JPH02124939A - 新規なポリイミドの製造法 - Google Patents

新規なポリイミドの製造法

Info

Publication number
JPH02124939A
JPH02124939A JP63278733A JP27873388A JPH02124939A JP H02124939 A JPH02124939 A JP H02124939A JP 63278733 A JP63278733 A JP 63278733A JP 27873388 A JP27873388 A JP 27873388A JP H02124939 A JPH02124939 A JP H02124939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
polyimide
general formula
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63278733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2653406B2 (ja
Inventor
Shuichi Matsuura
秀一 松浦
Yasuo Miyadera
康夫 宮寺
Hiroyuki Suzuki
博之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP63278733A priority Critical patent/JP2653406B2/ja
Publication of JPH02124939A publication Critical patent/JPH02124939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2653406B2 publication Critical patent/JP2653406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は溶解性、低温成形性に優れた新規なポリイミド
の製造法に関する。
〔従来の技術〕
ポリイミド樹脂は耐熱性が優れているが、多くのものは
、不溶、不融であるため成形性が劣っている。そのため
、フィルムなどに成形するには前駆体であるポリアミド
酸の状態、で有機溶媒に溶解したワニスを用いていた。
しかし、ポリアミド酸ワニスは加水分解によって分子量
が低下するため、低温で保存しなければならなかった。
また溶媒が吸湿しやすいため、吸湿により樹脂が析出す
る等の問題があった。さらにフィルム等に成形した後、
イミド化する際に縮合水が発生するため成形物中にボイ
ドが残るという問題があった。
また、イミド化する際に300℃以上の高温にする必要
があるため、熱に弱い基材には用いられないという問題
があった。
この問題点を解決するために、軟化点を有し、成形加工
が可能なポリイミドが開発されている。
例えば、特開昭62−10051号公報には、一般式%
式%() で表わされるジアミンとピロメリット酸からなるポリイ
ミドが開示されるが、このポリイミドは軟化点を有し、
成形加工が可能である。
また、上記の問題点を解決するために、有機溶剤に可溶
なポリイミドが開発されている。
例えば、特開昭50−113597号公報に示されるビ
フェニルテトラカルボン酸とジアミンからなるポリイミ
ドはクレゾールに可溶である。
〔発明が解決しようとする課題〕
特開昭62−10051号公報に示されるポリイミドは
軟化点を有し、成形加工が可能であるが、軟化点が高す
ぎ、300℃を超える温度で成形しなければならない。
また、該ポリイミドは有機溶剤に難溶性であるため、フ
ィルムに成形するためにはその前駆体であるポリイミド
酸を有機溶剤に溶解したワニスを用いてフィルム化し、
これを高温に加熱してイミド化しなければならず、前記
したような問題点がある。
特開昭50−113597号公報に示されるポリイミド
は軟化点が高すぎるため300℃を超える温度で成形す
る必要がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、一般式(I) %式% 〔ただし、式中、Arは四価の芳香族基を示すが、(こ
こで、Ar’は二価の芳香族基を示す)く〕 で表わされる酸二無水物及び一般式(II)を除 ・・・(II) を示し、Yはアミノ基又はイソシアナート基を示し、Y
及び酸素はインプロピリデン基に対して同時にパラ位に
結合していない)で表わされる化合物を反応させること
を特徴とするポリイミドの製造法に関する。
一般式(I)で表わされる酸二無水物としては3.3’
 、4.4’ −ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物、2,2′−ビスフタル酸へキサフルオロイソプロ
ピリデンニ無水物、4,4′ビス(3,4−ジカルボキ
シフェノキシ)ジフェニルスルホンニ無水物、ビス(3
,4−ジカルボキシフェニル)エーテルニ無水物、3.
3’ 、4゜4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水
物、ピロメリット酸二無水物等がある。
これらのうち、3.3’ 、4.4’ −ビフェニルテ
トラカルボン酸及びピロメリット酸は、得られるポリイ
ミドの有機溶剤に対する溶解性を低下させる場合がある
ため、上記した他の酸二無水物と併用するのが好ましい
本発明において、酸二無水物の反応の相手は。
一般式(II)で表わされる化合物を必須成分とする。
一般式(II)で表わされる化合物としては、−般式(
II)中、イソプロピリデン基に対して2個の基Y及び
2個の酸素のうち少なくとも1個がイソプロピリデン基
に対してメタ位であるのが好ましい。
一般式(■)において、インプロピリデン基に対する基
Y及び酸素の結合位置のうち、メタ位の割合が増える程
、得られるポリイミドの軟化点は低く、有機溶剤に対す
る溶解性が良好になるが、軟化点があまり低くなりすぎ
るとポリイミド成形物の高温時における強度が低下しや
すくなるので、目的に応じ、上記メタ位の割合を決定す
るのが好ましい、このような観点から、一般式(■)で
表わされる化合物のうち、一般式(IV) ・・・(rV) (ただし、X及びYは一般式(II)に同じ)で表わさ
れる新規化合物が特に好ましい。
一般式(II)で表わされる化合物は、酸二無水物の反
応の相手として、好ましくは50モル%以上、特に好ま
しくは75モル%以上使用される。
一般式(II)で表わされる化合物が少なすぎると得ら
れるポリエステルイミドの軟化点が高くなりやすく、ま
た、有機溶剤に難溶性になりやすい。
一般式(II)で表わされる化合物のうち、基Yがアミ
ノ基であるジアミンとしては、4,4′ビス(3−(4
−アミノ−α、α −ジメチルベンジル)フェノキシ〕
ジフェニルスルホン、4゜4′−ビス(3−(4−アミ
ノ−α、α′−ジメチルベンジル)フェノキシフベンゾ
フェノン、4゜4′−ビス[4−(4−アミノ−α、α
 −ジメチルベンジル)フェノキシ〕ジフェニルスルホ
ン、4.4′−ビス(4−(4−アミノ−α、αジメチ
ルベンジル)フェノキシフベンゾフェノン、4− (3
−(4−アミノ−α、α −ジメチルベンジル)フェノ
キシ)−4’ −(4−(4−アミノ−α、α′−ジメ
チルベンジル)フェノキシ〕ジフェニルスルホン、4−
(3−(4−アミノ−α、α′−ジメチルベンジル)フ
ェノキシ〕−4’ −(4−アミノ−α、α′−ジメチ
ルベンジル)フェノキシフベンゾフェノン、4,4′−
ビス[3−(3−アミノ−α、α −ジメチルベンジル
)フェノキシ]ジフェニルスルホン、4゜4′−ビス(
3−(3−アミノ−α、α′−ジメチルベンジル)フェ
ノキシフベンゾフェノン、4゜4′−ビス(2−(4−
アミノ−α、α −ジメチルベンジル)フェノキシ〕ジ
フェニルスルホン。
4.4′−ビス(2−(4−アミノ−α、α′ジメチル
ベンジル)フェノキシフベンゾフェノン、3.3′−ビ
ス(3−(4−アミノ−α、α′ジメチルベンジル)フ
ェノキシ〕ジフェニルスルホン、3,3′−ビス(3−
(4−アミノ−α。
α′−ジメチルベンジル)フェノキシフベンゾフェノン
等が挙げられ、これらを混合して用いても良い。
一般式(II)で表わされる化合物がジアミンである場
合、酸二無水物の反応の相手として併用してもよい他の
ジアミンとしては、ジアミノジフェニルメタン、ジアミ
ノジフェニルエーテル、ジアミノジフェニルスルホン、
ジアミノジフェニルケトン、ジアミノジフェニルプロパ
ン、フェニレンジアミン、トルエンジアミン、ビス(ア
ニリノイソプロピリデン)ベンゼン、ビス(アミノフェ
ノキシ)ベンゼン、ジアミノジフェニルスルフィド、ビ
ス(アミノフェノキシフェニル)プロパン、ビス(アミ
ノフェノキシフェニル)スルホン、ビス(アミノフェノ
キシフェニル)ケトン、ビス(アミノフェノキシフェニ
ル)へキサフルオロプロパン、ジアミノジフェニルへキ
サフルオロプロパン、ジアミノジアルキルジフェニルメ
タン等があり。
これらは二種以上併用してもよい。
一般式(II)で表わされる化合物のうち、基Yがイソ
シアナート基であるジイソシアナートとしては、4,4
′−ビス(3−(4−イソシアナート−α、α′−ジメ
チルベンジル)フェノキシフジフェニルケトン、4,4
′−ビス(3−(4−イソシアナート−α、α′−ジメ
チルベンジル)フェノキシ〕ジフェニルスルホン等があ
り、その他、一般式(II)で表わされる化合物のうち
、基Yがアミノ基であるジアミンにおいては、アミノ基
をイソシアナート基に代えたものがある。このようなジ
イソシアナートと併用してもよいジイソシアナートとし
ては、ジフェニルメタンジイソシアナート、トルイレン
ジイソシアナート等の前記した他のジアミンのアミノ基
をイソシアナート基にかえたものがある。
本発明において、ポリイミドは、次のようにして製造す
ることができる。
酸二無水物の反応の相手としてジアミンを使用する場合
、これらを有機溶媒中、必要に応じてトリブチルアミン
、トリエチルアミン、亜リン酸トリフェニル等の触媒の
存在下、loo’c以上、好ましくは180℃以上に加
熱して、イミド化までを行なわせて、直接ポリイミドを
得る方法(触媒は、反応成分の総量に対してO〜15重
景%使用するのが好ましく、特に0.01〜15重量%
使用するのが好ましい)、酸二無水物及びジアミンを有
機溶媒中100℃未満で反応させてポリイミドの前駆体
であるポリアミド酸のワニスをいったん製造し、この後
、このワニスを加熱してイミド化するか、無水酢酸、無
水プロピオン酸、無水安息香酸等の酸無水物、ジシクロ
へキシルカルボジイミド等のカルボジイミドなどの閉環
剤、必要に応じてピリジン、イソキノリン、トリメチル
アミン、アミノピリジン、イミダゾール等の閉環触媒を
添加して化学閉環(イミド化)させる方法(閉環剤及び
閉環触媒は、それぞれ、酸無水物1モルに対して1〜8
モルの範囲内で使用するのが好ましい)等がある。
前記有機溶剤としては、N−メチル−ピロリドン(NM
P)、N、N’ −ジメチルアセトアミド、N、N−ジ
メチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド
、スルホラン、ヘキサメチルリン酸トリアミド、1,3
−ジメチル−2−イミダゾリトン等の非プロトン性極性
溶媒、フェノール、クレゾール、キシレノール、p−ク
ロルフェノール等のフェノール系溶媒等が挙げられる。
これらの溶媒にベンゼン、トルエン、キシレン。
メチルエチルケトン、アセトン、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、モノグライム、ジグライム。
メチルセロソルブ、セロソルブアセテート、メタノール
、エタノール、イソプロパツール、塩化メチレン、クロ
ロホルム、トリクレン、テトラクロロエタン等の溶媒を
ポリイミド又はポリアミド酸の溶解性をそこなわない範
囲で混合して用いることができる。
前記したポリイミド及びその前駆体であるポリアミド酸
の製造に際し、#h合により、固相反応、300℃以下
での溶融反応等を利用することができる。
また、酸二無水物の反応の相手としてジイソシアナート
を使用する場合は、前記した直接ポリイミドを得る方法
に準じて行なうことができる。ただし、反応温度は室温
以上、特に60’C以上であれば充分である。
本発明において、酸二無水物とその反応の相手は、はぼ
等モルで用いるのが好ましいが、いずれか一方の過剰量
が10モル%、特に好ましくは5モル%までは許容され
る。
本発明で得られるポリイミドは、N、N−ジメチルホル
ムアミド等の非プロトン性極性溶媒、クレゾール等に可
溶であり、これらの溶液からフィルム等に成形すること
ができる。また、軟化点は、200〜300℃に容易に
調整することができる。
本発明で得られるポリイミドは成形品、接着剤。
構造材料等として用いることができる。
本発明で得られるポリイミドは、その前駆体から適宜、
製造し、使用に供することができる。
なお、一般式(II)で表わされる化合物の基Yが7ミ
ノ基であるジアミンは、対応するヒドロキシフェニルア
ミノフェニルプロパン2モルに対し、4.4′−ジフル
オロベンゾフェノン又は4゜4′−ジクロロジフェニル
スルホン1モルに水酸化カリウム、無水炭酸カリウム等
の塩基の存在下、極性有機溶剤中で、100℃以上に加
熱することによって製造することができる。
また、−数式(II)で表わされる化合物の基Yがイソ
シアナート基であるジイソシアナートは、上記のように
して得られたジアミンを常法に従いホスゲンと反応させ
ることによって製造することができる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明の詳細な説明するが、本発明
はこれらの範囲に限定されるものではない。
製造例1 冷却管、温度計、撹拌機、窒素ガス導入管を備えた4つ
ロフラスコに、2−(3−ヒドロキシフェニル)−2−
(4−’アミノフェニル)プロパン45.4 g、ジメ
チルスルホキシド100mF、クロルベンゼン120m
Qを加え室温で溶解した後、水酸化カリウム13gを同
様の水に溶解した水溶液を加えた。窒素ガスを流しなが
ら加熱撹拌し、水を溜出させた。水の溜出がとまった後
、温度を100℃に下げ、4.4′−ジフルオロベンゾ
フェノン21.8 g  を加え、165℃で4時間反
応させた。室温まで冷却し、沈殿をろ過して除いた後、
水中に注ぎ粗生成物を得た。粗生成物をトルエン−ヘキ
サン混合溶媒より再結晶し、目的の新規化合物4,4−
ビス(3−(4−アミノ−α、α′−ジメチルベンジル
)フェノキシュジフェニルケトンを得た。収量45.5
 g、融点107〜111℃液体クロマトグラフィー(
カラム:東ソー(株)TSK Gel G2000H及
びG3000Hを連結、溶離液テトラヒドロフラン)に
よる純度99.0%(面積比)であった。
このジアミンの分析結果は次のとおりである。
(I)元素分析値(%)C4)H4゜N、 O。
CHN 計算値  81,65 6,33 4.43実測値  
81,57 6,41 4.32(2)赤外線吸収スペ
クトルIRの吸収位置(にBr錠剤法、all−″) 3460.3390 (アミノ基) 2970.2870 (メチル基) 1600       (カルボニル基)1250  
     (エーテル基)(3)核磁気共鳴スペクトル
NMRのスペクトル位if (DMSO−ds+ppm
) 1.57    (I2H−重、l) 4.86    (4H−重線) 6.4〜7.8 (24H多重線) 注)DMSOはジメチルスルホキシドの意味である。
製造例2 冷却管、温度計、撹拌機、窒素ガス導入管を備えた4つ
ロフラスコに、2−(3−ヒドロキシフェニル)−2−
(4’−アミノフェニル)プロパン68.1g、ジメチ
ルスルホキシド150mQ、クロルベンゼン180m!
、4,4′−ジクロルジフェニルスルホン40.75g
 、無水炭酸カリウム20.5 g  を仕込み、窒素
ガス通気下に加熱撹拌し、水を溜出させた。165℃で
4時間反応させた後、室温まで冷却した。反応液を水中
に注いで粗生成物を得た。ベンゼン−ヘキサン混合溶媒
で再結晶して目的の新規化合物4.4′−ビス(3−(
4−アミノ−α、α′−ジメチルベンジル)フェノキシ
〕ジフェニルスルホン71.1 gを得た。融点67〜
70℃、液体クロマトグラフィーによる純度は99.4
%であった。
このジアミンの分析結果は次のとおりである。
(I)元素分析値(%)C4iH4゜N2o4SHNS 計算値 75,45 5,99 4,19 4.79実
測値 75.18 6.03 4.02.4.66(2
)IRの吸収位置(KBrBr錠剤法f1−”)345
0.3390 (アミノ基) 2970.2870 (メチル基) 1290.1110 (スルホニル基)1250   
    (エーテル基)(3)NMRのスペクトル位I
f(D M S Od s + ppm)1.55  
   (I2H−重線) 4.87(4H−重線) 6.4〜8.0  (24H多重線) 実施例1 撹拌機、温度計、窒素ガス導入管、下向き冷却管を備え
た4つロフラスコに製造例1で得られた4、4′−ビス
(3−(4−アミノ−α、α′ジメチルベンジル)フェ
ノキシ〕ベンゾフェノン3.16 g  と3.3’ 
、4.4’ −ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水
物1.61g、N−メチルピロリドン15mg、亜リン
酸トリフェニル0.2g  を入れ、窒素ガスを流しな
がら200℃で5時間反応させてポリイミドワニスを得
た。このワニスを水に注いで再沈し、粉砕、乾燥してポ
リイミド粉末を得た。DMF中、濃度0.1g/dQ、
温度30℃で測定した還元粘度は0.35d 97g、
荷重10kg/、fflで高次式フローテスターで測定
した軟化点は220℃、5%重重量減湿温は、450℃
であった。また、溶解性試験(ポリイミド粉末を有機溶
剤に、5重量%の濃度になるように添加し、室温で溶解
状態をM察)において、上記ポリイミド粉末は、DMF
、NMP、クレゾールにそれぞれ可溶であった。
実施例2 撹拌機、温度計、塩化カルシウム管、窒素ガス導入管の
ついた4つロフラスコに製造例2で得られた4、4′−
ビス(3−(4−アミノ−α。
α′−ジメチルベンジル)フェノキシ〕ジフェニルスル
ホン3.34  gとN、N−ジメチルホルムアミド(
DMF)20mQを入れ溶解する。5℃以下に冷却しな
がら3.3’ 、4.4’−ベンゾフェノンテトラカル
ボン酸二無水物1.61 g  を少しずつ加えた後、
5℃以下で3時間、室温で1時間反応させてポリイミド
の前駆体であるポリアミド酸のワニスを得た。このワニ
スに無水酢酸1.3g、ピリジン1.0gを加え室温で
3時間反応させてポリイミドワニスを得た。このワニス
を水に注いで再沈し、粉砕、乾燥してポリイミド粉末を
得た。DMF中、濃度0.1 g/d Q、温度30℃
で測定した還元粘度は0.37dR/g。
荷重10kg/cdで高化式フローテスタで測定した軟
化点は、230’Cであった。
このポリイミド粉末は、溶解性試験においてDM F 
、 N M P、クレゾールに可溶であった。5%重重
量減湿温は455℃であった。
〔発明の効果〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔ただし、式中、Arは四価の芳香族基を示すが、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、Ar′は二価の芳香族基を示す)を除く〕 で表わされる酸二無水物及び一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、式中、XはC=OまたはSO_2を示し、Y
    はアミノ基又はイソシアナート基を示し、Y及び酸素は
    イソプロピリデン基に対して同時にパラ位に結合してい
    ない)で表わされる化合物を反応させることを特徴とす
    るポリイミドの製造法。 2、一般式(II)で表わされる化合物が、一般式(II)
    中、2個の基Y及び2個の酸素のうち、少なくとも1個
    がイソプロピリデン基に対してメタ位に結合しているも
    のである請求項1記載のポリイミドの製造法。 3、一般式(II)で表わされる化合物が、請求項2に記
    載のものであつて、かつ、一般式(II)中、イソプロピ
    リデン基に対して、基Yがパラ位に及び酸素がメタ位に
    結合しているものである請求項2記載のポリイミドの製
    造法。 4、一般式(II)中の基Yがアミノ基である請求項1、
    2又は3記載のポリイミドの製造法。
JP63278733A 1988-11-04 1988-11-04 新規なポリイミドの製造法 Expired - Lifetime JP2653406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63278733A JP2653406B2 (ja) 1988-11-04 1988-11-04 新規なポリイミドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63278733A JP2653406B2 (ja) 1988-11-04 1988-11-04 新規なポリイミドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02124939A true JPH02124939A (ja) 1990-05-14
JP2653406B2 JP2653406B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=17601447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63278733A Expired - Lifetime JP2653406B2 (ja) 1988-11-04 1988-11-04 新規なポリイミドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2653406B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009001793A (ja) * 2008-06-06 2009-01-08 Kaneka Corp 接着剤
CN107417916A (zh) * 2017-09-13 2017-12-01 长沙新材料产业研究院有限公司 一种聚酰亚胺树脂及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135529A (ja) * 1985-12-10 1987-06-18 Toshiba Corp ポリイミド前駆体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135529A (ja) * 1985-12-10 1987-06-18 Toshiba Corp ポリイミド前駆体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009001793A (ja) * 2008-06-06 2009-01-08 Kaneka Corp 接着剤
CN107417916A (zh) * 2017-09-13 2017-12-01 长沙新材料产业研究院有限公司 一种聚酰亚胺树脂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2653406B2 (ja) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hsiao et al. Synthesis and properties of poly (ether imide) s having ortho-linked aromatic units in the main chain
EP0280801B1 (en) Colorless transparent polyimide shaped articles and process for their production
EP1832618A1 (en) Fluorinated diamine and polymer made from the same
Myung et al. Synthesis and characterization of novel polyimides with 2, 2‐bis [4 (4‐aminophenoxy) phenyl] phthalein‐3′, 5′‐bis (trifluoromethyl) anilide
US20120283407A1 (en) New polyamide, polyimide or polyamide-imide comprising dibenzodiazocine units
Mehdipour‐Ataei et al. Use of new diimide–dinaphthols in preparation of novel thermally stable poly (ester–imide) s
JPH0211633A (ja) 新規なポリエステルイミドの製造法
JPH028221A (ja) 塩基性媒質中でエッチングしうるポリイミド組成物
JPH04185638A (ja) ポリイミド樹脂及びその製造方法
JPH02124939A (ja) 新規なポリイミドの製造法
JP3177286B2 (ja) ポリイミドおよびその製造方法
JPH03195732A (ja) 新規なポリエステルイミド
CA2021047C (en) Mixed polyimides and process for preparing them
JP2530919B2 (ja) ポリイミド
JPH0411631A (ja) ポリイミド樹脂
JPH09316190A (ja) 新規な芳香族ジアミン化合物およびその製造方法並びにその重合体。
JP2751253B2 (ja) 熱硬化可能な樹脂組成物、フィルム及び接着剤
JPS63243132A (ja) ポリイミド
JP2565556B2 (ja) 成形加工性良好なポリイミドの製造方法
JP3208179B2 (ja) 液晶性ポリイミドおよびその製造方法
US6087470A (en) Preparation of soluble polyamide, polyimide and poly(amide-imide)
JPH03195731A (ja) 新規なポリアミドイミド
JP3201826B2 (ja) 液晶性かつ低誘電性ポリイミドおよびその製造方法
JPH0211632A (ja) 新規なポリアミドイミドの製造法
JPH03247623A (ja) ポリイミド樹脂およびその製造方法