JPH02126599A - インバータ式x線用電源装置 - Google Patents

インバータ式x線用電源装置

Info

Publication number
JPH02126599A
JPH02126599A JP63277253A JP27725388A JPH02126599A JP H02126599 A JPH02126599 A JP H02126599A JP 63277253 A JP63277253 A JP 63277253A JP 27725388 A JP27725388 A JP 27725388A JP H02126599 A JPH02126599 A JP H02126599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
inverter
phase
rectifier circuit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63277253A
Other languages
English (en)
Inventor
Keishin Hatakeyama
畠山 敬信
Hirobumi Hino
博文 日野
Hideki Uemura
植村 秀記
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP63277253A priority Critical patent/JPH02126599A/ja
Publication of JPH02126599A publication Critical patent/JPH02126599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、X線発生装置用の電源に係り、特に小型・軽
量化が実現でき、各種電源への対応を可能とした共振型
インバータ式X線発生用電源装置に関するものである。
〔従来の技術〕
X線発生用電源装置の小型軽量化を計るには、商用電源
の電圧をX線管へ印加するための高電圧へ昇圧する高圧
変圧器を小型軽量な物とすることが最も大きな課題であ
った。
高圧変圧器は、それへの入力電圧の周波数を高くするこ
とによって小型軽量化を計れるものである。そのような
高圧変圧器への入力電圧を高周波化する技術は、近年発
達の著しい電力制御用の半導体デバイスをスイッチング
素子として用いることによって開発されている。いわゆ
る、インバータ式X線装置と称されて現在実用化されて
いる。
そのようなインバータ式X線装置の一方式として、米国
特許第4225788号に開示されている直列共振型イ
ンバータを用いたものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記直列共振型インバータ式X線発生用電源装置は、高
圧変圧器の漏洩インダクタンスLt と、この変圧器の
一次巻線と直列に接続されたコンデンサCとの共振を利
用するもので、基準インピーダンスa−77に対して、
負荷抵抗Rx  (X線管の等価抵抗で、X線管電圧/
X線管電流)と出力電力Poとの間には、第3図のよう
な関係がある。
すなわち、基準インピーダンスに対して出力P (+が
最大となる負荷抵抗Rxがあり、実際の装置を構成する
に当っては、この条件に合うように上記漏洩インダクタ
ンスLL、コンデンサの容量C1高圧変圧器の巻数比等
を選定する必要がある。
第3図を参照すると解かるように、出力Poが最大とな
る負荷抵抗Rxは非常に小さな値(対数目盛)となるた
め、高圧変圧器への入力電圧が低い場合、例えば200
v交流電圧をそのまま直流に変換してインバータに供給
し、高周波化して高圧変圧器に印加する場合には、高圧
変圧器の巻数比を非常に大きくしなければならない。し
たがって、高圧変圧器の二次巻線数が非常に多くなり、
高圧変圧器の小型軽量化を阻害するばかりでなく、二次
巻線と接地間の静電容量も大きくなるため効率も悪くな
る。
またX線装置の電源は、単相/三相の200V/400
Vの各種商用電源が用いられるが、共振型インバータへ
の入力電圧が200Vと400Vとの相違があれば、高
圧変圧器もそれに応じて変えねばならないので生産効率
も悪くなるとともに、インバータのスイッチング素子の
定格電流容量もそれに応じて変えるか又はインバータへ
の入力電圧が200v用のものとして大きなものを用い
る必要がある。
本発明は、X線発生用電源装置における高圧変圧器の小
型軽量化と同時に、電源電圧が200Vと400Vとで
同一のインバータ回路及び高圧変圧器が使用できるよう
にするとともに、インバータのスイッチング素子の電流
容量の低減を計ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は、単相又は三相の200v級電源電圧、若し
くは単相又は三相の400V級電源電圧を受電しこれを
整流する第一の整流回路と、この第一の整流回路の出力
電圧を平滑する平滑回路と、この平滑回路の出力電圧を
高周波交流に変換するインバータと、このインバータの
出力電圧を昇圧する高圧変圧器と、この高圧変圧器の出
力電圧を整流する第二の整流回路と、この第二の整流回
路の出力電圧が印加されるX線管とを備えたインバータ
式X線発生用電源装置において、前記第一の整流回路が
前記400V級電圧を全波整流する全波整流回路をなす
とともに、前記200V級′准圧を受電する場合には前
記平滑回路と倍電圧整流回路を構成するようにしたこと
により達成される。
より詳しくは、前記インバータ式X線発生用電源装置に
おいて、前記平滑回路は前記全波整流回路の直流出力端
子へ直列接続された一対のコンデンサから成り、前記全
波整流回路は三相全波ブリッジ整流回路から成り、20
0V級電源の一相及び400V級電源の各相の入力端子
を前記三相全波ブリッジ整流回路へ入力する第一の接続
端子と、200V、!電源の一相を前記平滑回路の一対
のコンデンサ同志の接続点へ入力する第二の接続端子と
を設けたものである。
〔作用〕
上記構成によれば、高圧変圧器への入力電圧(インバー
タへの入力電圧でもある。)は、電源電圧が200Vの
場合には、倍電圧整流回路によって400vに昇圧され
たものとなり、また電源電圧が400Vの場合には、三
相全波ブリッジ整流回路によって整流されたものとなる
。すなわち、使用電源電圧が200Vであろうが400
■であろうが、高圧変圧器への入力電圧は略400vに
なる。したがって、高圧変圧器及びインバータは200
V電源時と400V電源時とで同じものが使えるように
なる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図乃至第2図により説明す
る。
第1図は本発明の一実施例によるインバータ式X線発生
用電源装置の主要回路を示している。図において、1は
二極の接触器で1−1.1−2゜1−3の各接触子を有
している。2は一極の接触器、3は6個のダイオード3
−1〜3−6から成る三相全波ブリッジ整流回路、4及
び5は平滑コンデンサ、6はトランジスタ7〜10とこ
れらのトランジスタに逆並列接続されたダイオード11
〜14とで構成されたフルブリッジ型インバータ、15
は共振用コンデンサで高圧変圧器16の一次巻線に直列
接続されている。17は全波整流回路。
18はX線管19のアノードとカソード間に印加される
電圧(以下、「管電圧」と記す)を検出する抵抗、20
は管電圧設定値と抵抗1,9によって検出された管電圧
検出値とを比較し、この両者が一致するように制御する
電圧制御器、21は電圧制御器20の出力を増幅し、こ
れをインバータ6のトランジスタ7〜10のベースに供
給するベーストライブ回路である。
上記構成において、二極の接触器1の接触子1−1.1
−2.l−3の入力側には入力端子a。
b、cが設けられ、一方その出力側は図示のように三相
全波ブリッジ整流回路3へ接続されている。
そして、−極の接触器2の入力側には入力端子dが設け
られ、一方その出力側は平滑コンデンサ4と5の接続点
に接続されている。
次に上記構成の装置へ単相の200V、400■、三相
の200V、400Vの各種電源を接続する接続方法を
第2図により説明する。第2図にオイテ、(A)は三相
4.OOV、(B)は単相400V、  (C) It
、三相200V、(D)は単相200■を接続した状態
を示している。
第2図(A)において、二極の接触器1の接触子1−1
.1−2.1−3の各入力端子aT bTCには各々三
相のU、V、Wの各相が図示の如く接続される。これに
よって、三相400Vの交流電圧は三相全波ブリッジ整
流回路3にて全波整流電圧とされ、平滑コンデンサ4,
5で平滑され、インバータ5へ供給される。
次に、単相400v電源を接続する場合を第2図(B)
により説明する。単相400Vfa源のU。
■相を図示の如く二極の接触器1への入力端子a。
b、cのうち任意の2つの端子(図ではa、b端子)へ
接続する。すると、単相400Vの交流電圧は三相全波
ブリッジ整流回路3のうちの二相分の整流回路によって
全波整流され、平滑コンデンサ4,5により平滑されて
インバータ6へ供給される。
次に、三相200V電源を接続する場合を第2図(C)
により説明する。三相200V電源時は、三相のうち任
意の二相(図ではU、W相)を電源として使用し、この
うちの−相(U相)−を端子a。
b、cの任意の一端子(図ではa端子)へ、そしてもう
−相(W相)は−極の接触器2の入力端子dへ接続する
。したがって、図に示すように三相200Vの交流入力
電圧は三相全波ブリッジ整流回路3の任意の交流入力端
子と、平滑コンデンサ4と5との直列接続点eに印加さ
れ、インバータ6には、半波の倍電圧整流された平滑さ
れた電圧が入力される。第2図(D)に示す単相200
V電源時は、−相を二極の接触器3への入力端子のうち
の任意の一つの端子(図ではa端子)へ、そしてもう−
相を一極の接触器2の入力端子dへ接続する。すると、
インバータ6には単相200vの交流電圧が半波の倍電
圧整流された平滑された電圧として人力される。
以上のように交流電源が単相又は三相の400Vの場合
は、入力電圧を全波整流し平滑しインバータへ供給し、
単相又は三相の200vの場合はともに半波の倍電圧整
流され平滑された電圧をインバータヘ印加する。したが
って、接続電源が単相/三相の200V/400Vの各
種電源であっても、接触器1と2を介して必要に応じて
接続することにより、同一の整流回路及び平滑回路を介
して、はぼ同じ値の電圧をインバータの入力電圧とする
ことができるので、高圧変圧器、インバータ等の主要回
路は共用が可能となる。
次に、第1図及び第2図を用いて上記構成のインバータ
式X線発生用電源装置の動作を説明する。
使用電源に応じて第2図の(A)、(B)、(C)。
(D)に示すように電源端子を接触器1及び2への入力
端子へ接続し、接触器1又は/及び2を閉路する。次い
で、被検体へ放射するX線の条件(管電圧、管電流及び
撮影時間)を設定する。これらのX線条件のうち第1図
は管電圧のみの設定及び制御を示している。所望の管電
圧を設定し、X線曝射開始信号を与えると、管電圧設定
信号により、電圧制御器20はインバータを制御する信
号をベース駆動回路21へ与えると、ベース駆動回路2
1はそれを増幅し、インバータ6のトランジスタ7〜1
oのベースに出力する。すると、インバータ6は前記管
電圧を設定するための所定の周期でトランジスタ7と1
0、及び8と9とを交互にオン/オフするスイッチング
動作を開始し、コンデンサとインダクタンスで定まる振
動周期の電流(共振電流)が高圧変圧器16に流れる。
振動周期を定めるコンデンサとインダクタンスのうち、
コンデンサは高圧変圧器16の一次巻線に直列接続され
た共振用コンデンサ15と、高圧変圧器16の二次巻線
の層間に存在する浮遊容量と、高圧ケーブルの浮遊容量
(図示省l118)とであり、インダクタンスは高圧変
圧器16の漏洩インダクタンスと配線のインダクタンス
とである。
トランジスタ7.10が駆動された所定周期の半周期間
内において共振電流は先ず、トランジスタ7→共振コン
デンサ15→高圧変圧器16の一次巻線→トランジスタ
10の回路で共振周波数の弧を描いて流れ、ある(前記
半周期の1/2)時間経過後共振電流が零になり、今度
は逆方向にダイオード14→高圧変圧器16の一次巻線
→共振コンデンサ15→ダイオード11の回路で流れる
そして、トランジスタ7.10がオフし、次の半周期に
は、トランジスタ8,9がオンする。すると、上記に対
し、トランジスタ及びダイオードを入れ替えた回路で共
振電流が流れる。
この高圧変圧器16の一次巻線を流れる一次電流から高
圧変圧器16の励磁電流と二次巻線の浮遊容量に流れる
電流とを減じた交流電流が整流回路17で整流され、高
圧ケーブルの浮遊容量で平滑されてX線管19に印加さ
れる。
管電圧検出用抵抗18により検出された実際の管電圧に
対応した信号は電圧制御回路2oに入力され、設定管電
圧信号とそれとの差が零となるように、インバータの動
作周波数あるいはパルス幅を制御するための信号が作成
され、この信号はベースドライブ回路21を介してトラ
ンジスタ7〜10のベースに与える。これにより次の周
期におけるインバータ16の動作周波数が補正され、管
電圧が設定値に対し正確に制御される。
上記動作において、電源より負荷であるX線管に印加さ
れるまでの電圧変換は次のような順になされている。使
用電源が三相/単相の400vの場合は、三相全波ブリ
ッジ整流回路1にて全波整流され、平滑コンデンサ4,
5で子機され略400■の直流電圧に変換される。そし
て使用電源が三相/単相の200vの場合には、三相全
波ブリッジ整流回路1の一相と平滑コンデンサ4,5の
接続点eに入力される一相とが成す半波倍電圧整流回路
によって半波倍電圧整流され、上記同様略400 Vの
直流電圧に変換される。この略400Vの直流電圧は、
インバータ6に入力される。電圧制御回路20は、高圧
変圧器16の昇圧比と設定管電圧との関係から、インバ
ータ6における電圧変換率に対応したインバータ6の動
作周波数を決定し、ベース駆動回路21を介してインく
ベータ6のトランジスタを制御する。上記略400Vの
直流電圧が印加されたインバータ6及び高圧変圧器16
は前述の共振により、高圧変圧器16の二次側に高周波
電圧を発生する。この高周波電圧は整流回路17で直流
電圧に変換され、高圧ケープルで平滑された管電圧とし
てX線管19に印加される。
本実施例によれば、200V電源を使用する場合に、本
発明を適用した装置の高圧変圧器と、そうでない装置の
高圧変圧器とで、本発明を適用した装置の高圧変圧器の
方が巻数比を小さく (約1/4程度)できる。したが
って、高圧変圧器の小型・軽量化が計れる。
なお、上記実施例は、電源と装置との接続部分に接触器
を用い、インバータはトランジスタを用いたフルブリッ
ジ型でかつ周波数制御方式とし、共振回路は直列共振回
路として説明したが、本発明はそれらに限定することな
く変更が可能であることは言うまでもない。例えば、電
源と装置との接続部分は単なる端子接続としても良く、
インバータのスイッチング素子はトランジスタに替えて
サイリスタのような自己消弧素子型の素子を用いても良
く、またフルプツシ型インバータの代りにブツシャプル
型インバータでも良い、更に、インバータの制御方式は
周波数制御に代えて位相制御方式でも良く、共振回路は
直列共振に代え、高圧変圧器の漏洩インダクタンスと二
次巻線の浮遊容量を共振素子として用いるものでも良い
〔効果〕
本発明によれば、使用電源が三相/1i相の200V/
400 Vのいずれにおいてもインバータへの入力電圧
はほぼ400Vの直流電圧とすることができるので、装
置の主回路をなすインバータ回路及び高圧変圧器は同一
のものが使用できる。
また、200V電源にて使用する場合の比較において1
本発明を実施することにより、前述のように高圧変圧器
の小型・軽量化が計れるとともに、インバータへの入力
電圧が高くできるためインバータ電流が低減でき、スイ
ッチング素子は電流容量の小さい素子を使うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は単相/三
相の200V/400V各種電源への接続図、第3図は
負荷抵抗と出力電力の関係を示す図である。 3・・・三相全波ブリッジ整流回路、4,5・・・平滑
コンデンサ、6・・・インバータ、15・・・共振用コ
ンデンサ、16・・・高圧変圧器。 不 囚 lay R,c

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、単相又は三相の200V級電源電圧、若しくは単相
    又は三相の400V級電源電圧を受電しこれを整流する
    第一の整流回路と、この第一の整流回路の出力電圧を平
    滑する平滑回路と、この平滑回路の出力電圧を高周波交
    流に変換する共振型のインバータと、このインバータの
    出力電圧を昇圧する高圧変圧器と、この高圧変圧器の出
    力電圧を整流する第二の整流回路と、この第二の整流回
    路の出力電圧が印加されるX線管とを備えたインバータ
    式X線発生用電源装置において、前記第一の整流回路が
    前記400V級電圧を全波整流する全波整流回路をなす
    とともに、前記200V級電圧を受電する場合には前記
    平滑回路と倍電圧整流回路を構成することを特徴とする
    インバータ式X線発生用電源装置。 2、前記平滑回路は前記全波整流回路の直流出力端子へ
    直列接続された一対のコンデンサから成り、前記全波整
    流回路は三相全波ブリッジ整流回路から成り、200V
    級電源の一相及び400V級電源の各相の入力端子を前
    記三相全波ブリッジ整流回路へ入力する第一の接続端子
    と、200V級電源の一相を前記平滑回路の一対のコン
    デンサ同志の接続点へ入力する第二の接続端子とを備え
    たことを特徴とする請求項1に記載のインバータ式X線
    発生用電源装置。
JP63277253A 1988-11-04 1988-11-04 インバータ式x線用電源装置 Pending JPH02126599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63277253A JPH02126599A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 インバータ式x線用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63277253A JPH02126599A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 インバータ式x線用電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02126599A true JPH02126599A (ja) 1990-05-15

Family

ID=17580954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63277253A Pending JPH02126599A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 インバータ式x線用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02126599A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105186875A (zh) * 2015-06-24 2015-12-23 珠海格力电器股份有限公司 Dc/dc转换器和电器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105186875A (zh) * 2015-06-24 2015-12-23 珠海格力电器股份有限公司 Dc/dc转换器和电器
CN105186875B (zh) * 2015-06-24 2018-01-16 珠海格力电器股份有限公司 Dc/dc转换器和电器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0160311B1 (ko) 고역률 전원장치
RU2499349C2 (ru) Блок управления силовым инвертором преобразования постоянного тока в переменный ток схемы резонансного силового преобразователя, в частности преобразователя постоянного тока в постоянный ток, для использования в цепях генератора высокого напряжения современного устройства компьютерной томографии или рентгенографической системы
US11056979B2 (en) Power conversion apparatus
JP2747532B2 (ja) リップル成分を減少させた安定化電源装置
EA001816B1 (ru) Источник электропитания переменный ток - постоянный ток
JPH07118915B2 (ja) 共振型dc−dcコンバ−タ
JPH01154500A (ja) X線撮影管用制御回路
JPS6116498A (ja) X線高電圧発生装置
JPH02126599A (ja) インバータ式x線用電源装置
JP2588786B2 (ja) X線電源装置
JP2777892B2 (ja) 共振型インバータ式x線装置
JPH08130870A (ja) コンデンサ充電電源装置
JPS6196700A (ja) X線装置
JP4417537B2 (ja) X線電源装置の電力コンバータ
JP4275223B2 (ja) 電源装置
JPH03108298A (ja) インバータ式x線電源装置
JPH02234400A (ja) インバータ式x線用電源装置
KR20190000777A (ko) 3상 교류용 절연형 스위칭 전원
JP2861430B2 (ja) 整流回路
JP2000083322A (ja) インバ―タ式dc電源
JP2943107B1 (ja) 三相整流装置
JPH05159893A (ja) インバータ式x線高電圧装置
JP2002325458A (ja) 定電流装置
JP2549185Y2 (ja) X線装置
JP2002034258A (ja) コンバータ装置