JPH02124841A - 2−(3−ハロゲノ−4−アルコキシフェニル)−2−メチルプロパノール類の製造法 - Google Patents

2−(3−ハロゲノ−4−アルコキシフェニル)−2−メチルプロパノール類の製造法

Info

Publication number
JPH02124841A
JPH02124841A JP27616288A JP27616288A JPH02124841A JP H02124841 A JPH02124841 A JP H02124841A JP 27616288 A JP27616288 A JP 27616288A JP 27616288 A JP27616288 A JP 27616288A JP H02124841 A JPH02124841 A JP H02124841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkoxyphenyl
halogeno
ether
methylpropyl
oxygen gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27616288A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Odaka
建次 小高
Satoshi Numata
智 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP27616288A priority Critical patent/JPH02124841A/ja
Publication of JPH02124841A publication Critical patent/JPH02124841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は一般式(II) (式中、Rは低級アルキル基を示し、Xはフッ素原子、
塩素原子または臭素原子を示す、)で表わされる2−(
3−ハロゲノ−4−アルコキシフェニル)−2−メチル
プロパツール類の製造法に関する。
本発明の方法によって製造される化合物は各種産業分野
において有用であり、特に農医薬、その中でも殺虫剤の
中間体として有用である。すなわち、2−(3−ハロゲ
ノ−4−アルコキシフェニル)−2−メチルプロパツー
ル類は高い殺虫、殺ダニ活性を有し、速効性、残効性お
よび低魚毒性において優れた特徴を有する3−フェノキ
シベンジル 2− (3−ハロゲノ−4−アルコキシフ
ェニル)−2−メチルプロピル エーテル誘導体および
3−フェノキシベンジル 2−(4−アルコキシフェニ
ル)−2−メチルプロピル エーテル誘導体(特開昭5
7−72928号および特開昭57−64632号公報
)の重要な中間体である。
[従来の技術] 従来、2−フェニル−2−メチルプロパツール類の一般
的な合成法として、■フェニルアセトニトリル誘導体を
原料とする方法(参考文献:特開昭57−72928、
特開昭57−64632および特開昭58−13193
1号公報)、■フェニル酢酸誘導体を原料とする方法(
参考文献;He1vettca Chimica Ac
ta+ 54.868 (I971))および■ネオフ
ィルタロリド誘導体を原料とする方法(参考文献: J
、 Chew、 Soc、、 3071 (I961)
、Zhur、 0bshchei Khia+、、 3
0.845 (I960)または特開昭57−6463
2号公報)などが主として知られている。このうち、方
法■および■は入手が容易でない出発原料を使用しなけ
ればならない上に、最終工程で還元剤として水素化リチ
ウムを使用しなければならず、工業的な製造法とは言い
難い。
方法■は、ネオフィルタロリド以外には、フェニル基の
置換基としてハロゲン原子(特に、塩素原子)とアルキ
ル基の場合だけが記載されているが、ハロゲン原子とア
ルコキシ基の二つの置換基を持った化合物についての記
載は全くない。
−i式(If)で表わされる2−(3−ハロゲノ−4−
アルコキシフェニル)−2−メチルプロパツール類は上
記の方法で合成できることが予想されるが、具体的な製
造例ならびに化合物を特定する物性値については、何ら
記載がない。
[本発明が解決しようとする課B] 本発明は、前記の好ましい特徴を有する殺虫性3−フェ
ノキシベンジル 2−(3−ハロゲノ−4−アルコキシ
フェニル)−2−メチルプロピルエーテル誘導体および
3−フェノキシベンジル2− (4−アルコキシフェニ
ル)−2−メチルプロピル エーテル誘導体の重要な原
料である2−(3−ハロゲノ−4−アルコキシフェニル
)−2=メチルプロパツール類の製造法において、工業
的により容易に入手可能な原料を用い、より容易に製造
する方法を提供することを課題とする。
[課題を解決するための手段および作用]本発明者らは
前記課題を解決すべく、3−ハロゲノ−4−アルコキシ
ベンゼンとメタリル ハライドとから、高純度かつ高収
率で得ることができ、さらに、(4−アルコキシフェニ
ル)−2−メチルプロピル ハライド類と比較して安定
で取り扱い易い(3−ハロゲノ−4−アルコキシフェニ
ル)−2−メチルプロピル ハライド類を原料として用
いる工業的製造法を鋭意検討した結果、前記ハライドの
グリニヤー試薬を酸化することにより、目的のアルコー
ルが容易に得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は一般式(I) (式中、Rは低級アルキル基を示し、Xはフッ素原子、
塩素原子または臭素原子を示し、Yは塩素原子または臭
素原子を示す、)で表わされる2−(3−ハロゲノ−4
−アルコキシフェニル)−2−メチルプロピル ハライ
ド類をエーテル溶媒中マグネシウム金属、次いで、酸素
ガスの順に反応させることを特徴とする、−能代(II
)(式中、RおよびXは前記の意味を示す、)で表わさ
れる2−(3−ハロゲノ−4−アルコキシフェニル)−
2−メチルプロパツール類の製造法である。
一般式(n)中、置換基Rは低級アルキル基を示し、具
体的にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ
チル、ペンチルおよびヘキシル基などの炭素原子数1な
いし6の直鎖または分枝アルキル基を示す、置換基Xは
フッ素原子、塩素原子または臭素原子などのハロゲン原
子を示す。
−a式(It)で表わされる2−(3−ハロゲノ−4−
アルコキシフェニル)−2−メチルプロパツール類とし
て、具体的には、2−(3−クロロ=4−メトキシフェ
ニル)−2−メチルプロパツール、2−(3−クロロ−
4−エトキシフェニル)−2−メチルプロパツール、2
−(3−クロロ−4−プロポキシフェニル)−2−メチ
ルプロパツール、2− (3−クロロ−4−イソプロポ
キシフェニル)−2−メチルプロパツール、2−(3−
クロロ−4−ブトキシフェニル)−2−メチルプロパツ
ール、2−(3−クロロ−4−5ec−ブトキシフェニ
ル)−2−メチルプロパツール、2−(3−クロロ−4
−イソブトキシフェニル)−2−メチルプロパツール、
2−(3−クロロ−4−ペンチルオキシフェニル)−2
−メチルプロパツール、2−(3−クロロ−4−ヘキシ
ルオキシフェニル)−2−メチルプロパツール、2−(
3−ブロモー4−メトキシフェニル)−2−メチルプロ
パツール、2−(3−ブロモ−4−エトキシフェニル)
−2−メチルプロパツール、2−(3−ブロモー4−イ
ソプロポキシフェニル)−2−メチルプロパツール、2
−(3−ブロモ−4−ブトキシフェニル)−2−メチル
プロパツール、2−(3−ブロモー4−sqc−ブトキ
シフェニル)−2−メチルプロパツール、2−(3−ブ
ロモ−4−イソブトキシフェニル)−2−メチルプロパ
ツール、2−(3−ブロモ−4−ペンチルオキシフェニ
ル)−2−メチルプロパツール、2−(3−ブロモー4
−ヘキシルオキシフェニル)=2−メチルプロパツール
、2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−
メチルプロパノ−JL/、2−(3−フルオロ−4−エ
トキシフェニル)−2−メチルプロパツール、2−(3
−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−2−メチ
ルプロパツール、2−(3−フルオロ−4−ブトキシフ
ェニル)−2−メチルプロパツール、2(3−フルオロ
−4−sec−ブトキシフェニル)−2−メチルプロパ
ツール、2−(3−フルオロ−4−イソブトキシフェニ
ル)−2−メチルプロパツール、2−(3−フルオロ−
4−ペンチルオキシフェニル)−2−メチルプロパツー
ル、2(3−フルオロ−4−ヘキシルオキシフェニル)
−2−メチルプロパツールなどが挙げられる。
次に、本発明の製造方法を具体的に説明する。
−能代(II)で表わされる本発明化合物は以下に示す
工程により化合物(りから製造することができる。
(式中、R,XおよびYは前記の意味を示す、)すなわ
ち、−能代(I)で表わされる2−(3−ハロゲノ−4
−アルコキシフェニル)−2−メチルプロピル ハライ
ド類をエチル エーテル、テトラヒドロフランなどのエ
ーテル溶媒中でマグネシウム金属と反応させζ次いで、
得られたグリニヤー試薬(Grignard Reag
ent)を酸素ガスと反応させることにより得ることが
できる。
−S式(I)で表わされるハライド類とマグネシウム金
属との反応(グリニヤー反応)は通常の方法により容易
に反応させることができる。
得られたグリニヤー試薬(Grignard Reag
ent)と酸素ガスとの反応において、反応温度および
反応時間は出発原料および使用した溶媒に応じて広範囲
に変化させることができる。−船釣には反応温度は一4
0℃〜100℃、好ましくは一10°C〜(反応液の)
沸騰温度、反応時間は0.5〜24時間、好ましくは0
65〜lO時間である。
当然のことながら、水分と炭酸ガスとを除去した空気も
酸素ガスとして使用できる。
この製造方法の出発原料である一般式(I)で表わされ
る2−(3−ハロゲノ−4−アルコキシフェニル)−2
−メチルプロとル ハライド類は2−ハロゲノアルコキ
シベンゼン類とメタリルハライド類から公知の方法(特
開昭60−149539号公報)により合成し使用した
[実施例] 次に、合成実施例をあげて本発明を更に詳細に説明する
が本発明はこれらに限定されるものではない。
合成実施例 1 3.0gのマグネシウム金属(削り状)を乾燥エーテル
80mに加えた後、窒素気流下で撹拌しながらジブロモ
エタン0.2dを滴下した。
次に、30.0gの2−(3−クロロ−4−エトキシフ
ェニル)−2〜メチルプロピル クロリドを注意深く沸
騰を継続させながら滴下した0滴下終了後、更に3時間
加熱還流を継続した。
20℃まで冷却し、同温度で酸素ガスを3時間吹き込ん
だ0反応液を希硫酸50m1!に注ぎ込み、エーテル層
を分離した。得られたエーテル溶液を水洗、硫酸マグネ
シウム(無水)で乾燥後、減圧下でエーテルを留去し、
27.5gの油状残金を得た。カラム・クロマトグラフ
ィー(シリカゲル、550g、展開溶媒:酢酸エチル−
ヘキサン(I:2))にて精製し、目的の2−(3−ク
ロロ4−エトキシフェニル)−2−メチルプロパツール
を18.9g得た。収率68%。
no  :   1.5359 y、、、  (Neat、cr’)  :  3360
. 1500. 1480. 1395゜1295.1
280.1255.1065゜δrss  (CDCI
s、I)pm)  :  1.34(6H,s)、  
1.45(3H,tJ=6.3Hz)、3.55(2H
,s)。
4.09(2H,q、J=6.3Hz)。
6.7〜7.3(3H,!1) 元素分析値:C1□H1q CROx CHCI!。
計算(lI(%)   63.02  7.49   
15.50測定値(%)   63.21  7.45
   15.42合成実施例 2 4.3gのマグネシウム金属(削り状)を乾燥エーテル
200dに加えた後、窒素気流下で撹拌しながら51.
5gの2−(3−クロロ−4−エトキシフェニル)−2
−メチルプロピル プロミドを注意深く沸騰を継続させ
ながら滴下した。滴下終了後、更に3時間加熱還流を継
続した。
20’Cまで冷却し、20°C=30°Cで酸素ガスを
3時間吹き込んだ0反応液を希塩酸10(ladに注ぎ
込み、エーテル層を分離した。得られたエーテル溶液を
水洗、硫酸マグネシウム(無水)で乾燥後、減圧下でエ
ーテルを留去し、40.2gの油状残金を得た。カラム
・クロマトグラフィー(シリカゲル、800g、展開溶
媒:酢酸エチルヘキサン(I:2))にて精製し、目的
の2−(310ロー4−エトキシフェニル)−2−メチ
ルプロパツールを34.8g(収率86%)得た。
合成実施例 3 2.43gのマグネシウム金属(削り状)および沃素0
.2gを乾燥テトラヒドロフラン100dに加えた後、
窒素気流下、24.7gの2=(3−クロロ−4−エト
キシフェニル)−2−メチルプロピル クロリドを注意
深く沸騰を継続させながら滴下した0滴下終了後、更に
3時間加熱還流を継続した。0℃まで冷却し、0°Cで
酸素ガスを3時間吹き込んだ0反応液を希硫酸50ad
に注ぎ込み、トルエンで2度抽出した。得られたトルエ
ン溶液を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下
で溶媒を留去し、21.5gの油状残金を得た。ガスク
ロマトグラフィーによる分析の結果、15.4gの2−
(3−クロロ−4−エトキシフェニル)−2−メチルプ
ロパツールを得た(収率:67%)。
合成実施例 4 24.3gのマグネシウム金属(削り状)を乾燥エーテ
ル500dに加えた後、窒素気流下で撹拌しながら24
7gの2−(3−クロロ−4−エトキシフェニル)−2
−メチルプロピル クロリドを注意深く沸騰を継続させ
ながら滴下した。滴下終了後、更に3時間加熱還流を継
続した。
20″Cまで冷却し、20°C〜30°Cで酸素ガスを
3時間吹き込んだ。反応液を希硫酸300dに注ぎ込み
、エーテル層を分離した。得られたエーテル溶液を水洗
、硫酸マグネシウム(無水)で乾燥後、減圧下でエーテ
ルを留去し、223gの油状残金を得た。減圧蒸留によ
り、147gの2(3−クロロ−4−エトキシフェニル
)−2−メチルプロパツールの留分(I66℃10.1
3mmHg)を得た。ガスクロマトグラフィーによる分
析の結果、純度98.6%であった。
合成実施例 5 酸素ガスを、水分と炭酸ガスを除去した空気に変更した
以外は合成実施例4と全(同様に処理して144gの2
−(3−クロロ−4−エトキシフェニル)−2−メチル
プロパツールを得た(純度97.0%)。
本発明方法により製造される一般式(II)で表すレる
2−(3−ハロゲノ−4−アルコキシフェニル)−2−
メチルプロパツール類の有用性を示すために、以下に参
考例および参考試験例を示す。
参考例 2− (3−クロロ−4−エトキシフェニル)−2−メ
チルプロピル 3−フェノキシベンジルエーテルの合成 2− (3−クロロ−4−エトキシフェニル)−2−メ
チルプロパツール 4.57g、3−フェノキシベンジ
ルアルコール 3.37g、)リエチルベンジルアンモ
ニウムクロリド 0.5gを50gの50%−NaOH
水溶液に加え、この混合物を50℃で4時間撹拌した。
室温迄冷却後、水に注ぎ込み、トルエンで抽出した。ト
ルエン溶液を水洗、乾燥後、減圧下でトルエンを留去し
油状残金7.6gを得た。カラム・クロマトグラフィー
(シリカゲル、150g、展開溶媒;トルエン−ヘキサ
ン(2:1))にて精製し、6.2gの2− (3−ク
ロロ−4−エトキシフェニル)−2−メチルプロピル 
3−フェノキシベンジルエーテルを得た。
m、p、45〜46℃ δtxs (CDC1i、IIPII) : 1.31
(68,s)、 1.43(3H,tJ=6.9Hz)
、 3.32(2H,s)。
3.99(2H,q、J=6.9Hz)。
6.6〜7.3(I2H,m)。
元素分析値: CtiHttCi OxHC1 計算値(%)   73.13  6.81  8.4
5測定値(%)   73.0?   6.62  8
.63参考例試験例 参考例で得た2−(3−クロロ−4−エトキシフェニル
)−2−メチルプロピル 3−フェノキシベンジル エ
ーテルを20重量部、ツルポール(東邦化学 製、界面
活性剤)10重量部およびキシレン70重量部を均一に
撹拌混合して乳剤を得た。この乳剤を有効成分の濃度が
1100ppになるように水で稀釈し、−万骨の一アー
ルのワグネルボットに植えた水稲苗(3葉期)に、ター
ンテーブル上で薬液が軽く滴る程度に散布した。風乾後
、苗を金網円筒で覆い、そこへ抵抗性ツマグロヨコバイ
(中用原系)の雌成虫10頭を放って室温に静置し、2
4時間後に死虫率を調査した。その結果、死虫率は10
0%であった。
[発明の効果] 本発明に係わる製造法により製造される2−(3−ハロ
ゲノ−4−アルコキシフェニル)−2−メチルプロパツ
ール類は農医薬分野、とりわけ、殺虫剤の中間体として
有用な化合物であり、かつ本発明に係わる製造法は工業
的により容易に人手可能な出発原料を用いて目的物をよ
り容易に製造することができて、有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは低級アルキル基を示し、Xはフッ素原子、
    塩素原子または臭素原子を示し、Yは塩素原子または臭
    素原子を示す。)で表わされる2−(3−ハロゲノ−4
    −アルコキシフェニル)−2−メチルプロピルハライド
    類をエーテル溶媒中マグネシウム金属、次いで、酸素ガ
    スの順に反応させることを特徴とする、一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、RおよびXは前記の意味を示す。)で表わされ
    る2−(3−ハロゲノ−4−アルコキシフェニル)−2
    −メチルプロパノール類の製造法。
JP27616288A 1988-11-02 1988-11-02 2−(3−ハロゲノ−4−アルコキシフェニル)−2−メチルプロパノール類の製造法 Pending JPH02124841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27616288A JPH02124841A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 2−(3−ハロゲノ−4−アルコキシフェニル)−2−メチルプロパノール類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27616288A JPH02124841A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 2−(3−ハロゲノ−4−アルコキシフェニル)−2−メチルプロパノール類の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02124841A true JPH02124841A (ja) 1990-05-14

Family

ID=17565602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27616288A Pending JPH02124841A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 2−(3−ハロゲノ−4−アルコキシフェニル)−2−メチルプロパノール類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02124841A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02124841A (ja) 2−(3−ハロゲノ−4−アルコキシフェニル)−2−メチルプロパノール類の製造法
US4596887A (en) Process for preparing dihalovinylcyclopropanecarboxylates
US4800230A (en) Preparation of alpha-cyano-phenoxybenzyl esters
JPS61122240A (ja) ハロゲン化された3,3‐ジメチル‐5‐ヘキセン‐2‐オンの製造方法
JP3845884B2 (ja) N−〔1−(2,4−ジクロロフェニル)エチル〕−2−シアノ−3,3−ジメチルブタンアミドの製造法
FR2604703A1 (fr) Procede de preparation de polyfluoroenolates
JP3775816B2 (ja) カルボヒドロキシモイルアゾール誘導体又はその塩及び殺虫剤
KR0119964B1 (ko) 신규한 헤테로시클릭 비닐 술파이드 및 술폰계 화합물과 그의 제조방법
JPH04120055A (ja) アシルアリールスルフェニルセレニド誘導体及びその製法
JPS6136288A (ja) 塩素置換ホスホリルメチルカルボニル誘導体の製造方法およびその製造のための新規な中間体
JPH08283243A (ja) イミダゾール系化合物の製造方法
JPH02119A (ja) 水素化アルミニウムリチウム系不斉還元剤
JPH02124842A (ja) 2−(4−アルコキシフェニル)−2−メチルプロパノール類の製造法
JPS62201836A (ja) 3―(3―ハロゲノ―4―アルコキシフェニル)―3―メチルブタナール類の製造方法
JPH04270241A (ja) β−ケトエステルの製造方法
JPH0586783B2 (ja)
JPH0674250B2 (ja) チオカルバメ−ト誘導体の製法
JPH07133271A (ja) ベンズアルデヒド誘導体及びそれを中間体とするクロマンカルボン酸誘導体の製法
JPS62111941A (ja) 芳香族アルケン誘導体およびその製造方法
JPS595197A (ja) ホスホン酸誘導体
JPH0826012B2 (ja) 新規な1,3,2−ジオキサチオランs酸化物誘導体、その製造方法及びその用途
JPS6366813B2 (ja)
JPH0311065A (ja) ピリジルフェニルケトン化合物の製造方法
JPH02118A (ja) 不斉還元剤
JPH0434552B2 (ja)