JPH02124883A - 抗酸化作用を有するイソフラボン誘導体およびその製造法 - Google Patents

抗酸化作用を有するイソフラボン誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPH02124883A
JPH02124883A JP27878088A JP27878088A JPH02124883A JP H02124883 A JPH02124883 A JP H02124883A JP 27878088 A JP27878088 A JP 27878088A JP 27878088 A JP27878088 A JP 27878088A JP H02124883 A JPH02124883 A JP H02124883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
formula
isoflavone derivative
tables
isoflavone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27878088A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Omura
智 大村
Hiroki Komiyama
小見山 寛機
Shinji Funayama
信次 船山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitasato Institute
Original Assignee
Kitasato Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitasato Institute filed Critical Kitasato Institute
Priority to JP27878088A priority Critical patent/JPH02124883A/ja
Publication of JPH02124883A publication Critical patent/JPH02124883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、抗酸化剤として有用なイソフラボン誘導体お
よびその製造法に関する。
〔従来の技術〕
従来、天然物由来の抗酸化活性を有する物質としては、
α−トコトリエノール、γ−トコフェロール、ビタミン
E、イソフラボン誘導体などが知られている。
イソフラボン誘導体は、植物由来または化学合成により
得られることが知られている(An、Acade、Br
as i 1.C1enc、↓立、147−150  
(1968) 、Agr、Biol。
Chem、、32  (6)、740〜746  (1
96B) 、J、Agr、Food、Chem、。
1↓、1174〜1177 (1976) 、米国特許
第4,157,984 (1979)、米国特許第4,
264,509 (1981))が挙げられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、微生物の産生ずる抗酸化活性物質を得ること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、有用な生理活性物質を得ることを目的と
して、種々の放線菌を分離し、その生産物について研究
を行った結果、東京都奥武蔵の土壌から新たに分離した
放線菌が、その培養物中に抗酸化活性を有するイソフラ
ノイド誘導体を生産することを見出し、本発明を完成し
たものである。
即ち、本発明は、−飲代 (式中、二重は一重拮合または二重結合、Xは0または
R2、R,〜R1は各々H,OT(、メトキシ、メチル
チオ、エトキシ、カルボン酸またはハロゲン原子を示す
か、あるいはR1とR,、R。
とR3、R,とR4、RsとRh、RhとR7、R1と
R6およびR8とR1のいずれか1つまたは2つ以上の
メチレンジオキシ基を形成してもよい)で表されるイソ
フラボン誘導体またはその塩およびその製造法である。
上記の塩としては、薬学的に許容し得る塩が好ましい。
例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩など
が挙げられる。
本発明のイソフラボン誘導体を生産する能力を有する微
生物は、ストレプトマイセス属に属するが、例えば本発
明者らが分離したストレプトマイセス属に属する菌株0
H−1049は、本発明に最も有効に使用される菌株の
一例であって、本菌株0H−1049の菌学的性質を示
すと次の通りである。
(I)形態的性質 栄養菌糸は、各種寒天培地上でよく発達し、分断は観察
されない。気菌糸はスターチ無機塩寒天培地等で豊富に
着生し、灰色を呈する。顕微鏡下の観察では、気菌糸は
直線状を呈し、20ケ以上の胞子の連鎖が認められる。
胞子の大きさは1゜IXo、7μmで、卵型である。胞
子の表面は平滑である。菌核、胞子のうおよび遊走子は
見出されない。
(II)各種培地上での性状 イー・ビー・シャーリング(E、B、shirling
)とデー・ゴツトリーブ(D、Gottlieb)の方
法(インターナショナル・ジャーナル・オブ・システィ
マチイック・バクテリオロジ−16巻、313頁、19
66年)によって調べた本生産菌の培養性状を次表に示
す。色調は標準色として、カラー・ハーモニー・マニュ
アル第4版(コンテナー・コーポレーション・オブ・ア
メリカ・シカゴ、1958年)を用いて決定し、色票名
とともに括弧内にそのコードを併せて記した。以下は特
記しない限り、27℃、2週間目の各培地における観察
の結果である。
(III)生理学的諸性質 (1)メラニン色素の生成 (イ)チロシン寒天 (ロ)ペプトン・イースト鉄寒天 (ハ)グルコース・ペプトン・ゼ 陰性 陰性 ラテン培地(21〜23℃)  陰性 (ニ)トリプトン・イースト液    陰性(2)チロ
シナーゼ反応         陰性(3)硫化水素の
生産          陰性(4)硝酸塩の還元  
         陰性(5)ゼラチンの液化(21〜
23℃)(クルコース・ペプトン・ゼラチン 培地)              擬陽性(6)スタ
ーチの加水分解        陽性(7)脱脂乳の凝
固(37°C)      陰性(8)脱脂乳のペプト
ン化(37℃)   陽性(9)生育温度範囲    
  (10〜37℃)001炭素源の利用性 (プリーダム・ゴトリーブ寒天培地) 利用する  ;グルコース、マンノース、キシロース、
フラクトース、ア ラビノース やや利用する;シュークロース 利用しない ;ラフィノース、イノシトール、ラムノー
ス、メリビオース セルロース αBセルロースの分解         陰性(IV)
細胞壁組成 細胞壁のジアミノピメリン酸はLL型である。
以上、本閑の菌学的性状を要約すると次の通りである。
気菌糸の形態は直線状で、長い胞子鎖を形成する。胞子
の表面は平滑である。培養状の諸性質としては、栄養菌
糸はアイポリ−系の色調を呈し、気菌糸は灰色系の色調
を呈する。可溶性色素は生産しない。これらの結果から
、本菌株はストレプトミセス属に属する菌種であり、プ
リドハムとトレスナーの分類(バージズ・マニュアル・
オブ・デターミネーティブ・バクテリオロジー第8版、
748〜829頁、1974年)によるグレイシリーズ
に属する菌種であると考えられる。
なお、本菌株はストレプトマイセス エスピー−0H−
1049(Streptomycess p、 0H−
1049)と称することとした(工業技術院微生物工業
技術研究所、受託書「徹工研菌寄託第9858、FER
M  P−9858J)。
以上、イソフラボン誘導体生産菌について説明したが、
放線菌の一般的性状として蘭学上の性質は極めて変位し
易く、一定したものではなく、自然的にあるいは通常行
われる紫外線照射、X線照射あるいは変位誘導剤などを
用いる人工的変位手段により変位することは周知の事実
であり、このような人工的変位株は勿論、自然変位株も
含め、ストレプトマイセス属に属し、イソフラボン誘導
体を生産する能力を存する菌株は、すべて本発明に使用
することができる。
本発明においては、先ずストレプトマイセス属に属し、
イソフラボン誘導体を生産する能力を有する微生物が適
当な培地に培養される。本微生物の培養においては、通
常放線菌を培養する方法が一般に用いられる。培地とし
ては、微生物が同化し得る炭素源、消化し得る窒素源、
さらには必要に応じ無機塩などを含有させた栄養培地が
使用される。同化し得る炭素源としては、グルコース、
フラクトース、マルトース、キシロース、マンニット、
グリセリン、糖蜜、澱粉、デギストリン、コーン・スチ
ープ・リカーなどの炭水化物が単独または組み合わせて
用いられる。消化し得る窒素源としては、ペプトン、肉
エキス、酵母エキス、乾燥酵母、大豆粉、大豆蛋白分解
物、カゼイン、アミノ酸、尿素、NZ−アミン、コーン
・スチープ・リカー、フィッシュ・ミールなどの有機窒
素源、硝酸塩、アンモニウム塩などの無機窒素化合物が
単独または組み合わせて用いられる。その他、必要に応
じナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシ
ウム塩、リン酸塩等の無機塩類が添加される。さらに必
要に応じ、本菌株の生育やイソフラボン誘導体の生育を
促進する重金属、微量栄養源、発育促進物質、前駆物質
などを適当に添加してもよい。
培養は通常漫とうまたは通気撹拌培養などの好気的条件
下で行うのがよい。工業的には深部通気攪拌培養が好ま
しい。培養温度は20〜40℃でも行い得るが、通常は
24〜30℃で行うのが好ましい。培養時間は、液体培
養の場合、通常1〜8日培養を行えばよいが、好ましく
はイソフラボン誘導体の培養物中の蓄積量が増大に達し
た時に培養を終了すればよい。これらの培地組成、培地
の液性、培養温度、攪拌速度、通気量などの培養条件は
使用する菌株の種類や外部の条件などに応じて好ましい
結果が得られるよう適宜調節、選択されることは言うま
でもない。液体培養において発泡があるときは、シリコ
ン油、植物油、界面活性剤などの消泡剤を適宜使用され
る。
このようにして得られた培養物中に蓄積されたイソフラ
ボン誘導体は菌体内および培養濾液中に含有されるので
、遠心分離して培養ろ液と菌体とに分離し、各々からイ
ソフラボン誘導体を採取するのが有利である。
培養ろ液からイソフラボン誘導体を採取するには、培養
ろ液を酢酸エチル等の非親水性有機溶媒で抽出するか、
あるいは培養ろ液を活性炭、アルミナ、多孔性合成高分
子樹脂、イオン交換樹脂などに吸着させ、酢酸エチルな
どの溶出溶媒で溶出し、得られた抽出液または溶出液を
減圧濃縮するか、またはヘキサンなどの有機溶媒を加え
て沈澱させればよい。得られた粗動質は、さらに脂溶性
物質の精製に通常用いられる公知の方法、例えばシリカ
ゲル、アルミナなどの担体を用いるカラムクロマトグラ
フィーにより精製することができる。
菌体からイソフラボン誘導体を採取するには、菌体を含
水アセトンなどの含水親水性有機溶媒で抽出し、得られ
た抽出液を減圧濃縮し、その濃縮物を酢酸エチルで抽出
し、この酢酸エチル抽出液は、前記の培養ろ液から得た
酢酸エチル抽出液と合わせて分離精製するか、あるいは
前記と同じ方法で分離精製することができる。
このようにして得られたイソフラボン誘導体としては、
例えば第1表に記載の0H−1049P物質、0H−1
049Q物質、0H−1049R物質が挙げられる。
第1表 次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
〔実施例〕
実施例1 0H−1049P、、Q、R生  の 500ml容坂ロフラスコに食塩0.3%、きな粉2.
0%、グリセロール2.0%を含む液体培地(pH7,
0)(A培地]100mfを滅菌し、これにグルコース
1.0%、ペプトン0. 5%、肉エキス0,5%、食
塩0.3%、寒天1゜2%を含む寒天斜面培地上に27
°Cで14日間、培養したストレプトマイセス エスピ
ー・0H−1049の斜面培養から1白金耳を接種し、
振幅17cm、毎分120回往復するレシプロカル・シ
ェーカーで、27℃で72時間振とう培養して種母を得
た。
次に30J容ジヤー・ファーメンタ−にA培地207!
を仕込み滅菌した後、上記方法で得られた種母11を無
菌的に移植し、28℃で毎分1501の空気を通気し、
攪拌しながら3日間培養して、培養液約20Jを得た。
実施例2 からの0H−1049P、Q、Rの 実施例1で得られた培養液に約1kgのハイフロース−
パーセルを加え吸引濾過し、その培養濾液約20Jに2
(lの酢酸エチルを加え攪拌・抽出した。水層と酢酸エ
チル層とを分液後、水層に再びIOlの酢酸エチルを加
え、攪拌・抽出した。
水層と酢酸エチル層とを分液後、両酢酸エチル層を合わ
せ、約21になるまで減圧濃縮し、濃縮液を約11の脱
イオン水で洗浄した後、有機溶媒層を無水硫酸ナトリウ
ムで処理して脱水し、溶媒を減圧下で留去した。このよ
うにして、0H−1049P、QおよびR物質を含有す
る油状物質を得た。
実施例3 実施例2で得られた油状物質を、予めクロロホルムを用
いて充填された内径70mm、長さ30Qmmのシリカ
ゲル60(Merck社製)カラムに吸着せしめ、クロ
ロホルムからメタノールに連続的に変化させる溶出溶媒
を用いてクロマトグラフィーを行った。溶出液のうち、
抗酸化活性のあるフラクションを集め、減圧濃縮し、純
度約10%程度のOH−1049P1.Q、R物質含有
画分を得た。
実施例4 実施例3で得た0H−1049P、Q、R物質含有画分
から0H−1049P、Q、Rの純品を得るために次の
高速クロマトグラフィーにより分離精製した。
高速液体クロマトグラフィーは、送液ポンプとしてTO
RIROTARY−V (日本分光型)、検出器として
UVIDEc−100−V (日本分光型)、カラムは
、オクタデシルシラン化シリカゲルのYMCD−ODS
−5、内径20mmx長さ250mm(山村化学研究所
型)を用いた。実施例3で得た0H−1049P、Q、
R粗生成物約1mgを10μlに溶解させたサンプルを
注入し、展開溶出溶媒としてメタノール−水(1:1)
混合溶媒を用い、波長270nmの紫外部吸収で0H−
1049PSQ、R物質に該当するピークを集めた。こ
の両分を減圧濃縮して抗0H1049P、、Q、Rの純
品をそれぞれ約0.1mgを得た。
実施例5 分取薄層クロマトグラフィーは、薄層クロマトグラフィ
ー用プレートどしては、シリカゲル60FZS4.20
X20cm (Merck社製)を用い、実施例3で得
た0H−1049P、Q、R粗生成物20mgを少量の
クロロホルムに溶かし、これをシリカゲルプレートに帯
状にスポットした。
この薄層板をクロロホルム−メタノール(9:l)混合
溶媒で展開し、UVランプ(254nm)下で検出され
得るOH−104,9P、Q、Rを含有する帯を掻き取
られたシリカゲルを、アセトンを用いて0H−1049
P、Qを抽出することにより、0H−1049P、Q、
R171質の純品各々約1.5mgを得た。
〔発明の効果〕
本発明のイソフラボン誘導体は抗酸化剤として有用であ
る。活性酵素定量法(Uchiyamaら、Anal、
Biochem、、86,271〜278)により、そ
の抗酸化活性を試験した。
その結果は第2表の通りである。
第2表用訂U」七玉* *コントロールに対するMDA (マロンジアルデヒド
)生成の抑制率(%) 一:未試験
【図面の簡単な説明】
第1図は0H−1049P物質の紫外線吸収スペクトル
、第2図は○H−1049Q物質の紫外線吸収スペクト
ル、第3図は0H−1049R物質の紫外線吸収スペク
トル、第4図はOH−1049P物質の赤外線吸収スペ
クトル、第5図は0H−1049Q吻質の赤外線吸収ス
ペクトル、第6図は0H−1049R物質の赤外線吸収
スペクトルである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、▲数式、化学式、表等があります▼は一重結合
    または二重結合、XはOまたはH_2、R_1〜R_9
    は各々H、OH、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、カ
    ルボン酸またはハロゲン原子を示すか、あるいはR_1
    とR_2、R_2とR_3、R_3とR_4、R_5と
    R_6、R_6とR_7、R_7とR_8およびR_8
    とR_9のいずれか1つまたは2つ以上のメチレンジオ
    キシ基を形成していてもよい)で表されるイソフラボン
    誘導体またはその塩。
  2. (2)、ストレプトマイセス属に属し、一般式▲数式、
    化学式、表等があります▼ (式中、▲数式、化学式、表等があります▼は一重結合
    または二重結合、XはOまたはH_2、R_1〜R_9
    は各々H、OH、メトキシ、メチルチオ、エトキシ、カ
    ルボン酸またはハロゲン原子を示すか、あるいはR_1
    とR_2、R_2とR_3、R_3とR_4、R_5と
    R_6、R_6とR_7、R_7とR_8およびR_8
    とR_9のいずれか1つまたは2つ以上のメチレンジオ
    キシ基を形成してもよい)で表されるイソフラボン誘導
    体を生産する能力を有する微生物を培地に培養して該イ
    ソフラボン誘導体を生産蓄積せしめ、得られた培養物か
    ら該イソフラボン誘導体を採取することを特徴とする上
    記一般式で表されるイソフラボン誘導体またはその塩の
    製造法。
JP27878088A 1988-11-04 1988-11-04 抗酸化作用を有するイソフラボン誘導体およびその製造法 Pending JPH02124883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27878088A JPH02124883A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 抗酸化作用を有するイソフラボン誘導体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27878088A JPH02124883A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 抗酸化作用を有するイソフラボン誘導体およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02124883A true JPH02124883A (ja) 1990-05-14

Family

ID=17602076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27878088A Pending JPH02124883A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 抗酸化作用を有するイソフラボン誘導体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02124883A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000049009A1 (en) * 1999-02-15 2000-08-24 Novogen Research Pty. Ltd. Production of isoflavone derivatives
JP2002308868A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Morita Kk オルトジヒドロキシ構造を有するイソフラボン化合物の製造方法
US6987098B2 (en) 1992-05-19 2006-01-17 Novogen Research Pty. Ltd. Health supplement
US7033621B1 (en) 1997-04-28 2006-04-25 Novogen, Inc. Isoflavone compositions produced from legumes
US7202273B2 (en) 1996-08-30 2007-04-10 Novogen Research Pty Ltd Therapeutic methods and compositions involving isoflavones
US7312344B2 (en) 2001-03-08 2007-12-25 Novogen Research Pty Limited Dimeric isoflavones
US7396855B2 (en) 2002-07-24 2008-07-08 Children's Hospital Medical Center Compositions and products containing S-equol, and methods for their making
US7488494B2 (en) 1999-09-06 2009-02-10 Novogen Research Pty Ltd. Compositions and therapeutic methods involving isoflavones and analogues thereof
US8153684B2 (en) 2002-10-29 2012-04-10 Colorado State University Research Foundation Use of equol for treating androgen mediated diseases
US8580846B2 (en) 2002-10-29 2013-11-12 Brigham Young University Use of equol for ameliorating or preventing neuropsychiatric and neurodegenerative diseases or disorders
CN103508992A (zh) * 2012-06-20 2014-01-15 北京师范大学 一种新型异黄酮酰胺衍生物的制备方法,及抗氧化活性研究
US8668914B2 (en) 2002-07-24 2014-03-11 Brigham Young University Use of equol for treating skin diseases
CN104829580A (zh) * 2015-04-11 2015-08-12 云南中烟工业有限责任公司 烟草所含的异黄酮类化合物及其制备方法和应用

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6987098B2 (en) 1992-05-19 2006-01-17 Novogen Research Pty. Ltd. Health supplement
US7045155B2 (en) 1992-05-19 2006-05-16 Novogen Research Pty Ltd. Dietary supplements comprising soy hypocotyls containing at least one isoflavone
US7202273B2 (en) 1996-08-30 2007-04-10 Novogen Research Pty Ltd Therapeutic methods and compositions involving isoflavones
US7033621B1 (en) 1997-04-28 2006-04-25 Novogen, Inc. Isoflavone compositions produced from legumes
WO2000049009A1 (en) * 1999-02-15 2000-08-24 Novogen Research Pty. Ltd. Production of isoflavone derivatives
US7488494B2 (en) 1999-09-06 2009-02-10 Novogen Research Pty Ltd. Compositions and therapeutic methods involving isoflavones and analogues thereof
US7312344B2 (en) 2001-03-08 2007-12-25 Novogen Research Pty Limited Dimeric isoflavones
JP2002308868A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Morita Kk オルトジヒドロキシ構造を有するイソフラボン化合物の製造方法
US7396855B2 (en) 2002-07-24 2008-07-08 Children's Hospital Medical Center Compositions and products containing S-equol, and methods for their making
US8668914B2 (en) 2002-07-24 2014-03-11 Brigham Young University Use of equol for treating skin diseases
US7960432B2 (en) 2002-07-24 2011-06-14 Children's Hospital Medical Center Compositions and products containing S-equol, and methods for their making
US8048913B2 (en) 2002-07-24 2011-11-01 Australian Health & Nutrition Assoc. Ltd. Compositions and products containing S-equol, and methods for their making
US9408824B2 (en) 2002-07-24 2016-08-09 Children's Hospital Medical Center Compositions and products containing S-equol, and methods for their making
US9173866B2 (en) 2002-07-24 2015-11-03 Children's Hospital Medical Center Compositions and products containing R-equol, and methods for their making
US9018247B2 (en) 2002-07-24 2015-04-28 Children's Hospital Medical Center Compositions and products containing S-equol, and methods for their making
US8450364B2 (en) 2002-10-29 2013-05-28 Brigham Young University Use of equol for treating androgen mediated diseases
US9089547B2 (en) 2002-10-29 2015-07-28 Brigham Young University Use of equol for treating androgen mediated diseases
US8580846B2 (en) 2002-10-29 2013-11-12 Brigham Young University Use of equol for ameliorating or preventing neuropsychiatric and neurodegenerative diseases or disorders
US8153684B2 (en) 2002-10-29 2012-04-10 Colorado State University Research Foundation Use of equol for treating androgen mediated diseases
US9408825B2 (en) 2002-10-29 2016-08-09 Brigham Young University Use of equol for treating androgen mediated diseases
US9889116B2 (en) 2002-10-29 2018-02-13 Bringham Young University Use of equol for treating androgen mediated diseases
US10111855B2 (en) 2002-10-29 2018-10-30 Brigham Young University Use of equol for treating androgen mediated diseases
CN103508992A (zh) * 2012-06-20 2014-01-15 北京师范大学 一种新型异黄酮酰胺衍生物的制备方法,及抗氧化活性研究
CN104829580A (zh) * 2015-04-11 2015-08-12 云南中烟工业有限责任公司 烟草所含的异黄酮类化合物及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0132082B1 (en) Antibiotic/antitumor compounds and their production
JPH02124883A (ja) 抗酸化作用を有するイソフラボン誘導体およびその製造法
JP2802097B2 (ja) 新規な制癌抗生物質mi43―37f11及びその製造法
CA2173046A1 (en) Process for preparation of benzo¬b|thiophene glucuronides
EP0053025A2 (en) Antibiotic and its preparation from a streptomyces microorganism
JP2592468B2 (ja) 新規抗生物質ベナノマイシンaおよびbならびにその製造法
US4615975A (en) Purified culture of Actinomadura verrucaspora subspecies veractimyces
US4661352A (en) WS 7739 substances, their preparation and pharmaceutical composition containing the same
JP2971204B2 (ja) 新規物質wk−2955およびその製造法
KR810000686B1 (ko) 피페리딘 유도체의 제조법
JPH0398591A (ja) 抗腫瘍活性を有する新規抗生物質およびその製造方法
JPS6219599A (ja) 新規マクロライド系抗生物質m119
JP3067322B2 (ja) 抗かび性抗生物質3′−ヒドロキシベナノマイシンaの製造法
JP2594085B2 (ja) 新規抗腫瘍抗生物質sf2575物質ならびにその製造法
US3743635A (en) 27-demethoxy-27-hydroxyrifamycin derivatives
US4696794A (en) CL-1957D antibiotic compound and its production
JPH0398588A (ja) 抗生物質ko―3599aおよびその製造方法
JPS62186787A (ja) 新規な微生物
JPS6265692A (ja) レプトマイシンaの製造法
JPH06271595A (ja) 新規なメラニン色素生成阻害物質、その生産菌、並びにその製造法
JPH0359911B2 (ja)
JPS63280073A (ja) 新規抗生物質yp−02978l−c及びその製造方法
JPS6037991A (ja) 抗生物質ss8228c及びその製造法
JPS59173089A (ja) L−スレオ−β−ヒドロキシアスパラギン酸の製造法
JPS61115081A (ja) 新規な抗生物質ss21020d及びその製造法