JPH02126565A - 燃料電池の運転停止方法 - Google Patents

燃料電池の運転停止方法

Info

Publication number
JPH02126565A
JPH02126565A JP63278957A JP27895788A JPH02126565A JP H02126565 A JPH02126565 A JP H02126565A JP 63278957 A JP63278957 A JP 63278957A JP 27895788 A JP27895788 A JP 27895788A JP H02126565 A JPH02126565 A JP H02126565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
voltage
temperature
power generation
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63278957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2621435B2 (ja
Inventor
Koichi Harashima
原嶋 孝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP63278957A priority Critical patent/JP2621435B2/ja
Publication of JPH02126565A publication Critical patent/JPH02126565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2621435B2 publication Critical patent/JP2621435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明方法は化石燃料の改質ガスと酸素を含む酸化剤
ガス例えば空気などを原料として電気化学的に発電を行
う燃料電池の運転停止方法に関する。
〔従来の技術〕
積層燃料電池は電解質としての例えばりん酸液を保持す
るマトリックスを燃料電極および酸化剤電極で挟持した
単セル多数枚を層間にガス不透過性のセパレータを介在
させて積層したものがらなり、燃料電極および酸化剤電
極にそれぞれ水素リンチな改質ガスおよび酸化剤ガスと
しての例えば空気を供給するとともに、各車セルの温度
を電気化学反応に好適な作動温度例えば190℃に保持
することにより、各車セル電圧Eを定格電流において例
えば0.7v程度に保持して発電運転が行われる。
第2図は燃料電池の従来の運転停止方法を示すタイムチ
ャートであり、外部負荷に電流■を供給していた燃料電
池の発電を停止する指令が時刻t。
で出されると、負荷電流Iを遮断し、燃料ガスおよび酸
化剤ガス流量Qを零に絞り、代わりに置換用不活性ガス
としての窒素を流1qで供給する置換操作が時刻1.か
らt!にかけて行われるとともに、燃料電池の電極触媒
層に吸蔵されている反応ガスを消費させて停止時間を短
縮するために、吸蔵反応ガスの電気化学的エネルギー量
の吸収に見合う容量の放電抵抗Rを燃料電池の出力側に
タイマースイッチのオン・オフ制御により接続し、吸着
ガスを短時間で消費かつ除去する方法が知られており、
単セル電圧Eが時刻【、で零になるとともに、燃料電池
温度Tは時刻t#で保管に好適な温度である50℃程度
に低下する。
〔発明が解決しようとする課題〕
積層燃料電池の反応ガスを不活性ガスを供給してガス置
換する場合、置換の遅れ時間が単セルまたは一つの単セ
ルでもその面積中の場所によって異なるために、置換遅
れの少ない単セルまたはその部分では単セル電圧が速や
かに低下するのに対し、置換遅れの大きいセルまたは部
分では吸蔵反応ガスによる電気化学的エネルギーが放電
抵抗に吸収消費されるのに時間がかかり、この間車セル
は高い発生電圧 (図では1.OV)にさらされる。
ことに従来の停止方法においては、作動温度190℃で
運転中の燃料電池の電流を遮断すると同時にガス置換を
開始するので、置換遅れの大きい単セルの電極触媒層は
作動温度に近い高温と高電位にさらされることになる。
電極触媒が高温かつ高電位にさらされると、貴金属粒子
が溶出あるいは粗大化するいわゆるシンタリング現象が
発生することが知られており、電極触媒の有効反応面積
が運転停止のたびに徐々に減少するために電極触媒の老
化が促進され、発電運転時の出力特性である電圧−電流
特性の低下が促進され、燃料電池の寿命に悪影響を及ぼ
すという事態が発生する。また、放電抵抗Rは積層燃料
電池をマクロに見てその抵抗値および熱容量が決められ
るので、局部的に発電する単セル電圧の上昇を抑制する
に至らない場合が多い。
この発明方法の目的は、シンタリング現象が単セル温度
および単セル電圧の低下とともに起こりにくくなること
を利用して燃料電池の出力特性の低下を防止することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、この発明方法によれば、電
解質を保持するマトリフクスを燃料電極と酸化剤電極で
挟持した単セルを多数枚積層し、この単セル間にガス不
透過性の導電性セパレータを介装してなる積層燃料電池
の運転停止方法であって、作動温度で発電運転中の燃料
電池に停止指令が出されたとき低減電流レベルのダミー
負荷に切換えて前記単セルの電圧を定格電圧より高い所
定電圧以下の電圧を保持して発電を継続し、燃料電池の
温度が前記作動温度より低い所定温度まで低下した時点
で不活性ガスによる置換を開始し発電を停止することと
する。
〔作用〕
上記手段において、停止指令により外部負荷をダミー負
荷に切換えて単セル電圧を定格電圧より高い所定電圧例
えば0.8Vを保持するよう出力電流を絞って運転を継
続し、燃料電池の温度が作動温度より低い所定温度例え
ば130℃に低下した時点でガス置換を開始すると同時
にダミー負荷を放電抵抗に切換えて運転を停止するよう
構成したことにより、ガス置換の遅れの大きい単セルに
残存する吸蔵反応ガスにより高い発生電圧を生しても、
燃料電池温度が低いので電極触媒の貴金属粒子の溶出あ
るいは粒子の粗大化が生しにり<、シたがって電極触媒
の有効面積の減少と、これに起因する出力特性の低下が
回避される。
〔実施例〕
以下この発明を実施例方法に基づいて説明する。
第1図はこの発明の実施例方法を説明するためのタイム
チャートである。図において、外部負荷に電流I (定
格出力電流)を供給する発電運転中の燃料電池に、時刻
り、で停止指令が出されたと仮定する。このとき、停止
指令に基づいて外部負荷電流Iが遮断されるとともに、
燃料電池の出力側はダミー負荷に切換えられ、反応ガス
流量もQ。
からQ2に絞られることにより、ダミー負荷には定格出
力電流の25%ないし50%に絞られたダミー負荷電流
lが継続して供給される。ダミー負荷電流が上述のよう
に絞られることにより、燃料電池の電圧−電流特性に基
づいて各車セル電圧は定格負荷時の出力電圧例えば0.
7Vより上昇し0.8■以下に保持される。なお、ダミ
ー負荷としては例えば起動用の蓄電池あるいは冷却ポン
プの電源などが好適であり、ダミー負荷運転期間中の発
電電力を有効に利用することができる。
ダミー負荷運転中単セル電圧が0.8Vあるいはそれ以
下に保持されることにより、電極触媒が高温、高電位に
さらされることが回避され、かつ燃料電池温度が徐々に
低下する。各車セル温度がすべて130℃以下に低下し
たことを温度センサによって確認した時点t1!でダミ
ー負荷電流iは遮断され、反応ガス流量Qlを零に絞る
とともに、置換用の不活性ガスとしての例えば窒素を時
刻t13にかけて流量q、で供給してガス置換を開始す
るとともに、放電抵抗を燃料電池の出力側に接続する。
このとき、置換遅れの差に基づいて単セル電圧が1V程
度に高まる単セルが現れるが、すべての単セル温度が1
30℃以下に低下した状態にあるのでシンタリング現象
は抑制され、これに基づく出力特性の低下などの悪影響
は排除され、電極の吸蔵ガスの電気化学的エネルギーが
放電抵抗に吸収されるにしたがい単セル電圧は低下し、
時刻t14で零になる。不活性ガスは置換がほぼ終了す
る時刻tlffで流量が92に絞られ、時刻t’sで保
管温度50℃程度に降温する。
(発明の効果〕 この発明方法は前述のように、停止指令を受けてから燃
料電池温度が例えば130℃以下に低下するまでの所定
時間、単セル電圧を例えば0.8V以下に保持するダミ
ー負荷運転期間を設け、その後不活性ガス置換と、放電
抵抗による電極吸蔵ガスエネルギーの吸収とからなる運
転停止操作を行うよう構成した。その結果、ガス置換を
開始する時点では単セル温度がすべてシンタリングを回
避するに十分な所定温度例えば130℃に降温している
ので、燃料電池の作動温度例えば190℃でガス置換を
開始する従来方法で問題となったシンタリング現象を抑
制することが可能となり、シンタリング現象による電極
触媒の有効反応面積の減少と、これに基づく燃料電池の
出力特性の低下が排除され、したがって燃料電池の起動
停止の繰返しに基づく寿命低下の少ない燃料電池の運転
停止方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例方法を説明するためのタイム
チャート、第2図は従来方法を説明するためのタイムチ
ャートである。 第1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)電解質を保持するマトリックスを燃料電極と酸化剤
    電極で挟持した単セルを多数枚積層し、この単セル間に
    ガス不透過性の導電性セパレータを介装してなる積層燃
    料電池の運転停止方法であって、作動温度で発電運転中
    の燃料電池に停止指令が出されたとき低減電流レベルの
    ダミー負荷に切換えて前記単セルの電圧を定格電圧より
    高い所定電圧以下の電圧を保持して発電を継続し、燃料
    電池の温度が前記作動温度より低い所定温度まで低下し
    た時点で不活性ガスによる置換を開始し発電を停止する
    ことを特徴とする燃料電池の運転停止方法。
JP63278957A 1988-11-04 1988-11-04 燃料電池の運転停止方法 Expired - Lifetime JP2621435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63278957A JP2621435B2 (ja) 1988-11-04 1988-11-04 燃料電池の運転停止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63278957A JP2621435B2 (ja) 1988-11-04 1988-11-04 燃料電池の運転停止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02126565A true JPH02126565A (ja) 1990-05-15
JP2621435B2 JP2621435B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=17604421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63278957A Expired - Lifetime JP2621435B2 (ja) 1988-11-04 1988-11-04 燃料電池の運転停止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2621435B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005222707A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システムおよび運転方法
WO2006136934A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell apparatus, vehicle including the fuel cell apparatus, and power management method for a system equipped with fuel cell unit
JP2007317497A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池の運転方法
JP2009026736A (ja) * 2007-06-20 2009-02-05 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
US7691505B2 (en) 2004-11-30 2010-04-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Fuel cell system
US7709119B2 (en) 2005-01-21 2010-05-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Method for operating fuel cell
JP2013186945A (ja) * 2012-03-05 2013-09-19 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料電池システム及びその運転停止方法
CN106711479A (zh) * 2017-01-06 2017-05-24 东莞氢宇新能源科技有限公司 一种燃料电池启停保护控制方法及系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189871A (ja) * 1984-03-09 1985-09-27 Hitachi Ltd 燃料電池の運転方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189871A (ja) * 1984-03-09 1985-09-27 Hitachi Ltd 燃料電池の運転方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005222707A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システムおよび運転方法
JP4661055B2 (ja) * 2004-02-03 2011-03-30 パナソニック株式会社 燃料電池システムおよび運転方法
US7691505B2 (en) 2004-11-30 2010-04-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Fuel cell system
US8158287B2 (en) 2004-11-30 2012-04-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Fuel cell
US7709119B2 (en) 2005-01-21 2010-05-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Method for operating fuel cell
WO2006136934A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell apparatus, vehicle including the fuel cell apparatus, and power management method for a system equipped with fuel cell unit
US8361666B2 (en) 2005-06-21 2013-01-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell apparatus, vehicle including the fuel cell apparatus, and power management method for a system equipped with fuel cell unit
JP2007317497A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池の運転方法
JP2009026736A (ja) * 2007-06-20 2009-02-05 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2013186945A (ja) * 2012-03-05 2013-09-19 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料電池システム及びその運転停止方法
CN106711479A (zh) * 2017-01-06 2017-05-24 东莞氢宇新能源科技有限公司 一种燃料电池启停保护控制方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2621435B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60189871A (ja) 燃料電池の運転方法
JPH10144334A (ja) 燃料電池発電プラント及びその起動・停止方法
JPH07153474A (ja) 燃料電池発電装置
JP4085642B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008527648A (ja) 再充電可能な蓄電装置の使用による電圧サイクリングにより引き起こされる電圧損失の減少
JP2007103115A (ja) 燃料電池システム
JP2002231287A (ja) 燃料電池装置及び燃料電池装置の制御方法
JP2007220323A (ja) 燃料電池システム
JP2005518077A (ja) 燃料電池の間欠的冷却法
JP5418800B2 (ja) 燃料電池システムの起動方法及び起動プログラム
JPH02126565A (ja) 燃料電池の運転停止方法
JPS6121516A (ja) 燃料電池発電システム
US20150042154A1 (en) Power supply system
JP2011076818A (ja) 燃料電池発電システムおよびその運転方法
JPH05251102A (ja) リン酸型燃料電池発電プラント
JPH0530656A (ja) 人工衛星搭載用電源システム
JPS6398710A (ja) 燃料電池の電圧制御回路
CN111900439A (zh) 一种燃料电池系统及其启动控制方法
JPH01128362A (ja) 燃料電池の運転法
US11670786B2 (en) Fuel cell system and control method for fuel cell system
JPH0629029A (ja) 燃料電池の運転方法
CN112956059B (zh) 具有改善的性能恢复的用于操作电化学燃料电池堆的方法和系统
JP7327280B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008077884A (ja) 燃料電池システムおよびその運転制御方法
JPH0945351A (ja) 燃料電池発電装置およびその停止方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 12