JPH02126245A - カメラの自動露出演算装置 - Google Patents

カメラの自動露出演算装置

Info

Publication number
JPH02126245A
JPH02126245A JP63279873A JP27987388A JPH02126245A JP H02126245 A JPH02126245 A JP H02126245A JP 63279873 A JP63279873 A JP 63279873A JP 27987388 A JP27987388 A JP 27987388A JP H02126245 A JPH02126245 A JP H02126245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
shutter speed
aperture value
image magnification
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63279873A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Kageyama
直浩 景山
Takehiro Kato
武宏 加藤
Atsushi Mizuguchi
淳 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP63279873A priority Critical patent/JPH02126245A/ja
Publication of JPH02126245A publication Critical patent/JPH02126245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、接写撮影に適した絞り値およびシャッタスピ
ードの露出制御値を演算する自動露出演算装置に関する
〔従来の技術〕
従来から接写撮影に適した絞り値とシャッタスピードの
露出制御値を予めプログラムしておき、被写体の輝度に
応じて自動的に露出演算を行う自動露出(AE)制御装
置が知られている。そして、その従来の接写撮影用のA
EeL算では、像倍率にかかわらず、露出を制御するシ
ャッタスピード(以下、制御シャッタスピードという)
が手振れを起こす限界のシャッタスピード(以下、手振
れ限界シャッタスピードという)より遅くなる時は、手
振れを防止するために制御シャッタスピードを前記手振
れ限界シャッタスピードに制限し、絞りの制御値(以下
、制御絞り値という)を小さくする(絞りを開く)よう
にしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、通常、主被写体の像倍率を大きくして接写撮
影する場合には三脚等のカメラを固定する機材を使用す
ることが多いので、手振れを心配する必要が無く、制御
シャッタスピードを手振れ限界シャッタスピードで制限
すると、却って接写撮影に適した露出制御の範囲を狭め
ることになっていた。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、主被写
体の像倍率を大きくして接写撮影する場合にも好適の露
出制御値を設定できる自動露出演算装置を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、カメラの[]動露出演算装置において、被写
体の像fΔ率を演算する手段と、前記被写体の像倍率に
より絞り値を演算する手段と、被写体の露出量を演算す
る手段と、該被写体の露出量と前記絞り値とによりシャ
ッタスピードを演算する手段と、前記被写体の像倍率が
一定の値を越えたことを検出する手段とをQえ、前記被
写体の像倍率が一定の値を越えたときは、前記被写体の
像倍率により算出した絞り値を露出の制御絞り値とし、
該制御絞り値と前記被写体の露出量とにより制御シャッ
タスピードを算出するようにしたものである。
〔作用〕
上記のように構成されたカメラの自動露出演算装置にお
いては、被写体の像倍率が一定値を越える場合は、像倍
率により算出された絞り値を制御絞り値とし、該制御絞
り値と被写体の露出値とにより制御シャッタスピードが
算出され、絞り値をシャッタスピードに優先して接与撮
影に好適の露出制御値が決定される。
〔実施例〕
第1図は本発明にかかるカメラのシステム構成図を示し
ている。同図において、回路ブロック1は以下に説明す
る表示回路、AE関係の14111光回路、オートフォ
ーカス(AF)動作回路、フラッシュ回路、レンズ回路
、レンズのパルスエンコーダおよびスイッチ類等と必要
な情報およびデータを交信してカメラの撮影動作全体を
制御するマイクロを表示する表示回路、回路ブロック3
はフラッシュおよびフラッシュ発光を制御する回路から
なるフラッシュ回路である。フラッシュ回路3は「0F
FJ、rONJ およびrAUTOJ (7)3種類の
フラッシュの発光モードを切換えるスイッチを有し、該
スイッチにより設定されたモードデータは前記マイコン
1に送出される。そして、該マイコン1は設定モードに
対応した露出制御が行う。
rOFFJモードはフラッシュを発光しない非発光モー
ド、「ON」モードは常にフラッシュが発光される強制
発光モード、rAUTOJモードは被写体の輝度よって
自動的に発光/非発光が選択される自動発光モードであ
る。
次に、回路ブロック4はAF演算に必要な、例えば、被
写体のデフォーカス回等のデータをマイコン1に送出す
るとともに、該マイコン1がら送出されるAFデータに
基づきレンズを駆動してAF動作を行うAF動作回路、
回路ブロック5は被写体の輝度等をIカj定し、得られ
たデータをマイコン1に送出するAE関係の測光回路で
ある。
また、回路ブロック6はレンズ固Hの情報、例えば、開
放絞り値、最小絞り値、焦点圧Jの情報等をマイコン1
に送出するレンズ回路、回路ブロック7は前記AF動作
でレンズが駆動した時にパルスを発生し、該パルスデー
タをマイコン1に送出するエンコーダである。マイコン
1はエンコーダ7のパルスデータによりレンズの現す二
位置を知るとともに、現在位置の情報および前記AF動
作回路4から送られたAF演算用データにより被写体ま
での距離や像倍率(β)等を演算する。また、マイコン
1は、’11光回路5からの測光データ、レンズ回路6
からの1ノンズデータ、前記像倍率データおよび後述す
るフィルム感度データに基づきAE演算を行い、制御絞
り値および制御シャッタスピードを算出する。
スイッチ類8は撮影者がカメラの撮影モードを設定した
り、撮影動作を行わせるためものである。
スイッチ81〜S4の内容は、 Sl:AFおよびAE動作開始スイッチS2 ニレリー
ズスイッチ S3 :通常モードまたはクローズアップ(接写)モー
ドの露出モードを切換えるス イッチ S4:AFモード(自動調節)またはMモード(手動調
節)の焦点、21J節モードを切換えるスイッチ である。
また、回路ブロック9は制御シャッタスピードが遅くな
った時に手振れ警告を行うためのブザー回路、回路ブロ
ック]0はフラッシュの発光量を制御するフラッシュ調
光回路、回路ブロック11は装填されたフィルムの感度
データを読み取り、マイコン1に送出する感度データ回
路である。フラッシュ調光回路10はレンズ(不図示)
から入射してきたフラッシュの光量を測光し、前記感度
データ回路11からのフィルム感度情報に応じて光量が
十分な量に達した時、フラッシュの発光を停止1−させ
る。また、Bおよび12はそれぞれマイコン1を駆動す
るための電源電池と基準クロックパルスを発生する発振
器である。
次に、上記構成のカメラの全体的な制御動作を第2図の
フローチャートを用いて説明する。
先ず、スイッチS1の状態を確認する(4tlO)スイ
ッチS1はカメラの起動スイッチとなっているので、オ
フであれば、オンするまでカメラは全く動作しない。ス
イッチS1がオンすると、マイコン1はレンズ回路6か
ら、例えば、開放絞り値、最小絞り値、焦点距離等のレ
ンズ固有のデータを取り込み(#20)、フラヴシュ回
路3から設定されているフラッシュ発光モードの情報を
取り込む130)。続いて、AF動作回路4から被写体
のデフォーカス量のデータおよびエンコーダ7からレン
ズの位置情報であるパルスデータを取り込み、マイコン
1はこれらの情報を基にレンズを合焦位置に移動させる
ための必要なデータを算出して前記AF動作回路4へ送
出する。AF動作回路4は該データに基づきレンズを合
焦位置まで移動させて焦点調節を行う(#40)。続い
て、/1111光回路5で主被写体の輝度等の測光を行
い、該aか1光データをマイコン1へ送出する( # 
50 )。
マイコン1はスイッチS3の露出モードを確認しく#6
0) 、設定されている通常モードまたはクローズアッ
プモードに対応したAE演算を行うcs7o、#80)
、a常モード(F) A E eL’31.t、例えば
、被写体輝度に対して制御絞り値と制御シャッタスピー
ドを制御可能な範囲内において1対1に変化させるよう
にする周知の演算方法である。
また、クローズアップモードのAE演呻は接写撮影に適
した露出制御口を演算するもので、詳しい内容は後述す
る。
AE演算が終了すると、レリーズスイッチS2を確認す
る(# 90)。レリーズスイッチS2がオフであれば
、#10へ戻り、上述の#10〜#80までの動作を繰
返して最新のデータでAFおよびAE演算を行う。オン
であれば、レリーズ動作を行い、フィルムを露光して、
撮影を終了する(aloo、allO)。
次に、クローズアップモードに適したAE演算について
説明する。なお、演算の単位はアベ・ソクス値(1:V
)である。
先ず、主被写体輝度BVSとフィルム感度SVとより次
式により主被写体の露出値Evsを求める。
IEvs  =Elvs  +SV 通常、主被写体は撮影画面中央に配置されるので、主被
写体輝度13vsは撮影画面中央部を測光した輝度値が
用いられる。第3図のP1〜P6は撮影画面内のΔP1
光エ光子リアすものであるが、主被写体輝度SVSはP
4〜P6のエリアを測光した値である。
次に、主被写体の像倍率βから次式によりクローズアッ
プ撮影に適1、また絞り値AVβを算出する。
(1)β<1ノロ AVθ−5 (2) L/G≦β<  9/10 A v s = −to g* (L/β) +7.2
5(3) 9/10≦βく l Avβ−7 (4)1≦βく 2 A v s =  2 ・log、 (1/β)+7(
5)2≦β AV β −5 第4図は上記(1)〜(5)式で示す像倍率βと絞り値
AVI9の関係を線図で示したものである。同図におい
て、像倍率βが176倍より小さい場合は、接写ではな
く、−膜内な撮影と考えられ、F5.6でも十分な被写
体深度が得られると考えられるので、絞り値AVβはこ
の値で制御するようにしている。また、接写領域である
β−1(等倍)〜1/6倍の範囲では、被写体に近づい
て行くほど被写体深度を深くとらなければならないので
、β−1に行くほど絞り値AVβを大きくして絞りを絞
るようにしている。また、像倍率βが1よりも大きい場
合は、絞りを絞っていると光学的な理由で写(−の画質
が悪くなるので、絞り値を緩やかに減少させ、絞りを開
けるようにしている。なお、像倍率βはエンコーダ7か
らの出力パルスより算出し、′Cいるので、例えば、手
動による焦点調節や切り換えマクロで像倍率βが無い場
合には前記絞り値AVβを算出することはできない。従
って、この場合は絞り値Avβを開放絞り値AVOとす
る。
次に、上記算出した絞り値Avβおよび主被写体の露出
値Evsとクローズアップ撮影のプログラム線図を用い
て露出を制御するための制御絞り値AVCおよび制御シ
ャッタスピードTvcを算出する。
第5図はクローズアップm影のプログラム線図の一実施
例を示I7ている。同図において、AVOおよびAvM
はそれぞれカメラで制御できる最大(開放)絞り値およ
び最小絞り値を示している。
また、T V Os T V MおよびはTVFはそれ
ぞれカメラで制御できる最低シャッタスピード、最高シ
ャッタスピードおよび手振れ限界シャッタスピードを示
している。
本実施例のクローズアップ撮影のプログラム線図は像倍
率βの値によりAE演算が2種類(実線部と点線部)に
切換えられるようにしている。すなわち、像倍率βが1
以下の場合、前記絞り値AVBを制御絞り値AVcとし
、該制御絞り値AVCと前記主被写体の露出値Evsと
により算出された制御シャッタスピードTve  (=
Evs−Ayβ)が手振れ限界シャッタスピードTVF
以丁となるときは、手振れを防止するために制御シャッ
タスピードTvcを手振れ限界シャッタスピードTVF
に固定し、制御絞り値Avcを絞り値Avβより小さく
して絞りを開くようにしている(図中■で示すライン)
。そして、該制御絞り値AVCが開放絞り値AVO以下
となるときは、制御絞り値AVcをAVOに固定し、制
御シャッタスピードTveを手振れ限界シャッタスピー
ドTVFより小さい制御値に設定するようにしている(
図中■で示すライン)。
また、像倍率βが1より大きい場合、接写撮影ではほと
んどの場合に三脚1ダを使用して手振れのおそれは少な
いと考えられ、上述のように制御シャッタスピードTV
cを手振れ限界輝度シャッタスピードTVFに制限して
制御絞り値AVCを小さくすることはないので、絞り値
AVβを優先して1制御シャッタスピードrvcを算出
するようにしている(l!!J中■および■で示ずライ
ン)。
第4図のプログラム線図によって設定される制御絞り値
AVCと制御シャッタスピードT V Cをまとめると
次のようになる。
(1)β≦1の場合、 Tv =Evs−Avoとすると、 (^)Tv≦TVFのとき、 Avc−Avo、Tvc =Evs−Av。
(図中■で示すライン) (+3)Tv>TvFのとき、 Av−Evs  TVFとすると、 (a)Av<Ayβであれば、 Avc−Evs  TVF、TVC−TVF(図中■で
示すライン) (b)Av≧Avβであれば、 Tv’−Evs  AV#とすると、 (1)TV  <TVMであれば、 AVC”AV#、TVC縛EVS  AV#(図中■で
示すライン) (2)Tv’ ≧TVMであれば、 AVC”’EVS  TVM、”rvc ”TVM(図
中■で示すライン) (2)β〉1の場合、 Av’  =Evs−Tvoとすると、(C)AV  
<Avβのとき、 Avc  =Evs−Tvo、  Tvc−Tv。
(図中■で示すライン) (D)Av  ≧Avβのとき、 TV’−EVS  、Avgとすると、(+t) T 
v  <T v Mであれば、AVC″AV6.  T
vc−IEvs  AVI(図中■および■で示すライ
ン) (1+)Tv’ ≧TVMであれば、 AVC””EVS −TvM、  Tvc−TvM(図
中■で示すライン) また、カメラで制御できる露出値はレンズの絞り値の範
囲とカメラのシャッタスピードの範囲で制限され、同図
において制御可能な露出値は絞り値でAVO=AVM%
 シャッタスピードでT■0〜TVMの範囲である。従
って、制御絞り値へVCおよび制御シャッタスピードT
vcの演算において、主被写体の露出値IEvsが前記
制御の範囲外となるときは、絞り値およびシャッタスピ
ードの露出制御できる最小値または最大値で次のような
制限をしている。
(E)Evs≦AVO+TVOのとき、AVC−Ay□
、 Tvc −Tv。
(F)EVS >AVM +TVMのとき、AVC”’
AVM、 Tvcm”rvM第6図は上記クローズアッ
プモード撮影のプログラム線図を用いたAE演算のフロ
ーチャートを示している。
次に、クローズアップモード撮影のAE演算処理につい
てフローチャー1・に沿って説明する。
先ず、手振れ限界シャッタスピードTVFを計算する(
# 200)。手振れ限界シャッタスピードTvFはレ
ンズの焦点距離f  (+am)により次式より算出さ
れる。
TVF−mlog、(f150)+5 第7図は上式で示す焦点距Mfと手振れ限界シャッタス
ピードTVFの関係を線図で示したものである。同図に
示すように焦点距mfが長くなると手振れ限界シャッタ
スピードTVFが速くなるようにしている。
続いて、第6図に戻り、主被写体輝度13vsとフィル
ム感度SVとにより露出値Evsを計算しく# 205
)  主被写体の像倍率βを計算する(#210)。続
いて、該像倍率βが使用できるかどうかを判定しく#2
15)、像倍率βが使用できなければ、絞り値AVβを
開放絞り値AVOとしく#220) 、像倍率βが使用
できれば、像倍率βより第4図の線図に基づいて絞り値
Avβを算出する(#225)。続いて、フラッシュ回
路3のフラッシュ発光モードのスイッチの状態を確認し
く# 230)、rAUTOJまたはrONモードであ
れば(発光モード) 、#360へ、移行してフラッシ
ュ発光モードの露出制御を行う。
r 01” F Jモードであれば(非発光モード)、
前記露出値Evsと#215または#220で算出した
絞り値Avβにより上述した第5図のクローズアップ撮
影のプログラム線図に基づいて、制御絞り値AVCおよ
び制御シャッタスピードTVcを算出する(# 235
〜$320)。すなわち、#235〜#250で前記露
出値Evsが前記プログラム線図で制御可能な範囲を越
えている場合の制御絞り値AVCおよび制御シャッタス
ピードTvcの演算を行う(上述の(E)および(F)
の演算処理)。露出値Evsが前記プログラム線図で制
御可能な範囲を越えていなければ、続いて、#255で
像倍率βが1を越えているかどうかを判定し、β≦1で
あれば、#275〜#285で前記プログラム線図のラ
イン■にノ↓づく制御絞り値AVCおよび制御シャッタ
スピードTVCの演算を行い(上述の(A)の演算処理
) 、8290〜#300で前記プログラム線図のライ
ン■に基づく制御絞り値AVCおよび制御シャッタスピ
ードTvcの演算を行う(上述の(B)(a)の演算処
理)。また、#295でA V≧Avβであれば、#3
05〜#320のフローへ移行し、前記プログラム線図
のライン■および■に拭づく制御絞り値AVCおよび制
御シャッタスピードTvcの計算を行う(上述の(B)
の (b) (1)および(2)の演算処理)。
#255でβ〉1であれば、#260〜#270で前記
プログラム線図のライン■に基づく制御絞り値AVCお
よび制御シャッタスピードTvcの演算を行い(上述の
(C)の演算処理)、#305〜#320で前記プログ
ラム線図のライン■。
■および■に基づく制御絞り値AVCおよび制御シャッ
タスピードTVcの演算を行う(上述の(D)(a)お
よび(b)の演算処理)。続いて、制御絞り値AVCお
にび制御シャッタスピードTvcが算出されると、像倍
率βが1より大きいかどうかを判定する(#325)。
この判定はブザーを鳴らして手振れ警告を行うかどうか
の判定である。すなわち、β〉1であれば、カメラは三
脚等で固定されてることが多いと考えられるので、手振
れ警告は行わないようにするものである。
#゛う25でβ≦1であれば、制御シャッタスピードT
vcと手振れ限界シャッタスピードTVFとを比較して
(#330) 、TVC<”rVFであれば、手振れ警
告を行うためにブザーをオンしく#335) 、#32
5でβ〉1であるか、または#330で”rvc≧TV
Fであれば、手振れ警−ドであるので、フラッシュを発
光しないようにして処理を終了する(#345.#35
0)。
#230でフラッシュ発光モードであれば、スイッチが
rAUTOJモードであるか「ON」モードであるかを
判定する(#360)。rAUTO」モードであれば、
フラッシュの自動発光の判定をおこなう(# 365)
本実施例では、接写に適した絞り値で、しかも手振れを
起こさないシャッタスピードで撮影を行うために、自動
発光の判定は絞り1直AVβと同調最高シャッタスピー
ドTvx(フラッシュ撮影のできる最も速いシャッタス
ピード)を用いて行っている。すなわち、フラッシュの
自動発光の判定は以下のようにして行う。
Ev”’Tvx+Ava −1とすると、Evs≧E■
のとき・・・・・・フラッシュ非発光Evs<Evのと
き・・・・・・フラッシュ発光そして、上記判定でフラ
ッシュを発光する時は、前記絞り値AVβおよび同調最
高シャッタスピードTVxにより露出の制御を行う。
上記判定により、前記プログラム線図に基づいて絞り値
Avβと主被写体の露出値Evsとによりゃ一出される
制御シャッタスピードTvc  cmEvs  Avβ
)が同、ノ4最高シャッタスピードTvxより遅くなる
時は、常にフラッシュ発光の判定がなされ、フラッシュ
が発光される。従って、前記絞り値Avβを優先して露
出制御を行う場合、制御シャッタスピードが丁振れ限界
シャッタスピードより遅くなるくらい被写体の輝度が暗
い時には、常にフラッシュを発光させて露出を制御する
ので、手振れを防I卜することができる。
#365でIEvs≧Evであれば、フラッシュ非発光
であるので#235へ移行して上述のフラッシュ非発光
の露出制御を行い、EVS<EVであれば、フラッシュ
発光であるので絞り(dL A vβを制御絞り値AV
Cとし、同調最高シャッタスピードTvxを制御シャッ
タスピードTvcとする(# 370)。また、#36
0でスイッチが「ON」モードの時もフラッシュ発光で
あるので絞り[111A vβを制御絞り値AVcとし
、同調最高シャッタスピードTVxを制御シャッタスピ
ードTVcとする(#370)  続いて、前記制御A
vc  (=Avβ)と前記制御シャッタスピードTv
c  (=Tvx)とより制御露出1uEvc(=Av
e+Tvc)を算出しく#375) 、’J制御露出量
Evcと主被写体の露出量E v sとを比較する(#
380)。これは定常光だけで露出が充分になる時は、
フラッシュを発光させると露出オーバとなるので、これ
を防止するためにrAUTO」モードではフラッシュを
発光させないようにするだめの判定である。#380で
Evc −Evs≧1であれば、フラッシュ発光モード
がrAUTOJモードであるかrONJモードであるか
を判定しNi3S2)、「AUTOJモードのときは#
235へ移行して上述したフラッシュ非発光の露出制御
を行う。#380でEvc−Evs<1であるか、また
は#385で「ON」モードであれば、フラッシュを発
光するようにしく#390)、手振れ警告のブザーをオ
フにして処理を終了する(#395.#400)。
〔発明の効果〕
以上のように本発明のカメラの自動露出演算装置によれ
ば、被写体の像倍率が一定値を越える場合でも、シャッ
タスピードに優先して前記像倍率により算出される絞り
値を制御絞り値として設定し、該制御絞り値と被写体の
露出量とによりシャッタスピードを算出して制御シャッ
タスピードとするようにしたので、被写体の像倍率を一
定値より大きくして接写撮影する場合にも撮影に好適な
制御絞り値を設定することができ、従来のように制御シ
ャッタスピードが手振れ限界シャッタスピードで制限さ
れず、撮影に適した絞り値の制御範囲が広くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるカメラのシステムの構成図、第
2図は本発明にかかるカメラの撮影動作ヲ示すフローチ
ャート、第3図はカメラの測光エリアを示す図、第4図
は像倍率から制御絞り値を算出するためのプログラム線
図、第5”図は本発明にかかる制御絞り値と制御シャッ
タスピードのプログラム線図、第6図は本発明にかかる
自動露出演算のフローチャート、第7図は焦点距離と手
振れ限界シャッタスピードの関係を示す図である。 1・・・マイコン、4・・・AF動作回路、5・・・i
m光回路、6・・・レンズ回路、7・・・エンコーダ、
81〜S4・・・スイッチ。 特シ′1出願人    ミノルタカメラ株式会社代  
理  人      弁理士  小  谷  悦  司
同      弁理士 長 11  1同      
弁理士 伊 藤 孝 夫第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被写体の像倍率を演算する手段と、前記被写体の像
    倍率により絞り値を演算する手段と、被写体の露出量を
    演算する手段と、該被写体の露出量と前記絞り値とによ
    りシャッタスピードを演算する手段と、 前記被写体の像倍率が一定の値を越えたことを検出する
    手段とを備え、 前記被写体の像倍率が一定の値を越えたときは、前記被
    写体の像倍率により算出した絞り値を露出の制御絞り値
    とし、該制御絞り値と前記被写体の露出量とにより制御
    シャッタスピードを算出するようにしたことを特徴とす
    るカメラの自動露出演算装置。
JP63279873A 1988-11-05 1988-11-05 カメラの自動露出演算装置 Pending JPH02126245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63279873A JPH02126245A (ja) 1988-11-05 1988-11-05 カメラの自動露出演算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63279873A JPH02126245A (ja) 1988-11-05 1988-11-05 カメラの自動露出演算装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02126245A true JPH02126245A (ja) 1990-05-15

Family

ID=17617136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63279873A Pending JPH02126245A (ja) 1988-11-05 1988-11-05 カメラの自動露出演算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02126245A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6501864B1 (en) * 1995-07-31 2002-12-31 Fujitsu Limited Data medium handling apparatus and data medium handling method
JP2013167737A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Canon Inc 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
WO2019146164A1 (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像方法、及びプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6501864B1 (en) * 1995-07-31 2002-12-31 Fujitsu Limited Data medium handling apparatus and data medium handling method
US6567546B1 (en) 1995-07-31 2003-05-20 Fujitsu Limited Data medium handling apparatus medium handling method
JP2013167737A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Canon Inc 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
WO2019146164A1 (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JPWO2019146164A1 (ja) * 2018-01-25 2020-11-19 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
US11294145B2 (en) 2018-01-25 2022-04-05 Fujifilm Corporation Imaging device, imaging method, and program capable of suppressing decrease in autofocusing accuracy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004234009A (ja) 赤目ストロボモード制御のためのシステムおよび方法
JP6465671B2 (ja) 調光制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置
JP2009060471A (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JPH02126245A (ja) カメラの自動露出演算装置
JPH065352B2 (ja) 電子制御式カメラ
US5130737A (en) Flash bracket photographing apparatus for a camera
JP4839750B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JPH02126249A (ja) カメラの手振れ警告装置
JP3157002B2 (ja) ズームレンズの焦点距離記憶読出し装置を有するカメラ
JP3046831B2 (ja) カメラ
JP3103620B2 (ja) 露光間ズ−ミング装置を有するカメラ
JPH02126246A (ja) フラッシュの自動発光制御装置
JPH08171118A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JP2727577B2 (ja) カメラの動作制御装置
JP2004109473A (ja) カメラの閃光撮影制御方法
JP2000089290A (ja) オートフォーカスカメラ
JPH06235952A (ja) 撮像装置
JP2006154458A (ja) カメラ
JP2969543B2 (ja) 赤目軽減機能付カメラ
JP3008190B2 (ja) 多重露出撮影可能なカメラ
JPH0520036U (ja) 多重露出撮影可能なカメラ
JPH0457034A (ja) 手振れ限界シャッター速度制御装置
JP2558270Y2 (ja) カメラの赤目防止制御装置
JP2000089316A (ja) カメラ
JPH0457036A (ja) 日中シンクロ制御装置