (ja)
GB (1) GB2226292B (ja)
HK (1) HK27093A (ja)
SG (1) SG133992G (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127205A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Inventio Ag ブレーキ装置、エレベータ装置、ブレーキ装置の機能を検出するための方法、および最新化セット
CN106687404A (zh) * 2014-09-24 2017-05-17 因温特奥股份公司 电梯制动器

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102949B2 (ja) * 1989-09-28 1995-11-08 三菱電機株式会社 エレベータの制動装置
CA2002409C (en) * 1989-11-07 1995-03-14 Klaus Katzy System for monitoring the operation of a cage moving in a mine shaft
US5255760A (en) * 1991-10-02 1993-10-26 Inventio Ag Apparatus for detecting and signaling the function and status of an elevator safety brake
JP2677922B2 (ja) * 1991-12-11 1997-11-17 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
FI922326A0 (fi) * 1992-02-27 1992-05-21 Electromotive Systems Inc Bromsmanoeverings-kontrollkretssystem foer anvaendning vid mikroprocessor baserad motorstyrning.
GB9410906D0 (en) * 1994-06-01 1994-07-20 Wichita Company Ltd Brake performance monitoring
DE19646493A1 (de) * 1996-11-11 1998-05-14 Mayr Christian Gmbh & Co Kg Einrichtung zur Geräuschdämpfung bei mechanischen Bremsen
KR100303011B1 (ko) * 1998-12-12 2002-05-09 장병우 엘리베이터의운전제어장치
AU2002343518A1 (en) * 2002-10-15 2004-05-04 Mann, Michael Detecting elevator brake and other dragging by monitoring motor current
FI20031647A0 (fi) * 2003-11-12 2003-11-12 Kone Corp Hissin jarrun ohjauspiiri
US7434664B2 (en) * 2005-03-08 2008-10-14 Kone Corporation Elevator brake system method and control
WO2007088599A1 (ja) * 2006-02-01 2007-08-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置
WO2008117423A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corporation エレベータのブレーキ装置
JP4980423B2 (ja) * 2007-06-14 2012-07-18 三菱電機株式会社 エレベータ装置
ES2546622T3 (es) * 2007-07-17 2015-09-25 Inventio Ag Instalación de ascensor con una cabina de ascensor y un dispositivo de freno para detener la cabina de ascensor en un modo de funcionamiento especial y procedimiento para detener una cabina de ascensor en el modo de funcionamiento especial
CN102123928B (zh) * 2008-08-18 2013-05-08 因温特奥股份公司 用于监控电梯设备中的制动系统的方法以及相应的用于电梯设备的制动监视器
FI20090335A (fi) * 2009-09-16 2011-03-17 Kone Corp Menetelmä ja järjestely hissikorin hallitsemattoman liikkeen estämiseksi
CN101723279A (zh) * 2009-11-13 2010-06-09 天津起重设备有限公司 一种增速制动装置
ES2382275B1 (es) * 2012-02-08 2013-05-07 Aplicaciones Electromecanicas Gervall S.A. Sistema de control preventivo para el arranque incontrolado de una cabina con puerta de un ascensor, elevador o similar
EP3053866A1 (en) 2015-02-03 2016-08-10 KONE Corporation Elevator brake release monitoring
US10919730B2 (en) 2016-03-18 2021-02-16 Otis Elevator Company Management of mutiple coil brake for elevator system
JP2019043749A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 株式会社日立製作所 マルチカーエレベーター
DE102019209529B4 (de) * 2019-06-28 2021-05-06 Continental Teves Ag & Co. Ohg Lamellenbremse für ein drehbares Element
CN116905603A (zh) * 2023-06-26 2023-10-20 太原重工股份有限公司 矿用挖掘机气路故障引起的铲斗失控保护系统及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109741A (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd デイスクブレ−キの作動検知装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075251B2 (ja) * 1988-01-28 1995-01-25 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
US4923055A (en) * 1989-01-24 1990-05-08 Delaware Capital Formation, Inc. Safety mechanism for preventing unintended motion in traction elevators

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109741A (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd デイスクブレ−キの作動検知装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127205A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Inventio Ag ブレーキ装置、エレベータ装置、ブレーキ装置の機能を検出するための方法、および最新化セット
KR101450876B1 (ko) * 2006-11-16 2014-10-14 인벤티오 아게 제동 장치, 승강기 설비, 제동 장치의 기능 탐지를 위한방법 및 현대화 세트
CN106687404A (zh) * 2014-09-24 2017-05-17 因温特奥股份公司 电梯制动器
US10358320B2 (en) 2014-09-24 2019-07-23 Inventio Ag Elevator brake
CN106687404B (zh) * 2014-09-24 2019-09-10 因温特奥股份公司 电梯制动器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1013953B (zh) 1991-09-18
JPH0659985B2 (ja) 1994-08-10
US4982815A (en) 1991-01-08
GB8924990D0 (en) 1989-12-28
KR970006580B1 (ko) 1997-04-29
HK27093A (en) 1993-04-02
GB2226292B (en) 1992-07-29
CN1042519A (zh) 1990-05-30
KR900007709A (ko) 1990-06-01
GB2226292A (en) 1990-06-27
SG133992G (en) 1993-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02127379A (ja) エレベーター装置
JP5214239B2 (ja) エレベータ装置
JP4267335B2 (ja) エレベータの制動制御装置
US20120073909A1 (en) Elevator device
JP4722855B2 (ja) エレベータ装置
JP5114972B2 (ja) エレベータの制御装置
JP5031767B2 (ja) エレベータ装置
CA2059589A1 (en) Low speed elevator car safety device
JP5532753B2 (ja) エレベータの安全装置
WO2006114872A1 (ja) エレベータ用巻上装置
KR101488412B1 (ko) 승강기용 독립 제동 장치
JP4537043B2 (ja) エレベーターのブレーキ制御装置
CN109311631B (zh) 电梯
JP2013039996A (ja) エレベータ制御装置
EP1724225B1 (en) Emergency brake device of elevator
JP2009161290A (ja) エレベータ戸開走行防止装置
JP2930807B2 (ja) エレベータの制御装置
JPS6410435B2 (ja)
KR100295879B1 (ko) 엘리베이터의브레이크제어장치및그검출방법
JPH0664860A (ja) エレベーターの安全装置
JP2000038265A (ja) 停電時のエレベータ制御装置
KR100665345B1 (ko) 엘리베이터의 비상 브레이크 장치
JP2011143978A (ja) 扉開走行保護装置
JP2008280104A (ja) エレベータの安全装置
JPH02106582A (ja) 交流エレベータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 15