JPH02126700A - ガラスセラミックス多層回路基板焼結体 - Google Patents

ガラスセラミックス多層回路基板焼結体

Info

Publication number
JPH02126700A
JPH02126700A JP63279246A JP27924688A JPH02126700A JP H02126700 A JPH02126700 A JP H02126700A JP 63279246 A JP63279246 A JP 63279246A JP 27924688 A JP27924688 A JP 27924688A JP H02126700 A JPH02126700 A JP H02126700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
metal
ceramic
wiring
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63279246A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0812953B2 (ja
Inventor
Hideo Suzuki
秀夫 鈴木
Koichi Shinohara
浩一 篠原
Satoru Ogiwara
荻原 覚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63279246A priority Critical patent/JPH0812953B2/ja
Publication of JPH02126700A publication Critical patent/JPH02126700A/ja
Publication of JPH0812953B2 publication Critical patent/JPH0812953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ガラス系セラミックス多層回路基板焼結体に
係り、特に、電気信号の入出力のための配線層やピンを
備えた半導体素子搭載用キャリア基板に関する。
〔従来の技術〕
焼結されたセラミックス板の表面に印刷配線して混成集
積回路等の構成部品とすることが行われている。最近は
セラミックス板表面のみならず中間層にも配線を持った
セラミックス多層板が開発されている。このように多層
配線基板の内部に形成されるライン配線、及び、スルー
ホール部は、金属粉末を主成分とし、ガラス粉末、バイ
ンダ、有機溶剤等を混合したペーストを用い、印刷、焼
成して導体配線を形成していた。しかし、セラミックス
基板と導体を同時焼成によって形成する場合、導体とセ
ラミックス基板との熱膨張係数の違いや焼成収縮量の不
一致によって、導体配線の剥舟やスルーホール周辺等に
クラックを生じたり、導体ペーストに使用するガラスと
の間に生じる成分の拡散、又は、反応のような化学反応
によって気泡が発生するなどの問題があった。
クラックを防止する手段として特公昭52−48603
号公報「多層セラミックス板の製造方法」に記載されて
いるような方法が提案されている。
つまり、スルーホール用導体としてタングステンのよう
な金属とその金属より熱膨張係数の大きな物質、例えば
、アルミナなどを複合化して、セラミックス基板ζ板と
熱膨張係数差を小さくする方法がある。また、特開昭6
0−28296号公報[セラミックス多層配線回路板」
に記載されているように、鋼、金、銀とガラス、又は、
セラミックスを複合化させたものをセラミックス長居回
路板の配線導体として適用することが提案されている。
更に、米国特許第40011=16号に記載されている
ような、銀に酸化ビスマス、酸化鉛、酸化銅の一方、ま
たは、両方の混合物を添加した厚膜導体組成物が提案さ
れているが、ガラスセラミックス多層回路板に適用した
場合、接合界面に気泡が残るなどの問題があり、いずれ
も気泡を防止する手段として十分なものが無いのが現状
である。
〔発明が解決しようとする課題〕
近年、セラミックス多層回路基板の高性能化のために配
線導体として金、銀、銅のような低抵抗材料の適用が望
まれている。しかし、配線ペーストには金属とセラミッ
クスを接着させるための酸化物やガラスが含まれている
。このペースト中のガラスがセラミックス基板との間に
生じる成分の拡散、あるいは、反応によって泡を発生さ
せたり、あるいは、低抵抗の導体材料を用いても接着用
としてのガラスの混入により配線導体の抵抗が大きくな
るなどの欠点があった。
本発明の目的は、電気抵抗が小さく、接着強度の高いガ
ラスセラミックス多層回路基板焼結体を提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、ガラスセラミックス絶縁材料と導体が複数積
層されたセラミックス5后基板において、ガラスセラミ
ックスの所望表面、及び、スルーホール部に金属配線を
設けたものにおいて、この金属配線はAu+ AKI 
Pd、Pt、Cu、Niの金属、及び、合金の一種以上
と、ガラスセラミックスの酸化物とガラス質を形成する
金属配線の金属、及び、合金よりも酸化性の金属を含み
、かつ、ガラスセラミックス面と酸化性の金属の酸化物
との拡散層を介して、ガラスセラミックスに結合したこ
とを特徴とするガラスセラミックス多層回路基板焼結体
に関する。
本発明では、配線ペースト中に接着用のガラスを添加す
ることなく、配線ペーストの主成分よりも酸化し易い金
属を添加した配線ペーストを用いることにより上記の目
的を達成させる。
〔作用〕
本発明はこの問題点を解決するために、配線ペーストの
主成分である。A u + Ag * P t + C
u +N1などの金属よりも酸化し易い金属を添加し、
焼結過程でガラス成分中の酸素、あるいは、焼結雰囲気
中の酸素によって酸化し易い金属を酸化させながら、ガ
ラスセラミックス成分と融合させ、拡散層を形成させて
接着する。これによって空孔のない接合界面の形成を可
能とし、かつ、導体層の中央部では主金属が連続的に結
合されて、4体の電気抵抗率を損うことなく形成できる
ことを見出した。
導体の主成分にはAu、Ag、Ag−Pd合金、Cuが
望ましく、AuにはBi、Cd、Ag、及び、Ag−P
d合金には、Bi、Ti、Cd。
Cuに対してはBi及びTiの一種以上からなる酸化性
金属を用いる。
金属導体はガラスセラミックス焼結体にガラス質となり
得る酸化物を含む拡散層によって強固に結合される。拡
散層の厚さは処理温度、時間によってコントロールされ
るが、誘電率、及び、導電率を考慮すると20μm以下
の厚さが好ましい。
ガラスセラミックス焼結体は、特に、限定しないが、M
gO,CaOAlzOa・B2O3系ガラス、S i 
Oz・B2O3系ガラス及びLi2O。
Al20asioz系ガラス、特に、焼結体の焼成温度
が850〜920 ’Cのものがよい。
雰囲気は焼成温度で主成分の金属、及び、合金が酸化さ
九ない程度に酸素を含む雰囲気、特に、A u 、 A
 g 、 A g −P d合金等の大気中での加熱で
酸化しないものは、大気中で行うのが望ましい。
大気中で加熱する場合には、加熱中断しい空気を炉中に
送り込む方法をとる。Cu、等の大気中で酸化する金属
の場合には、これら金属が酸化しない程度の酸化性雰囲
気中で加熱する。
酸化性金属はガラスセラミックスの酸化物とガラス質を
形成させるものでなければ金属導体の強固な結合が得ら
れない。ガラスセラミックスと融合してガラス質を形成
する元素としてBi、Cd。
Ti Zn及びAlがあり、酸化性金属としてこれら金
属、及び、化合物の一種以上を用%)る。酸化性金属は
、粉末で使用し、金属8g体を形成する金属、及び、合
金粉末に0.1〜10重量%の結合剤を混合して使用す
る。特に、この混合粉末に有機物を添加して糊状、又は
、スラリ状ペーストGこして用いる。酸化性金属粉末は
金属及び合金粉末の平均粒径より小さいものがよい。
有機物には、カルピトールアセテート、ブチルカルピト
ール、テレピネオール等の溶媒で稀釈されたエチルセル
ローズ、ニトロセルローズ、アクリル樹脂等が用いられ
る。
〔実施例〕
〈実施例1.2〉 表1に示す実施例1.2及び比較例い01パQ2)の組
成をそれぞれ秤1し、V型ミキサで混合した。
表1 (玉量%) 二の混合粉末に、エチルセルローズを;9 度6%に含
むテレピネオール溶液を混合粉数100正■部に対し1
0重量部の割合で添加して混t4tし、スラリ状のペー
ストを作製した。本実施例に用いた粉末の粒径はAg−
Pd合金粉末が平均1.0μm。
添加物の粉末が0.1μmである。比較例には、市販品
のAg−Pd導体ペーストとA、BとA g−Pd導体
にガラスセラミックスと同一組成のガラス粉末と酸化ビ
スマスを添加したペーストを上記要領で作製して用いた
次いで、ガラスセラミックス多層回路基板の作製方法を
記す。まず、グリーンシートを作るためのスラリを作る
。原料粉末として使用するガラス粉末の組成は、酸化物
に換算して、Mg09〜15重量%、A Q 2033
5〜45重量、B20345−55重量%、Ca O0
、5〜3%重量%とじて総重量100重量%となるよう
に選んだ、ガラス粉末の平均粒径は5μmである。スラ
リの製造方;ムは、上記組成のガラス粉100重量部と
メタクリル酸系のバインダ20重量部、トリクロルエチ
レン124重量部、テトラクロルエチレン32重量部、
nブチルアルコール44重量部を加え、ボールミルで2
4時時間式混合スラリを作る。次いで、真空脱気処理を
しながら適当な粘度に調整する。
このスラリをドクターブレードを用いてシリコンコート
したポリエステルフィルム上に0.5mm厚さに塗布し
、その後、乾燥してグリーンシートを作製した。
次いで、グリーンシートレ二ペーストをライン配線、及
び、表面パターンをスクリーン印刷した。
次いで、それぞれに印刷したグリーンシートを適宜に積
層し、熱間プレスにより圧着した。圧着条件は、温度1
00℃、圧力20 kg f / cutである。
このようにして作製した積層板を、昇温速度100℃/
h、加熱温度500℃Xlhで脱バインダ処理を行った
後、昇温速度200°C/h、加熱温度900’CX1
hで焼成した。雰囲気は空気中で随時新しい空気を送り
込んだ。
焼結後のガラスセラミックス多層回路板について目視、
及び、拡大鏡(倍率二十倍)により外観を1i1pt、
た・また、断面を平滑に研摩し走査型7?a子顕微鏡(
倍壜千倍)で観察した。観格結果を表2にまとめた。
表  2 表中、外観1で「良好」はガラスセラミックスと配線導
体の剥離やガラスセラミックス焼結体の変形、及び、ク
ラックが無いことを示すものである。「剥1」はガラス
セラミックスと配線2罐体が剥離したものを示し、「変
形」はガラスセラミックス焼結体が変形したものを示す
。断面欄での「良好」はガラスセラミックスと配線導体
の界面にボイドが無く、拡j6 Sの厚さが20μm以
下のものを示す。「ボイド」はガラスセラミックスと配
線導体の接合界面にボイドが存在していることを示し、
「拡散層」は接合部の拡散層が20μm以上あることを
示している。本発明の配線ペーストを用いたガラスセラ
ミックス多層回路基板焼結体は剥れ、変形、ボイドの無
い焼結体が得られている。
〈実施例3〉 実施例1の手法で作製したグリーンシートを用い、その
表面に実施例1の手法で作製した(Ag−15重量%P
d)−1重量%B1−1重量%Cdの導体ペーストをス
クリーン印刷し、パターンを形成した。
次いで、誘電率18000のセラミックスコンデンサグ
リーンシートを中央に一枚、上・下に導体をスクリーン
印刷したガラスセラミックスグリーンシートを重ねて積
層し、熱間プレスにより圧着した。圧着条件は実施例1
と同一の手法で行った。
更に、脱バインダ処理と焼成を行い、コンデンサを内蔵
したガラスセラミックス多層回路板焼結体を作製した。
脱バインダ処理、及び、焼成は実施例1と同一手法で行
った。焼結後のコンデンサ内蔵ガラスセラミックス多層
回路板焼結体は、外観上変形が無く、発泡もなく、亀裂
もない良好な焼結体が得られた。更に、焼結体の断面を
平滑に研摩し、ガラスセラミックス、導体、及び、コン
デンサのそれぞれの接合界面を走査型電子顕微鏡を用い
て倍率二千倍でIF5した。ガラスセラミックス、と導
体の接合部には9μm程度の拡散層が形成されて接合し
ていた。一方、それぞれの接合部もボイドや割れもなく
接合している。又、配線導体はAg−Pd粒が連続的に
結合して形成されており、電気抵抗率もAg−Pd固有
の特性が得られている。
〈実施例4〉 次に本発明のガラスセラミックス多層回路基板焼結体を
キャリア基板として用いた半導体装置への応用例につい
て説明する。
第1図は半導体素子を搭載したキャリア基板の断面図で
ある。この半導体装置は実施例1に記載したガラスセラ
ミックス4を用いたグリーンシートの孔あけ部と表面に
、実施例1に記載したAg−Pd粉末と1重量%のBi
と1重量%Cdとからなるペーストを用いて印刷し、実
施例1に記載した積層条件でグリーンシートを積層し、
その後、実施例1に記載した脱ガス処理、及び、900
°Cの焼成をして、ガラスセラミックス4、キャリア基
板が形成される。半導体素子1は半田2によってスルー
ホール導体5に接続され、電気信号入力ピン7は半田6
によって接合される。半田2にはPb−2重量%Sn、
半田6には5n−3,5重量%Agが好適である。
第2図はコンデンサ8を内蔵したキャリア基板に半導体
素子1を搭載したキャリア基板の断面図である。この半
導体装置1は、実施例1に記載したガラスセラミックス
4を用いてグリーンシートの孔あけ部と表面に、実施例
1に記載したAg−Pd粉末と1重量%Biと1重量%
Cdからなるペーストを用いて印刷、乾燥し、次いで、
コンデll ンサ8を中央に、上・下印刷乾燥したガラスセラミック
ス・1を、適宜、重ね合せて積層し、実施例1に記載し
た積層条件で熱圧着した。その後、脱ガス処理、及び、
焼成を実施例1に記載した方法で焼結し、コンデンサ8
を内蔵したガラスセラミックス4のキャリア基板を作成
した。半導体素子1は平田2によってスルーホール導体
5に接続され、電気信号人力ピン7は半田6によって接
合さす〕、ろ。°色1刊2にはPb−2重量%Sn、半
田6には5n−3,3重量%Agが好適である。
なお、国中3はライン配線。
〔発明の効果〕 本発明によれば、電気抵抗率が小さく、接着強度の高い
拡散層をもったガラスセラミックス多層[う1路基板焼
結体が得られ、更に、それを用いた半導体装置は応答性
が速く、使用中における配線導体の剥雛や劣化が無い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体素子を搭載したキャリア基板の
断面図、第2図は本発明のコンデンサを内蔵したキャリ
ア基板に半導体素子を搭載したキャリア基板の断固であ
る。 1・・・半導体素子、2・・・半田、3・・・配線導体
、4・・・ガラスセラミックス、5・・・スルーホール
導体、6・・・半田、7・・・電気信号入力ピン、8・
・・コンデンサ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ガラス系セラミックス絶縁材料と、導体が複数積層
    されたセラミックス多層基板において、前記ガラス系セ
    ラミックスの所望表面、及び、スルーホール部に金属配
    線を設け、前記金属配線はAu,Ag,Pd,Pt,C
    u,Niの金属及び合金の一種以上と、前記ガラス系セ
    ラミックスの酸化物とガラス質を形成する前記金属配線
    の金属及び合金よりも酸化性の金属を含み、かつ、前記
    ガラス系セラミックス面と前記酸化性の金属の酸化物と
    の拡散層を介して、前記ガラス系セラミックスに結合し
    たことを特徴とするガラスセラミックス多層回路基板焼
    結体。
  2. 2.前記拡散層は、前記ガラス系セラミックスの酸化物
    とBi,Cd,Ti,Cu及びAlからなる酸化物の一
    種以上との複合酸化物からなる特許請求の範囲第1項に
    記載のガラス系セラミックス多層回路基板焼結体。
JP63279246A 1988-11-07 1988-11-07 ガラスセラミックス多層回路基板焼結体 Expired - Lifetime JPH0812953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63279246A JPH0812953B2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 ガラスセラミックス多層回路基板焼結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63279246A JPH0812953B2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 ガラスセラミックス多層回路基板焼結体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02126700A true JPH02126700A (ja) 1990-05-15
JPH0812953B2 JPH0812953B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=17608474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63279246A Expired - Lifetime JPH0812953B2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 ガラスセラミックス多層回路基板焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0812953B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04367575A (ja) * 1991-04-04 1992-12-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 銅へのガラスセラミックス接着の改良
US5336444A (en) * 1992-05-29 1994-08-09 International Business Machines Corporation Ceramic via composition, multilayer ceramic circuit containing same, and process for using same
JP2003046239A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Kyocera Corp 多層配線基板およびその製造方法
JP2003110239A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Hitachi Metals Ltd 多層セラミック基板及びその製造方法
JP2008270834A (ja) * 2008-06-23 2008-11-06 Denso Corp 厚膜回路基板
JP2013084701A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Taiyo Yuden Co Ltd 電子部品及びその製造方法
JP2018037447A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 日本特殊陶業株式会社 セラミックス配線基板の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04367575A (ja) * 1991-04-04 1992-12-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 銅へのガラスセラミックス接着の改良
US5336444A (en) * 1992-05-29 1994-08-09 International Business Machines Corporation Ceramic via composition, multilayer ceramic circuit containing same, and process for using same
US5468445A (en) * 1992-05-29 1995-11-21 International Business Machines Corporation Ceramic via composition, multilayer ceramic circuit containing same, and process for using same
JP2003046239A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Kyocera Corp 多層配線基板およびその製造方法
JP2003110239A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Hitachi Metals Ltd 多層セラミック基板及びその製造方法
JP2008270834A (ja) * 2008-06-23 2008-11-06 Denso Corp 厚膜回路基板
JP2013084701A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Taiyo Yuden Co Ltd 電子部品及びその製造方法
JP2018037447A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 日本特殊陶業株式会社 セラミックス配線基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0812953B2 (ja) 1996-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3237258B2 (ja) セラミック多層配線基板
JPS6232695A (ja) セラミツクス回路基板
JPS6014494A (ja) セラミツク多層配線基板およびその製造方法
JPH02126700A (ja) ガラスセラミックス多層回路基板焼結体
JP2002016361A (ja) ガラスセラミック回路基板の製造方法
JP3401102B2 (ja) 回路基板およびその製造方法、電子デバイス実装体、グリーンシート
JP2724089B2 (ja) 導電性バイア形成方法および焼成された多層電子構造
US5167913A (en) Method of forming an adherent layer of metallurgy on a ceramic substrate
JP2000077805A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPS6357393B2 (ja)
JPH06334351A (ja) 導体ペーストおよびそれを用いたセラミック多層配線基板
JP2807976B2 (ja) 導体充填スルーホールの製造方法
JP2002134885A (ja) 回路基板およびその製造方法、電子デバイス実装体、グリーンシート
JP2003204168A (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法
JPS58130590A (ja) セラミツク配線基板および該セラミツク配線基板を用いた厚膜ハイブリツドic
JPH07114316B2 (ja) 銅回路を有する窒化アルミニウム基板の製造方法
JP3134234B2 (ja) メタライズ基板及びその製造方法
JPH01248589A (ja) セラミツク基板及びその製造方法
JPH0320914B2 (ja)
JP2000312057A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPS61183807A (ja) メタライズ組成物
JPH066046A (ja) セラミック多層配線基板
JPS60132393A (ja) セラミツク多層配線基板およびその製造方法
JP2003323816A (ja) 導体組成物
JPH11220261A (ja) コンデンサ内蔵セラミック多層基板